X



【舗装】グラベルバイク 48台目【ダート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 20:12:11.06ID:U6NkP1Fe
そのスレ、名前を舗装路メインとか街乗りにすりゃしっくりきたのにな
プライドが許さんかったんかな
あ、>>1おつ
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/17(金) 22:51:57.01ID:BJVQcBwp
乙です。地方だけどグラベルを街でたまに見かけるようになったよ
ロード>クロス≫古いMTB≫≫グラベル
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 00:19:44.84ID:++5o6LTM
ツーリングやヒルクライム用はカーボングラベルフレームにカーボンホイール前後輪
で23cと26cのタイヤ履かせて乗ってます
街乗り用はカーボンシクロクロスフレームに後輪だけアルミホイールにしてVブレーキ
です。アルミリムとVブレーキはブレーキの効きがいいので街乗りに最適です
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:13:54.96ID:+tvMLr3+
いちおつ
マウンティングがあーだこーだと騒ぐ初心者様たちがカジュアル隔離スレに行ってくれたから多少は静かになるな
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:23:37.96ID:7xBEa/SP
あれは(自分と同じ)主義・主張以外受け入れられない人は来ないでねということなんだろうね
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 11:36:25.64ID:+i8tJgtR
来んなとこっちにわざわざ言いに来てるって事はどんどん来いよって事か
構ってほしいんやなw
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:02:40.29ID:dYRJ+M9M
話の分かる人間としか話したくない!有象無象は相手しない!と自分から出ていくタイプは大体メンドクサイ人なのでいない方がいいです
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:08:09.37ID:VjdZeTSV
いないほうが助かるのに13みたいにいちいち来るんだもんな
向こうのやつ自分の意見が通らないとすぐキレるおこちゃまアスペおじさんの集まりくせえ
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:11:24.93ID:Nb2D/hpw
そしてこのスレにはスレ違いなことしか書き込めないアホしか残りませんでしたとさw
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:14:30.66ID:e9VFk5HK
前スレ前々スレからグラベルバイクの範疇の書き込みなんだよなあ
知識の浅い舗装路オンリーグラベルロード乗り笑がそれを認識できないだけで
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:21:09.13ID:hnInzVbb
まあフラバはグラベルじゃねえ安物乙なんて言ってた癖に30万40万クラスの完成車フラバを持ち出されると機材マウントだプライスマウントだと一転して煩かったしな
妙なコンプレックス抱えた安グラベル乗りは向こうでおkなんや
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:27:51.59ID:8dA0Yefs
どっちかつーと舗装路派なんだけど向こうは完成車じゃなきゃダメ言われて帰ってきた
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:33:17.54ID:5wWHEwga
ワイのは安いアルミだけどポタ用サブ機だし十分。次は中華カーボンフレーム買おうと思ってる。在庫豊富
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:47:51.50ID:dYRJ+M9M
メーカー公認高級クロスバイク(ハンドル形状問わず)の名称がえ商品がグラベル
SUVくらいガバいでしょ
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:47:56.59ID:FtXnMfrN
さあな
ただアイツラの浅い知識ではグラベルバイクイコールグラベルロードなんだろw
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:52:03.00ID:d91iBVBq
>>24
普通にクロスバイクじゃね
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:53:33.16ID:sKQ9KZXk
単純にガチ勢とエンジョイ勢で分ければいいのに
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:55:04.52ID:d91iBVBq
>>30
そうしたらガチ勢の方が過疎るの目に見えてるから
変なテンプレで立てたんじゃね
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:56:08.23ID:d91iBVBq
Alliedな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 12:59:22.76ID:iUKcuh7w
グラベルバイクのガチ勢って何だろう?
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:41:36.36ID:6Nx3fDPd
クロスバイクのニカシオSE買ったけど、グラベルロードの
ニカシオをフラットバーにしたものだから、これもグラベルバイクだと思ってるけど。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 13:46:39.29ID:vJH4pJi5
グラベルバイクのタイヤではこれ!っていう鉄板がなかなかないな
グラベルキングは不具合多いみたいだし
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:11:16.28ID:6enbArsh
値段自慢のスレ立てたら全部解決すんじゃね?
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:47:03.33ID:6Nx3fDPd
>>41
通勤メイン、グラベルメイン、ツーリングメインでも印象は変わってくるだろうしな〜。
グラ金は上手く平均を抑えてるって聞くけど相性もあるかね。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 14:59:18.57ID:qUn7iA1M
グラキンは母数が他に比べて圧倒的やし不具合報告だって増えるのが当たり前だ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:05:09.53ID:Tkkzjrn5
けっきょくタイヤチョイスこそグラベルロードの醍醐味だと思うけどな
当たり前だけど自分のことを自分で考えなきゃ決まらない
ヒエラルキーを超えたバリエーションの面白さだな
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:08:39.25ID:oUoSe6Tc
ママチャリダサいからクロスバイク乗換え

もっと早く走りたいからロードに乗換え

道ガタガタ何か疲れたからグラベルロードに乗換え

もっと乗り心地良いの求めてクロカンMTBに乗換え
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:12:35.19ID:e9VFk5HK
そこでXCにはいかんやろ
そんくらいの理由じゃハードテイルで2.4とか2.6履けるので十分すぎるほどやし
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 15:13:58.41ID:Tkkzjrn5
走る条件が決まれば条件に合うタイヤが絞り込まれて車体が決まる
これ気付くまでみんなアレコレ彷徨う
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:08:01.04ID:dYRJ+M9M
自走オンリーに拘る必要もないね
ロードと同じ道でも途中に面白そうな脇道あればちょっと入ると楽しみは増えるし
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 16:43:09.61ID:HL+EG3F9
>>34
ダンゲーエムベーハーは先見の明があるな。自分もMTBをドロップ化したかったけど、適当なSTIが無くて諦めたよ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 17:34:57.95ID:8IRgyZZQ
ドロップMTBは9速まではリア変速的に余裕資金だったんだけどなあ
フロントは1速殺してダブル運用で
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:20:08.07ID:EEzjWLsb
グラベルバイクもそのうちフルサスモデルが主流になるんだろうな
タイヤを太くしなくてもクッション性と路面追従性が確保できるから
走行抵抗を抑えながら荒れたグラベル路面でもフルグリップで快走できる
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 18:26:41.07ID:6yQLhKPx
今発売されてるフルサスモデルに32cとか履かせたらどんなフィーリングになるのか気にはなる
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:15:09.59ID:Mv0PsQgC
今36cで乗ってるけど未舗装道走るなら最低40cは必要だと思う
でもそんなに太いの履くとオンロードがしんどいんだよな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 19:39:19.22ID:NsjWE0Bg
オンロードでしんどくはないけどスピードが乗るでもないサイズだからなあ
まあ別にオン用ホイールセットか他に乗ってるバイクがあったりするとまた違う感想になる
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:49:35.44ID:/dbU/K6w
だいぶ前に葉山でGTのラッカスにドロハン仕様で凄く速い人に抜かれたけど
あれがグラベルの先走りだったんだろうか
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 20:52:02.95ID:YScrCKms
例えば38とか42cに最適化された超軽量・ディープ・エアロ・グラベルホイールとか出てきたら面白いけどな
zippに期待する
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 21:06:06.65ID:YScrCKms
今どきのエアロ理論に従えば
タイヤ幅を超えるホイール幅が必要でしょ
そういうのはまだ世に出てない
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 22:17:58.66ID:s/YrZOzN
遅いけどいちおつ
間違って向こう行ったらグラベルに関係のないカキコばっかで草も生えなかった
前からスレ荒らしてた人らがあっち住人くさいな
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:27:37.50ID:7xBEa/SP
Garmin UNBOUNDみたいな高速レースだとENVE 3.4 ARや4.5 ARのディープホイール使ってるね
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:29:24.99ID:qUn7iA1M
海外のロングディスタンスなレースならDHバー割と見かけるし別に良いんでは? カーボンなら重量的なデメリットもないし逆にナローじゃなきゃいけない理由も無いで
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:29:33.56ID:yeFTEXq1
エアロw的な意味はないけど、シクロクロスでも泥に埋まらないようにディープリム使うことはままある
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:31:45.90ID:EqHHW4ir
スポークが短くなることでの剛性アップつーかスポークへの負担も減りそうだし別にいいんじゃね
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:32:03.63ID:TYV2blWF
ファット用にもディープあんのにグラベル用のでいちいちで草生やすのは素人さんだからかな
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/18(土) 23:49:18.23ID:pbI5P8Iq
グラベル用カーボンフレームに前後輪ともカーボンホイールで
前23c、後ろ26cのタイヤ履かせて乗ってますが
ヤビツ峠、鈴鹿峠は登れました 
街乗りでも4%の坂を軽快に時速20km/hくらいで体も揺らさずシートに座ったまま
登れて満足してます
ドロップハンドルは幅320mmの極小の物を付けて空気抵抗対策をしています
一応40cと35cのタイヤ&チューブも持ってますがまだ取り付けて乗ったことはありません
細いタイヤでツーリングや街乗りをする限りでは30km/h巡航を30分くらいは継続
できて快適です
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 10:04:38.33ID:xOmLQ28O
アメリカのグラベルバイクのビデオ少し見たんだけど、あっちだと
「すべてのバイクは元々グラベルバイクだった、舗装道路なんて無かったからね。
 道路が舗装されるようになってキレイな道に特化したロードバイクと、
 荒れ地を走るMTBに別れた。
 グラベルバイクはロードバイクから派生したんじゃない、ロードとMTBに別れた
 オリジナルバイクへの回帰なんだ」
っていかついオッサンが語ってた。

知らんがな。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:02:48.85ID:iHzgOW7i
諸々の社会インフラが今のレベルでは維持できなくなって
舗装路もろくに維持管理できず荒廃してガタガタのグラベルに近づいていく
そういう環境はこれから先の未来で大いにあり得るけどな
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 11:47:28.24ID:UPiXPIOB
>>21
エンジョイって縛りだし、組立て派はこっちの方が合ってるでしょ
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 13:46:04.45ID:+zGh2fmf
ママチャリはダサいからシンプルなアルミクロスバイクに乗換え

もっと速く走りたいから軽量なカーボンロードに乗換え

道ガタガタ何か疲れたからお洒落なクロモリグラベルロードに乗換え

もっと良い乗り心地を求めてフルサスのクロカンMTBに乗換え

やっぱドロハン好きだからMTBに付けちゃおうかな←今ココ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:21:44.37ID:5pzH/tq+
29×2.0インチのフルサスmtbが最適解ですよね
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:37:14.98ID:gyXfHlj8
29×2.4インチだろ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 14:43:37.09ID:2XthUX8j
街乗り用フロント3枚ハードテールすらとっくに2.2なのに2.0とかいつの時代だよ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 15:32:13.52ID:gCXfmZDT
延々と洗濯板のような波打った路面が続くオーストラリアアウトバック地帯
https://outback.up.seesaa.net/image/aus0506_0009-thumbnail2.jpg
を走るために開発された36erこそグラベルバイクの未来
https://www.curvecycling.com.au/blogs/news/titanosaur-update
https://bikepacking.com/bikes/curve-titanosaur-36er/
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0201/1062/files/IMG_5334.jpg
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:28:42.34ID:EZxu8Nwd
リジッドmtbにドロハン付けただけみたいなhagarですね
こっちではOKでしょう
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:30:54.31ID:gyXfHlj8
完成車だしタイヤも700×50CなんだけどMTBライクなジオメトリーなせいでNGなんだって
基準がようわからん
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 16:35:42.26ID:EZxu8Nwd
もろフルサスmtbにドロハン付けただけの完成車がそろそろ出てきそうだなninerはまだ甘いよ
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 17:50:17.92ID:Isd9GiPO
フルリジのドロップバー29erの3.0タイヤでMTBXCコース走ったけど能力的にはまあまあ行けた
逆に人の方がビビって駄目だった
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:00:50.18ID:x1Avqzu0
グラベルバイクはタイヤを太くする以外は邪道だね
サスフォークなんて要らない
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 18:28:25.68ID:6Ymn5Reg
まともなフルサスMTBは30万〜って敷居が高いよな
エスワのEPIC完成車で126万〜は高すぎだわ
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:20:35.13ID:ZWoud8VT
ヒルクライムを避けられない移動距離1000km以上の旅を快適にするために
軽い車体と適度な堅牢性を両立させるためにカーボングラベルフレームと
カーボンフレームにロード用タイヤの組合わせに行きついた
車体重量が8s台前半で転がり抵抗が小さければホイルベースが数p長くても
峠を軽快なペースで登れるし平地も快適なペースで巡航できた
なお、ハンドルとシートの落差やハンドルとシートの距離はハンドルステムの長短
や高さでなんとでもなる
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:21:43.26ID:ZWoud8VT
↑カーボングラベルフレームとカーボンホイールに訂正
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:26:22.86ID:EZxu8Nwd
フレーム折れたらクロモリはどこでも直せるがカーボン直せる所は限られてるから旅をするならクロモリにしろって爺さんに言われたぞ
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:35:14.67ID:ZWoud8VT
車体が8.5sで手荷物が500g台のULザックで一回分の着替えと最小限の工具で
背中に4s未満の装備にして軽量化を追求することで自転車とザックは体と一体化し
クイックネス増大による事故回避確率を高めバネ下荷重を最小化することでリムや
スポークへの衝撃を最小限にすることができるので重装備の自転車+荷物より障害
遭遇確率と故障確率が下がりトラブル遭遇確率を総じて低めることができる
ようするに全体を軽量化することで旅の多くのトラブル要因を解決できるはず
すべてではないが万一自己解決不可能なトラブルに遭遇してしまった場合は
ここでも軽量装備ゆえに公共交通機関を利用して旅の中断に伴う諸問題を解決する
というのが俺の発想ですね
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:38:06.16ID:ZWoud8VT
軽さは山岳レースでは当然正義だけど、旅においても軽さは正義だと思う
なんならクレジットカード一枚と一回分の着替えと最小限の工具だけ持って
安宿を巡ればそれでも長期間の旅は成立するのではないかとさえ思う
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:44:36.08ID:ZWoud8VT
フレームはカーボングラベルフレームで前ホイールはカーボンホイール
後ホイールは38mmカーボンディープリムだが目的は空力というよりリム強度を高める
ために38mmディープリムを選んでいる
ドロップハンドルは320mm幅の空力対策+渋滞すり抜け対策
タイヤは700cで前23c後ろ26cで転がり抵抗低減と耐久性のバランスを取る
前23cは一見耐久性が低いように思えるが前輪は荷重を抜くのでそれほど衝撃を受けることは無い
それよりヒルクライムが少しでも楽になる方を選んだ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 19:51:34.03ID:Isd9GiPO
クロモリなら一応溶接でくっつけて走るようにできるってだけでしょ
精度は二の次で
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:00:24.41ID:+zGh2fmf
クロモリは凹み曲がる
カーボンは破れる
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:14:20.83ID:xOmLQ28O
でも日本でフレーム折れたら、たとえ旅行中でも一旦中止にして買い換えるんじゃない?
まぁ海外とかでアメリカ大陸縦断とかするならわからんけど。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:20:30.53ID:OBsa+Ok9
縦断してても中断して買い換えると思う
そういう縛りプレイでもしてなきゃな
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:32:51.10ID:9ADOHVtd
街の鉄工所って安い下請け仕事で忙しいのに飛び込みの小さな溶接やってくれんのかいな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:37:02.96ID:9ADOHVtd
鍛冶屋のオヤジにしたら自転車くっつけてくださいなんて珍い客おもしろいのかもな
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:41:09.40ID:Isd9GiPO
まあやるかどうかはその鉄工所の責任者次第でしょ
それに応急処置の溶接ができるからってやるとは限らないし
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:42:43.66ID:9ADOHVtd
まおれが知ってる鉄工所はやらないと思う
仕事終わってからならやってあげてもいいよとか言いそう
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:44:23.07ID:EK56u560
スローパンクして空気抜けて 空気を入れるところがどこにもなくて
鉄工所に行って入れてくださいって言ったらエアダスターそのままでシューって入れてくれたって人がいたな
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:44:39.18ID:pVkWuuF3
ヘコミなら直してくれる所あると思うけど
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:46:34.72ID:Isd9GiPO
>>142
チタンフレームも色々で軽量フレームとかは普通に割れるぞ
溶接不良でそこから割れるからフレーム交換とかしたメーカーもあったし
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:51:54.99ID:EK56u560
>>137
俺鉄工所じゃないけど 建機直してたら 近所の敷地のボートに乗ってるやつが
船外機の部品持ってきてこれくっ付けてくれって言うからつけてやったら1000円置いてくれてよかったわ
船外機の鉄の部品だから錆びて腐ってどうしようもない物だったけど
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:57:06.88ID:gyXfHlj8
こりゃまたハデに ハハハ OKOK 大丈夫ッ
ウチにはホントいいスタッフがいますから
そうそうドイツ製のフレーム修整機も入れたんですヨ
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:58:07.99ID:UPiXPIOB
その昔のランドなー乗りはクロモリで鉄工所に飛び込みで直してもらって旅続けられてたの?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 20:58:58.51ID:gCXfmZDT
チタンは使い込むとクラック入る事例がそれなりに発生するから
一生物のつもりで買うとがっかりする場合があると思う
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:02:52.43ID:aOYqBu4s
事故って破断なら乗ってる奴が無事じゃないからまず病院に行くべきだし、ただ走ってるだけで割れてきたとかならもう寿命だから買い換えろ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:10:50.84ID:jcGtdmLT
鉄工所で何溶接で直すの?
アークじゃ無理だよね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:39:18.76ID:EK56u560
>>152
今ならレンタカー借りて大きな自転車屋まで持ってって修理できるかどうか聞いて
できなければ新品と交換っていうやり方が主流だろうな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 21:48:17.21ID:EK56u560
>>154
聞いたうえで対応できる自転車屋に持っていくこれが普通だけど
電話しないでいきなり飛び込みで行く奴って今の時代はもういないだろう
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:09:30.85ID:EK56u560
>>157
何のことを言ってるのかよく分かりませんが 私にもわかるように説明していただけるかしら
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:10:38.38ID:4giwzK9q
俺も土地勘の無いロンツーやキャンプツーリング中にチャリ屋にお世話になるレベルで車体にダメージ入ったのならグーグル先生で調べるよ?
>>156は一体何が言いたいんだろうか
まさかのガラケー爺ちゃんなのかな
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:16:58.59ID:6ZddWDaS
レンタカーとかないから
どう考えてもタクシー
とりあえず妄想で語ってるってのは分かる
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:18:27.73ID:EK56u560
>>160
だろう調べないで 自転車屋自体何処に有るかもわからないし
電話してから行くだろは
逆に昭和のお笑いネタかよ
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:21:43.01ID:x1Avqzu0
はーいここはグラベルスレでーす
鉄工所にお買い物に行くスレじゃありませーん
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:22:20.59ID:UPiXPIOB
旅のためのグラベルロードの材質選定で、クロモリは溶接で直せるからいいってのは誤りのようだね。前の時代も今の時代も
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:22:50.34ID:Isd9GiPO
国内なら自転車保険のロードサービスと言う手もあるな
利用したことないからどこまで使えるか分からないけど
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:23:19.87ID:xrlHR05x
まあこんなご時世でいろんなパーツが品薄なのに店で新品交換とか何言ってんだこいつ状態
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:23:37.89ID:EK56u560
>>162
どんな場所か自転車屋迄一万円以内で着くのか 青森や北海道ならば
拠点都市に行かないと 話にならんので まぁレンタカーが合理的だとは思う
関東圏とかならタクシーと考えるか 押して行くだろ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:26:23.67ID:wFIJUclL
なんかこの人熱くなってんのか知らんけど接続詞の使い方が変になって誤字も増えてきてて草
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:29:01.77ID:wFIJUclL
そんな田舎の店想定で都合よくママチャリを買うようにツーリングバイクが置いてあると思ってんのか…
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:34:44.58ID:Isd9GiPO
田舎の自転車屋に丁度新車があっても引き渡し前の整備で早くて2〜3日下手すると1週間足止めされそう
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:35:22.04ID:EK56u560
>>171
田舎の町にはそんなものないから拠点都市に行くためにレンタカーが必要で
レンタカーを借りるためにまず公共交通機関で拠点都市まで戻ることが先決になる
そういう面倒くさいことまで説明しなきゃならないのか
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:52:56.29ID:rMLhbVcc
田舎に限らず自転車屋はだいたい納品用かトランポ用の軽トラかハイエース持ってるからよっぽどじゃない限りピックしてくれる
勿論料金は取られるけどな
ID:EK56u560のぼくがかんがえたくっそめんどい想定話になんかならん
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 22:58:20.27ID:ZWoud8VT
背中にULザックに輪行袋、スペアチューブ、空気ポンプ、パンク修理セット、
スペアミッシングリンク入れて、着替え一回分、石鹸、歯磨きセットを入れて
フレームバッグに六角レンチやチェーカッターやドライバを備えた携帯工具入れて
3s台の荷物を背負って腰バンドと胸バンドで体に密着させれて乗れば
抜重でロードバイクのバネ下荷重はロードバイクのホイールやフレームやスポークへの
荷重が減ってよほど派手にこけない限り致命的なロードバイク主要部分の破断は起こり
にくい
装備が軽くて体の負担が少ないので8%を超えるような急こう配を何キロも登るような状況
でもないかぎりダンシングせずに登れるので心と体力に余裕が生まれ路上の障害物や段差に
も注意を保っていられるためトラブル遭遇確率が減る
4%以下の勾配なら時速20km/hを保ったまま数kmの勾配でも軽快に登っていける
ので後方から迫ってくるトラックとの遭遇確率を減らせるので無理なハンドル操作や
路肩への転落させられる確率を減らせる

レースでなく旅でも自転車と装備の軽さは正義だと感じている

俺の8.5sグラベルフレームバイク(ただしタイヤは23cと26c)の前輪に使ってたディスク
ブレーキパッドを後輪に移して前輪を新品に交換したからちょっと買い物がてらに試走して
きます!
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:35:06.14ID:D1JpDmoY
上高地へテン泊装備背負ってで行ったときはゲロ吐きそうなくらいきつかった
自家用車禁止区域も自転車は行けるからみんなも同じ苦しみを味わうといいぞ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/19(日) 23:49:01.68ID:7djMqvvd
誰かひたすら同じ内容を繰り返してるID:ZWoud8VTも触ってやれよ

まあツーリングスレ行けばいいのにと想ったがあっちはあっちで基地外常駐だっけ
0186ZWoud8VT
垢版 |
2021/09/20(月) 05:24:10.39ID:uFnPanPP
俺の場合「グラベルバイク」を選んだというより自転車をバラ完する際に
自分の用途に一番合ったフレームがグラベル用だったってだけだからグラベルバイク
に乗ってるとかロードバイクに乗ってるとかあるいはツーリング車に乗ってるという
自覚はどれもないんですよね
ちなみにもう一台の街乗り用自転車の方はシクロクロスフレームを選んでバラ完してます
0187ZWoud8VT
垢版 |
2021/09/20(月) 05:26:35.92ID:uFnPanPP
ちなみにホイールはカーボンホイールは前3本、後ろ1本
アルミホイールは前2本、後ろ1本を用途に応じて付け替えます
タイヤも23c〜40cまで用途に応じて付け替えます
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 08:40:17.43ID:LMvgY0JN
>>189
よく分からん中華カーボンはやめたほうがいいよ
俺も昔、サドルとかステムとか使ってたから分かるが、マジでクラック入るから
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:07:47.30ID:oDtxSDmw
40cと45cのタイヤ使ってるんだけどチューブレスにしようか迷ってます
舗装路メインだとメリットあります?
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 11:35:53.46ID:/S7DP3E1
舗装路メインでもメインでなくてもその太さのタイヤをチューブド運用はない
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 12:05:42.39ID:hkkrBuf0
>>193
リムとタイヤの相性問題とシーラントの管理以外はメリットしかないかな
めんどくさいので俺はショップに丸投げ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:05:45.94ID:DAwkT+z3
クリンチャーでも出先でタイヤとリム貼りついて外れないリスクあるからな、グラベルなら尚更チューブレスがいいんじゃない
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 15:06:03.26ID:RTgsVkAA
クリンチャーでも困らないけど乗り味糞過ぎて1回チューブレス乗るとマジ使う気失せる。
スパイクタイヤ使うときに嫌々入れるけど。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 16:19:19.62ID:jOhagna+
そんなに乗り味違うのか
暴発問題とかパンクしたら面倒なイメージあったから敬遠してたけどチューブレス化してみようかなー
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:13:59.97ID:pIz+yKpJ
乗る頻度によってはシーラント偏るし
シーラントがアルミリム腐食させるからチューブドでいいです
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:31:51.06ID:PzxZwIma
シーラントで腐食するようなホイール使ってるなら辞めた方がいいわな
チューブレスにするとクリンチャーの時に拾ってた不快な細かい振動が無くなって良いよ

欠点はすぐに慣れちゃう上に何らかの理由でクリンチャーに戻すまでありがたみを忘れる事
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 17:47:15.79ID:rKpO0iti
スネークバイトパンクが起きなくなるだけでもチューブレスにする意味あるだろ
細いタイヤで非舗装路突っ込もうとする人ならなおさら
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:04:19.23ID:s1uYBTUa
チューブレスとチューブドで空気圧同じにするわけねえし、チューブレスのほうが低くできるから同じタイヤでも衝撃吸収もグリップもあがるよ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 18:33:13.59ID:s1uYBTUa
チューブが無いんだから適正気圧そのものが下がるんだよ。タイヤパンパンの方が速いとか昭和のロード乗りか?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 19:11:09.75ID:KOzTsRFp
オフロード走りやすいじゃん
グラベルバイク向きのセッティングになったよ!
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:37:33.66ID:JCMlqpXu
チューブレス拒絶してチューブに縋り続けてるのってカジュアルスレの素人さん達だろうし相手すんなよ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:50:15.31ID:ZXXJvShv
もっと悪路なエンデューロ系バイクでもチューブレスの波が押し寄せて久しいのにフラットグラベルかアスファルト走るのにそんな恐れるもんある?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 20:55:32.17ID:PzxZwIma
自分で作業してみないとどの程度メンドクサイか分からんしそのメンドクサイを許容できるかも分からん
つまり男は度胸!何でもやってみるもんさ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:23:51.49ID:RTgsVkAA
チューブレスやったことないやつはやって見りゃわかるよ。明らかに乗り心地よくなるから。
チャリのパーツの中でもこれほど安価で効果の出るパーツそうない。マジオススメ。
ってか、グラベル走るなら尚更チューブレス化しない理由ってないと思うんだけど。空気圧下げたいよなぁ。
ただ、ビードあがらないとか相性とかそういうので苦しむ可能性は否定できない。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:30:37.72ID:QpyOqXML
サイドカットとかしたらシーラントじゃどうにもならんからチューブ携帯は必須
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:31:47.07ID:Ij1wr+Hd
チューブレス試したうえで自分はチューブドで十分と感じてそれ以降チューブドです
確かに空気圧は下げられるけどその分転がり悪くなるし
グラベルなら空気圧下げたくなるけど舗装路に戻ったらまた空気圧上げるし
両方走れるギリギリの空気圧ならチューブドでもできる
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:42:35.36ID:yve5tH8P
チューブレスならリム打ちしてもパンクしないっていうけど
リム打ちするってことはホイールやスポークに衝撃が加わるってことでしょ?
カーボンホイールの自転車でリム打ちなんてしたくないんですけど
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 22:48:19.36ID:JCMlqpXu
そもそもリム打ちするような乗り方するなよ
チューブ有る無しに関わらずリムにホイールにダメージいくのは変わらんし
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:09:12.94ID:WQEQ1+AP
嫁さんとサイクリングしてきて帰ったらえれぇ伸びてるけど何で盛り上がってんの?
どなたか3行でまとめて下さい
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:34:05.01ID:UPcS7Lmn
チューブ入れればクリンチャーと同じなんで難しいことはない
一番イヤなのはシーラントでベタベタになった状態で作業するんであらゆるものがベタベタになる
自分は手拭き用にツールケースに紙ウェスを1枚入れてる
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:34:25.98ID:f4aUwCpP
>>232
チューブレスってどう?
「乗り心地いいよ」「マジで?」「空気圧下げれるよ」「下げたくないよ」「スネークバイトしないよ」「そもそもリム打ちするなよ」←イマココ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:54:47.78ID:jOhagna+
ホイールとタイヤの相性ってどう調べるの
試すしかないなら走行中に暴発とか怖すぎる
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 23:58:14.08ID:Ij1wr+Hd
その組み合わせで使ってる人がいないか調べる
相性が悪いときつすぎて次の脱着が嫌になるぐらいか
緩すぎてビードが上がらない
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:46:23.05ID:fxGICzsr
>>234
いろいろ教えてもらってやっぱりチューブレスに興味が出てきた。まず乗ってみないと分からないので試乗会とかに行ってみるわ。ありがと
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 00:56:44.56ID:/FPJcLvI
チューブレスのホイールタイヤシーラントの相性問題とか自力修理メンテ難易度は見通し悪く面倒な沼
そういうのに足を踏み入れたくない人はラテックスチューブを入れてみ
こまめなエア圧管理が必要になるがブチルよりも低圧運用できてタイヤの性能きっちり引き出せる
チューブラーはともかくブチルチューブとチューブレスの二択ってのはちょっと短絡的だぞ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 02:50:15.59ID:ryD73M+3
>>231
林道などのグラベル路面走ったことあるなら普通に経験すると思うけど
遠目でわかりにくいえぐれ方してる溝やデコボコやら
轍でフロント取られて進路がぶれてリアが小岩などを回避できず乗り上げルートをとるやらは
どうしても起こるもんだよ
グラベルロードの持ち味を生かして快速で巡行してるとなおさら
とはいえリム打ちしてもタイヤなどのゴムが間に挟まるからそうそうリムまでは損傷しない
ただチューブ運用だとリム打ちでのスネークバイトパンク発生は非常に高確率で起こるから
そのたびにいちいち止まってパッチ貼ったりチューブ交換したりなんてやってられないぞ
夏場なら修理している間汗ダラダラだわ蚊やらアブやらの襲撃も受けるわで余計にな

>>239
ラテックスはメーカーによっては朝走り出して夕方には乗り心地が変わるくらいに空気抜けたりするだろ
翌日には走行不能レベルまで抜けるものもあるしな
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 05:12:20.34ID:jUMauwL3
最初は舗装路でチューブレスの話だったのにグラベルじゃチューブレスは必須な話になってる所が怖い
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 06:44:26.66ID:GmB85Cl6
使ってみて判断するならまだしも大して高価でもないなだから一度試してみりゃいいよ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:00:46.69ID:VRjW/aD4
チューブだと必ずパンクする前提でごり押ししてんからなーこのバカw
うぜー
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:08:27.38ID:d6pRFHBn
低圧にする必要がない舗装路ばっかり走ってるカジュアルさんはそうやって言いながらチューブ入れ続けてればいいんじゃないですかね
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 07:59:01.95ID:b8/SviHS
メジャーブランドの完成車はシーラント入りチューブレスの状態で売ってるのかな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:21:58.86ID:9svga0rx
たかがチューブでなんでそんなに揉めるかね。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:37:29.65ID:wOBTUsQt
>>245
向こうのスレばかりチラチラ見てんじゃねーよカス
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:39:32.88ID:wOBTUsQt
そんなにカジュアルw嫌いなら一人でガチスレでも立てて遊んでろ
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 08:55:52.35ID:GmB85Cl6
>>249
保管の問題があるからチューブレスタイヤでもチューブ入れて売ってるよ
チューブレス運用にするかは購入者に委ねられてる
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 09:20:45.36ID:b8/SviHS
>>253
と言うことはチューブレスはチューブドより定期的なメンテが必要ですね
ズボラな人や高圧で舗装路をメインに走る人には向いてないのかな
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:08:26.77ID:TNX07w3e
>>254
MTBもグラベルバイクも半年に一度シーラントを補充する以外何もしてないよ?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 10:15:35.12ID:GmB85Cl6
>>254
シーラント定期補充やチューブレスバルブなど手間とコストはチューブドより増えるね
ただ舗装路向けに高圧にしても振動軽減期待できるなどメリットはあるから一度は試して欲しいかな
チューブドに戻すのは簡単だし
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:17:19.01ID:DpwkDgGW
グラベルカーボンフレームでバラ完したものだけど
普段はカーボンホイールに細いロード用のタイヤ履かせてオンロードだけど
ダートを主体に趣味で走るならホイールは使い捨てのルックロードバイク用のを
ヤフオクで1000円で落札した奴をつけて(クリンチャーリムでチューブド用)いくかな
瓦礫や根っこ乗り上げてスポーク折れてもリムが曲がってもいいように
ダートをカーボンホイールやブランド物アルミホイールで走るのは怖い
ダートを趣味で走るなら使い捨てホイール一択かな
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:36:34.08ID:DpwkDgGW
ダートで遊ぶなら通学用ルッククロスバイク車の700c鉄下駄ホイールなら
ヤフオクで1000円で手に入る(輸送費込みだと2000〜3000円)
それに40c履かせて乗るかも
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:38:12.78ID:DpwkDgGW
ヤフオクには完成車ロードバイク買ってついてた鉄下駄ホイールが嫌で
鉄下駄ホイールだけタダ同然の値段で売ってる人が何人かいるんですよね
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:54:02.08ID:R0wAi4cJ
車持ってる人は良いんだろうけど俺は自走でグラベルまで走るから鉄下駄よりはマシなホイールが欲しい
アルミの上位モデルくらいは
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 11:59:55.14ID:DpwkDgGW
下り坂の瓦礫道をジャンプしたりしながら走るひといるけど
スポークは#11とか#10じゃないと怖い
ていうかマウンテンバイク用の頑丈そうなリムじゃないと怖い
径が違うから入らないかw
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:01:57.65ID:DpwkDgGW
ダートの下り坂ってぶっちゃけ一番酷使されるのってリアホイールでしょ
サスペンション付きならサスもだけど
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:20:34.58ID:+IAmxhSp
路面の荒さでいったらパリルーベの石畳よりグラベルの方が柔らかくてマシ。そんな高級なホイールじゃなくても、タイヤがダートにめり込まなければ使えそう。頑丈さはいいからタイヤ幅だけ欲しいな
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:31:27.74ID:MpnBNRDL
本末転倒感半端ないな
PCパーツやカメラとかにも言えるけど背伸びして買うもんじゃないよ消耗品なんだから
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:29:42.98ID:DpwkDgGW
>>267
俺の場合99%はオンロードだしヒルクライムもしたいから重そうなリアサスフレーム
は敬遠ですね
グラベルカーボンフレームにカーボンホイールに23cと26cタイヤのいつもの8.5s構成で
320gの軽量ランニングシューズと560gのULザックに
ちょっくらジャイアンツ坂もぼってきます
今日は代休だけど仕事もちょっとしたいから800gの超軽量ノートPCも持って
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 14:19:03.35ID:f7KCrwe3
で23c26c君の体重は何グラム?
FTPは?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:23:09.24ID:NrKzwl4m
ホイール汚れたり傷つくのが嫌なら軽量アルミでいいじゃない
mavicのallroad汚れてもいい感じのデザインだしおすすめだぞ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 15:26:48.36ID:9svga0rx
怪我するかもしれないから砂利道は走りませんとか言い出すんじゃね?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:30:51.40ID:vXnw9Ite
Trek のpower fly のフルサスペンション仕様は日本では
売り出さないんでしょうか?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 17:50:41.47ID:AOVPr/eF
トレックのオリンピックの XC で使ったあのフレームは フロントフォークをリジット化しても
センターサスとして機能しそうで グラベルバイクには最強かもしれんな
値段はいくらするか知らんけど 良さそうなもんだった
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:31:16.66ID:kqm3a7Yr
>>269
俺の体重は86kg
さっき読売ランド坂登ったら5分フラットのヘタレでしたw
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 18:47:12.75ID:kqm3a7Yr
グラベルフレームに細いタイヤ履かせてヒルクライムやツーリングやってるような
立ち位置ですからワット数計測する機材は自転車にとりつけてないのでFTPはわかりませn
ん まあ200はおろか150行くかどうかもあやしいですねw 
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:26:56.20ID:bwzoeuku
不整地だとサスのアドバンテージが大きいよね
体でカバーしようとするとかなり疲れる
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:30:15.13ID:C45mOyRQ
フルサスは楽すぎて体が鈍る
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:36:59.70ID:VrLCUvAm
チューブレスもフルサスも導入しない言い訳をひたすら並べて自分をごまかしてるだけだろお前
ほんとは欲しいくせに
素直になれよ
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:59:14.62ID:NrKzwl4m
スペシャのDEMO8かな?
もはやグラベルバイクじゃないけど凄すぎー
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:14:25.04ID:B854doT6
グラベル用サスのストロークって5cmくらいでしょ?
最初の階段ジャンプでフレームぽっきり確定ですわ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:23:03.94ID:iI38j5pe
>>284
BMXとグラベルってフレームやホイールの強度は同じくらいで設計されてるの?
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:15:30.62ID:iI38j5pe
>>277
考えてみればFTP200とか250とか300のアスリートと俺とでは
運動不足のおっさんと陸上選手くらいの雲泥の差ですね(いまさらですけど)
運動不足のおっさんが陸上競技の1500m走をいきなりやったら12分はおろか15分とか
かかるかもしれないw 学生時代の俺なら1500mを5分フラットくらいで走れましたし
陸上部の選手だったら3分台で走っちゃう選手もいたことを考えると、
自分のタイムがアスリートの3〜4倍とかってのもある意味納得ですw
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 23:16:31.38ID:1/XWvQ79
ヘッドアングル63-65度シートチューブアングル75-77度で前後ともサスのトラベル量150mm以上のヒルボミンググラベルかすごいすごい
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 13:25:26.04ID:/Cm+Ibac
ペダルにぶつけて出来た傷がなかなか消えないのは歳のせいなの?
一生消えないの??
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:29:03.64ID:YuGCHXLJ
昨日グラベルフレーム23c26cタイヤで読売ランド坂登ったら
太ももが筋肉痛になった
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:46:16.93ID:YuGCHXLJ
平地100kmでは筋肉痛にならないのにたった800mくらいの激坂一本で筋肉痛w
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/22(水) 23:55:59.03ID:yyLrMZhx
>>300
修行が足らんw
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:02:14.65ID:IMAQ+hhi
負荷トレーニングが足りないだけだな
バイクに常時10kgの重りくくりつけて
そこを10往復しろ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:06:37.58ID:F+KN5XfG
>>301-302
仰せの通り>< 
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:24:34.11ID:kgutrp4+
グラベルバイクならギア比1未満でくるくる回せばいいだけだから筋肉痛とかナイナー
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:51:51.38ID:F+KN5XfG
グラベルフレーム23c26cタイヤのものですが
ギヤ比は最小が1.52です(38t-25t)
グラベルフレームですけどタイヤもギア比もオンロード指向で組んでます
最大32tのスプロケットも持ってますけど
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:45:07.40ID:F+KN5XfG
カーボングラベルフレームを選んだ発想は軽さと耐久性の両方を取ることですから
俺の場合はダート走行は2の次ですね
一応軽いギア比のスプロケットと40cのタイヤも持ってますが
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 01:47:03.28ID:F+KN5XfG
あとアルタスっていう32tスプロケットに対応したディレイラーも持ってますが
取り付けてるのは7s世代のduraaceディレイラーです
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 20:48:20.69ID:xCMIeHV8
来年からは
UCI車両規定に沿わないものはグラベルバイクに非ず
になるのか
よかったな定義論争に決着がつくぞw
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:15:23.69ID:KKx3dOG0
よく知らんのだが、今売られているロードバイクやMTBは全部UCI規格?に準じているのか?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:30:06.58ID:tt3Iqy8T
グラベルは今いろいろ試行錯誤して進化中だから変な枠にはめないで欲しいな
まぁ中小メーカーはUCIとか関係なく変態グラベルを作り続けてくれそうではあるが
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 00:37:17.44ID:KKx3dOG0
>>311
そうなんだ。サンクス。

ドロハン、フラバ、サス、タイヤ、なんでもござれのゆるい状況がウケて野良イベントが盛況だと思ってたけど、どうなってしまうことやら
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:14:33.57ID:TsUnZcTa
何事もビシッと決まってないと落ち着かないインテリジェンス()な状態じゃないと落ち着かない連中もいるからね仕方ないね
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 06:50:25.07ID:yk3xWvaO
サーリーの自転車がちょうど良いなと思ったんだけどえらく高価なのはブランド料?
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 07:13:32.59ID:qcXDdfHg
>>315
おま国価格
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:25:17.53ID:fMoONZap
欧米あたりから自転車のでっかくて重い箱なんて送るだけで4,5万かかるんでない?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:28:27.95ID:8rgUaenc
外通も安売りしなくなってるし送料も上がってるしで
よほどの特価でもないかぎり普通に国内代理店の価格で買うのと変わらなくなくなってきてるな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:34:57.62ID:fMoONZap
メーカーサイトの値段って各国の税金考えてない税抜、日本国内だと税込だから実際は価格差縮まるはず
というかクロモリだからって安いわけじゃ無いし、むしろアルミより高いのが普通じゃね
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:57:11.33ID:fMoONZap
ハンドメイドやマスプロでもフレーム価格だけで30万オーバーくらいの高級クロモリフレームはザラやけど、アルミ使った高級フレームって何かあるん?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 12:19:44.01ID:RMeIXN8v
Surly段々高くなってきたよね
昔は安くて気軽に組めるイメージだったのに
やっぱりブランドイメージが上がってるんじゃない
ハイドロフォーミングとかしてないただのクロモリパイプだから製造原価は安いと思うな
ただロット数が少ないからそれなりの値段になるのかも
製造設備とか考慮すればジャイアントのクロスバイクのほうがよっぽど金掛かってるよ
量産効果で安いけどね

以上物作りの現場からでした
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:28:11.78ID:/yPrJvMc
単に米国インフレ+日本デフレ+円安で日本の購買力平価が下がってるだけだと思う
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:33:31.03ID:cBB7tb1j
他国と違い日本は税補負担率が上がりっぱなしなのに所得が伸びていないからね
日本凄いを言っている裏で30年ずっと失われた状態
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 17:45:25.12ID:m8pC6+Ez
金融リテラシーも低いから時間を味方につけて金を育てることもできてない
そりゃ国内外の購買力にも差が出るさ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 18:57:44.11ID:FzCozWwY
中国の不動産がヤバいらしいけど空売りで儲けられるかな?
下がりきったところでインドのETF買うか
あるいは中国の不動産の話はただの騙しなのか
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:35:45.84ID:TsUnZcTa
>>332
普通に下がったところを押し目か順張りでいいと思う
スレチだからこれでやめるが金のかかる趣味だから金にも働いてもらわないとね
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 19:50:59.05ID:eq/6vW7X
openstreetmapってのいいな
未舗装の道を点線で表示してくれる
河川敷の未舗装な道がわかる
あまり正確じゃないから未舗装の道が舗装路として記載されてたり
その逆もあったりするけど
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 21:13:49.77ID:xcsLY9Lk
クロモリに関しては日本関係なく
世界的に「鉄」 の価格があがっている。

2022年のクロモリアルミと比べても値段上がってるし・・・
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 23:38:49.36ID:Vd0sQQSv
そら(ロックダウンして外出制限が厳しい国もあるんだし)そうよ
じゃけんカーボンフレームにしましょうねー
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 03:31:44.59ID:DnLJZeW4
カーボンフレームの生産は今はベトナムが中心国になってて
ただいま絶賛ロックダウン中だから供給滞りまくりだぞ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 07:56:51.36ID:Vst7o6DY
>>332
ゴールドマンが数日前に中国ヤバいレポート出してたから、それを真に受けないで買えっていうことかと思う
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 00:17:00.60ID:nt50/OUG
>>339
GSは自分たちの影響力知ってて真逆の発表とかして素人をはめますもんね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:55:45.10ID:s48Jq9uY
>>339
結局 高級バイク毎年買う層って株でめっちゃ儲かってる俺みたいな人間だろうと言う予測からの情報提供やね。

恒大はさっさと潰れてくれないと仕込めない
バイクのグレード上げたいから頼む
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 10:05:41.38ID:3QRwZ8C2
ドロップよりバーハンのほうがいいっていう話なのになぜオートバイや車が出てくるのか
自転車漕ぐのがつらいって話なら他の乗り物を進めるのは分かるが
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:44:57.48ID:4wFJZO0f
ロードから移行組→乗り心地ソフトで段差楽だわー
フルサスMTBから移行組→身体に振動ガタガタ疲れるわー

話噛み合わんよね
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 14:46:18.94ID:4wFJZO0f
あ、誤爆した
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:16:47.52ID:69gh70Ko
KonaのROVEかビアンキのオルソ、どちらがいいですか?
キャンプツーリングには興味なく、グラベルライドをメインでシクロクロスレースも参加してみたいです(結果には拘らない)
どちらも、在庫あることは確認してます。
アドバイスお願いします。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:48:56.09ID:b7N3Y250
ビアンキオルソは21年モデルで終売
コナローブは22年からSORAも入ってくるし
全部BBがJIS規格に統一
ただし販売価格バク上げで初回分は既に受注打ち切り済み
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:17:45.82ID:69gh70Ko
>>353
ROVE無印は実車見れなくて、ネットにも2022モデルのカタログ画像しかなくて迷ってます。微妙な色味に若干不安。オルソは実車も見れて納得してますが、ビアンキを好きな方ではないんです(嫌いなわけでない)
結局、見た目では決めきれてなく悩んます。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:20:19.22ID:69gh70Ko
>>354
オルソは終売なんですか。
ただ、どちらも在庫は見つけてます。
フレーム性能的にはどちらでしょう。走りの性能に差が大きければ、より良い方にしたいです。将来的にはGRXに、乗せ替え予定です。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:37:39.80ID:g1hamvFE
現物を見ないで買うのはギャンブルだよな
ネット画像でいいなと思っても、現物を見たらなんか違うと感じるのはよくあること
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:25:39.24ID:LdJQFt3k
Jari Carbon は2022モデルは日本へ導入されないのか…
本国モデルのワインレッドみたいな色めっちゃかっこいいからあのまま導入して欲しい
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 01:58:19.21ID:AbtDDTWY
日本でグラベルバイクを売りたいなら吊るしのバイクは28cのスリックにしないとダメだなw
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:00:39.11ID:I7Fj7e+B
>>362
ついでにドロップハンドルもブレーキが遠くてキツイから、フラットバーに換装するサービスあるといいな!
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 12:09:20.25ID:lWY/4x8A
そこでエアロバーつけないなんて…
バイクパッキングによしグラベルレースによしの優れものやぞ
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:52:11.44ID:q+Ew0kzi
バーハンでもフラバでも自分の好きにすればいいと思うけど、フラバにした時シフターはSLXとかポン付けで使えないよね
フラバにしてる人シフターは何を使ってるか教えて!
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 20:56:23.89ID:NS2ECYD5
手に入るかは置いといて105グレードでフラットバー用のシフトレバーあるじゃん
10速ならティアグラでもグループ外でもあるし
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 21:10:43.42ID:ZhUIjN+u
シマノの場合はシフターRDスプロケ全部MTB用にすればいいんじゃね
11速11-51Tワイドレンジスプロケならフロントシングルでもダブル以上のギア比になるし
スラムはMTB用とロード用ミックスできたと思った
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:07.31ID:AH6A8yey
来年のチェックポイントにいきなり100万円近いカーボンをぶっ込んでくるのか。買えんわ
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:31:11.02ID:4bp1ua7c
結局、エンデュランスロード系と住みわけていくと、
チェックポイントなんかも先行してたサイレックスあたりと性格似通ってくるな
まだヘッドチューブの長さとかはサイレックスほど思い切ってないし
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:48:32.80ID:MRTVi0Wl
そうするとやっぱシャモアハガーになるよな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:53:06.69ID:4bp1ua7c
シャモーハゲーは乗ったことないからどの程度
「普通に乗れる」ものなのかよくわからん

日本でもレビューとかほとんどないし
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:18:01.43ID:X24JGJxx
見た目は個性的だけど走りは素直だぞ
でなければ荒れた道で暴れ馬になりすぎて走りにくくなる
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:10:55.95ID:6Xloiu4I
>>388
身長と乗ってるサイズ教えて
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:41:46.63ID:rax2g897
ヒルクライムのタイムは人間次第やでw
ダラダラトロトロ登って登り易いとか牛でも言えるわwww
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:58:08.16ID:MA4toU+j
>>396
いや、ゆっくり登ったって違いはあるよ
のんびりだけど楽に登れるって特性もあるし
いわゆる低速安定性が高いってやつ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 20:02:55.08ID:4bp1ua7c
>>397
ロードみたいにタイム競うって前提外すと
自転車ってこういう設計もできるよってのあるわな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:38:35.19ID:50+CdXro
Ceepoがグラベルを発表した、気になる
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:51:42.64ID:50+CdXro
>>404
基本的に乗せられないなんてことはないんじゃ無い?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 14:08:05.69ID:Epxcg+Z2
ハンドル周りに比べて無線にするメリットが薄いからじゃないの? シマノに聞いたら?
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:49:55.87ID:JS4WIG+n
>>411
普通はね
でも一部のグラベルフレームはケーブル外装のものもあるからフレーム内にバッテリー収められない
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:49:57.05ID:+lLfZCWM
それに無線だとそれぞれにバッテリー用意しないといけないけど有線なら1個で済む
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:41:05.47ID:FXRs8sYQ
シフトワイヤーと違って電線なら柔らかくてグネグネでも問題ないから大した抵抗にもならんしね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:52:40.08ID:19tVWrxC
しねは言い過ぎ
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:04:27.03ID:kexcoHlv
>>420
誰か、このカミソリのような鋭い突っ込みの後に続けぇや
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:31:44.64ID:uXoGv47X
無理
無線は取り回しが楽で羨ましいけど、ライドの途中で電池が切れるのが怖くて使いたくないや
特に自分は他人のいない所を走るので
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:43:00.11ID:6v3o5Ob2
相当ズボラな人でもない限り走行中にバッテリー切れはありえないらしいけど
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:58:55.99ID:6ATdymXS
一回の充電で一ヶ月くらい持つんだっけ?
ほんと相当ズボラでなきゃ平気だよねぇ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:34:21.81ID:X15giLZ3
スマホやガラケーも途中でバッテリー切れるから怖くて使えなくて公衆電話なんやな
ご苦労さまやで
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:38:33.71ID:XTY6nzVU
気持ちは分からないでもない
不定期に乗るなら乗ろうと思った前日か
定期的に充電しないといけないからそれが嫌なんだろう
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 03:42:02.27ID:3bocPsfM
不定期に乗るなら乗る前日にタイヤ空気圧のチェックと補充いるんだし
前日やることにバッテリー充電も追加するだけじゃん
一緒にライトも充電すればさらに忘れることもなくなる
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 04:07:02.46ID:AKbo4p6L
>>433
空気圧のチェックと補充は別に直前でも良い
充電は前日にやる必要がある
この差は大きい
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:55:07.25ID:iF3U5GXA
しっ 買えない理由をわざわざ言ってるんだから野暮ってことだぜ
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:55:18.17ID:sDBbwIsv
アメリカ大陸を数千キロ走るとか宿にも泊まらず日本放浪とかなら紐がいいと思うけどね
2,3日のツーリングでも何の問題もないと思うわ
バッテリーの予備1個持っておけばいいし
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 10:59:57.88ID:iF3U5GXA
バッテリーの予備1個を持ち歩く
それでもダメならReverb AXSのバッテリーと入れ替えればおk
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 11:49:33.41ID:mgVQr7NA
別に走行時間60時間で丁度切れるわけでもない
四六時中つねにガチャガチャ変速してるなら別だけど
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 13:16:46.71ID:S+9XoD+e
1日あたり10時間約200km6日間、無補給で走り続ける状況がまず無いだろ。アメリカ横断だってそんだけ走ってりゃ都市部にぶちあたるよw
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:42:28.90ID:gzFmNubY
e-bikeもそうだけどバッテリーは寒いほど能力低下するから
冬場は稼働時間ある程度差し引いて考えないとだめだぞ
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:54:26.59ID:zFwOYAm2
あと使えそうなネタは振動で内部破損したバッテリーが熱膨張してフレーズを割るとかかな?w
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:18:38.65ID:iF3U5GXA
新しいDURAでやっと半無線なんだからGRXが半無線になるのは1年以上先だろうな
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:16:41.69ID:mgVQr7NA
>>445
そんな真冬に数日間にわたる無補給ツーリングをグラベルでいくの? 雪で埋まって死ぬからファットでいったほうがいいぞ
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:31:52.80ID:6HXjg6Od
何で満充電前提なの?
この間充電したからまだ大丈夫だろうと思ったら
思いのほか冷えて電池消耗してたとかあり得る話だし
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:42:33.31ID:S+9XoD+e
電動コンポざ使い物にならんほど放電が早まる低気温じゃスマホの心配した方がいいと思うw
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:58:24.88ID:iF3U5GXA
MTBはフルサスもフル無線の時代だからグラベルバイクもサス付けてフル無線になるね
https://funq.jp/bicycle-club/article/740095/
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 00:15:47.43ID:IpE7TFeL
>>451
スマホやebikeのバッテリーみたいに大量消費するようなもんでもないから、残量が極端に少なくなければ寒さが原因で使えなくなるようなシーンはまず無い
-15度とかで走ってるなら知らん
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 15:01:16.94ID:2N65ygII
寒冷地でも大丈夫だよ。-10℃ぐらいまでは走ったことあるけど。
正直Di2動かなくなるより、前日マグに水入れ忘れて朝ハイドレーションや
ボトルの中で水がバキバキに凍ってることのほうがピンチ度高い。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:10:15.63ID:yBDOD/VM
正直夏はAssosの極小ハイドレーションバッグに
コンビニの板氷入れて背中の血管冷やして走るのが一番w
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:16:08.48ID:i1CrLkdH
ハイドレはガイガーリグ一択
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 21:09:26.09ID:QtqB17zV
トレック520は部品入手性のためにあえてQRハブにしてるって書いてるけど町の自転車屋に置いてるもんかな?
リムブレーキかスルーアクスルディスクか割り切ったら良いのに
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:52:08.51ID:jPKEkMS8
ライバルのKONA SUTRAはスルーアクスル化したな
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:59:38.01ID:RDUmFg+4
ドロッパーポストつけてる人いる?
しらべたらクランクブラザーズのドロッパーが平均的な価格帯みたいだけど
安いのでグラベルで対応するしかしてるのってある?
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:00:40.66ID:t24OUiDA
>>467
ドロッパーはどれもMTB用でxplr以外は特にグラベル用とかは無いよ。他の人の言うとおりサイズが合うのを使えばいい
安いのはbland-xかな
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:12:27.44ID:439Uz5kf
トラベル量が大きいMTB用のを使えるフレームはEvilみたいなごく一部。MTBで使わないような10cm未満のものが実質グラベル用みたいなもん
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:01:34.05ID:RDUmFg+4
グラベルの場合ドロッパーのレバーの設置がよくわからん
GRXだと左STIがそのまま使えるしクランクブラザーズだと左STIのあたりに付けてるみたいなんだけど
ドロッパーってレバーが別売りになってるのが多い気がするんだけど「MTB用レバー」と「ドロップハンドル用レバー」ってのが存在したりする?
上ハンにレバー付けるのはごちゃつくからやりたくない
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 22:24:01.97ID:b1KtHLhI
そのクランクブラザーズのがドロップハンドル用のレバーだよ
使い勝手は良い
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:07:08.87ID:/C0vNsHH
今、20年くらい前のロードバイク乗っててグラベルロードを購入しようとおもうんですが、チェックポイントal4かトップストーン2ならざっくりとどちらがオススメです?
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:14:26.37ID:I5q25ars
>>475
チェックポイントal4って一年前ラインアップから消えたよ。エンデュランスロードのドマーネALにとって変わったぐらいロード寄り。踏み固まった砂利道を走る事はできるけど、シングルトラックとか無理。木の根超えるとチェーンがフレームに当たる嫌な音がする。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 15:51:31.91ID:OLpn3/Pt
チェックポイント発表したとき
ALだけ半年くらい遅れて出したけど
今回そういうのないんかね
チェックポイントAL自体がクロスリップあたりの流れで
そのままドマーネALになった感じだし
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 18:48:16.86ID:jFxcTsH9
>>475
フォークにダボ穴があるチェックポイント
穴がなくても軽いものなら付けれる方法あるんだけどやっぱりあると安心
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:24:00.29ID:jFxcTsH9
いまWTBのタイヤ2本続けて使ってるんだけどチューブレスでやろうとするとビートがハマらないとか
長期使ってからいったん外してもう一回付ける とかやるとハマらないというのがあって
ショップいわく「WTBのタイヤはリムに引っかかる部分が弱い」みたいな事言ってた
今はチューブドで運用してるけどこれなら簡単に外せるし簡単にハメれるので気に入ってる
でもチューブレスでも運用したいからちゃんとビート上げやすいタイヤのメーカーってある?
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:34:18.45ID:CRfWZkve
うちのWTB HORIZONとDT SWISS GR 1600の組み合わせは着脱がすげー固くてシーラントなくてもチューブレスいけるんじゃね?と思ってる
試したことはないけどw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:37:23.13ID:CRfWZkve
ん?
シーラントなくてもチューブレスは出来るのか?
パンクしたら即死するだけで
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:58:18.72ID:nzkpqvT5
チューブレスレディはシーラント必須
チューブレスはシーラント無しでも運用できるけどパンク時にシーラント入れるかチューブ入れるかしないと駄目だから大抵最初からシーラント入れてる
ただほとんどのタイヤがチューブレスレディだからシーラント入れるものと言う認識
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:04:49.66ID:3sFx94DG
内張りのぶん重く堅くなる純チューブレスは、自転車用としては死に筋だろうなー
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:15:34.27ID:fUIYqndT
多少の重量増に対する許容度があるMTBですらチューブレスレディオンリーになったしな
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 22:58:59.31ID:PvRJllsC
ロードタイヤもチューブレスのGP5000TLからチューブレスレディのSTRへ移行してるみたいだし
結局>>490の言う通りでチューブレスでもシーラント入れて運用が標準化してるから、だったら軽いチューブレスレディでいいだろってなるんだよな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 20:57:04.22ID:vyiOxxQF
リッチーはヘッドを現在の規格に合わせてくれないと
フォークの選択肢が絶望的に厳しいからなぁ
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:23:04.46ID:QNIIoR7v
グラベルバイクもいずれはハードテイル化していくと思う?
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 10:53:33.73ID:GD49YPuU
>>498
前サス付きのことをMTB風にハードテイルっていうのは違和感あるな
フルリジだってハードテイルなんだし
あと多分MTBと違ってシートチューブ周りの衝撃吸収機構は独自に進化していくだろうから
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:58:10.59ID:4tyoG9L8
MTBの歴史の中でいろんなリアサス試行錯誤しまくってきたからグラベル用のフルサスはそれらのリバイバルになるだろうな
んで最終的にリッチーあたりがやってたソフトテール系に落ち着くと予想
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:50:06.07ID:QNIIoR7v
エアロ系とエンデュランス系の違いが曖昧になってきたみたいだし、グラベルとMTBの違いもだんだんと曖昧になっていくんじゃないかと…。
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:52:03.30ID:QNIIoR7v
来春に向けてどっちつかずのクロスバイクいじり始めてそう思ったわけよ。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 16:02:52.45ID:XhjKYNb8
たとえばシャモアハガーをフラットバーにしたら何バイクになるのかな
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:18:26.13ID:NUz5PhhW
クロスバイクにブロックタイヤはかせてサーリーのコーナーバーつけたらグラベルロードとして充分遊べるのではと思ってきた
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 17:23:42.75ID:QNIIoR7v
>>506
お前は俺か?
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 04:11:00.73ID:ZZiwFOtg
SIRRUSってすごいな
カーボンフレームでショック機構もついて20万の完成車かよ
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 12:31:32.48ID:pNxUiJ2p
軽いクロスに太いタイヤ履かせて雑に使えるようにした方が軽くて楽しいバイクが出来るのかな?って思わなくもない
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:30:27.51ID:aWYZwLGD
つかクロスバイクって、元々そういう使い方想定してたんだから
そりゃ使えるだろう
安物自転車の代表になっちゃったから売れないんであまりやらないだけで
今ならカーボンフレーム、ディスクブレーキ、スルーアクスル、
ものによってはサスもコスト気にしなければアリだろうし
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 13:32:24.08ID:aWYZwLGD
あとドロッパーもだった
わざわざ買うかどうかが問題だが
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:15:16.17ID:+JF8eJQb
>>514
オーリンズとかのめちゃくちゃスムーズなサス使ってみな
街乗り程度のでこぼこならほとんどショックレスで超快適だぞ
なお値段
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 15:25:11.09ID:joTsPS3o
いまのクロスバイクはほとんどが街乗り用な感じで
アップライトで走りももっさりしてそう

それより昔GIANTがやってたエアロなフラバーロードに太めのタイヤつけて、グラベル走ったらミスマッチ感が出てなんかおもしろいかも
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 18:06:24.47ID:Ra1T/N08
グラビエのフレームは軽くて丈夫よく走る
機材に拘らない人には良い道具
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:18:39.17ID:JX4XPh3m
>>513
ドロッパーを後付けしたけど、すごい快適になったわ。
次買う時も必ずドロッパーをつけようと思う位に快適。
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 21:27:08.87ID:eupzWtmN
それな
なんで皆こんな便利で快適なのをつけないのか
一度使いだしたらもう手放せない
MTBで標準装備化してるのも納得
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 01:47:12.70ID:+V9MSWaK
>>523
記事に写真あるけど、3Tの自転車が日の目を見られるのか
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:51:01.38ID:nazqgEsL
ROCKSHOX
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:07:54.66ID:/sfWzqXg
お試しならとりあえずCRCでbrand-X買うのがいいかと
安いのに頑丈だからコスパ高い
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:01:40.19ID:nktRlVDI
オンロードがメインでたまに河川敷走るとかならタイヤはシュワルベのG-ONEスピードがいいのかな?
良いタイヤあるかな?
通勤とかにも使いたいから特に対パンク性能があると嬉しい
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 13:24:15.58ID:5B1HumYe
グラベルっぽいサイドビューを期待するなら、サイドノブ&センタースリックがいいと思う
WTB Byway とか
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:04:19.16ID:QZ2paUVw
ツアラー(丈夫なツーリング用タイヤ!)

ツアラーplus(ツアラーをさらに強化!)

グラキン(ツアラーplusを強化したグラベル用!)

グラキンplus(よりハードな使用に耐えるグラキン!)

どれだけ頑丈にすれば気が済むのか
もはやオーバーキルじゃねこれ?
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:15:44.29ID:gl3caOIG
MTBやっててグラベルも始めた者からみたら
どれもペラッペラで悪路でろくにグリップしない貧弱タイヤにしか見えないんだが
最低でもシュワルベジーワンバイトだろ
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 15:25:33.87ID:iF5V/TVj
ニューモデルの「グラベルオリハルコン」が
パナの2023モデルでデブー予定
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 16:11:21.28ID:GSKR7xJn
>>532
河川敷グラベルくらいなら頑丈なロード用タイヤでも十分よ
ちょい太35cまであるピレリチントゥラートベロがおすすめ
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:05:14.08ID:WYcpME1z
色々使ったけどランブラー45cが最高でしたね
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 17:43:30.18ID:Dp7W2ysE
>>535
この前bywayに変えたわ
サイドが黒い方だけど
40c謳ってるけど内幅19とかに履かせると38cって感じだな
29erとかに履かせると40になるんだろうか
センタースリックは今回初めてだけど
グラベルバイク!っ感じがすごい()
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 20:43:30.62ID:nktRlVDI
タイヤの質問に答えてくれてありがとう
センタースリックかロード用の太めのタイヤで探してみる
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:34:34.25ID:nz50mCdf
サスのないグラベルロードなら650でエアボリュームを稼ぐのが正解だとわかってきた
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 22:56:02.12ID:ZPFhDrD1
これからのグラベルバイクはRudy XPLRとReverb AXS XPLRを搭載するのがトレンド
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 17:30:18.55ID:RBe0RuXA
>>544
自分のは44cをインナーリム23mmに履かせて、実測43.8mm
20mm超えてくると、目視でわかるレベルで太くなる
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:29:33.61ID:MFEJBjpL
ピレリシンチって舗装路の走りの軽さは抜群っぽいが
bywayやGoneスピードとかと比べると守備範囲やっぱ狭いか
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 20:26:05.70ID:uE9g8bV4
黒bywayの耐パンク性能ってグラキン無印と比べて丈夫な方?
重量差がまんま丈夫さの違いって認識でいいんだろか
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:24:12.43ID:efg/2gaW
グラキンマジクソ過ぎるから自分は買わないし使わない。サイドマジ弱すぎぃ。
安くて入手性がいい(国内限定)だけでホントクソだわ。
Byway重いからあんまり使いたくないけど、今タイヤすらまともにパーツ出てこないから
自分もByway買っちゃったわ。ホントはHutchinsonのOverrideが欲しいんだけど。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 22:44:34.44ID:4JeA9Don
グラキンの別名はパンク王だもんあ
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:41:27.32ID:yLa7d/6E
グラキンペラペラだからなあ
あれ使うくらいならマラソンのほうがグラベルでもパンクしないんじゃないかな?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 10:12:42.88ID:W82n237/
パンク耐性だけの話ならグラキンとマラソンを比べるのは流石にマラソンに失礼すぎる
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:54:52.87ID:NvcS1NDX
無印グラキン使ってみたいけど評価がビミョーすぎるんだけど、グラベル用っていうよりツーリング用なのか?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 15:58:04.04ID:25JSLPiz
>>560
> 無印グラキン使ってみたいけど評価がビミョーすぎるんだけど、グラベル用っていうよりツーリング用なのか?

うん
要はツアラープラス改だし
MTBerが貧弱貧弱言ってるだけ
重量見りゃどういうタイヤかわかるだろうに
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:12:38.25ID:NvcS1NDX
>>561
>>562
あんまりパンクパンク言われるといっそのことGP5000買っちゃいそうw
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:40:46.02ID:NvcS1NDX
>>564
30cくらいじゃないと足元が貧相に見えるのが悩ましいんだよな
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 16:59:12.73ID:6MlkZRp+
>>560
TLで使う分には耐パンク性は大して変わらんしもしパンクしても余計なガードが無い分プラグ刺しやすいから修理しやすくていいよw
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/18(月) 17:39:54.70ID:NvcS1NDX
>>567
みんなサンキュー

年明けくらいまでにロード専用のホイール入手しようと思ってるからそれまでに決めるわ。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 09:00:34.00ID:w39wPIPf
なんかさー、e-bikeのったら、ペダルがしがし踏むの面倒になってしまったわ、おまいら
元気いいな。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:51:11.04ID:od0gaThm
いつも追い風に乗れる自転車、と捉えればe-bikeがとても魅力的に思えてこないか?
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 10:57:56.27ID:bc7gsC/7
>>574
充電がめんどくさいから要らん
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 13:52:19.58ID:P/ur80E9
体力落ちてきたら欲しいかなぁと思う
オートバイにも乗るけど景色とか街ブラブラは自転車のが圧倒的に楽しいんだよねぇ
原付はデメリットが多すぎる
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:25:07.14ID:EV3+YKJ9
ホイールを二セット体制にして、一方は普通にチューブ入れて、もう一方は太めのタイヤにチューブレスって考えてるんだけど。
チューブレスにして一月放置しても大丈夫なもんだろうか?中でシーラント固まったりしない?
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/19(火) 22:33:04.03ID:2o5lxnsE
>>579
中の空気が抜けきるとリムとタイヤとの間の隙間が拡がってそこから外の空気が入ってきてシーラントが固まる
だから気密を保つためにも一定量以上空気は保つよう足した方がよい
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 06:29:48.83ID:qBl2MMR5
>>579
心配ならチューブレスホイールにツキイチで空気入れたついでに振ればいいよ
シーラントが撹拌されればいいから
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 17:50:56.94ID:ussvh/zn
今月末シクロクロスに参加するついでに、斑尾のグラベルパーク行ってみようと思うんだけど
誰か逝った人居る?感想聞きたい
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:06:04.04ID:MVJO02xt
フカヤさんよ…それもいいけどD604の次の入荷が22年内ってのどうにかせんのか…
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:14:46.14ID:JClhqDHK
中小企業が頑張ってどうにかなるなら世の中こんな品不足なってるわけねえだろ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 19:31:04.84ID:2v1WvpG/
やっぱこれからの時代はケーブルフル内装だよなあ
整備性?
そんなの自分じゃやらない(できない)から知らねえ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 08:20:13.55ID:hBaj/srX
>>585
グラベルロード購入検討中なんだけどこれカッコイイ

あんまりメーカーのことわかんないけど有名どこなの?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 16:27:47.84ID:cX2A/Xfq
JAKEからシナプスSEカーボンに乗り換えた。
軽いし、比較的安いし、G-0neの35インチ普通に履けるし、サドルバックいい感じにつくし、もうこれで満足やで。
ちょい太タイヤはけるロードで満足してしまった。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:12:16.46ID:TO9Us0VS
36erなら実際にあるぞ
https://bikerumor.com/2021/02/09/curve-cycling-tease-prototype-titanosaur-36er-gravel-bike-for-outback-riding/
以前からMTBでちょこちょこ作られてたけど、
これはオーストラリアの延々と波打ったグラベル路面を少しでも楽に距離走るために作られたやつ
タイヤをVEEしか作ってくれてないので性能が低いのしかないという問題が解決できれば
量産始められるらしい
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:31:12.73ID:Ey99Ac1o
庭園管理士の俺としては路肩の雑草を全部刈りたくなってくる欲求全開のコースやなw
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:41:14.63ID:AYA9dQPI
苔も怖いし、落ち葉が溜まってる所なんかは乾いてても濡れてても滑るから嫌だわ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:42:02.78ID:7e97J18J
ペダル三ヶ島の奴かな
俺もグラベルに合いそうだと思ってそれにした

苔は怖いね
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:41:00.42ID:UqsBX8CL
うっすらと苔むした路面はブラックアイスバーン並の怖さ
先月唐突に下りで遭遇してこれスピード出してたら命なかったなていうのを体験した
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:32:13.36ID:m7hRoglZ
>>608
工事現場のフェンスが置いてあるのかと思ってたらフレームだった
ホリゾンタルだと往年のパスハンター感があるなー
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 22:03:32.44ID:1yGott4j
>>608
良さそうな、コースだね
でも、こんな道だと、シカやイノシシ、クマとか出そうで怖くない?

この前、午後6時くらいに車でコースの下見に行ったら、デカいシカが道路の真ん中に陣取っていて、めっちゃ怖かった。
暗闇の中で目だけが光っているんだものなぁ
もう、あのコースにチャレンジする気はなくなったよ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 23:03:41.43ID:57L7GFfJ
途中で立派なツノを生やした鹿に会ったよ
あまりの見事さに怖いというより見惚れてしまったw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:34:10.97ID:eKwP0zLq
GRX400とGRX600のSTIの違いについて誰か教えてくれ。やっぱり質感とか操作感が違うわけ?
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:46:05.77ID:A/5vBUV7
>>625
400は10sで、600と800は11s。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 12:10:17.17ID:d3RDyvch
12速出るまで待った方がいい
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:34:27.17ID:P4uxarj9
エルゴパワーとフレアハンドルの相性が気になって踏ん切りがつかない
多段シフトアップやり辛くない?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:56:16.10ID:d3RDyvch
>>633
RIVAL eTap AXSとGX Eagle AXSの組み合わせ
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 20:49:13.04ID:GanQpri8
フロントGRXリアSLX11-46T良き
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 01:03:07.76ID:GAIE7hNk
>>626
>>627
レスありがとう。自分はGRX400使ってて実用には充分なんだけど、もう少し高級感があるシフターが欲しくなって聞いてみた
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 05:34:05.45ID:Xh5SsM1j
>>638
GRXレバーはグラベル向けコンポなだけあって掴みやすいみたいね

次ディスク買う時レバーだけやってみたいわ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 10:31:23.95ID:jtxr9h44
カーボンロードにGRX815シフター コンポはアルテでDi2組み。グラベルはGRX400シフターだけどデカいからそのうち600に換えたい
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 18:50:32.22ID:jtxr9h44
間違えた、グラベルに付いてるのはgrx600だなそもそも400無いね。紐引きの810にしようかな。Di2はフロントダブルならメリット大きいけどシングルだからね
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 20:20:38.67ID:Nq1VAZj7
>>650
チーズ削るやつ?
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 14:07:03.34ID:7uGF9SaY
>>635-640
シクロ車なんでスレ的に申し訳ないけどフレアハンドル(30度)にエルゴ使ってるけど普通に使えてるよ
むしろダウンシフト側はシフター垂直時よりもやりやすいくらい
https://tadaup.jp/loda/1029140318198910.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1029140322131299.jpeg
https://tadaup.jp/loda/1029140320735483.jpeg
左ブレーキは変速機構全部引っこ抜いたら180g→90gになった
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:40:47.79ID:w+KZjYha
>>654
おー
カウチッパーあたりかな?実例が知れて助かる
左のメカ抜きも良いなー
シフトレバーのあった空洞に指引っかかったりしない?
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:00:41.71ID:Vsq71QG9
もう日本は重要な顧客では無いのだね。
お金は巻き上げ物は渡さない。
いや、渡さないわけではちょっと待ってもらう。と思わされてる。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:13:57.20ID:x6AH/5jX
前からずっとメーカー発表のコンポ別ラインナップの一部しか代理店は投入してこなかったし、チビが多いから豊富なフレームサイズの展開も出来ないんだから、市場として魅力が無いのは今更過ぎる
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:20:11.68ID:AzGgC/6q
でも高身長の人もいる
大きいサイズのフレーム取り扱わない癖に個人輸入に制限かけるのはマジで糞だとおもう
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:33:01.06ID:mi53XYfZ
近年てかここ十数年は工事が年度末にならなくなったな
公共工事がなぜ年度末になっていたかというと、担当者が春に異動になってから勉強始め現場調査して仕様書を書いて見積とってまた仕様書を決裁して直してを繰り返しやっとこさ官報公示に至ってから契約して工事業者が現地調査して計画立てて着工するから
近年は政府として早めの調達を呼びかけてから、前年度のうちに仕様書を書いて年度当初に官報公示するようになり全体的に早まった
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:56:43.66ID:NG5kSvtk
年度末になると工事ばかりしやがってっていう苦情の対策の意味もあって、2月までは終わらせようという流れになってしまってる
でも3月上旬過ぎたらヒマになるのは現場労働者にとってはあまりよくない
新年度の現場が4月頭からフル稼働することは少なくて、3月4月の2ヶ月にまたがって仕事が少なくなるから
まとめな会社なら施設の片付けなど何かできる仕事をあてがうけど
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 18:58:39.06ID:hy0GCSYW
維持・修繕ができなくなって道が荒れてもそれは「荒れた舗装路」でしかないんだよなあ…
自転車乗りには1番需要の無い道よな
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:03:27.77ID:mi53XYfZ
四国の山間部に行くとそんな割れた三桁酷道や険道などグラベルバイク向きの道ばかりになって楽しめるから乗りに行ってこい
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:26:41.38ID:xoEMAxzl
千葉の荒れた舗装路走ったことあるけど、アスファルトが凸凹に割れててグラベルごときの細いタイヤでどうこうなるレベルじゃなかったぞ
初見で夜に走ったら間違いなくパンク修理の腕がメキメキ上がる
あと前歯が3本くらい折れる
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 19:42:32.00ID:NG5kSvtk
>>669
それが答だよ
もちろん身近に適当な砂利道がある人は走ればいいけど、舗装道路の段差対策にもグラベルはもってこい
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:25:04.99ID:eJ1LyBOG
自転車で前歯折れるくらいなら車もオートバイでもやばいし、ここに書き込むよりも先に補修のために自治体へ連絡した方がいいぞ。あと歯の治療代も請求しなよw
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:25:12.10ID:95lcKjnc
歯が折れるような大穴空いた路面を目の前にしてそのまま突っ込んでる時点で乗り物全般向いてないんでは
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:32:59.17ID:zMLwOue0
歯が折れたような路面ってどれほどなギザギザな路面なんだよって一所懸命想像してたが
そういう流れではなかったでござる
てか7レスも前に2レスとか鈍臭い人にマウント取るため煽ってるんだろな
当人さん釣られてないみたいだけど
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:19:49.93ID:jqdc4Y9N
コナって元からフロントシングルやダブル、タイヤのサイズも2種類あって選びしろ多いな
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:25:27.07ID:z3YDkb/h
>>681
基本的にはクロモリ好きだが、長距離走るツーリング車でなければ
アルミの方が1kg程度軽くできるので輪行や車載の頻度かな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:17:31.61ID:KgyUHdqM
>>690
入るタイヤの太さとチェーンステー長、ホイールベースだけ見ればいい
他は考え方多種多様すぎて正直分からん
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 19:56:12.36ID:DrZb70Zt
>>679
こっちでは普通にあるから、避ける腕ばかり上がるわ。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:02:05.01ID:cELVCion
>>694
昔は寝てる方がツーリング向きとか言われてたけど、最近はロードもエンデュランスは寝てたり
逆にツーリング車でもサイズによっては74度とか普通にあるからよく分からないよ

オフセット大きなピラーとオフセットゼロとかだとそれだけで2cm以上、つまりシートアングル2度以上サドル位置変わるしね
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:22:51.25ID:X3NFKWlA
ブルックスの革サドルをつかうなら、引けないレール構造でSAは73度が限度だなー
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:51:27.10ID:cELVCion
>>697
つか昔のツーリング車はシートアングル寝てるイメージあったけど、
実はオフセット小さなシートピラーと後ろに引けないブラックスとか組み合わせてたから
実は実効シートアングルはかなり立ってたんじゃないかと
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:51:48.24ID:cELVCion
すまんブルックス
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:55:14.61ID:cELVCion
あ、昔って戦前とかじゃなくてランドナーとかね

で今は後ろにかなりサドル引いてるうえにピラーのオフセットもついてるから
実は実質72、73度前後で昔も今も大差ないんじゃないかって
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:29:31.89ID:hBakOzHa
買った後に自分で弄れるサドルポジションの都合はともかく
フレームで決まっちゃう部分をよく見ないとな
上のアルミとクロモリもけっこう違うな
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 08:48:16.66ID:N4MWC51M
>>701
ただどっちもかなりロード寄りな感じ
ホイールベース1030mmくらいまで伸ばしたり
ヘッドチューブ140mm以上とかだと
グラベルーツーリング的な特徴のはっきり出たフレームだなってなるけど
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:38:55.12ID:YlYu88dE
ヘッド角が70以下→トレイル重視
ヘッド角が70以上→舗装重視
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:41:19.33ID:VIRE79vn
70以上70以下って70の俺はどうしたらいいんだ?どっちも重視ってことでいい?
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:48:35.71ID:IkdzLIYp
クロモリの方はロードのチェーステーを単に伸ばして太タイヤ履かせるようにしましたって感じじゃないの
真ん中の51でスタック531なんてグラベルらしいアップライトなポジションにしようとしたら首長竜待ったなしじゃん
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:48:36.71ID:YlYu88dE
いいとこ取りと取るか中途半端と取るかは本人しだい
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:56:35.41ID:IkdzLIYp
9割舗装路1割砂利道しか走らんみたいな割り切りで買うなら全然ありだとは思うけどね。一般的なグラベルバイクを期待して買うとちょっと後悔しそう
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 10:58:56.31ID:N4MWC51M
>>705
アルミの方がジオメトリ今風だね
ヘッドチューブ長くてアングルは寝ている
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 12:23:34.10ID:PnktCdzd
ちょうどクロモリの奴が一台欲しくて
コナのローブかスートラで迷ってる
ワンバイかGRXか

定番のサーリーのディスクトラッカーでもいいんだけど海外サイトちょっとみた感じコナの評価が高かったのでコナが気になる
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 13:53:31.74ID:9D0QG9Vk
きょうびはオフロードの登り下りはドロッパー装備で
サドル下げてスタンディングでクリアするから
シートアングルとか気にしたこと無いDHer あがりなのでした。。。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:01:40.02ID:PjzWeTbS
>>714
まだコナは聞いてないけどもう一台グラベルじゃないの買う予定あってそっちは予約して5月って言われたな
今は自転車買う時期が悪い
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 09:36:36.99ID:+1xFJ786
グラベルは可変オフセットのフォーク付いたやつが数年前からいくつか出てきてたが最新のモデルではどれも淘汰され消滅しつつある感じだな
用途目的は多種多様な一方でタイヤ幅はけっきょく40前後(最小35最大47)に収まるからその範囲を狙ったジオメトリに仕上げれば良いとわかってきたのかな?
ていうかフロント両サイドバッグ付けるやつはフロント荷重増してハンドリングに大きく影響出そうだけどあれはやっぱそれなりのフロントのジオメトリを求めるスタイルなのか?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:00:52.88ID:WFb49QEQ
ぶっちゃけフォークオフセット値よりタイヤの影響の方がでかいので
意味がないとは言わんがちまちま変えるほどのものでもない
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:01:46.13ID:WXkZlqla
ステー取り付けて実際モノくっ付けて走ったことあれば経験的に軽いの付けるって分かりそうなもんだが
街乗りしかしてないんかな
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:06:41.24ID:WFb49QEQ
ランドナーのフロントキャリアじゃあるまいし、
あんな造りで重いもの積んだらフォーク壊れちゃうよな
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 10:34:46.53ID:DsmasyUT
シャモアハガー買えば太いタイヤ(50c)履けてフォークにダボ穴あるしヘッド角寝てるし言うことなくね?
https://www.instagram.com/p/CQWgh_uBQk9/
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:02:39.91ID:tT+D+u2n
>>723
こういうふうにいろんなもん付けてると様になるけど裸の状態だとちょっときついわ・・・
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:21:54.19ID:VO1ymHtb
ある種のかっこよさというか個性はあるな
均整が取れてないんで趣味じゃないが
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:40:59.01ID:KPAhBLFl
クロモリで質実剛健で高すぎないやつ売ってるのは
Kona
Jamis
Masi
Breeezer
Bianchi
ってとこかな?

完成度高いスぺシャ・セコイアが消えたのが残念過ぎる
最新CRUXが凄いのは分かるが 高すぎて俺たちにはあり得ないな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 13:50:43.05ID:schhRNIq
ビアンキのオルソは22モデルからなくなったよ
元々21モデルも本国とかのカタログにはなかったし
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:30:17.94ID:WdeToDOR
ロードバイクほぼ出してなくてグラベルバイクやMTBメインのメーカー挙げてるだけにしか見えん
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:34:16.41ID:WXkZlqla
グラベルスレでなんでグラベルバイクメインのブランド出されて文句が出るんだよw
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:44:35.56ID:8MMbcEZ6
じゃあ やり直し
クロモリで質実剛健で高すぎないやつ売ってるのは
Breeezer
Fuji
Jamis
Kona
Marin
Masi

CinelliのHobootlegとかTrek520も素敵だが消滅してしまいそうでヤバい
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 14:50:33.60ID:vXXMDb1k
パナモリのOCXC06/FCXC06ってグラベルいけるようだが、もうちょっと安めのモデルも出てくれると嬉しいかな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 15:39:58.46ID:WFb49QEQ
>>739
安くてそこそこまともで汎用性高いということなら
FELTとGTのアルミの奴も悪くはない
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 16:07:33.03ID:zVegVMm7
NinerのRLTsteelは?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 17:50:47.31ID:TnCAkFi9
トレック520消えそうなの?
スルーアクスル化するまで待つつもりだったのに
アラヤのCXGは安くて拡張性高いんじゃない
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 18:45:02.39ID:e45tQVW0
出ても2年くらい待たされそう
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 21:13:13.15ID:31sQPhO5
ハンドメイドしたら手が届かない泣

ところでみんなフロントシングル?ダブル?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:39:54.85ID:Dx6byZJC
アルミはどうしても縦の硬さがあるよね
手腕に疲労蓄積して長距離長時間はしんどいな
長距離長時間でも快適なアルミあれば教えてほしい。これはマジで。

Trek520はこれでいいじゃん的な過不足ないぴったり感が良いな
2022モデルも継続で安心した
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/520/520/p/24000/
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:43:07.64ID:Dx6byZJC
クロモリで質実剛健で高すぎないやつ売ってるのは
Araya
Breeezer
Fuji
Jamis
Kona
Marin
Masi
Trek(ただし520限定)
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 22:55:19.29ID:Jf450yXj
快適に走りたいならリジッドではどうあがいたって限界がある
サスフォークつけろよ
麻薬のような快適さで手放せなくなるぞw
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:09:58.22ID:qi69fj/K
>>753
GIOSはどう?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:10:39.78ID:Dx6byZJC
何を快適というか様々だけど
常時感じる漕ぎの重さと重量増を割り切れるならFサスもアリだよね
ロックアウト付の軽いやつ欲しい
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:11:34.16ID:Dx6byZJC
クロモリで質実剛健で高すぎないやつ売ってるのは
Araya
Breeezer
Fuji
Gios
Jamis
Kona
Marin
Masi
Trek(ただし520限定)
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:37:26.25ID:XMvFE+EK
フロントTAリアQRでディスク台座がフロントFMリアISはパーツ交換する気が失せてお得
ホイールの手組みを学んだりいろんなディスクキャリパーを知るきっかけになる人も居そうだけどだいたい割高
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 23:52:53.03ID:C7kWnL6c
クロモリで質実剛健で高すぎないやつ売ってるのは
Araya
Bombtrack
Breeezer
Davos
Fuji
Gios
Jamis
Kona
Marin
Masi
Ritchey
Trek(ただし520限定)
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:00:05.34ID:2yuGPVAi
けっきょくダートのクロモリはリッチーが王様なんだろう
裏山だがグラベルはパッケージ全体のバランス・スタイルが核心だと思う
フレーム売りオンリーは除外しておこうか・・・
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:01:54.87ID:2yuGPVAi
クロモリで質実剛健で高すぎないグラベル完成車売ってるのは
Araya
Bombtrack
Breeezer
Davos
Fuji
Gios
Jamis
Kona
Marin
Masi
Trek(ただし520限定)
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 00:03:20.98ID:2yuGPVAi
ある程度まとめることができたと思う
以降はクロモリ縛りとか一切なしでどうぞ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 07:14:56.93ID:el3zIWoQ
>>768
売ってるところが限られるからかな
逆にソーマはサンエス扱ってるところなら手に入るけどフレームのみだし
リッチーはいいフレームだけど、質実剛健というにはちょっと軽量寄りだ
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:31:01.75ID:k3H06nOC
>>770
>>772

構ってちゃん
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 08:56:01.45ID:ar1EEPLD
23区内在住で4人家族世帯年収1400万程度だと自転車にそんなお金使えない
塾に金かかるしそのうち2人とも私立中いくし住宅ローンもあるしつみたてnisaとiDeCo満額入れてるし小遣いなんかしれてるw
せこせこやってやっと2021モデルのカーボングラベルをメルカリで買ったw
意外にあっさり安値で手放す人多いよね
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:20:31.78ID:/Cmm51dP
>>775
生活カツカツのくせに小遣い貯まったら全部使っちゃう間抜け。だからいつまでもひもじい生活から抜け出せない。映画マルサの女のシーンそのもの
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 09:59:08.51ID:EkjAVkIe
老後のための貯蓄した上で個人の自由になる金をどう使おうがいいと思うけどね

80年代の映画なんか引っ張り出して何言いたいんだか…
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 10:02:48.32ID:sA43uEXY
もう一つのスレの方に書き込んでくれないんでイラついてんじゃね?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:17:58.06ID:OPCUmxYx
11000まできっちり回すんだっけ?
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 09:23:51.99ID:VBz0eGd9
シフトレバーの横に置いたコップの中の茶柱がクルクル回転してる描写は良かった
普通どうやってもこぼれるだろ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:49:22.42ID:+cGze5yG
日本人が安いの出せってうるさいから嫌々出しただけじゃねw 海外はカーボンのDi2まであるし
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 17:51:24.36ID:a9CTqWbC
クラリスよりいんじゃねーか?間にアルミでGRXのモデルあっても良さそうだけど
アルミの方もリアセンター変えられるんだな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:18:58.73ID:csoErSsp
どこのどんなコンポでもいいと思うけどグラベル名乗ってて低いギアがないの奴は看板に偽りありじゃね?と思う
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:23:39.54ID:Xy0d+9R0
どうせ弄り倒すんだし、ベース車としては良いんじゃね?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:44:50.84ID:yfXtdZSd
この価格でアルミのコンポをカスタム()とか言ってコンポいじったりするくらいならカーボンのアドバンスドいったほうが良いと思う
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 18:51:24.75ID:+cGze5yG
機械のSORAからだと何に変えるにしてもスプロケから何から何まで一度に丸ごと交換かな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 19:04:58.02ID:E3RJabo6
トップストーンsoraでそれやったよ。GRX810に換装したらトップストーンカーボン買えるくらいトータルでかかった。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 20:42:27.82ID:FHE2FHfU
8,9速ならラクランクの43-27とか41-25付けちゃうのが手っ取り早い
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 21:05:59.76ID:eACB8Bl/
多分TOPSTONEのグリーンのフレームが良かったんじゃない?
コンポは変えれるけど、フレームの色変えるのは結構たいへんだから、気に入った色のフレームを優先するのは理解できる
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 08:33:57.79ID:5HSZyXHe
>>803
リボルトはFディレイラー直付けだからアウターは48Tから落とせない
キャパ16Tなんで48-32、後ろも34T最大だから変えられなかったり

ツーリング重視の自転車はあえてFバンド留めにしてケージマウントと
干渉しないようにも考えてあるけど、9速買う人は気を付けた方がいいね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 09:01:49.44ID:g0g1RS2p
>>800
俺がいる(笑)

俺もTOPSTONEソラを買ってコンポはGRX815に換装してしまったよ
お金はかかっているが、自分だけの1台という感じがして結果は満足だよ

そういえば、今までの自転車で吊るしで乗ったのは無いような気が…
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 09:48:01.24ID:jmfww19Z
>>810
元が50じゃなくて48だから結構調整効きそうだとは思うけど
とりあえずギア比落としたい人は46×30Tが無難じゃないかね
44Tもいけるかもだが
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/06(土) 18:59:13.92ID:SUXkFZQA
ibisのHAKKAがかなり好みで欲しかったんだが
仕事忙しくて2年くらい経っちまった
買わなかったら廃盤はないだろうが

グラベルのトレンドも追いかけきれてないし
買う時期ミスってしまった、品薄だしな
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 06:38:06.14ID:dMXAxMGf
お店に在庫があるモノ(買えるモノ)が最先端のトレンド
(入荷1年待ちとかムリw)
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:24:30.44ID:pu9/fTje
>>819
そういうとこはファットグラベルだぜ
落ち葉の中に多少の障害物があろうがなにごともなく乗り越えられるチート能力持ち
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:19:40.11ID:9YGiSq/W
グラベルのタイヤまとめは自分も欲しいけど良いところはないんじゃないかな?
舗装路、ダートとか色々あるからどの路面では何が良いとかはホント知りたい
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 17:58:27.07ID:Bv1JDBSX
グラベルのホイールもまとめ欲しいな
悪路はおまけ的な舗装路メインで使える軽めのホイールは何が良いんだろうとか気になるし
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:32:33.37ID:rYUYVJG6
どんなジャンルでもまとめサイトなんてアフィ目的の糞サイトしか存在しない
情報が欲しければ地道に探せ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:27:01.55ID:lDvDW2SG
>>828
完全にロード用だと悪路は難しいしからな
エンデュランス用でいけるかなって思わなくもないけど完全ロード用では厳しい
かと言ってグラベルに寄りすぎると重くなりすぎるって言う難しさ
これはタイヤも同じだな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:04:22.17ID:aSHQU9A6
WTBはチューブレスレディ化した時のエア保持に難があるてとこじゃね
重さに関しては寧ろ軽い方だと思う
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:06:54.13ID:XCF+t1Nv
ケーシングが薄くて軽いからチューブレスにしようとするとあちこちからシュワシュワ泡吹いてエア抜けする
本家シュワシュワのシュワルベと同レベルのクソメーカー
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:34:48.18ID:doGb/kqt
クソクソ言ってばかりでこれは良いっての全く見かけないのがジャップのスレらしくていいよね
自分もお気に入りのタイヤ書く気起きないけどさw
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:03:05.93ID:h3EajkPI
ワイのお気に入り書いたろか?
グラキン無印
ストラーダビアンカ
チントゥラートベロ
てれ〜のゼロや
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:14:52.85ID:OvCN3pW6
シュワルベはカタログスペック軽量化詐欺御用達だからな
耐久性やらなんやらのそれ以外の性能は全部二の次
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:33:09.95ID:BUvoHc+X
>>840
> シュワルベは高いのもなあ
> マラソンは大満足な出来だけど他はうーん

シュワルベって評価低いんだ
マラソンが定番のイメージあったから
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:37:24.51ID:CeFHPi6W
少し前にWTBのbywayに変えたけど
一ヶ月もしないうちにひび割れてきて驚いたわ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:25:32.91ID:uLl0VsDu
通勤用にDTスイスのp1800ってアリだと思う?
基本舗装路走って、道混んでる時に未舗装をちょろっと走るくらいだけどやめたほうがいいかな?
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/09(火) 20:42:38.06ID:uLl0VsDu
E1800の方が良いんだろうけどショップの在庫でP1800が余ってて値引きされてるのよ
どうもDTスイスの取り扱いやめるっぽくて在庫処分したいらしい
ダメそうならE1800を別のショップ行って買う
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 00:30:54.09ID:tZSErUMN
値段の高いタイヤはとりあえずクソって書いとけって言う風潮なのか?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 02:48:39.45ID:AaPky7/v
使うタイヤ次第だが28C以上は使わん覚悟ならPでいいんじゃないの
ていうかPもEもローエンドじゃん
そんなんでケチんなよ本当に欲しいやつ買えよ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 06:30:56.38ID:LaJD4iZK
>>852
値段が高いタイヤって往々にして軽量売りにしてて
雑な普段使いでは、みたいなこともある
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:18:52.98ID:Klhz82TP
WTBの新タイヤ、レース用途としても36mmオンリーはなぁ。もう終わりだよこのメーカー
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 14:09:38.14ID:3gJToCQs
WTBって日本でいうとGORIXみたいなもんしょ?
格は向こうのほうが上かもしれんけど
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 20:53:57.44ID:Qn5SP0xC
>>859
enduraceで走っとるね
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 00:52:01.39ID:SJ7mK8B2
>>859
38cとかいないじゃん。タイヤ太い方が速いって聞いたけど太すぎはダメなのね
幅だけならパリルーベと変わらんな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 02:05:30.52ID:XiT1KDpX
仮にお前らが同じコース走るとしてどう考えても馬力的にも技術的にも難ありでこの人のスピードの2/3も出ないだろう
何を言いたいかといえばお前らが付けるべきタイヤはレースの優勝争う最前線のスタンダードよりももっと太いのが合うということ
レース用の機材はお前たちの都合など考慮されてない
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:18:14.64ID:DKwOZAW2
グラベルはそういうガッチガチなのに疲れて気楽に走りたいから始まってるのでプロがどうたら言うのはね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 06:50:45.65ID:HQBJfHFy
だからなにっていう
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:09:26.86ID:C0subtA9
出場者だってレースを選べるわけだから、ハードなコースでのレースは人気が無くて廃れたって事じゃないの?
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:17:09.93ID:Zz6Tw4n7
特に海外ではハードなレースが大好きなドMが一定以上存在するので別に廃れてない
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:24:18.55ID:AYTwGoD3
スペシャやキャノンデールのレース想定の軽量フレームがどんどん太いタイヤ履けるようになってきてるからねぇ
二極化していって36mmだとかすげえ中途半端な扱いになりそう
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:31:30.18ID:hvNJ8jA8
まあレース出るためじゃなくツーリング用に買ったから
中途半端な38cが俺には使いやすいよ
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 23:58:10.71ID:ZnDCWjTv
舗装路メインならロードタイヤよ
グラキン無印は軽くて乗り心地良かったけどパンク王だし2000kくらいで限界きて変えた
今はコンチ5000の32c TL
転がり最強、バンクに強し、4000-5000k乗れて5000円位だからオススメ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 01:15:18.96ID:Fcx4sH97
上のほうにもあったけど
マラソンシュプリームは上手に使うと1.5万km(ハードなら1〜1.2万km)位いけた
トレッドがダメになるより乱暴に扱うと簡単にサイド破れた
コンパウンドいいからか濡れたアスファルトダウンヒル安定安心だった
5年位前にネットで6本買って去年使い切ったやつ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:03:42.25ID:PecaLjE6
グラキンでパンクしたことない
気づかないうちにシーラントでふさがってるかもだけど。
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:18:14.08ID:naNjsv8c
グラキンプラスでパンクなしだから無印ってそんなにパンクしやすいのかーと思いながらこのスレ眺めてるよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 08:39:10.18ID:M5siMI5K
日本のような舗装率が高い国ではそこまで気にされないだろう
グラベルレース参加者や舗装率の低い国の人間からの評価やレビューは超低空飛行の一途
だから河川敷や林道走るのが好きな人はやめておくが吉
街乗りオンリーは好きにしろ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 10:12:49.86ID:9a0ZtrUu
>>881
街乗りようならスリック版で十分
グラベルツーキニストみたいな名称ならバカ売れするかも
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 11:16:07.71ID:wWvhCx85
BMX街乗り動画のほうがスキレベ高いのを分かってないいつもの動画アスペくんおっすおっす
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 17:54:40.14ID:76QaxxA4
>>884
これはこれで人類の可能性の一つではあるけどねえ
最後まで見たらイタそうだったw

それはそうとパリにまた行きたくなったぞ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:03:34.52ID:PkfXe8jD
パリに行きたいとかかっぺかひろゆき脳かよw
川はクソ汚い、排ガスと騒音半端ない、DQN黒人ウジャウジャ
今なんて確実にコロナ猿とか言いがかり付けられて暴行されるわ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:16:10.76ID:PkfXe8jD
昔は別の地域の領事館勤務だよバカ庶民
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:41:48.04ID:TmBU6Y32
領事館勤務って国家公務員だけじゃないもんなw
料理人、清掃、契約事務員、警備員もいるし
スタッフ職はピンキリ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:44:46.40ID:q8q5ppiX
ピンだろうがキリだろうが領事館に勤務できてる時点でそこらのリーマンよりはるかに格上なんじゃないの
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 18:57:37.47ID:GzJSwatq
上だろうが何だろうがこんなところでいきなり暴言吐き散らかしてる時点で
下の下だろうよ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:07:06.86ID:+Tp74nEg
いや、パリに行きたいなんてワードに未だに過剰反応しちゃう>>889が一番アレでしょ、昭和脳かよw
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/12(金) 19:19:18.49ID:YGrj4wDX
下の下だろ

834 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/11/12(金) 18:07:42.71 ID:PkfXe8jD
サーリーで単品の鉄フォーク買ったら明らかな不良だったけど
一度使ったらダメーとか言って交換してくれないで金ドブだったな
自転車屋で買った意味ねえじゃん+モトクロ死ねや
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 07:18:00.79ID:DoGChTsj
交通量多く定期的に路肩清掃されるような道は常に走路上にほぼ何もないから何キロ走ってもパンクしない
だけど世の中そういう舗装路ばかりじゃない

グラキンに限って言えばトレッドもサイドもやっぱ貫通に弱い方だな
転がりの良さとトレードオフの部分でもあるけどな
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:31:42.36ID:wBzgqHJy
ツアラー→丈夫なツーリング用タイヤ!
ツアラーplus→ツアラーをさらに強化!
グラキン→より頑丈になったグラベル仕様!
グラキンplus→グラキンをさらに強化!

これのどこがパンクに弱いのか
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 09:44:17.62ID:7LdxjVPz
パンクっつーかトラクションがっつりかけた時とか他に比べてサイドがヨレやすい感じがする
パンク対策で強化されたPlusだと違うんだろうけど
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:25:51.04ID:UuCaIWfg
コンパウンドがもちもちしてて決して強くはなさそう
今履いてるのが駄目になったらコンチ試してみよ
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 10:34:43.13ID:wnsGn3eW
>>903
実際に強化はされてるんだろうがメーカーのそういう売り文句を完全に信じるのもどうかな
フレームやホイールなんて前モデルから空力何%向上言い続けて最終的に抵抗無くなってそうなもんだしw
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:24:04.82ID:41MOAxD1
>>903
グラキンplus含めて全部弱い
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:24:44.65ID:CBc7CivC
ツイッターでグラキンが突然バースト(?)してホイールから外れるって報告されてて
「俺もなったことあります」とか賛同の返信あったな
他のタイヤでそんなの聞きたことない
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:16:36.77ID:V02oPj2K
あまり知られてないけどグラベルタイヤなんてteravail以外はどんぐりの背比べなんですよね
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:30:35.21ID:Hm1oPn4O
>>912
MTB乗りからのグラベルバイクもやってみるか組は
あんな見た目からしてペラペラの貧弱タイヤは絶対選ばないからな
ロード乗り移行組しか使わん
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:32:08.48ID:hCfPT45+
つまり文句言ってんのはMTBer崩れってことか
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:43:01.95ID:UPToRl+/
>>917
お前頭悪い上に性格も悪いじゃんw
パリなんぞに行きたいだろw?クソいなかっぺw
海外なんて金もらってビジネスクラスに乗っていくもんだよw
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 20:07:30.31ID:QbB5UlCk
来年から始まるUCIのグラベルレースのシリーズでどういうタイヤチョイスが見られるの楽しみだけどな
グラベルキングはキング名乗ってるわけだからきっと連戦連勝するぞ
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:25:55.16ID:bA6XwXQv
>>924
ネガい情報が話題に上るのはそれだけ試した人が多いってことです
とりあえずグラキン、不満があったらまた相談してね
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 00:32:45.39ID:ziSsVbmV
日本のネットはまず否定から入るのは何故?
って知り合いのスペイン人が嘆いてたわ

ちなみに俺のお勧めはオーバーライドな
丈夫でよく転がってくれるいいタイヤだb
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 09:20:45.41ID:ZTFSMrmj
サーリーの鉄フォークもショップにグジグシ言わずにポジティブに使えばよかったんや…
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:11:32.59ID:ZM68hsTZ
タイヤは650bのごん太タイヤに
フロント46/30のにリア14-32のカセットが
オン、オフミックスでのんびりと長距離走るのに向いてるの
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:27:53.90ID:TgzAE880
グラベルレースで勝つのってエンデュランスとシクロとMTBだからな
グラベルがたまに顔出すくらい
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:37:38.76ID:DsNYP8RN
戦うために生まれたシクロレーサーに最近のゆるふわグラベルが勝てるわけねー
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:52:34.06ID:VMS5mr07
>>935
今ジュニアカセット組み換えて14-30にしてるけど気楽でいいわ
本音を言うとトップ13tが欲しい
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:46:17.01ID:hIcf1JeS
グラベル欲しいけど何処にもロクにロクなのや大きいサイズ売っていないな物売るってレベルじゃねーな
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:54:08.29ID:nm34RpQU
グラベルは一昨年くらいから売れまくって生産枠超えて受注受けてたからどうにもならなくなってるな
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:08:02.82ID:xMfj7HG0
毎日、MTBで砂利&草原を往復20kmぐらいサイクリングしてるんだけど、そのレベルだとMTBのタイヤまで必要ないし、重いし、無駄にタイヤ減る気がするしで、グラベルロードが欲しくなりました。
例えばysroadで在庫ありの10万前後のモデルってルックなレベルなのでしょうか?エントリーと言っていいレベルなのでしょうか?
nestoとかmarinとか。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 15:50:45.33ID:xMfj7HG0
ありがとうございます!
さっそくポチろうとしたら、在庫あり表記が開くと来年の予約って…
もうちょっと探してみます。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 18:53:54.44ID:xMfj7HG0
>>945
マウンテンバイクは大好きだけどさすがに毎日走ってるとストレスになってきました。
朝の限られた時間でもっと移動範囲広げられたらいいなぁとも思うし、一般道を挟んでどっかに行くのもいいなぁと。
クローズドコースも走るので、元々はセミスリックを1セット用意しようとしたら安いグラベルロード買える価格になったんですよね
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:03:58.85ID:F+bzsAnd
別の車種に手を出すのも楽しいもんだよ
深刻なパーツ不足で全体的な値上げが囁かれてるからこれから10万前後で探すとなると厳しいかもしれない
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 19:21:32.33ID:j9JMmfdJ
>>943
今はグラベル系統はオーダーストップか納期不明ばかりだから納期が来年5月とかになっててもマシだぞ
あとネストとマリンは良いメーカーだ
ネストは大体のモデルは納期不明、マリンは納期出たはずだけどいつだったかな?
欲しいのあったら予約しとけ
手に入れるのどんどん遅くなるぞ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 20:54:52.59ID:7F0ycpp6
マリンって30年前位から琴線に触れるバイク作ってたよね。市販車のくせにホワイトインダストリーで組んでたり塗装もマーブルだったりで。今でも頑張ってるんだね。他、コナも昔かなり個性的だった。フロントホイール26リア24とかね。今でも良い感じだ。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 21:59:07.33ID:B70KsYdf
特に売れてもないよ
スポーツ系の自転車みんな品薄だから
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:05:56.29ID:YFXc/fkQ
売れてるんじゃなくてパーツ作ってる国特にアジア諸国がロックダウンで供給激減してる話かなりまえからホイホイ出てんだろ情弱か
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:12:09.81ID:20VYmPY5
よ、ヨーロッパ主要各国ではいよいよワクチン接種義務化動きの進んできてて、どドイツやフランスじゃあ正義の民衆達ががぼ暴動騒ぎ起こしてるってよ、いまだに寝ぼけてるのは極東離れ小島ニポンだけだけかもな
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:09:40.32ID:HNY5oGru
キリスト教圏ではワクチンどころか避妊も輸血も反対する層が居るからな
宗教ってほんとクソ
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:47:33.09ID:+CN/EN8L
チャリ屋行ったらちょうどメーカーの人と話してて
ベトナムが最近までロックダウンだったから製造がこれかららしい

パーツが全然ないんだよね
持ってる人は今あるのでやりくりして

これからチャリ始める人は待つか少し妥協して選ぶか中古か
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:51:29.48ID:LSXW0JCq
オーストリアはワクチン未接種の人限定で外出禁止に(ロックダウン措置)
入るらしい
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:49:38.00ID:DolbJcdA
フレームからくんでもらったけど乗せ換えだったからパーツ問題は無かった
一から組む人は特にシマノコンポが品薄って言ってたなコンポ持ち込みは助かるって言ってた
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:22:16.64ID:9Pr2HyrC
ブレーキパッドは無くなる前にワンセット買っといたけどローターも抑えておくかなあ
無くなってから探すの大変だし
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:09:56.08ID:aFGiUGcP
物によるけどシマノのディスク用のパッドは今年はもう入荷しないのは確定してて次の入荷は未定
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:21:06.38ID:7jfnAhu7
供給が世界的に滞てるからバイク本体なんて今予約しても入手できるのは再来年以降とからしいな
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:10:50.64ID:o3ioKgWs
これからはパッドが盗まれないようにパッドにも鍵をかけるのがスタンダードになるのか
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 19:14:54.64ID:VeFyhoFK
シマノまで持っていやがった!今じゃケツを拭くパッドにもなりゃしねぇってのによ!
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:59:09.94ID:72xo8AoP
雄山「このパッドを作ったのは誰だ!
女性陣「ええ?普通のパッドにしか思えないけど」
雄山「お前の舌は節穴か。話にならん」
士郎(店員が店の裏口でタバコを吸っていたのを見つける)
女性陣「そういえばこのパッドなにかたばこ臭いわね」
士郎「悔しいがたしかに雄山の言うとおりだ…。」
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:33:23.04ID:eDICYEWa
このパッドは出来損ないだ 使えないよ
明日もう一度ここに来てください
本物のシマノパッドをお見せしますよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:24:14.90ID:CR0os20n
私が訪れたある国ではシマノ製のディスク用パッドが貨幣として流通していた
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 07:26:55.04ID:p7vIxEkd
なんちゅうもんを使わせてくれたんや…
なんちゅうもんを…
これに比べたら山岡さんのパッドはカスや
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:12:44.72ID:0bh1TTzE
ホフホフ熱い…
周りにレジンをまぶし
中身がメタルのあんとは……
実に妙なる効き味だ
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 08:52:53.71ID:ecAXaIwZ
むぅ、どっしりとした歯応え…
パッドとローターの歯応えが吊り合っている

なるほど…ハードなブレーキングで焼けたローターの香ばしさが食欲をあおるな…
全く…アメリカ人好みの浅ましいパーツだ…

見ろ!!
ホイールが汚れてしまった!!
中川!!
二度とこんなものを私の食卓に出すな!!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 13時間 28分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況