X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:28.91ID:RZkhZJuF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614146115/
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 16:43:48.40ID:U3WPPz0Q
>>838
6月もエスタマで酒が飲めるぞ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:16:26.79ID:EBqdr7/0
エントリーモデルのクロスバイク→エントリーモデルのロードバイク(ジャイアント コンテンド)に乗り換えたが速さ変わらんかった。
(´;ω;`)
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:33:33.84ID:ztF0+Ya+
速さなんてホイールでしか変わらない
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:33:54.90ID:ztF0+Ya+
もちろんタイヤもな
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 21:38:10.28ID:jjrlv2Ld
実際そのクラスはクロスバイクと大差ないフレームをドロップハンドルにしただけだからね
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:19:40.02ID:a6YPXCU2
>>839
走れよ
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:24:45.45ID:DHw/12ak
ポジションが違えば別物な気がするけどしばらく走ってから同じ感覚でクロスに乗ると早く走れないことに気付くんじゃね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 01:00:34.27ID:jRjF1J3l
コレがYONEXのテクノロジーだ!!想像以上のスペックをカットサンプルを使って徹底解説。
https://youtu.be/DNyVhp1vJNg
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 09:48:31.42ID:RqdjZ15E
>>841
ロードの速さは車体の性能もないではないけどポジションの恩恵が大半だから
まずは正しいポジションで長く乗れるように頑張れ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 10:12:02.52ID:p7sTBYwX
>>847
>100km走ったときのスピードも疲労も全然違う
連れもよくそう言うが、実際は比べたことないんだよw
自分の所有しいるロードしか乗ったことない人がほとんどだと思う
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:34:10.95ID:mdAPspSi
自分は13kgのクロスから9kgのロードに変えて明らかに楽にスピード出せるようになった
クロスが重すぎただけって話かもしれんが
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:05:23.19ID:q8AD+X0y
ロードバイク単体だと6.9kgだがかなりライトやらサイコンやらツールボトルやら付けて10kgになってるけど快適だわ
勿論外したほうが良いけどこの重量でもクロスバイクとは全然違う
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:09:15.33ID:CnOCcHqK
ロードクロス両方乗るけど
ポジションが全然違うからクロスは力が入らんというか伝わらん
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:31:57.91ID:s7Wk+w9S
>>855
クロスだってライト、ボトル、鍵、工具は積むでしょ。

でも、3kgも増える?飲料分は500gとかあるだろうけど。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:39:57.25ID:ybrLwPDc
>>858
俺も5kg位のロード乗ってるけど、総重量10kgなんてあっという間だぞ
前後ライト・ツール缶・モバブ・スマホ・ガーミン・ロングボトル(1kg)センサー類・鍵・ウィンドブレーカー・ダウン・上下アームカバー・ライトの予備バッテリー・予備のモバブ合わせると大体3〜5kgは行く
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 15:48:38.05ID:ybrLwPDc
>>860
軽量フレームにTUホイールにカーボンクランク付けてるからかなり軽いで
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 16:17:34.40ID:KFFRqGGR
クロスにボトル積まない、保安部品と鍵くらい
一キロいかない

6キロぐらいの車体が10キロになるとか流石に何のために高額なバイク買ったんだとならないかね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:23:00.56ID:Wv3bqJuJ
1200gフレーム+1600gホイール と 800gフレーム+1300gホイールで比較して

平均7%でFTPで登って7分くらいの坂で比べたら、だいたい差の平均は5秒くらいだった
サンプル数は4+4  偏差は前者で一番速いタイム+1秒が後者で一番遅いタイムのイメージで
レースならともかくツーリングではどうでもええ差にしかならん
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:31:14.95ID:gKc3R1kB
若干のスレチすまん。
2年前に初ロードとしてリムのxr3買って、見た目だけで20万ぐらいのカーボンディープリム履かせた。
で、なんだかんだで30ミリ・40万ぐらいのホイールを新たに購入しようとしてたんだが
想像していたより各社ディスクより、というよりオンリーの生産体制にマジでリムは無くなるんじゃないかと不安が生じてきた。
もう少し貯めてディスク車に乗り換えを検討した方がいいだろうか?
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 18:38:15.10ID:qETDJyrj
>>867
好きなようにすればいいよ。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:00:30.04ID:aq520jV9
みんなの装備は知らんけど夜にたっぷり走ることが多いからvolt1700みたいなライトと予備ライト、edge1000、アクションカメラ&モバブー、リアはドラレコfly6にもう一つリアライト、ツールボトルには工具やチェーン鍵、700mlボトル
こんな感じで3kg増しになる
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:14:30.78ID:Y6nKPyNT
8kgのアルミクロスから8kgのカーボンロードに乗り換えたけど、クロスのまま100km走り続けたら体壊してたと思う。体力がすごい人なら何乗っても同じなんだろうけど。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 19:44:49.16ID:+NczoN5G
5kgのロード持ってて、総重量10kgくらいまで積載するくらいなら
最初からヒルクラ号とロングライド号の2台持ちするもんよ(経験済み
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:13:28.86ID:h/LbLHrb
普通にクロスで100キロ走ってたけど。
さすがに気力、体力の関係で、
100キロは年に数回だけだったが。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 20:56:07.00ID:iwQAELpQ
クロスもロードもあんまり変わらんと思ってたが坂が全く違うかったわ。
クロスで立ちこぎハァハァなとこもロードだと座ってスーッだった。
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:08:48.59ID:9LqqpGgz
>>881
それも考えたけど新デュラ&アルテもあるしなぁと。
結局は今どう楽しむかなんだけど、貧乏性なもんで。、
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:14:15.42ID:XZK5q3He
>>853
>連れもよくそう言うが、実際は比べたことないんだよw
>自分の所有しいるロードしか乗ったことない人がほとんどだと思う
チョイ乗りはするが長距離の乗り比べは中々出来ない
2年ほど前知人がフルカーボンのバイクを買った
軽いから良いよ、乗ってみてと言われ数キロ乗ったが、俺が身長183、知人は165位
実際はポジションが合わず乗りにくかったが、良いねぇ〜と言っといた
ちなみに俺アルミの105、知人カーボンのアルテ
それ以降自分の以外乗ったことが無い

そろそろディスクに替えようかと思案中
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:17:10.43ID:+hRkWo8W
そりゃ軽く走るだけなら違いに気付かないこともある
まぁ正直クロスバイクでしっくりきてるのならそれ以上やらんくても良いと思うよ
実際サイドスタンドがあってカゴ付けたりゆるぽたするとか汎用性は相当高い
トレーニングでも十分鍛えられるしな
下手にロードバイク買うとホイールやらサイコンやらで数年で100万使うとかザラだよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:35:32.01ID:ybrLwPDc
>>876
俺はヒルクラが好きだし、他にキャンツーとか超ロングとかもやるからグラベル向きのロードも作ったけど、そっちはオルトリーブ前後フルパアで30kgとか積載するぞ
どうしてもついついクセで冗長性を持たせてしまうからULアイテムで揃えても荷物が多くなりがちなんよな

キャンプロード号は気にせず積載しまくってるからかなり重いけど、10kgで重いとか他の人はどんな軽量装備なのか気になるわ
この時期空荷装備で渋峠レベルの寒さに耐えられるのだろうか
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:51:50.52ID:LeJ8VTnA
だからそんなに載せるなら軽いロードの意味がないやろがい
キャンツー号と使い分けなできとらんやん
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:57:54.74ID:IhxL3nF1
わしも登山もやっとるからリスクヘッジのためにどうしても荷物多くなる
ちっさいちっさいサドルバッグしか付けずに走ってる人見ると羨ましいと同時に心配になる
万が一こけたとき、ファーストエイドキットなくて大丈夫?とか
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:02:45.26ID:ybrLwPDc
>>890
一応使い分けはできてると思うんだがなー…
キャンツーオルトリーブフルパニ号が
30kg
軽量ヒルクライム号がフル装備で10kgね
まあ確かにそう言われると耳が痛いんだが
なぜ皆そんな空荷で平気なのか知りたい。雪の中寒くないの?ロングでトラブった時どーするん?

あんまり過酷な所へ行かんのかね?
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:13:53.23ID:+hRkWo8W
夜に峠走るなら最低800lm程度は欲しいしリアも目立たせたい
万が一の電池切れにモバブー
事故のときのカメラは必須
パンクのときにスムーズに対応したいから携帯ポンプにインフレーター

このくらい考えるのは普通だろ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:24:34.69ID:RqdjZ15E
>>893
別に荷物多めに持っていくのはいいのよ
リスク回避で色々持っていく人はいるだろうし、行き先によっては多少増えることもあるだろう
ただ5kgというと乗鞍入賞クラスの人がヒルクラ決戦用に用意するレベルの超軽量仕様なわけで、そこまでするのに荷物全く減らさんてのが周りから見るとよく分からんてことよ
http://morimotty.com/umepyons-bike-2019/
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:25:12.60ID:ybrLwPDc
>>892
俺も登山やるからどうしてもリスクヘッジしがちなんよな
グループライドでロングやる時だと、ファーストエイドキットは勿論のこと、エマージェンシーハンガーとか持っていくし、自分のディレイラーハンガーにチェーンカッター付き工具、予備TUタイヤにテープ、輪行袋やエンド金具まで装備してしまう…
同じ意見の人いて安心したわ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:26:55.60ID:ybrLwPDc
>>895
すまんな荷物が多くて
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:31:09.45ID:uviF9fMH
話の発端はそんな雪降る峠に旅たち装備の話じゃないだろうに
さて明日近くの坂登りに行こっか
これで5kg増えますとか言われたらなんのためのハイエンドバイクだよって突っ込むだろうに
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:31:33.38ID:RqdjZ15E
>>897
周りが???ってなったりホラ吹き呼ばわりされた理由を説明しただけやで
これからも5kgの荷物持ってがんばってや
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:42:23.23ID:WbZLQSkA
俺はライト前後、携帯ポンプ、チェーン切り付きツール、パンク修理キット、予備チューブ、タイヤレバー、ウィンブレ、スマホ、鍵、ツールボトル、パスケースとカード、現金、補給食で1kgくらいだな
日帰りなら大体どこでもこれで行く
富士だけはウィンブレを厚めにしたくらいか
なお自転車は7.5kgくらい
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:26:38.28ID:h9wLXtFk
俺の場合はプラス3kgだよ
大体の奴はボトル700g、ツールボトル500g、鍵500g、サイコンライトなどで2kg程度は車体に積むんじゃねーのか
俺だって近所なら最軽量で行くけどちょっと100kmとかになると自分で帰宅出来るくらいの用意がないと不安だわ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:43:53.24ID:WANfYGcl
その位の装備はロングやる奴なら普通だと思うが、どうもこのスレの住人は初心者か頭でっかちが多いのか否定派が多いね。ハイドレーションとか輪行袋とかに親でも殺されたんじゃね?
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 02:12:11.61ID:D1VbDID+
ヒルクライムTTするわけでもないのに常に最軽量なんて不便すぎね
好きにしたらいいけどちょっと用意周到にしたら3kgなんて余裕だろ
U字や多関節とか単体2キロとかあるぞ
自転車なんだから荷物を積んで気軽に楽しんだらいいんだわ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:17:43.37ID:2YnZGGc0
まあその辺にしといてやれ
ちょっと盛りすぎて引っ込みつかなくなったんだろ
荷物の5kgか自転車の5kgかまたはその両方か知らんが
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:20:47.56ID:Qmm9FSzt
>>883
わざとクロスとロード同性能にして交互に乗ってるけど楽しいぞ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:51:04.89ID:h/4eI00A
>>912
クロスとロードは同性能にならない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:51:06.72ID:as2gDbE2
バイクは100gでも軽い方が良いというショップ(高い物を買わせる戦略)
店員に、8kgのバイクのフレームにボトル等を付けたらバイク自体が2kg重くなって10kgになってしまう
ということは何も付けない10kgのルック車と同じになるの?と言ったら‥
バイクに色々付けると重くなり良くないので、リュックで背追えばバイクは8kgのままでその方が良いらしいw

8kgのバイクで60kgの体重の人が2kg装備した場合
@8kg+2kg装備で10kgのバイク、体重60kgでトータル70kg
A8kgのバイク、体重60kg+2kg装備で体重62kgでトータル70kg
Aの方が良いらしいよwww
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:53:55.72ID:h/4eI00A
趣味ならフルカーボン105まで、Di2とか手間かからなすぎて楽しくない
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:55:31.07ID:Qmm9FSzt
>>915
そんな事言ったって同じ様に乗ってガーミンの記録がほぼ同じだし
ティアグラアルミロードとデオーレクロスだけど
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 10:14:02.44ID:h/4eI00A
>>918
コンテンドとかかな?GIANTってブランドは金額に比例じゃなく、高くなるほど指数関数的に品質性能が上がるから、だな。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:03:45.40ID:NOz12bRr
>>916
バイクが重くない方が同じ速度を出した時の必要パワーは若干下がるってのは雑誌でも実験してた
けどそれはそれとして荷物背負うと若干身体に負担がかかるからななんとも…w

大抵はツールボトルやサドルバッグとバックポケットに分散だよな
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 11:25:13.79ID:txiZKjII
初心者はどのサイトや雑誌を見て基礎知識を身につければええの?
購入相談しようと思ったけどそのレベルにも達してないわ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 12:07:32.43ID:frm/1/i/
>>916
無知で初心者以下なお前に、50マン以上の完成車を買わせようとしてきたなら良いショップとは言えないけど、
重量8キロで20マンちょいくらいの完成車をすすめてくれたなら良心的な店だと思うぞ。
はまると100g以上軽量化したくなるもんなんだよ。
理解したくないならルック車で軽快に走ってればいいさ。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 13:49:58.13ID:cF9OacHN
ライト、ポンプ、チューブ、レバー、チェーンカッター、アーレンキー、ボトル2本で3kgくらい
ノー装備のクロスバイクと重さ変わらんわな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 15:40:19.84ID:oxs0Mrha
70万でバラ完頼んで、アルテグラ組みで8キロ弱だったよ。
7キロ台だからギリギリ軽い枠には入るかな。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 20:34:16.42ID:EopTN8QV
20万でアルミ完成車買ってコツコツいじって今は6.5キロ台。もうちょい軽くしたい。
軽量チューブラーホイールやサドルにすればもっと軽くできそうだけど、流石にここからはコスパ悪すぎる。
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:00:48.68ID:/aUlDi5h
軽量化に金かけるのもいいしフィジカル鍛えるのもいいし自由だぜ
アマチュアだと人間側の機能向上や減量幅の余裕がかなりあるから鍛えるだけでも相当速くなる
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 21:33:40.98ID:oDPkjRmm
軽いパーツといっても中華2000円カーボンステムとか安さだけみたいなもので軽量化したくないわー
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:35:46.26ID:as2gDbE2
>>924
何キロのバイクに乗っているの?5kg?
公称7.5kgでも、フレーム540、ペダルが300g位で8kgになっちゃうのだよ
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:37:29.40ID:YMAXxmbi
完成車で使ってる部品はほぼ一緒なんだが、フレームがカーボンかアルミかで価格差20万円あるんだが、それて普通なの?

アルミで妥協するか奮発してカーボンにするか迷う

同じモデルの試乗車はカーボンしかなかったから乗り比べ出来てないんだよね
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 22:53:10.72ID:NOz12bRr
>>931
縦置きならオーストリッチのL-100あたりかね
横置きはよく知らんけどモンベルのコンパクトリンコウバッグはよく見かける
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:04:35.84ID:ixK5kMj5
>>933
価格差を感じると思うけど20万を奮発と思うのならアルミを買っておいて今後のパーツ資金にしても良いと思う
それと何を比較してるのか分からんけどカタログには詳細が載ってないヘッドパーツや付属のスモールパーツとかも差があったりする
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:13:16.36ID:vq3uCP32
>>933
自分ならアルミの完成車買って差額の20万でブレーキとタイヤを良いものに交換、ローラー台を買うかな、残りはメンテ代のために貯金
結局自転車はフィジカルだから時間がある時に1日10分でも漕いだ方が良かったりする
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 23:37:37.97ID:H6pAo6Rt
>>931
輪行ありきで楽しむなら縦型(エンド金具を持つ必要がある)のオーストリッチSL-100
白い目で見られても良いなら横型のモンベル コンパクトリンコウバッグ(横型は幅を取る為、乗り物に乗せた際に置くスペースに収まらない事がある。一応、JR等の指示された大きさ以内なので問題はないはずだが邪魔者扱いはされる)
定番ではないし、買うタイミングが月一程度だがpekoさんのお手製輪行袋を勧める
超緊急用ウルトラ軽量ってのが先月発売されて75gしかない(ブルベ等の輪行予定のないサイクリングの時に携帯するようにした)
輪行ありきの場合は、縦型軽量輪行袋と軽量肩紐、エンド金具(オーストリッチ製のスルーアクスル用を使ってる)、りんりんバンドを持って行ってる
スレ違なので以上
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 01:31:50.91ID:cYGJy4lw
ツイッター晒しスレ監視民乙
pekoはやめとけ
横型はフレックスコクーンのサドルが出ないやつのほうが定番でしょうな
あと輪行スレへ移動
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況