クロスバイクの雑談&購入相談167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/13(木) 03:12:30.17ID:nLrZKJSv
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

依頼用テンプレとWikiは >>2
次スレは >>980 あたりが立てて下さい

※特定のメーカーを叩く・一方的に特定のパーツ、改造をすすめてくるのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※特にフロントシングルやミニベロ、ルック車をおすすめしてくるのは粘着荒らしです。スルーしてください。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。
※相手の意向を無視して商品や特定の改造をすすめるのはやめましょう。

○前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談165
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636869085/

前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638615982/
0618名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:49:06.99ID:ZmmPD64v
>>615
Rの文字が赤のはあれですが、黒のならそれほど目立たないけどね。フレームは何色なんですか?
0619名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:54:26.63ID:ZmmPD64v
>>617
実は自分の定価58000円のルイガノSetter9.0にもR501付いてたし、GIOSが特別と言うことではないと思います。
そこにコスト掛けるよりコンポやDISCブレーキにかける方がスポーツバイク初心者にはアピール出来るから他社はそうしてるだけでは。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:07:23.06ID:hESvyrc+
GIOSミストラルディスクもホイールはシマノ製だね
もう少しロゴの主張が少ないシックなの出して欲しい
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:12:08.87ID:oupeUKGN
スペック表見てるとGIOSとコーダーブルームが明らかに良いもの積んでる感じがする
コーダーブルームはおまけも充実してるし
0624名無しさん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:56:57.66ID:ZmmPD64v
白が一番カッコイイと思った。
シンプルに行きたいのは分かる。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:23:48.95ID:Z5G1zhO7
お前等ってあれだろ!安く済まそうとか考えてるから501がいいな〜しか考えてねーんだろwww
あれ、一番下だからシマノでもwww
シマノってだけでいいな〜思ってんだろwww
もっとよ、上みろや!上を!
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:24:42.93ID:Z5G1zhO7
金は出すのは嫌だ、でも軽くしたい・・・
ねーからそんなの。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:41:25.23ID:Ti4dYlL/
初めてのスポーツバイクにクロス購入して今日10kmくらい走ったけどめちゃくちゃ楽しいねー ホント買ってよかった
気になる点は車の怖さ。↓こういう意見の人が多いみたいだし…
https://takumick.com/roadbike-shadou

かと言って歩道は一部除いて違法だしそもそも悪路が多いし。皆さんは車道走ってますか?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:50:33.82ID:+ODa7rjp
1年ほど前にR501の前後セットを1万で買ったのに、今は1.6万になってて草
どんだけインフレしてるんだよ
0631名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:57:27.06ID:GnAPKHat
車道走れるかどうかはその街の道路事情や交通量によるよね。
名古屋から横浜に来て、道路に自転車レーンがあるのに感動した。
車社会の名古屋じゃ怖くて走れないけど、横浜含む神奈川ではほとんど車道走ってるよ。
関東にはサイクリングロードが整備されてる河川敷も多いしね。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 06:05:29.11ID:AYIxXOrA
走りを変えたいならホイール変える前にタイヤ細くした方が良いね安いから
32cから28cに変えるだけでも全然違う
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 07:06:58.04ID:AMQICp4V
>>631
原則車道通行であることを理解した上で、その場その時の道路状況により付則範囲内で歩道を通行することになるな
その点で原則論に固執する正義マンは自転車に乗らないほうがいい、交通安全よりも交通規則を優先するから
0635名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 08:20:50.64ID:GnAPKHat
>>633
同じ空気圧なら転がり抵抗はタイヤが太い方が少ない訳だから、28cから25cに変えて速くなったという人は圧も高くしてるのかな。
7〜8気圧くらい?
0636名無し
垢版 |
2022/01/30(日) 09:19:57.53ID:GnAPKHat
クロスで速く走ろうと思ったら、サドルも重要だね。
最初についてるママチャリ風のやつをロードタイプに変えるとペダリングのしやすさがダンチなので。
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 09:35:18.49ID:FxAxm/Ne
>>635
転がり抵抗は接地面積に比例すんのに何言ってんの?
なんで適正空気圧が設定されてんのか理解してないの?
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 10:43:41.43ID:p+/o8gJ/
>594
46サイズあれば良いですね。

競技用では無いので、せっかく気に入ったのなら、すこし大きめでも構わない気はしますが、やはり実際に見てもらってる店員さんのアドバイスが一番だと思います。
もし、店員さんが、50は合っていないのでおすすめしないと言ってるなら、見送ったほうが良いと思います。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:03:37.56ID:ZF24ef+4
トップチューブ見るとたしかに46がいいっぽいな
でも後2万出してrail 700slのが走ると思うなぁ
0642名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:08:21.57ID:GnAPKHat
>>638
自分もそう思ってたんだけど空気圧が同じなら接地面が太くて短い28cの方が25cより抵抗少ないんだって。
ググると分かるよ。
ただ適性空気圧が25cの方が高いので、高くすれば抵抗は少なくなる。
あとは物理的な重さと空気抵抗が多少、影響する。
0643名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:10:14.15ID:GnAPKHat
ただ最近はワイドリムが主流になってきてるので空気抵抗はあまり変わらないらしい。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 11:20:00.97ID:ZF24ef+4
28Cはやっぱ重み感じるけど歩道も走るクロスなら32でもいい
っつーか28Cまでしかはかないならリムブレーキモデル買ったほうがいい
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:41:12.90ID:7Gx/sBec
空気圧ゲージ不要のポンプでいいね
ケツ圧計付きだから
0649名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 12:41:57.69ID:GnAPKHat
ロードの話になっちゃうけど、昔のクロモリロードの時代は、身体測ってオーダーメードで一つ一つフレーム組んでくれたからサイズ選びに悩むことは無かった。
今はホビーライダーは誰もがどこかしら妥協したサイズのに乗ってる。
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:32:15.94ID:EG495pLQ
デポでジャイアントのクロスバイク全品2割引+10%還元
急げ!
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:47:46.67ID:CIpbxRaK
>>37
8万のクロス買うんじゃなくて、8万ぶんのパーツ揃えればそこそこ早くなるんじゃないのか。
ビアンキあたりだとその価格帯でもturneyとかだからな。
0654名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:26:22.77ID:fPI84rBV
>>653
自分が買ったのは1990年くらいかな。
105で組んでもらって13万くらいだった。
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:35:12.56ID:RZUCbabC
>>610
FUJI MADCAPって他と比べて速いんですか?
同じく8万9万程度のクロスと比べた利点が分かりません
ありがとうございます。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 17:52:17.55ID:9kOMN+aS
>>654
それフルかセミか知らないがオーダーだっただけだろフレームを
職人が手作業で溶接していたってならわからなくもないけど全部オーダーとかさぁ
0657名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:05:40.58ID:GnAPKHat
フレームビルダーが組んでくれてたよね、当時は。自分がオーダーしたのは浜松市の老舗、ミソノイサイクル。
各チューブの長さはもちろんセンチ単位で指定可能だし、各チューブの色の組み合わせもカラーサンプルから指定できたから、ほんとに世界に1つしかないオーダーメードのクロモリロードが10万円代前半という格安で手に入った。クロモリにも2種類あった気がする。納期は2〜3週間掛かった気がするけど、古き良き時代。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:41:51.05ID:Osex6taq
その頃プロ用のフレームを造っているビルダーで注文したら、丹下の標準的なクロモリで8〜10万円ぐらいだった。
高いところは、ラグやエンドをヤスリで丁寧に削られていた。
吊しのフレームなら5〜8万円ぐらいであったな。
フルオーダーのフレームでデュラ7400フルセットにクレメンクリテで組んで、20〜25万円ぐらいが普通だったと思う。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:28:45.03ID:lnuLC3N/
>>655
フラットバーロードって、雑に言うとロードバイクのドロハンを取ってフラットハンドルつけた自転車
典型的なクロスバイクと比べると、前傾が強かったりタイヤ細かったりして速度が出しやすい
普通のクロス買ってハンドル低くしたりタイヤ細くしたり改造すれば似たようなのは作れるけどね
若干、フレームのジオメトリが違うけど俺にはその違いが速さにどう結び付くのかは知らない
そして最終的に速さは乗り手によるところが大きいから
俺が100万のロード乗っててもその辺の草レースで勝つレベルの人が安物クロスバイク乗ってたら一瞬でちぎられるよw

ちなみにMADCAPは俺が乗ってるから例で挙げただけで
GIANT等他メーカーからもフラットバーロード出てるよ
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:36:36.35ID:RZUCbabC
>>659
そういうことだったんですかありがとうございます。
ロードって25cぐらいのタイやですかね
フレームは前傾強いと好みじゃないかもしれません
検討してみます
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/30(日) 23:34:16.10ID:ZF24ef+4
長距離乗ろうと思うと違ってくるのよね
クロスいじるのは無駄だからハマってきたら素直にロード買い足したほうが安く済む
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 08:30:34.13ID:J3OZ79h2
>>660
ロードもディスクブレーキが普及してきて28も増えてきてる。
カーボンロードで最初から32のチューブレスレディがついてるのもあるよー
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:15:41.79ID:EnYOkavF
ロードからクロスに乗り換えようか?と悩んでいます
理由はヒルクライムした後の腰痛です。
当日の深夜〜翌朝に痛いので睡眠に支障がでてます。
クロスは経験ないのですがアップライトな姿勢が楽そうで。
どう思いますか?
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 09:47:31.21ID:EnYOkavF
>>665
登る時、フラット部を握ってるんですよ
なのでクロスにしてもそんなに変わらないですかね・・
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:09:13.85ID:34CWxiWj
フラットとかドロップとか以前に今乗ってるのがサイズ合ってないんじゃない?
サドル高とかきちんと合わせてる?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:52:51.21ID:EnYOkavF
ポジションはまあまあ合ってると思うしギア比を軽くしてみようかな
11-28を11-34にしたら負担も楽になりますよね
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:07:52.72ID:ikuZq6ZT
>>667
全然違うと思うわ
ハンドル自体が同じ幅でもバーハンのが腕の間隔広く握れるし握る角度も自然になる

Dixnaのカフェレーサーハンドル10mm位ぶった切ってつけたらすごく快適
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:09:55.78ID:vwpsKAWs
>>668
シッティングで登るならベストだからね

握るならロードはステムに近いところになるけど
クロスはもうちょい幅広がるし変わらなくはない
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:40:28.73ID:sP5ozEHZ
【予算】3万〜7万 (5万で収まってほしい)
【使用目的】健康目的の毎日ツーリング
【走行距離】1日多くて20km程度
【走行場所】市街地の舗装路のみ
【好み】 その他にも書きましたが肥満体でも乗れる強度?のであればいいです
【メンテナンス】定期的にお店に見てもらおうと思っています
【天候】雨の日は避けます
【購入候補】
【その他】身長177cm 体重110kg前後の肥満です
ウォーキングがマンネリ化してきたので自転車で運動したいと思いましたがクロスバイクは合いますか?
この要件だとママチャリにでも乗ってろって感じでしょうか ネットの情報が多くてぶん投げてしまいました
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:50:08.45ID:D0B7bXrU
>>675
TREK FX1
他のメーカーでも大丈夫だと思うけど、FXは公式サイトで重量制限136kgが明記されてるから比較的安心。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:58:24.37ID:34CWxiWj
>>675
ダイエット目的?
自転車だと頑張れば長距離走れるから、そのうち美味しいお店をはしごするようになってしまわないか?
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:53:59.73ID:8l+yLcbm
>>675
その体重でタイヤ細いやつ選ぶと段差の衝撃がものすごいだろうし空気抜けるのも早いと思う
グラベルクロスとかいいんじゃない?GIANTのGRAVIERとか。
予算オーバーだけど更に前サスが付いたTREKのDual Sportもきっと体にやさしい
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:05:21.07ID:NIE2CEea
>>661
ロードなんかに金掛けても金の無駄なのは同じこと
投資するなら潰しの効く工具やアクセサリーであってチャリンコではない
もうコロナ抑え込み不可能で社会そして法律も今までの価値観がらっと変わる適者生存求められる新しい時代がくる
それとともに電動スケーター法律改正のように自転車の法律も変わり最高速15km程度までスロットル解禁になる
すでウェアラブル製品で市販始っておりあと5年もすりゃ全固体自転車ぽつぽつ出てくる
5分充電で300km走れる電動自転車
俺は今の自動車産業市場規模を10年後には電動自転車市場が抜くこともありうると思っている
10年後には競争激化・技術革新で低価格版も普及してくる
その時のために今クロスやロードなんかに金使うのは阿呆
未来ヴィジョンが見えない、新しい時代・社会の変化に対応できない老人はそのまま人力クロスや人力ロード乗ってりゃいい
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:34:33.26ID:BlXVxqyv
っていうか今買って何年乗るつもりなんだろねw
5年後に良い電アシ出るならその時買えば良いだけだよ
アシスト規制があるうちはママチャリの代替え以上にはならんと思うけど
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:47:21.68ID:sP5ozEHZ
>>675 ですみなさん早速回答ありがとうございます!
病院には既に行ってるのでお気遣いどうも!

>>676 さんと >>679さん の挙げてくださった製品を置いてる店舗が近くにあったので今度足を運んでみようと思います!!
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:16:14.79ID:Ma7Z7ssf
ダイエット目的なら敢えてスチールフレームで20kgくらいのママチャリやルックMTBを買うのが良いよ
20kmのちょい乗りでも相当疲れるし痩せるよ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:56:23.61ID:hmNzpsxo
ウォーキングつまんなくてクロスバイク購入しようとしてんだからママチャリなんか余計なお世話だろ。金持ってんだから楽しくなりそうという気持ち大事にしろよ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:19:52.81ID:lmC8zN3I
ダイエット目的だと機材が高価になるにつれ、ダイエット効果は薄れていくわな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:48:12.09ID:Yzh9UzA/
遠くまで行けるのは良いが、変える時が苦行だろ。
バラして輪行袋に入れて電車で帰れる手段もあるだろうけど
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:32:02.21ID:4rmgV6ij
市街地で20kmじゃ余程アップダウン豊富なとこでないとたいした運動にはならないな
チャリは移動手段としてその先でウォーキングすればマンネリ解消になるんじゃなかろうか
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:43:24.76ID:ICUtPY5/
電動じゃなくて原子力で走るバイクならアシスト制限要らないのでは
そんなわけないか
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:20:10.47ID:XhZIebUN
でも遠くまで行くときほど力を温存するよな
遠くまで行くのが目的ならいいがダイエットだと効率悪そう
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:22:18.07ID:lnegR9ao
同じ土俵で比べるのは意味ないと言われる
かもしれないが、電アシ乗ってて最近5万のクロス
買って乗ってるんだけど、街乗りでクロスが勝ってる
ところってあまりないね。坂ではもちろん電アシのほうが
疲労しないし、信号待ちでも楽。足にまかせて加速
できるような道も少ないし置き場所にも気を遣う。
ま、人気の少ない川の土手走ったり、気分転換する
にはいいけどホント趣味の乗り物。
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:35:38.06ID:ICUtPY5/
そうかなあ
電動アシスト乗るくらいならはじめから電車移動するかなあ。
ママチャリの気兼ねなさもクロスバイクの軽さもない中途半端な乗り物に乗って楽しい気分にはならないなあ。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 19:56:07.45ID:8Y6vewTO
チャリ頻度高めならアシストはバッテリーも怖いな
まあクロスが趣味の世界ってのはその通りだと思うが
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:07:00.54ID:8l+yLcbm
売ってる以上需要はあるんだろうけど、楽したいなら原付でも買えばいいのにとは思う
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:49:15.58ID:q2OvoAZX
つーか安全運転で平地走ってるとき使ってる脚力って多分100wもないんじゃないかな

これで電動アシストなんて使ったらマジでペダルに足おいてるだけ
高齢者や子供という重りを20kgとか搭載してる母親でもないなら確実に足腰弱るぞ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:03:18.03ID:8IE3iwln
「今までウォーキングでした、これから自転車始めます」って相談者に対して経験者目線での理想的な運動強度を求めるとか、あからさまな新人潰しは止めてあげて
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:10:25.72ID:KFcTIyR0
初クロスバイク購入しました

前2段、後ろ8段切り替えの16段変速です
店員さんにたすき掛けはしないようにとの説明を受けましたが…

前2、後ろ8ぐらいならたすき掛けとかあまり気にしなくても大丈夫ですよね?
それとも、前2段でもたすき掛けはやめといた方が良いでしょうか?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:31:55.62ID:l1wu/pX7
>>699
それな
アシスト買うくらいなら原チャリにするわ

>>701
趣味でチャリ乗りたいってんならいいけど
ダイエット目的でその内容じゃ効果ないぞって話
チャリで痩せようと思ったら相当距離乗るかもしくは短距離ならかなりのスピード維持しないと
市街地20kmじゃ結果でなくてそれこそすぐやめちゃうよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:42:22.65ID:l1wu/pX7
>>703
パーツの寿命が縮むの上等!ダメになったら交換すればいいっしょ!ってことなら気にしなくてもいい
まぁチェーンが極端なクロスになるとパワーロスにもなるし
そもそも普通に乗ってたらその状態で走る場面ってないけどね
そうなる前にフロント変えるもの
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/31(月) 22:01:50.25ID:boQqfU/S
>>705
1聞かれたら1で返しゃいいものを何で聞いてもないことを毎回お前は長々と語り出すの?早口で喋ってんの?フォカヌポウなの?承認欲求に飢えてるのはわかるけどそんなんだから成人した今もDTなんじゃないの?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 06:17:41.28ID:05ea+Ga0
>675
ホームセンターや通信販売の3万円以下とかは怪しいのですが、スポーツバイク扱ってる自転車屋の普通のクロスバイクなら、大概の製品は問題ないと思いますので、気にせずに自転車屋さんで相談して良いと思います。

乗り心地考えたら、タイヤは太めが良いかもしれません。

また、少し価格は高くなりますが、ディスクブレーキの自転車をおすすめします。ディスクブレーキは制動力も高く、リム周りの汚れも少なくストレス無く乗れるうえ、ホイールも強固です。

他にも奨めてる方もいますが、タイヤ太めでディスクブレーキの、グラベルバイクと呼ばれるジャンルが最近流行りで、各メーカーからいろんな種類が出ています。ダートも走れる強度があるので、お好みで選べると思います。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:41:09.93ID:05ea+Ga0
>703
知ってるかもしれませんが、たすき掛けで危ないケースがあるので1つ注意を。

フロントは基本的には2速で運用して、少しくらいの坂なら、リア1速まで下げることはないと思います。フロント2速のままだとキツい坂ではフロントを下げて対応することになるのですが、この時の注意です。

行けると思ってフロント2速で坂を登っていて、徐々にリア下げてたら、リア1速になったとします。たすき掛け状態です。ここで慌ててペダルも踏みつつフロントを変速した場合に、最悪、チェーンが落ちます。
変速操作で、チェーンは内側に動きますが、たすき掛け状態でペダルを踏むとフロント部のチェーンに内側に引っ張る負荷がかかり、ギアを飛び越えてしまうことがあるのです。

登坂途中でたすき掛けにならないように、リアを落とす前にフロントを落としてください。
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:15:05.29ID:SO3krLkd
重いからリア下げたのにまた重くしないとさらに軽く出来ないとか不良品みたいなもんだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況