X



【私有地で】フル電動自転車 21台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 08:05:38.42ID:YTmTCLex
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にwikiに目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。wikiから自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

過去スレ20台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589359347/l50
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 18:12:05.71ID:rX1kf4L8
>>773
ジャンプでフルボトムしたとか?そのレベルの使い方なら電動かどうかの問題じゃなさそうだけど。
>>774
クロモリの24インチダートジャンプなら持ってる。SS正爪エンド135mm。こういう方がいいのかな?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:47:45.47ID:rX1kf4L8
>>777
頑丈って言うから手持ちの強度最優先のクロモリ上げてみたんだが…一応26インチモデルもあるやつだし。ダートでも29erが良いってこと?最近の車体だとBBが色々ありすぎて載せれられなさそうな気がしてて。古めのBSA規格なら間違いなく乗るかなあと、
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 15:27:44.42ID:j45W3EmK
そのうち誰かが改造電動車で老人を轢き殺して、今の統一教会問題みたいに規制しろって流れになるだろうな
0785759
垢版 |
2022/10/11(火) 15:04:23.29ID:6UHJ+AZz
中華フル電動届いて、アシストオンリーとアクセルで乗り比べたけど、正直アシストで使うなら
今の電アシに敵わないね。
ペダルすかすか過ぎてモーターのパワーとのバランスがあってなさ過ぎた。750W1000W帯辺りじゃペダル濃いでアクセルかかることの方がこわい。
これならナンバーとってアクセル使用が7,8割、アシストでは低速時2,3割使うくらいの
ほぼ電動バイク乗りで使うのがいいかなと思ったわ。
それかギアをめちゃめちゃ重くしてパワー比が1:3程度になるくらいまで重くできればそこそこハイパワー域でも
電アシっぽく乗れるかなってところ。
純粋な国産電アシのハイパワー系乗り味で走りたいと思ってた自分には今回の買い物は失敗だわ。
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 15:19:21.46ID:TO0ywHA1
>>785
そうだよ
だからみんな電動バイクだと言ってる
さらに言えば
国産メーカーの電動バイク買った方が安全
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:21:55.77ID:bxmAk3oS
>>785
そのへんの味付けというか調整は国産メーカーの方が繊細というか
一日の長があるということかね

ちな手放す気があるなら応相談で引き取ってもいいよw
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:39:36.71ID:9HKFvRD0
いやいや、日本独自の法規制のせいで、あんな味付けになっているんだよ。
電アシも確実にガラパゴス化している…

アシスト比率が厳しく定められていたり、トルクセンサーや回転センサーで過剰パワーならないように細かく制御したり、時速25キロになるまで徐々にアシスト比率を下げていき、25キロになったら0になる等
非常に細かい制御がされているのが日本製なんだよ…
厳しい規制のせいなんだよ…
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/11(火) 18:44:17.04ID:ifTFo0t6
24km/hな

そこ間違えるあたり詳しくないだろ
0794759
垢版 |
2022/10/12(水) 17:05:53.80ID:pMQJTyMS
>>788
買い物としては自分の中で失敗認定だし、不満残っててモノが新しいうちに誰かに譲るのもアリだが、
まぁもう少し乗ってみる。
後ろから足上げてペダルにまたがるのも短足の自分にはだんだんつらくなってきた。
前に蹴り上げて乗り降りするとかあえて段差あるところで片足乗っけたりして乗り降りするとかやり始めた。
買う前にちょくちょく20インチ、26インチの4インチ幅ファットタイヤの中華フル電動タイプと
数回すれ違ったけどあれは前からすれ違っても走ってるの横から見ても、あと止まってるところを
通り過ぎても、見た目からして自転車かバイクかってなると確実にバイク寄りになるから、仕様上問題なくしても、
暇してる警察から普通に声かけられそうで、走ってても、店とか入って止めてても、家の駐輪場においてたとしても
安静な落ち着かない時間が増えそうでなんかちょっとした事でめんどくさい事になるってパターンが見えて買う気にはならんかった。
2インチ幅以内くらいじゃないと見た目の自転車感が一気になくなるよね?
まぁ欲を言えばバッテリーもどっかケースで覆うとかフロントかリアのカゴとかに収納して電動っぽさすら隠したいところ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 10:55:08.62ID:73KdyhKf
>>794
>2インチ幅以内くらいじゃないと見た目の自転車感が一気になくなるよね?
ファットバイクのフル電よく見かけるけど
歩道堂々走ってても取り締まりは無いよ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 11:30:44.04ID:xtCESpgn
ファットタイヤ自体はもうバイク規格のタイヤだから、タイヤ判断では
もう自転車らしさよりもバイクらしさの方が高まってることは間違いないし、
街中で取り締まられてない現状を見てても、じゃあ自分も買って乗っても、
まず声すらかけられないだろうって簡単に思えるか?っていう意味で聞いたんだけどね。
よほどファットタイヤのやつが値段的にコストが相当良くて、2インチ幅のと比較して、
わざわざ2インチ選ぶとコスパ悪すぎて選択肢にすら入らない以外は、どうしても
見た目の印象で声かけられて、何も問題なかろうと時間とらさられるリスク除外する方が、
精神安定面からみても俺は2インチ派かな。2インチ乗ってるから声かけられないだろうとも思ってはない。
あとはバッテリーがフレームに内蔵してればまただいぶ変わるかな。
でもそれでも内蔵しててかつ2インチの方を多分俺は選択すると思う、俺なら。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/13(木) 13:41:56.10ID:PYiu4nVz
たぶん、タイヤ幅が5cm(2.5)付近から
みんな違和感感じると思うな
あとは異常にバッテリー目立つとかさ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/14(金) 00:03:58.50ID:PL7gvhGm
軽快車(黒)+ハブモーター+パニアバッグで構成しとけ
バッテリーは適当にしまっとけ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 16:42:38.60ID:1Me7alc2
ブロンクスバギーとかロカフレームの型式認定受けてる合法車両のbafang製ハブ内部だけ750Wにこっそり換装とか
Benelliのbafang M400をこっそりハイパワーモーターに換装とか

結局はじめからbafang載せてる車体が手っ取り早くかつ外から見てもバレずにハイパワー化できていいんじゃないの
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 20:52:25.02ID:wlJfSIbQ
EVのバッテリー技術って進んでるイメージあるけど、電動自転車とそんなに変わらない?結局たくさん積んでるだけなんかな
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 22:46:40.42ID:tn9XYevQ
バッテリーを装着してる以外に1個以上、フロントかリアのかご等に入れて長距離走りたい場合、
どういう状態で運んでる?
テレビやモニターが緩衝材入りで入ってるみたいな全体を覆って運ぶのがいいんだろうけど
どっかおすすめの緩衝材屋かなんかある?
何か買った時に余った緩衝材を接着材でつけてDIYでもかまわないんだろうけど、数百円レベルで出来るなら買って作りたいけど
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/15(土) 23:53:11.12ID:jqUcKrEK
>>803
冷却・加熱して温度調節する機構が備わってるのが大きな違い
寿命を長くしたり充電スピードを上げるためにバッテリーの温度は重要
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 19:32:15.80ID:yv2TqXRh
費用
>>804
パニアに入れればいい
俺は古い鞄の底敷(ベルポーレン)と
安い低反発クッションで保護してるよ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 20:39:27.46ID:4WR9iAZ0
>>685
違法自転車検挙やってるらしいけど、安く手に入ったりしないかな。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 21:46:43.58ID:w6AKw1Wr
先日、フレーム部分に「EASYUSE」と書かれた電動自転車を見かけました。
気になってネットで調べましたがよく分かりませんでした。ご存じの方教えてください。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/16(日) 23:47:58.83ID:IKtJKjf9
材料設計図横流しコピー品だべ
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 06:51:47.83ID:x0Q5cdhD
>>643
俺の乗ってる奴もよく似た症状出るわ
ブレーキかけると直るけど怖い
水に濡らした覚えもないんだけどねぇ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:03:58.56ID:qmZDMq5c
当たり前だが事故責任になる
だからヤマハでリミッターカット程度にするのが
一番バランスがいい
警察や保険の調査員はヤマハって書いてあれば
それ以上(リミッターカットの有無)は調べないから
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 13:18:22.16ID:x0Q5cdhD
>>814
ありがとう
一回確認してみるわ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 21:40:03.39ID:Tzq1zKLl
自転車でスピード出たら気持ちいいけど、考えてみたら自転車には風防がないから空気抵抗大きいんだよね。
やっぱり中国が出してたスクーターっぽい自転車の方がいいのかも。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/18(火) 16:21:42.51ID:eY9QjHp7
>>823
あ・り・え・な・い。それは。
ママチャリで峠の急坂下ったら時速50キロ近く出たけど曲がれん。
飛び跳ねて死ぬ。

時速80キロはよっぽどいい道でよっぽどしっかりした自転車じゃないと無理。

あんなカーブママチャリじゃタイヤが滑る。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/19(水) 14:06:22.95ID:w95BdwBd
>>821
こんな道をアクセル全開でかっ飛ばしてみたい(最高速度25km)
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/24(月) 22:47:57.11ID:4ppBVXgD
>>828
ドミフォンの世界記録そのくらい
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:38:43.97ID:cwQdqe4o
特定小型原付の法律、歩道走行モード時速6kmらしいけど、二輪でこの速度ふらついて逆に危なくね?狭い歩道とか特に
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 00:42:34.85ID:cwQdqe4o
あとこれペダルついててもいいなら、モーターの最高速度20kmまででも、漕いでその速度超えることもあると思うけど、それはアウトなのか?
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 05:22:50.17ID:4nEhrNFq
>>239
>「ねえねえこれってsion-uなの?」
こんな事誰も言ってないぞ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 06:39:54.65ID:5nGEspyG
>>833
自転車と違って走行可の標識がないところは走行できない
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:17:53.96ID:g2pDVp42
対して速度出ないのになさけないよね
しかも違法走行とか害人か中学生かよ
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/25(火) 14:19:01.00ID:g2pDVp42
彦根とかすげぇ害人が違法走行してるのに警察何もしてなかった
だめな場所だな
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 02:20:14.11ID:vJn6l+lt
>>839
基本20インチは飽きが来ないよな
26インチは出来ることはあっても
sion-uをきっかけに自分の意思で新しい地図描くって理想的だとアンタもそう思うだろ?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/26(水) 06:39:18.98ID:KW9nSbY0
やっぱアルコンだな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/31(月) 23:54:14.38ID:FfH7rN05
2015年くらいからデザインは劣化の一途だろ
初代シオンUのカラーリングが一番いいわ
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:11:45.62ID:RHDQl4Ei
「モペット」無免許運転疑いで書類送検 原付バイクに相当
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/198252
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 12:57:16.56ID:yoRD+vzN
滋賀県では害人が毎日のようにオートで走る自転車乗り回してるのに警察何もしないよ
滋賀県では無免許で乗れるんだっけ?
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/08(火) 22:45:58.80ID:Iu2ceElc
いまや完全に害悪になった
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 01:11:43.16ID:NZGjY85y
「とりあえず登録・免許・ヘルメット」この三つだけやっておけば最小ダメージで済む
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 04:08:54.38ID:HtjMNa08
cycのphotonて良さげね。1000wなら登録出来るしbbs系よりマウントしっかりしてそう。値段もかぶせてきたな。
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 06:12:20.78ID:x2QFwf+W

シオンUを買う と
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/09(水) 10:54:58.65ID:4mZSw0n0
cyc photonのいいところはbbshdの約半分の重量でモーター音もbbshdとほぼ変わらないところだな。耐久性がbbshd並みならほぼ完全上位互換かも
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/12(土) 11:21:07.48ID:XC3a4pUb
cyc photonはチェーン駆動だから、台湾サイクロン並みにうるさいのではないかな。
やはりbafangみたいにナイロンギア駆動でないと。
といってもcyc photonはアホみたいな高出力にも対応しているから、
とてもナイロンギアではもたないだろうけど。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 04:20:16.67ID:2S/65i4m
>>843
>>847
江戸川区の葛西周辺とか
一網打尽にしてほしい
歩道を我が物顔
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 10:19:19.49ID:bVlPPzex
https://youtu.be/ULq7VbJE68A?t=296
photonのモーター音次元がちがくてワロタ
世代が違うって感じ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/13(日) 10:41:57.44ID:o852rwEV
>>855
モーターというかラチェトとベアリング?
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:09:42.21ID:KYk1q4o9
全部入りで950ドルだから、15万円位になるのかね
オンロードでのノイズ感が気になる
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/14(月) 18:19:44.41ID:PM9PhQ11
48Vのシステムに52Vのバッテリ詰んでみた人いる?
フル電買ったばっかで、やっと100kmほど走行したとこだけど、
今は13AHとかのバッテリーだし長距離乗るわけでないし困ってもないけど
せっかくなら軽く100kmくらい走れたらいいかなと思って、バッテリ買おうと思ってて。
5万くらいする48V50AHにしようかと思ったけど52V40AHで4万切ってるのあるからつくなら
そっちにしようかなと思って。
ま、中華バッテリ燃えそうでいろいろ怖いけどね。そもそも今のバッテリも中華バッテリだししのごのは言ってられないけど。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:01:22.64ID:YIOYStro
20インチのファットタイヤ自転車(MATEと同サイズ)の
輪行バッグでおすすめありますかね
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:57:31.78ID:IvYKVtNv
最近はそういうのに乗ってると間違いなく白い目で見られるな
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 06:58:59.27ID:gd5w4cSf
>>858
48vの電池も満充電の時は52Vぐらいあるから動くことは動くと思う
ちなみに値段からしてリチウム電池ではないように見えるのだけど
鉛とかでその容量にすると重すぎて走れないぞ…
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/16(水) 21:49:58.77ID:nZzIq9hM
>>858
bafangは48vと52v両方いけるんだっけ。
52vの方が故障少ないって言ってる海外ビルダーみたな。18650は粗悪セル出回ってるから気をつけて。ハンダがあればbafang用の空筐体と怪しいセル組み合わせて格安で組めちゃうし、ちょっと疑った方がいいかもね。アマでもアリでも星1レビューは要チェック。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 05:29:45.38ID:MZ72A+iH
ヤマハのリミッターカットってどうやってやるの?
ヤマハならどの機種でもいいの?
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 08:41:35.43ID:GxMhhQhA
>>863
規格は48Vだけど許容範囲が53Vとかじゃないかな?
俺のも満充電で53.4vまで表示したことあるし
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:52:51.21ID:fhQrPB+E
警視庁本気出してるね
バンバン捕まえてる
罰金?刑事罰らしい
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 09:56:49.84ID:QNB9amia
>>867
MATE系はとりあえず止めてんだろうな
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/11/17(木) 10:44:49.09ID:c1JoNxUa
>>865
52Vバッテリー満充電58.8Vで運用してるけど、設定で52V選んでもメーターは48Vバッテリー仕様のままで当てにならんかった。まあ電圧見ればどの程度残ってるか感覚でわかるけどね
ちなBBSHD
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況