X



【舗装】グラベルバイク 48台目【ダート】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:46:18.94ID:4wFJZO0f
あ、誤爆した
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:16:47.52ID:69gh70Ko
KonaのROVEかビアンキのオルソ、どちらがいいですか?
キャンプツーリングには興味なく、グラベルライドをメインでシクロクロスレースも参加してみたいです(結果には拘らない)
どちらも、在庫あることは確認してます。
アドバイスお願いします。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:48:56.09ID:b7N3Y250
ビアンキオルソは21年モデルで終売
コナローブは22年からSORAも入ってくるし
全部BBがJIS規格に統一
ただし販売価格バク上げで初回分は既に受注打ち切り済み
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:17:45.82ID:69gh70Ko
>>353
ROVE無印は実車見れなくて、ネットにも2022モデルのカタログ画像しかなくて迷ってます。微妙な色味に若干不安。オルソは実車も見れて納得してますが、ビアンキを好きな方ではないんです(嫌いなわけでない)
結局、見た目では決めきれてなく悩んます。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:20:19.22ID:69gh70Ko
>>354
オルソは終売なんですか。
ただ、どちらも在庫は見つけてます。
フレーム性能的にはどちらでしょう。走りの性能に差が大きければ、より良い方にしたいです。将来的にはGRXに、乗せ替え予定です。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:37:39.80ID:g1hamvFE
現物を見ないで買うのはギャンブルだよな
ネット画像でいいなと思っても、現物を見たらなんか違うと感じるのはよくあること
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:25:39.24ID:LdJQFt3k
Jari Carbon は2022モデルは日本へ導入されないのか…
本国モデルのワインレッドみたいな色めっちゃかっこいいからあのまま導入して欲しい
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:58:19.21ID:AbtDDTWY
日本でグラベルバイクを売りたいなら吊るしのバイクは28cのスリックにしないとダメだなw
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:00:39.11ID:I7Fj7e+B
>>362
ついでにドロップハンドルもブレーキが遠くてキツイから、フラットバーに換装するサービスあるといいな!
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:09:20.25ID:lWY/4x8A
そこでエアロバーつけないなんて…
バイクパッキングによしグラベルレースによしの優れものやぞ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:52:11.44ID:q+Ew0kzi
バーハンでもフラバでも自分の好きにすればいいと思うけど、フラバにした時シフターはSLXとかポン付けで使えないよね
フラバにしてる人シフターは何を使ってるか教えて!
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:56:23.89ID:NS2ECYD5
手に入るかは置いといて105グレードでフラットバー用のシフトレバーあるじゃん
10速ならティアグラでもグループ外でもあるし
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:10:43.42ID:ZhUIjN+u
シマノの場合はシフターRDスプロケ全部MTB用にすればいいんじゃね
11速11-51Tワイドレンジスプロケならフロントシングルでもダブル以上のギア比になるし
スラムはMTB用とロード用ミックスできたと思った
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:07.31ID:AH6A8yey
来年のチェックポイントにいきなり100万円近いカーボンをぶっ込んでくるのか。買えんわ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:31:11.02ID:4bp1ua7c
結局、エンデュランスロード系と住みわけていくと、
チェックポイントなんかも先行してたサイレックスあたりと性格似通ってくるな
まだヘッドチューブの長さとかはサイレックスほど思い切ってないし
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:48:32.80ID:MRTVi0Wl
そうするとやっぱシャモアハガーになるよな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:53:06.69ID:4bp1ua7c
シャモーハゲーは乗ったことないからどの程度
「普通に乗れる」ものなのかよくわからん

日本でもレビューとかほとんどないし
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:18:01.43ID:X24JGJxx
見た目は個性的だけど走りは素直だぞ
でなければ荒れた道で暴れ馬になりすぎて走りにくくなる
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:10:55.95ID:6Xloiu4I
>>388
身長と乗ってるサイズ教えて
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:41:46.63ID:rax2g897
ヒルクライムのタイムは人間次第やでw
ダラダラトロトロ登って登り易いとか牛でも言えるわwww
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:58:08.16ID:MA4toU+j
>>396
いや、ゆっくり登ったって違いはあるよ
のんびりだけど楽に登れるって特性もあるし
いわゆる低速安定性が高いってやつ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:02:55.08ID:4bp1ua7c
>>397
ロードみたいにタイム競うって前提外すと
自転車ってこういう設計もできるよってのあるわな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:38:35.19ID:50+CdXro
Ceepoがグラベルを発表した、気になる
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:51:42.64ID:50+CdXro
>>404
基本的に乗せられないなんてことはないんじゃ無い?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:08:05.69ID:Epxcg+Z2
ハンドル周りに比べて無線にするメリットが薄いからじゃないの? シマノに聞いたら?
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:49:55.87ID:JS4WIG+n
>>411
普通はね
でも一部のグラベルフレームはケーブル外装のものもあるからフレーム内にバッテリー収められない
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:49:57.05ID:+lLfZCWM
それに無線だとそれぞれにバッテリー用意しないといけないけど有線なら1個で済む
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:41:05.47ID:FXRs8sYQ
シフトワイヤーと違って電線なら柔らかくてグネグネでも問題ないから大した抵抗にもならんしね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:52:40.08ID:19tVWrxC
しねは言い過ぎ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:04:27.03ID:kexcoHlv
>>420
誰か、このカミソリのような鋭い突っ込みの後に続けぇや
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:31:44.64ID:uXoGv47X
無理
無線は取り回しが楽で羨ましいけど、ライドの途中で電池が切れるのが怖くて使いたくないや
特に自分は他人のいない所を走るので
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:43:00.11ID:6v3o5Ob2
相当ズボラな人でもない限り走行中にバッテリー切れはありえないらしいけど
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:58:55.99ID:6ATdymXS
一回の充電で一ヶ月くらい持つんだっけ?
ほんと相当ズボラでなきゃ平気だよねぇ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:34:21.81ID:X15giLZ3
スマホやガラケーも途中でバッテリー切れるから怖くて使えなくて公衆電話なんやな
ご苦労さまやで
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:38:33.71ID:XTY6nzVU
気持ちは分からないでもない
不定期に乗るなら乗ろうと思った前日か
定期的に充電しないといけないからそれが嫌なんだろう
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:42:02.27ID:3bocPsfM
不定期に乗るなら乗る前日にタイヤ空気圧のチェックと補充いるんだし
前日やることにバッテリー充電も追加するだけじゃん
一緒にライトも充電すればさらに忘れることもなくなる
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:07:02.46ID:AKbo4p6L
>>433
空気圧のチェックと補充は別に直前でも良い
充電は前日にやる必要がある
この差は大きい
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:55:07.25ID:iF3U5GXA
しっ 買えない理由をわざわざ言ってるんだから野暮ってことだぜ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:55:18.17ID:sDBbwIsv
アメリカ大陸を数千キロ走るとか宿にも泊まらず日本放浪とかなら紐がいいと思うけどね
2,3日のツーリングでも何の問題もないと思うわ
バッテリーの予備1個持っておけばいいし
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:59:57.88ID:iF3U5GXA
バッテリーの予備1個を持ち歩く
それでもダメならReverb AXSのバッテリーと入れ替えればおk
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:49:33.41ID:mgVQr7NA
別に走行時間60時間で丁度切れるわけでもない
四六時中つねにガチャガチャ変速してるなら別だけど
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:16:46.71ID:S+9XoD+e
1日あたり10時間約200km6日間、無補給で走り続ける状況がまず無いだろ。アメリカ横断だってそんだけ走ってりゃ都市部にぶちあたるよw
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:42:28.90ID:gzFmNubY
e-bikeもそうだけどバッテリーは寒いほど能力低下するから
冬場は稼働時間ある程度差し引いて考えないとだめだぞ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:54:26.59ID:zFwOYAm2
あと使えそうなネタは振動で内部破損したバッテリーが熱膨張してフレーズを割るとかかな?w
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:18:38.65ID:iF3U5GXA
新しいDURAでやっと半無線なんだからGRXが半無線になるのは1年以上先だろうな
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:16:41.69ID:mgVQr7NA
>>445
そんな真冬に数日間にわたる無補給ツーリングをグラベルでいくの? 雪で埋まって死ぬからファットでいったほうがいいぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況