X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:28.91ID:RZkhZJuF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614146115/
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:40:16.16ID:gj42rSUs
いろいろな考え方があるが自分は最初に25万位のを買って乗ってみたら坂が全然登れなくてロードは無理かなと思ったがもったいないと思い続けてみたらヒルクライムレースで何度か入賞レベル迄いけた。

最初が10万だったら辞めたかもしれない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:55:03.13ID:flV9Ud4l
>>169
ありがとう。

確かに俺も大金はたいてエモンダ買ったわけだし、多少何かあっても乗り続けますよ。
クロスバイクを買った当初もケツが痛くて死にそうだったか、不退転の決意で乗って慣れたしね。
今日、死んだのは復路であり、往路は滅茶苦茶快適で踏めば踏んだだけスピードが出るから、ロードバイクって凄いなと思った次第。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:00:54.68ID:URAVJFj9
>>172
ロード経験がないなら、腰と股関節はしっかりほぐしとき。
20代でロード始めたワイ、1シーズンでギックリ腰、一生の付き合いになっちまった。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:15:38.96ID:ZBP1B5y9
>>144
>>145
CAAD13 ALLEZsprint emonda
このみっつはよく出来たアルミって評判いいけど
実際どうなの?持ってる人いる?乗り心地知りたい
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:26:52.35ID:sWOGtJll
caad12とハイエンドカーボン持ってるけど、どっちも素晴らしい。
でも結局ホイールとタイヤだと思う。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:41:43.97ID:gj42rSUs
>>177
自分もcaad12とハイエンドカーボン複数台持ってますがcaad12は使い前ないからローラー専用に成り下がってます
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:42:32.39ID:7JKK8nmW
>>175
乗り心地というポイントで一番カーボンに近いのはCAADで決して柔い訳ではなくバネがある感じ
アレスプはアルミ特有の硬さを推進力にうまく変換してくれる系(ガンと蹴り込んで力任せ入力がロスなく伝わる気持ちよさ)
エモンダアルミはその中間的

でも結局はアルミなので同価格帯のカーボンとしては安いカーボンフレーム買って
踏んでも逃げる力で消耗するよりはそのあたりのアルミで脚鍛えたり
タイヤホイール投資したりした後にハイエンドカーボンに乗り換えて
スペア・ローラー・普段使い用にするのがイイかもってポジション
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:46:30.37ID:VSkhqWWX
バイクの性能ってホイール3タイヤ3コンポ3フレーム1ぐらいの割合じゃね。
エントリーカーボン買うくらいならハイエンドアルミ買って高級ホイールつけた方が後々幸せになれる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:57:26.23ID:sWOGtJll
私のイメージだとハイエンドカーボンは時速35キロくらいから50キロくらいまでの加速感が優れている点で、そこまで求めないならアルミで十分かなと。
エントリーカーボン買うならハイエンドアルミで、ステム、ハンドル、シートポスト、ホイールをカーボンにすれば常用十分ですよ。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:22:16.31ID:m8PyvG/Q
エントリーカーボンとアルミならカーボンだろ
カーボンに予算届かないからアルミ選ぶしかないってだけ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:29:31.78ID:0VrGGoVh
Cannondaleの現行スパ6はノーマルモッドの方が乗り出しダルいが巡航中加速伸びが良くてどこまでもクルクル回せる印象
ハイモッドはゼロ加速が鋭くなるが回してるとすぐ疲弊するのは貧脚だからなのは分かってるから言うな
たまたまホイールもコンポもほぼ同じ仕様のハイ/ノーマルのカーボンフレームを乗り比べたことあるから書いとく
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:35:53.70ID:PPCHRR+J
流行中のスマートローラー・固定ローラーに乗せて必死もがきするZwifter機会多くなるなら最初はアルミフレームが良いと思ってる
カーボンフレーム・フォークのエンドだと実走以上にめっちゃダメージ蓄積していくだろうし
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:40:05.36ID:Btdx7y4T
アルミよりエントリーカーボンの方がって意見もまぁ分かる。レース出るとかスピード出したいならエントリーは買わないだろうし乗り心地で言うとエントリーカーボン柔らかくていいからな。踏んでも伸びない鈍足だけど。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:50:55.97ID:Bby1vT5a
カーボンはなんだかこけたりぶつけたりするとパキッと割れそうなイメージあってわいのような下手くそには怖い
まあそんなことないんだろうけどさ
アルミは最悪叩いて直せばいいじゃんみたいな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:00:19.91ID:28rAurdw
>>184
より高出力が必要になる高速域でも回せるのは脚質やステージによっては有利だが剛脚自慢ならやはりHI-MODってことじゃね?
キャノデスシエボはたしかにノーマルモッドをリムブレ使いたいプロがしっかりステージ使用出来るレベルで良く出来てるんだろうけれど

>>185-186
バイクを振れる固定ローラーでもエンドが潰れるだのステーにクラックが入るだのって事例は
無い訳じゃないがそこまで神経質になる必要はないと思うよ
ローラーごとコケる勢いでアホみたいにダンシング猿になってるなら話は別だが

>>188
アルミも凹ませたり歪ませたとき場所によってはその時自走は出来ても大変になるよ
そういう意味ではどちらでも同じ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:43.84ID:GtjMQiNz
なんとなくエントリーカーボンのほうがアルミより優れているって結論づけたい人が多いみたいね。まあ、この板の人って大半がエントリーカーボンだから仕方ないか。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:10:32.26ID:3eAfIWJF
さあこの後はお楽しみ エスワロゴ vs スペシャロゴ マウントバトル
ファイッ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:30:49.80ID:DYzhIWVU
アルミ叩いて直すって・・・直せるのはクロモリだな
カーボンはその前に強度が段違い
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:39:41.94ID:yb5GHse1
ハイエンドアルミVSエントリーカーボン問題は乗り方とか用途、個人の好みで見解が全然違うから「どちらがいいか」みたいなふわっとしたテーマだと絶対に決着つかないわな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:44:32.06ID:G92ZxwoS
決着付けなきゃ気が済まないお子にはよくわからないだろうけれど
その決着とやらが付くならそれ以外は手の届く範囲ではそもそも売ってない存在になるの
自分の見えないモノはこの世に存在しない理論にも通ずる話だが
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:48:02.79ID:ah8+Bpb4
アルミとかエントリーカーボンなら、自分が気に入ったのに乗ればいいと思う
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:50:30.87ID:EhETgJgw
金属疲労って言うけど
毎週末レースして毎日トレーニングするような生活して平均4年って感じ。週に3日とか50キロ走るとかそんなレベルなら10年持ちます。
ってメーカーの人が言ってた。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:51:31.78ID:Btdx7y4T
エントリーカーボンとハイエンドアルミの価格ほとんど同じじゃん…まさかその差額でマウント取ってんの…?エントリーカーボン乗りやばくない?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:57:12.57ID:tMj47fZt
はいはいそこでGUSTOですよ(ダイマ
ラインナップバイクのフレームは全部プロ使用と同じハイエンドカーボンですよ
何年か前までCENTURIONだかも同じような売り文句あった気もするが
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:57:36.51ID:TBHIx65U
アルミって今の素材はアルミ合金なんでネットで調べた知識がそのまま当てはまらんわ。どっかの自転車屋のジジイがアルミが劣化すると言ってたのは高い機種売りたいからだろ。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:10:14.34ID:3VUMwAJk
アルミ105がハイエンドのアルミだと勘違いしてそ
そんなのはエントリーカーボンも持ってないだろうけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:56:51.58ID:EZeRs+vB
エントリーカーボンで金額マウント取ってるのは流石に草
金があるなら何でハイエンド買わないんだよwww
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:28:04.54ID:1LnzadDA
だがしかし、25〜30万でそれなりに進み、それなりに乗り心地いいカーボンを出したメーカーが
勝つと思うけどな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:33:45.76ID:3DgQfCKV
昔はフレームなんか大差はないと思っていたがハイエンドを何台も乗り換えてみるとフレームは凄く重要なんだなと考えが変わった。もっともある程度以上の脚がないと単に乗り心地が良い悪いだけの判断になりやすい。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 05:17:55.02ID:A/w6a00n
>>202
今のっていつからだ?
純アルミが使われたた時代があるとでもおもってるのかね
フレームに使われるアルミは元々アルミ合金で金属疲労はもちろん今も昔もある
航空機のアルミ合金も金属疲労で破損したりするんだよ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:10:54.75ID:xWDa2OqC
エントリーでもカーボン買うけどなアルミは3万キロぐらいで手の振動多くなる気がするし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:06:31.90ID:Z4l8juEC
飛行機が1日に何キロ飛んでいると思ってるんだよ。お前の1ヶ月の走行距離を半日か1日で超えてるのに。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:08:55.52ID:A/w6a00n
アホか
自転車が空飛んでわのかオマエの頭ん中ではw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:53:42.11ID:snn0obvi
またアルミしか買えないのがイキってるのか
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:06:39.21ID:2xSVqcOW
>>188
うん。すぐ割れるよ!
特にハイエンドカーボンなんて簡単にパキッと割れる。
シートピラーとかトップチューブはペラペラだからほんと怖い
速攻でCABRN DRY JAPANのお世話になれるね。

そういう意味ではアルミいいと思う。簡単に肉盛りで直せるし
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:16:05.28ID:c9rjE9Ra
シートステーが見てて不安になるくらい細いってのなら分かるけど
シートピラーがペラペラっての良く分からん
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:39:07.87ID:2xSVqcOW
>>217
すまん。シートステーだね!
語彙が出てこんかった

>>218
まあ確かに
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:47:14.90ID:QvivRhV7
アルミとかカーボンとか貧乏くさいなぁ〜
アルテDI2、カーボン、ディスクの50万円クラスを買えよ
50万円以下では10万だろうと30万だろうとルック車と変わらん
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:58:12.53ID:FJOWc/xW
同価格帯のアルミとカーボンの話だったのにいつも通りアスペが貧乏金持ちの話に持って行ってて笑える
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:59:52.95ID:bmqUDgg9
チタングラベル検討して11kgってとこで断念した
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:08:33.86ID:CRb3+Ro9
エントリーカーボンは振動吸収に重きを置いてるから、同じようにペダルから伝わる力も当然逃げるよ。若者のアルミに簡単に抜かれるって年寄りは一回CAAD13とかに乗ってみるのも手。それか金出してハイエンドカーボンか。

アルミとエントリーカーボンはメリットデメリットを考慮したらどっちもどっちで、その人の乗り方で選べばいいんだよ。どっちも2〜30万なんだし。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:24:29.22ID:8lWMDKab
>>221
アルテdi2載せて50万円ならフレームはエントリーカーボンと同じ廉価版ですがな
なんちゃらrとかのレース仕様フレームは最低35万円くらいだから
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:25:27.27ID:sQ6IAus5
ってか、抜かれることを悪としか認識できない時点で終わってる。
単なる余暇の過ごし方なんだから、スピードを追及する人だけではないと何故理解できない?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:42:16.46ID:4CRCNOpf
>>226
>単なる余暇の過ごし方なんだから、スピードを追及する人だけではないと何故理解できない?
たんに余興を過ごすだけなら5万円のクロスで良い
ほとんどのロード乗りは、早い遅いは別としてスピード追及しているよ

>>223
>チタングラベル検討して11kgってとこで断念した
体重5キロ減らせばよい

軽量化は無意味であることが実証された?
https://diary.cyclekikou.net/archives/15657
「軽量化すれば速くなる」のウソを暴く
https://diary.cyclekikou.net/archives/15469
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:06:56.64ID:dmFVitK6
>>226
だよね。ただまぁ他人の趣味に口だすのも何だが目的に合ったロードをチョイスして欲しいよね
例えばおじいちゃんが金と暇ある人ならハイエンド乗りたいのは解るけど靴で言い換えれば厚底でなを馳せたNIKEのズームX履いてウォーキングしてるようなもんなのだからソコを自覚した上で機材レビューをしてくれとも思うわ。
検討違いのレビューやアドバイスが多い原因はどうもここにある気がする
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:25:40.95ID:Z4l8juEC
227のような自分の思い込みが強い視野の狭いジジイの押し付けが多いから裾野が広がらず機材が高いまま。ジジイはそれをハイエンドと思って買わされてる。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:37:46.23ID:aS2TMsNS
初めて買うロードバイクにSPDペダルつけようと思うんですけど鉄板ってありますか?
アマゾンだとこれが人気みたいで気になっていますが
片面フラットは中途半端で使いにくい等ありますか?
https://i.imgur.com/04pJifA.jpg
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:00.74ID:PEq2KlD1
>>231
普段靴で履くことを検討しているみたいだけど盗まれる可能性が高くなることをお忘れなく

個人的にはロードバイクを普段靴で乗って駐輪しないためにもそう言うペダルは選ばない

値段も結構するし、両面のXTRを選んだ方がいいと思うが
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:51:49.12ID:c7J/IE5b
自分も初心者だけど上がどっちか気にしたり下見なくてすむようにPD-ED500にした
ちょっと重い
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:04:03.72ID:CRb3+Ro9
片面より両面の方がストレスなくていいよ。
近場なら気をつければ両面SPDでも普段の靴で乗れるし。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:06:29.85ID:zdQVN9+L
自分はビビって片面フラペ、片面ビンディングのを選んでしまった
まだビンディングシューズは買ってなくて普通のスニーカーで乗ってるけど、
裏面を踏んだ時とか結構ストレス感じてる
運転に支障はないけど(スニーカーでビンディングの面踏んでも漕げないことはない)

店員が勧めた通り最初からSPD-SLにしとくべきだったかなあ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:10:09.33ID:zdQVN9+L
信号変わって漕ぎ出した時に裏面踏んでたら裏返す動作で3秒くらいロス
平均速度1、2km損してるかも
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:25:27.63ID:aS2TMsNS
いろいろアドバイスありがとうございます
片面は二兎を追うことになりそうなので両面で探してみます
>>232
XTR見てみましたが高いです躊躇しています
ペダルってこれぐらいするものなんですか?

>>233
PD_ed500だと5000円ぐらいで手が届きそうです

105コンポみたいにペダルにもグレードってあるんですか?
そうなると105相当のコスパのいいラインてどれなんでしょうか?
そもそもペダルってグレードで何が違うんですか?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:18:17.69ID:TbmMn1YW
むしろ太タイヤのグラベル乗ってると追いついて追い越そうと必死に張り合ってくるロード乗りと遭遇する率高いんだが
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:14:35.46ID:Rcj4HfA4
>>244
それ平地ばかり走ってるからだろ。
山行け山。勾配きついとこ選んで。そうしたら弱い奴減るから。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:31:00.54ID:EzE+Shri
エンジン付きのオフロードバイクかハイカー、登山客しか居ないw というか、むしろ舗装路でも登りのほうがPWRの影響が大きいからロードとの差は縮まる。むしろ平坦の方がタイヤの抵抗が如実に出てつらいよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:03:54.70ID:3DgQfCKV
>>230
最近は厨房や街乗りロードちゃんが増えたおかげでマナーが悪い奴が多くなり、スポーツとしてロードに乗ってる層もひとくくりにされて迷惑してる
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:28:58.80ID:mIcE09Da
スポーツな格好してる奴がそもそもマナー悪いだろ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:50:20.42ID:8nizZ4qe
>>249
この前メッセンジャーに出くわしたけど、ちゃんと二段階や停止線を越えない停止をしてたのを見て少し感動したw
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:51:59.12ID:Z4l8juEC
スポーツとしてロード乗ってるやつは街中やサイクリングロードをぶっ飛ばすことをマナー違反と思っていない。
マナーが悪いからサイクリングロードという名前を変えるところもあるのに。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:00:29.32ID:oevMEzHc
>>251
そういう人間はレースごっこやってるイキりであって
スポーツとして乗ってる人はそもそも街中やサイクリンロードなんてヌルい所走ってないだろう
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:25:34.07ID:Z4l8juEC
飛ばしてるやついっぱいいるけど



https://youtu.be/4AqtY-z14kc
メーカーが街中飛ばすの推奨
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:29:58.35ID:FJOWc/xW
そもそもロード乗ってるのに走らないでどうするっていう
ルールさえ守ればいいんじゃない?
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:07:51.40ID:29WCftbC
この話題はどこへ向かおうとしているのか
当人達すらもはや分からないのであった
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:02:24.92ID:b5WoY16Y
>>258
完全オーダーメードでフレーム作ってくれるところ、探せば色々あるよ。それが世界最高になるかどうかは、多分乗り手次第だろうけど
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 06:55:48.75ID:ila+cjzI
大阪梅田のど真ん中でバスまで走っているところに車線無視する自転車とは違うだろ。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:17:26.27ID:ZbtAQjIh
>>262
許可を取った上で道を閉鎖しているのと、許可を取ってるかも怪しくて行動を封鎖しないで撮影しているのでは意味が違うと思うけどな。
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:41:45.70ID:6wbvaFc/
>>251
>スポーツとしてロード乗ってるやつは街中やサイクリングロードをぶっ飛ばすことをマナー違反と思っていない。
>マナーが悪いからサイクリングロードという名前を変えるところもあるのに。
何のためにロードに乗っているの??
街中でスピードを出すのはどうかと思うが、サイクリングロードはスピード出すのが普通だろ?
そのために軽いバイクを買い、空気抵抗の少ない服を来て、下ハンのあるロードに乗っているんじゃないの?
もしかしてクロスやグラベルに乗っているの?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:46:53.17ID:bpkO7sSW
人がいなけりゃマナー違反もクソもないわな
人がいたらそりゃ安全運転するだろうし

サイクリングロードで快走しないでどこで走れって言うんだろ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:58:40.57ID:jwkjS8MO
サイクリングロードはパンピーがママチャリや折り畳み自転車やらクロスバイクやらファッション女子ローディが楽しく走る前提であって、ピチパンロードカス爺がハァハァハァハァマスクもしないで荒い息吐きながら俯いて走る為に作られてるわけじゃねーんだよ
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:15:27.20ID:0x+whSWG
サイクリングロードは歩行者もいるし徐行だろ
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:29:42.77ID:16NYWVj9
万博外周、自転車道を歩く老人が多いわ
あと春休みなのでイキってロードに勝とうと暴れてくる小学生も結構いる
こっちは40km台で走りたいのになかなか力が出せぬ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:45:01.01ID:bpkO7sSW
んでそういう奴らがウザくなって結局トレーニングはもっぱらローラーばっかになるんよなぁ
ほんとこの国はダメだわ
所詮ママチャリ文化の国
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:38:44.88ID:ObI/eiQf
もがきたいならローラーかクローズドの場所に行けばいいんじゃないか。
サイクリングロードでわざわざもがく必要もないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況