X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:28.91ID:RZkhZJuF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614146115/
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:37:56.06ID:78DFQpZc
>>323
オルトレのフレームセットはアリエクで500ドルくらいで買えるから、
51万も出すもんじゃないよ。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:33:59.14ID:nzEAbHsN
オルトレXR3ってそんな高くなったんだ、リムの時30万位だったのにぼったくりやな
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 14:43:49.77ID:oXapd3Zl
去年のリムモデルでも税抜40万くらいみたいだけど何年前からタイムスリップしてきたんだい?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 04:39:13.35ID:ls5g3nz7
ディスクモデル買わないといけない初心者がかわいそう
リムでならメンテ不要で長く乗れるのにね
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:24:23.08ID:HI3yAjUm
乗車前に点検してダメならメンテしやいといけないからリムよりディスクの方が消耗品交換以外ではメンテフリーに近い。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:31:01.86ID:L6spRFyQ
ディスクは音鳴りメンテがいるから
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:42:34.94ID:FrnLmLk2
「757 :ツール・ド・名無しさん[]:2021/02/28(日) 13:45:22.47 ID:CHG7O4Yb
仕方がない、750だが説明してやるよ。
ステムってのはボルトでコラムやプレッシャーアンカーを締め付けている。
ということは、プレッシャーアンカーを貫通しているトップキャップボルトは
ステムボルトを締めこんだ状態だと圧力を受けているわけ。

だから、フォームを外す時は
1.ステムボルトを外す
2.トップキャプボルトを外す
という手順になるんだわ。フォークをつける時は逆な。
なななさんはフォークを外す時に2→1の手順でやっていたから、
圧力を受けた状態で無理やりトップキャップを外すとネジ山を痛めるわけ。

理解できた?自分で整備くらいしろよwww 」

だいたいメンテって言ってもこのレベルでドヤってる位だしな
ディスクじゃなくてフォークがガタついて音出てんじゃないの?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:54:06.95ID:7KpCAHDi
>>330
なんであろうと多くの部品を組み合わせてる機械である限り
メンテフリーなんてもんはない
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:54:11.36ID:hpX1Rizd
ディスクの音鳴りには気を使う
当初は止まる間際の音鳴りがギーだったが…
最近はブレーキ途中でギィーギィーといい出した
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:43:10.78ID:qUXlrK7e
>>336
それなあーキーキーやかましいのは仕方ないさ。
ディスクはそれがデフォだから諦めろ

一応、効果は限定的だけどローターの歪み取りやパッドの面取り、ピストン洗浄は定期的にやるといいよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:07:27.78ID:uhc6KXkB
ディスクで音なりなんか一度もないわ。リムの方が音なりするしメンテ必要だしディスク一択だろ。現実を見ろ。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:48:28.20ID:V66P4x52
確かに一回セッティング決まっちゃえば、音鳴りなんかしないわな。綺麗にしたくて大抵ローターをウェスで拭いたりしちゃって、僅かな油パッドが吸っちゃってってパターン多い。ローター歪んでたらシュッシュッって鳴るし。派手に落車でもしない限り歪まない。ピストン洗浄なんか音に関係ないし。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:02:30.98ID:RCfJgzcc
シャリシャリブォーンと音鳴りに悩まされますからね
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:42:43.59ID:kSBsSI1R
爆音ラチェットのカンカン音やカーボンリムブレーキのシュゴー音は好んで積極的に音出ししてたのに
ディスクブレーキやBBだけはなんでそんなに音に厳しいの?差別じゃん
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:19:11.02ID:JKCikSXK
自分が持ってないからだろ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:38:24.97ID:vWCek2w4
ブレーキのキーキー音ってスポーツタイプのディスクブレーキなら鳴って当たり前の感覚なんだけどな。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:43:01.06ID:jeZ9z9Gv
ピストン洗浄さぼって軽く固着させたバカ惨状したぞ
揉み洗いほんとめんどくさいからサボったらあかんわ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:59:36.50ID:Shzjldl0
ターボ車のブローオフバルブやウェイストゲートのプッシャー音とかLSDのバキバキ音とか
メタルパッドのギギギー音とかそもそもVTECハイカム、シルキーシックス、ボクサーサウンドだのマフラー(以下略)
等々含めて自動車と共通するものやね
コンペティションな装備・構造・機能・現象・性能に非日常&自己投影できる要素を求めるのが趣味ってものさ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:15:07.20ID:A8mIO/1n
ディスクそんな鳴るか?
雨の日にプォーンて言うくらいで
濡れてなきゃ静かなもんだが
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:41:46.32ID:eFnnYkIT
そりゃ欠陥品かと思うくらいシャリぶぉーんとなりますよ
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:49:02.79ID:S+KtLJOz
>>349
デュラのローターを使ってる経験からいうと
当て効きさせてローターが熱持った状態が続くと
微妙に歪むのかスリスリ鳴るけど温度が下がると鳴らなくなる
あとちょい強めにブレーキングすると鳴る
それ以外は鳴らないね
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:13.70ID:l19C+83l
>>339
>ディスクで音なりなんか一度もないわ
>>341
>確かに一回セッティング決まっちゃえば、音鳴りなんかしないわな。
今していないだけ
俺も音鳴りなんて無かったが、突然、音が出だした

ここ見てセンタリング調整?して今のところ治っている
https://www.youtube.com/watch?v=seM2QzMS3DE
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 04:10:28.08ID:htie+zdQ
メーカー完成車買おうと思ってるのですが
カーボンホイールって壊れやすいですか?
グレード落としてアルミホイールモデルにしたほうが良いんでしょうか
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:00:12.55ID:hYgzgIPm
>>355
ディスクブレーキになってカーボンホイールは使いやすくなったよ
シクロとかしない限り壊れないと思う
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:35:13.38ID:iTddLpS4
ホイールにはastm規格があるから、普段使いならastm2からだろうね。
歩道の段差とか越えるひとならmtbのホイールみたいな3は必要だろう。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:50:02.71ID:2vg2nsAz
>>354
>https://youtu.be/yoy7C9YaGjw
一年半乗っていてずっと無音だったのに雨中走行後、同じような音がするようになった
ブレーキは効くからそのまま乗っていたが音が大きくなってきて、パットを交換したら治った(ピンを抜いてハメ変えるだけ)
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 09:57:06.73ID:gdza3uFc
>>359
音鳴り酷くなった時はローターの歪み取り、
キャリパーの洗浄とパッド洗浄、面取りにセンター出しすると鳴りやむよ
それでも治らない時もあるけど、その時はローター交換とメタルパッドに交換だね。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:23:12.72ID:xw095V0R
ディスクの音鳴りは酷いですからね
初心者には手出しできませんよね
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:25:32.59ID:xw095V0R
>>362
うちのMTBはキーキー酷くて乗りたくなくなるほどです
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:47:15.74ID:htie+zdQ
>>356-358
ありがとうございました。
アルテグラの完成車欲しいんですけどカーボンホイールのセットが多いんですよね。
割高で悩んでるけど、カーボンホイールが丈夫ならいいかな。
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:52:46.55ID:gFR94kmk
カーボンは力かけても歪まない、アルミは歪む
スポークに優しいのはカーボン
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 12:55:05.06ID:MNkz2Tap
>>362
MTB20年、シクロクロス10年、ロード7年もディスクブレーキの実績があるから探せばどんな不具合でも拾ってこれるよ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 16:09:28.48ID:nSJxyihH
CADEXええやん
フックレスリムの何が嫌なの?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:36:48.69ID:2339hTGp
>>363
それ整備不良っていうんだよ
そう言うヤツに限って
リムでもキーキーうるさい音立ててる
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:00:21.57ID:NOvj3vxw
今年からディスクブレーキ車乗ってるフルームも音鳴りに言及してるけどね。

ttps://blog.cbnanashi.net/2021/02/16370

一方で、止まれるときにきちっと止まれることは評価してる。

ホビーレーサーにはそれこそ重要なことじゃないかな。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:39:08.93ID:dqOU00Jg
フックレスリムの25cと、ノーマルの28cは見た目太さが変わらない
最初に25cに乗った時不安だったけど、安定感はほぼ同じだわ
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:41:34.21ID:dqOU00Jg
音鳴りしてるけど、ブレーキがちゃんと効いてるんだなくらいにしか思わん
あと昨日初めて雨が降る環境で乗ってみたけど、音はちょっと大きくなってた

リムブレーキと比べて制動力が段違いだし俺はディスクでいいと思ってるよ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:46:42.88ID:EwdewkjQ
そもそも異音って一口に言ってもねぇ
ローターの歪み起因のものと油分起因のものを同列に語るのはどうかと思うわ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:57:19.10ID:EY3YtN1i
なんかアルミホイールとカーボンホイールの話してるけどフレームの間違いとかじゃないよな?ホイールで合ってんだよな?
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:06:13.03ID:t7X/G3kR
うっかりディスクにグリスでも付いちゃったんじゃないの
そうなるとこの世の終わりみたいな鳴き声が体験できるぞ
しかも相当手間掛けて洗浄しないと直らない
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:07:39.85ID:9vngp6jN
ディスクブレーキは、キーキー鳴るのはメタルパッドなら当然鳴るものだよ。
サーキット場でレースカーなんてキーキー鳴りまくってる
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 21:37:54.89ID:gdza3uFc
>>378
どうせシーラント入れるしパンクしないと思うんよな。
不安ならチューブレスタイヤパッチとタッパブーコとレースシーラントにすればパンクトラブルの不安は皆無では?

>>379
確かにそれは最大のデメリットだけど、ZIPPの例を見る限り、他ブランドTLは履けると思うよ。
メーカーの利鞘が減っちゃうから言わないと思うけど。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 22:55:43.70ID:Dws/CA14
まあなんにせよディスクとリム混在のレースでしっかりリムブレが勝っている現実見ればディスクなんて要らないのは明白なんだよね
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:00:12.37ID:dTXnxASk
ディスクの方が勝ってる、と言うか、もうすぐディスク車しかプロレースはエントリー出来なくなる。
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:47:31.84ID:s0DXg3BZ
>>380
適当な事は言うもんじゃない。ホイールメーカーが推奨しているタイヤ以外は言わば合うか合わないかまだデータがないたいう事だぞ。その内もっと増えていくとは思うが現状そんなとこ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:49:29.27ID:NOvj3vxw
>>382
リムブレーキ車が明確に優位なのはグランツールの総合優勝。
ただ、今年はいよいよリムブレーキ車統一チームがイネオスだけになるので、
ディスクブレーキ車がどれか取るでしょ。

ワンデーとかグランツールのステージ単位ならすでにディスク優位。
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:51:48.95ID:gC5/zDKT
つまり連日数百キロ走る事ない一般人にはディスクの方がメリットが大きいってことね
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:01:36.37ID:/3unlviZ
>>386
集団走行の練習してて、パンクしたからって俺のホイールを使って先に行ってくれ!
ともならんしね

ディスクのデメリットはない

去年までリムだったユンボがディスクにして勝てなくなったというならリム優位というのもわかるけどユンボも絶好調だしね
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 00:16:09.50ID:szZqUJpq
選手はディスク嫌な人もいるみたいだけど
生産効率とか考えるとメーカーはどっちかにしたいだろうね

ちなみに熱による膨張で(気温もしく摩擦熱)でブレーキと干渉し出すから嫌なんだってー
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 01:18:39.40ID:hQcspGlF
UCI規定変更にまつわる政治も関係するがロードバイクのディスクブレーキ移行過程も影響しているが
ほぼどのメーカーもフレーム設計そして味付けが一世代後退してるように感じている中堅選手が多いんだと思うよ
スポンサー・サポートメーカーの看板背負ってるから表立ってジョーク含めてcons言えるのは一握りだし

一世代後退といっても結局ノスタルジー的というかメンタル的な部分が大きいと思うけどさ
やはり命を乗せて走れるのはこいつだけさby湾岸ポエム的な
前足にごちゃごちゃついてるのはウザいby豆腐屋トレノ的な
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:02:32.36ID:n4MENf7y
カーボンホイールはディスクしかない
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 02:29:07.31ID:zAL+9nUS
マチューやワウトみたいなシクロやMTB出身の新世代の選手が活躍しているわけやからね。ディスクが嫌ってのはもロードオンリーでやってきた中堅以上の世代ばかりだろうな
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 04:19:06.02ID:u+qCd8nE
彼氏のロードバイクがリムブレーキだった。。。死にたい。。。


現状リムブレーキで十分だけど、2,3年したら搭載車がルックロードだけになりそうで怖い
10年くらい使おうと思ったらディスクにした方がいいのかな
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 05:18:43.44ID:ZCHpYuW3
ここでディスクの販促しても無理だよ
リムで全く問題ないんだからね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 06:46:46.02ID:/08CmuTu
>>394
今、リム乗っている人に乗り換えろなんて誰も言ってないでしょ。

これから買うならTektro搭載のエントリーモデルはともかく、
20万〜はディスクブレーキ搭載車になるでしょって話で。

逆に、ここでどれだけリムブレーキにしがみつこうと
今更中位モデル以上でリムブレーキモデルは作ってくれないよ。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:06:57.80ID:0/nRl0Jd
中級以上のフレームやホイール持ってる人はリムからディスクにわざわざ買い換えるほどでは無い

新しくこれから買う人は絶対にディスク
安さ優先で今後供給が無くなっていくであろうデメリットを理解した上でならリムも可

こんなとこでしょ
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 07:08:48.92ID:aGOcztdA
ディスクのメンテナンスを回避するためにリムを選ぶんだぞ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:36:39.17ID:eBue3WzQ
ここでディスクのメンテがって言ってるのは
ロードバイクのメンテしたくなくて買わないおじいちゃんだし
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 08:38:49.20ID:6keETRWv
ハーフパンツ上に履かなくても気にしない年寄りなんだろうな
この前履くの忘れて恥ずかしかった
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:02:46.60ID:dAJHlkCN
>>396
買い換えが必要になった時にリムに拘る意味が無いという事
現用車がまだ使えるのに乗り換えるのはブレーキ無関係で阿呆だよ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:11:24.20ID:b85dRf1R
2年に一回のオイル交換位で他にディスクでメンテらしいメンテとか必要ないと思うけどな
ブレーキパッドとかローターの交換なんてリムブレ以上に簡単だし
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:16:48.43ID:D1Ov+Ipy
おまえらスレチもええ加減にせえよ
ディスり合戦したいならディスクスレ行け
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 10:50:00.48ID:8lV75PWY
初めてロード購入する予定です。
TREKのエモンダALR4が欲しいのですが、
コロナの影響で入手が難しいらしいです。
代わりにコーダーブルームの同価格帯
のものなら有るとの事ですが、
コーダーブルームってどんな
イメージ、印象をお持ちですか?
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:03:21.77ID:QBJgfksu
>>409
コスパに優れる日本の良心的メーカーってイメージだね
フレームもGIANTが作ってるし買って間違いないブランドって感じ

ベテラン勢や盆栽趣味やるなら物足りない感はあるけど、最初の一歩にはアリなんじゃないかなー
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:04:07.17ID:QBJgfksu
>>406
お前ははよ家帰れ
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:06:16.47ID:rFZKDf31
ホビーならTiagraよくて105で十分って感じのFARNA
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:06:47.63ID:CdMuvZtE
ではフェルトっとどんなイメージですか?
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:25:58.71ID:f5flg1sG
>>410
丁寧な返信
ありがとうございます!
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:30:49.71ID:hWdw64x3
最近頑張っているなと思うのはネストかな
そのクラス欲しいかと言われると必要はないと答えるがな
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:44:13.30ID:4CbkG0vE
TREKのアルミ買いにいったらコーダー勧めるって業界状況ひどすぎだろ
コロナ禍事態においてのそのショップ生存戦略としても理解できん
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:48:25.05ID:zAL+9nUS
大手の売れ線はメーカー在庫も尽きて下手したら来年とかなるんだろうしどうしようもないね
一年近く黙って待つより、これからの自転車に最高なシーズンをコーダでもネスト乗り回したほうがよっぽどか価値があるよ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:49:40.41ID:T3eGB8Y5
全世界で需要爆発してるから生産追い付かずに半年以上待ち
モノが無いのに売れるはずもなし
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:51:05.58ID:lr5yKnuv
コーダーを買って半年で売り飛ばした俺が通るでー。
あんな硬くて乗りにくいバイクはお勧めしない。
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:10:57.29ID:alb1kSUf
>>409
メジャーブランドだとかワールドチームに供給してるとかのネームバリューはないけどエントリーとしては悪いモノではないかと
ただサイズ展開が各機種で3サイズしかなくて、TREKでいうとストラウスは52相当まで、ファーナは54相当くらいまででサイズ感が違うので注意してね
あと全体的にトップチューブ長めでゆったりしたポジションになりがち
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:15:37.33ID:tlrzddnE
コーダーが悪いとは言わないけれども
闇バイトやら給付金不正受給の合法版みたいなタチ悪さは感じるね
いやiPhone買いにキャリアショップいったらArrows持って帰ってきたジジババ的な?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:29:56.00ID:D1Ov+Ipy
ここまでブランド厨がお送りしました。
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 12:39:59.60ID:8lV75PWY
>>420
丁寧にありがとうございます。

当方片道20キロの通勤に自転車使い始めまして、
4万のクロスバイクを購入したのですが
風が強い日や、長距離走るとポジションに
変化をつけられなくて疲労が
溜まりやすいと感じて
ロード購入を決意しました。

趣味と実用の間なので、
メーカーにこだわりは無かったのですが
TREKの実物は格好良く見えました。

コーダーはサイズが合わない可能性が
有るので、しばらく待ってみます。

皆様ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況