X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:28.91ID:RZkhZJuF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614146115/
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:58:29.96ID:CUYksxgT
条件反射で池沼にレスしてもうた
荒れるから上のレスは無視してくれw
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:59:26.82ID:SFuEcUSD
>>26
みんな言葉は厳しいけど、そうだと思うわ
彼女のロードバイクを選ぶ時に学んだことを書くわ

フレームで選ぶ選択肢が少ないのに、さらにホイールまで茨の道を行く必要ないかと

低身長の人に優しいメーカーとしては、アルゴン18とかチャプター2とかかな?
創業者が低身長ってことが大きい

もしかして、カーブの時に大きいホイールだとつま先が当たってしまうことを気にしているなら、曲がり方を変えた方が手っ取り早い
体重移動での曲がり方だと、タイヤにつま先が当たることが激減すると思う
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:01:09.93ID:CUYksxgT
まあ、本題に戻るけど鍵と手袋は初心者購入必須では全然ないな
空気入れとかヘルメットとは必要性とは全然対等じゃない
といっても、次スレ建てる時にこんな話題も忘れられているだろうけど
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:10:30.54ID:CUYksxgT
600ホイールは極端に選択肢が狭くなるけど、
じゃあ体に合わない高級ホイール乗るのと、体にあった鉄下駄乗るのと、
どっちが速くて楽しいかって言えば圧倒的に体に合うほうだと思う
デザインとか重量とか値段も大事だけど、唯一絶対妥協できないのがサイズ

キャニオンとかなら安価、高性能で保守パーツもそれなりに安心だと思うけど、
コロナの影響で納品の目処は全然立ってないな

https://www.canyon.com/ja-jp/gravel-bikes/all-road/grail/grail-6-wmn/2372.html?dwvar_2372_pv_rahmenfarbe=RD%2FBK
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:10:54.35ID:CUYksxgT
>600ホイールは極端に選択肢が狭くなるけど、

650の間違い
まあ分かると思うけど
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:36:35.61ID:rFdjDlb1
まー、ロードバイクでレースやるなら700cと650bには埋められない壁があるけどな。
ミニベロと同じで巡航するだけで消費する体力が違う。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:32:21.19ID:CUYksxgT
体に合わない700に無理して乗るのと体に合った650乗るのとどっちが速いかは自明
大きければ速いなら800とか900出てるだろうしな
それ以前にレース上位レベルがこんなスレで質問も回答もしないけどなw
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:13:52.82ID:jsgCn9OX
>>26
俺は身長162cmで昨年BridgestoneのAnchorの700c(女性向けでない)を買ったよ
きちんとAnchorのフィッターで調整してもらって問題ないようにしてもらえた
グループライドで100km超走って標高500mのヒルクライムとか普通にこなせるので700cで探した方が無難なような気がするよ
最後まで迷った別メーカーでも身長と股下伝えて適合サイズあると言われたのでメーカーの選択肢もあるように思える
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:29:18.06ID:faH6bBbc
>>13
すでにレネゲ持ってるなら乗り心地アップライトなど求めずにカリカリレーサーでいいのでは?200kmなどワンデーレースの距離
電動変速を味わうと紐引きには戻れなくなるよw
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 01:20:08.10ID:b1lOpYBc
アンカーは日本人向けという噂を聞いたことがある
要は足が短くてもイケるって事だろう
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 06:19:09.84ID:Ew6nO7wW
初めてのロードバイクでサーヴェロS3って贅沢すぎますか?
いまはエスケープにのっていますが、ロードも乗ってみたく、欲しくなってしまって
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:03:40.99ID:2C1zfp8P
欲しいものを買え
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:19:10.83ID:PaLdsRyQ
初心者のくせにとか
初ロードでこれは生意気とかハイスペック過ぎるとか
全部貧乏人の嫉妬による戯れ言と思え

ただし自分の中で乗らなくなるかもって考えがよぎるなら
たぶん乗らなくなるから安いのにした方が無難
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:26:35.34ID:KUZl7mf1
安いの買ったら思った以上にドハマリして3ヶ月でハイエンドなんて場合もあるからね
tiagra組のS-Worksが爆誕した
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 07:27:11.28ID:HrEXD0BT
妥協しても最初欲しいと思ったのは欲しくなる

ワイも最初のやつは70万くらいしたの買ったけど
怖くてあんまり乗らなかったが
時間が経つと乗り出してハマったな
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:16:20.17ID:faH6bBbc
>>43
サーベロS5にしておいた方が後悔しないと思う
最初ならアルテグラdi2 のディスクブレーキモデルでいいんじゃね

唯一の条件はロード趣味をやり続けること
今まで何かやろうとして半年くらいでやらなくなったわ…ってタイプならエントリーモデルにした方がいい
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:22:39.16ID:faH6bBbc
アルテグラ完成車売りは紐引きだったわ
di2 の方がいいんだけどね
さすがにデュラエースはいらん
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:39:25.62ID:b1lOpYBc
>>43
直感でいいと思ったのを買ったら大抵間違いない
気をつけなきゃいけないのはサイズだけ
サーヴェロならものは当然いいわけだしね
完全な初心者ならメンテや扱いをミスって壊すリスクとかあるけど、
エスケープ乗っていたなら大丈夫だろう
盗難リスクは100倍くらいになるのは注意
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:36:25.53ID:xTkqiohZ
>電動変速を味わうと紐引きには戻れなくなる
やはりそうなのか
数年前の記事だけど、デメリットなんてあってない様なものらしいわ
https://jitensha-hoken.jp/blog/2015/09/ultegra_di2/#Di2-3

価格が高くつくのは最初から解っていることなので、買って後悔する対象ではない
バッテリーの問題は、残量に気を付けておけばいいだけのこと
事実上、デメリットなんて無いように見える
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 15:52:45.44ID:b1lOpYBc
>>52
下手な変速しても感触として伝わりにくいし、なんとかしちゃうから、
最初からDi2だとテンション掛かっている状態で下手な変速する人が多いとのこと
アマチュアトップレベルの某店長が言っていたから間違いない
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 17:23:49.59ID:xTkqiohZ
アマトップレベルで店長、
さらに機材に一家言ありとなると、
高岡さんみたいな人を連想してしまう
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:29:49.69ID:FWHQYsvJ
>>34
俺はここ最近、かなり頻繁にキャニオンのサイト見てて、15日にアルチが1台在庫有りになったから速攻でポチって、明日到着予定。
楽しみ過ぎて有給とったわw

しょっちゅう見てたら、こういう事もあるもんだな
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:52:54.36ID:EP7BNfIz
キャニオンって説明書通りに組むだけで問題なし?
高い工具でディスク台座削ったりする必要ある?
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 22:13:24.28ID:lNl7gXX7
カーボン、アルテ、Di2、ディスクは最低ラインだね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 23:48:12.67ID:0v7rycKL
>>58
つべにも結構動画上がってるけど、
プラモで必ず部品無くしたり、折ったりするようなウッカリさんで無い限り問題ないレベル
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 05:51:27.13ID:2wJ677B/
ディスクは初心者には敷居が高いからね
リムのほうがいいよ
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 06:47:13.77ID:xIEfoJpe
>>61
そんなので敷居高いとかロードバイク向いてないよ
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 08:05:00.63ID:4Oco0nIV
>>62
構ってガイジに餌やるなよ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:26:44.54ID:Ofo/Ukpb
手垢つきまくった物言いだが
リムブレで握力無くなる経験無ければディスク利点は実感薄い
ってね
まあなんでもだし純粋な技術革新での移行品、業界が売りたいからの移行品ひっくるめて
さらに過去品もノスタルジーに乗るのも含めて
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 09:40:50.23ID:BEsM6er/
Di2は初心者には敷居が高いからね
紐のほうがいいよ

カーボンは初心者には敷居が高いからね
アルミのほうがいいよ

ロードは初心者には敷居が高いからね
ママチャリのほうがいいよ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:21:42.72ID:SAojfuXp
一度でも技術進化した機材を使ったら元に戻れない

23cのタイヤとかもはや恐怖でしかない
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 12:34:43.20ID:wzFixgR6
ならさっさとそのホリゾンタルなトップチューブのある自転車フレーム捨てなよ
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 13:10:16.41ID:4Oco0nIV
電気のスペルを教えてやるから
電気のつづりを教えてくれよ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 14:16:21.64ID:CgEE7VSs
フレームのタイプはUCIの縛りがほぼスタンダードになっているだけで
実は構造研究は進んでおらず一般的な工業品と比較して数十年足踏みしている状態なのが事実
トライアスロンバイクで変態的未来な形状のフレームが出たりしているが突き詰めてるとはいえない
ぶっちゃけ必要な金の割に市場が小さすぎるから
タイヤサイズや規格にしても23cよりも25cのほうが転がり抵抗云々なんて
遅くとも昭和の時代には判明してなきゃおかしかったのにそのままだったなんてそんなことよ

新機構新デバイスも良く見りゃ十数年前に出てたが引っ込めてまた出てきてなんてものも多いのが
自転車業界のいつものパターン
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:21:01.54ID:4Oco0nIV
sl7とか知らんのやろなぁ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 15:47:00.32ID:G6otIZKB
あっ、欲しいフレームがあったから機械式の完成車に買い替えた、という意味です。
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 23:49:27.56ID:LJM8tBJO
di2から入ったん?そういう人にとっては疲れると思うし調整もやや面倒。
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:15:38.55ID:iF2fZxhi
これから新型が出るのにDI2にしたらなんだか後悔する気がしたから、とりあえず機械式にしてよっぽどめんどくさかったら新型DI2にしようかな、と。
特に登りの時に恩恵受けてた気がするからストレスになるのだろうな。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:30:55.20ID:dn0Nl2PY
ディレィラ整出来ない奴も結構いる
そんなのはブレーキも甘いんだろうけど
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 07:31:52.41ID:ztaiUW5M
さて、購入悩んでるうちに大きく値上がりだ。
中身がかわらないのに値段だけ上がる。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:30:34.89ID:44rdKI+q
完成車の値上がり、
4月で一気に値上げのメーカー多すぎ、値上げ幅もコロナ異常事態で近年みないような大幅な上げ率。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:41:58.25ID:yFzxI0Xr
値上がりかぁ〜
とりあえずリム車を乗り続けるわ
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 09:57:42.85ID:4BPvoT1H
最近組んだのはクロモリロードで、電動だとかディスクだとか合わない
それらを使いたくなったらそういうのが合う新しめのフレームで組むわ
何か別の乗り物として考えたい
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:00:48.37ID:rY1iNdYr
電動と紐の見た目なんて大して変わらん
むしろ電動のほうがワイヤーすっきりして綺麗じゃん?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:10:57.52ID:nNyC4b//
ディスクは音鳴りに悩まされますよね
気になって乗らなくなる人がいるんですよね
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 10:13:17.60ID:EXnlHXwm
また馬鹿どもが同じ話題繰り返しとるな
購入相談もないのに
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:52:07.44ID:WDhFYWDt
ディスク否定派はディスクに乗ったことがない。
リム否定派はリムからディスクに乗り換えた奴。

俺はリムからディスクだけど雨の日乗らないからどっちでもいいけどディスクの方がメンテ少ないし楽だから次も多分ディスク買うかな。
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 12:57:40.50ID:TudrTpg4
春休みなんだからもっとTwitterチャリクラスタとやらで
もっと暴れてきなよ中高生
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:41:29.09ID:2rHTpV/W
>>89
ケーブル内装化もリムだと難しいよな
カーボンホイールを遠慮なく使えるとかディスクのメリットは計り知れない
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 13:51:31.27ID:0jYNjo67
また馬鹿が同じ書き込みしてら
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:05:40.68ID:ySdhBaT7
>>91
どっちもどっち。ディスク車もハブがダメになりやすい部分があるし、トータルで見るとそんな変わらんからメリットとか置いといて好きな仕様で好きなように乗るのが1番だよ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 14:44:56.55ID:WOU33R4g
いいんじゃね?どっちにしても今売れすぎてディスクロードの在庫なんて碌にないし載せ替えするにしてもSTIレバーはじめパーツも入ってこない
そんでもって今年はこのまま各社値上げだし
逆にリムブレならデュラのBR9100とかも投げ売り叩き売りなんだし買わせて店なりぎょうかいの養分にさせときゃいいんだよ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:03:56.29ID:o1elJo3F
ある一人店主のスポーツバイクショップの店主がSNSで
ほとんどのメーカーブランド・パーツ限らず在庫取れない納期不明と説明してわかってくれた客が
だいたいどのくらい遅れてますか結局入荷しないこととかありますかと聞いてくるのが腹立つとか書いてたが
ストレス溜まってるんだろうけれどもそんなんこそガキみたいな反応してないで受け流しとけよと思う
路面店やってるのに来る客全員自転車業界の慣習悪癖知ってる訳無いし困ってる/欲しいから尋ねてるんだろうし
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 15:51:41.39ID:EXnlHXwm
改行や句読点使えない奴多いなw
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/26(金) 22:09:13.51ID:Q3+ZF0uo
>>86
未だにそんなこと言ってるのはディスク否定派だけですよね
まともに整備されていれば音鳴りに悩まされることはないですね
整備不良だとリムでも酷い音鳴りに悩まされますよね
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:27:47.04ID:K4kWddJN
グストも値上がりして税抜き20万以下のカーボンロードが無い問題でてきた。
コンポ確保できればフレームセットの方が完成車より納期は大分短いな。
高い金だしては
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 06:29:17.61ID:K4kWddJN
高い金だしてバラ完するなら乗っている人の少ないフレーム売り専門メーカーから買いたい。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 08:33:13.49ID:0tCbKDFH
ハイエンドだけでなくミドルもフレーム売りしてくれよ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 10:40:39.10ID:jvGKouk7
組み立てを自転車屋に任せず自分で組む人が多いから儲からないので売らんのだろ。
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:56.08ID:g0AjxDku
完成車は地味な所で安パーツ使ってるのが嫌なのと
最初から自分の好みのパーツで組みたいからフレーム買いしてるよ
あとせっかく新車組むのに使い古しのパーツなんて流用しないね
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 13:32:20.23ID:Q+j9xvnG
使えるパーツなら、古くても流用するよ
自作パソコンも数が増えて9台に達したけど、最初の一台を除き、
新規パーツばかりで組むなんてことはなかった
自転車も同じこと
余したパーツを基に、自転車が増えてゆくのが定理だ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 14:35:53.69ID:2gqrBAJE
>>105
パーツの使い古しなんて気にする人は少ないという事
一部安物パーツが嫌な程度なら完成車外しした方が安いし
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:17:10.47ID:pmZOQM8p
ヒルクライム専用で買い増ししたが、バラ完で全て新品で組んだ。
まあ人それぞれってこった
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 17:57:46.74ID:e/GZH40k
1台目 中古完成車
2台目 新品完成車
3台目 パーツ流用でバラ完
4台目 新品バラ完

時と場合による
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 18:03:27.79ID:XufWLMxM
ほんま人それぞれだよなぁ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:05:04.74ID:TRpAjPDJ
>>91
カーボンホイールだから遠慮して使えないなら分不相応ってこった
身の丈にあった趣味を見つけろ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 20:43:17.51ID:LZbUyum1
ゴミホイール5セットはやばい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 03:49:44.69ID:roDCoV9T
すいません。
いまってロードバイクは買い時ですか?
コロナでロードバイクを買ったが乗りこなせず、新車同然でメルカリとかにでるのを
まつほうがいいですか?
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 04:00:18.43ID:pujyiR9B
買いたい時が買い時。
ただ、欲しいのあっても買えない(入荷がない)
中古買うにしてもメルカリみたいな個人間だと、
状態見れないからおすすめしない。
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:47:14.35ID:ywzK3YFS
欲しいものは買いたい時に買え

損したくない気持ちも分かるがそんなこと考えてると何も楽しめなくなる
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 09:42:52.96ID:Vx9u//vI
>>119
ロードバイクはこれからが本当にいい季節!
そういう意味では買い時。
気に入ったものがあるなら買ったほうがいいよ。
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 10:24:34.90ID:hTLfHhDp
中古は保証もきかない個人売買はないな。
偽物を本物として売っている詐欺も多いと聞く。
0125119
垢版 |
2021/03/28(日) 10:34:55.31ID:roDCoV9T
みなさんありがとうございます。
giant のcontend AR4を考えています。
タイヤが太いしディスクブレーキなので雨でも通勤に使えるのがいいかと思いました。
特にこのバイクに問題あるでしょうか?
よろしくお願いします。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 11:17:56.46ID:SrhTxND4
>>125
在庫あって即納されるなら問題無いです
ただ自転車にそしてロードにハマってガリガリとヒルクラだの超ロングライドだのと目的が出来て
性能アップグレードしたいとなった場合はヘタにパーツ交換やら何やらしないで
バイクごと買い替えるようにしたほうがコスパ良くなります
パーツ交換するなとは書きましたが消耗品交換はしっかりと、自力メンテも身に付けて楽しんでください
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:30:24.23ID:ew2iedza
>>118
本当にぜんぶ本人のものんかは分からんがこの写真アップしたいが為の釣りレスだったんやろうなあ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況