X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【164台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 01:47:28.91ID:RZkhZJuF
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい

前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【163台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614146115/
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:17:23.59ID:EK21EgaJ
>>134
最初の一台は拘らずピンときたのを買えば良いよ
どのみち一台では飽き足らないのがこの趣味
これからはディスクは本当にそう
でもブレーキに限らず他の部分の規格変更も常だからそこも拘らなくてオケ
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:23:15.67ID:INWnFFFl
カーボンでディスクで20万ってありますか?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:24:08.07ID:y3/nChre
>>134
手に入りやすいの買え
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:28:49.12ID:NjPFYvND
>>134
105カーボンで無難なの置いとく

ジャイアント
TCR ADVANCED 2 DISC SE 265,000円
トレック
Émonda SL 5 Disc 280,000円
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:54:09.32ID:INWnFFFl
アルミだとありますか?
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:58:17.86ID:vAssQm9L
テンプレ使って書こうな
上限20万円越えたくないのか、20万円代なら形容できるのか
後者ならカーボン手に届くかと
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:01:34.92ID:WTQ73BEk
あとはカーボンじゃないがカーボンと同等あるいはそれ以上のポテンシャル出せるアルミで
Cannondale CAAD13 DISK / Specialized ALLEZ SPRINT COMP DISC
ともに税込24万
CAADはしっかり登れるしALLEZは一発加速に長ける
どちらも今即決でオーダー入れてもいつ納車になるかわからんが
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:04:01.46ID:y3/nChre
EmondaALR5が近いだろ
219,000
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 21:47:05.23ID:ZL3LihlT
え?このスレに入り浸って質問者へエラそうにゴタク並べるなら
そのあたりのエントリー・ミドル・ハイエンドの完成車程度、試乗経験は必須っしょ
所有はともかくテストバイクが希少なブランド・車種でもない
みんなだいすきエスワのフレームセットものでもショップ試乗車なんて珍しくもない
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:35:30.28ID:iL524t0g
初心者がハイエンド買っても乗りにくいだけで、ハイエンドを買うのはそれなりに知識ある人だから購入を悩むのにネット掲示板で聞くことなんてないな。
悩む人は、どうしてもエントリーモデルかミドルレンジに片足つっこんだ価格帯のものになる。
だから、アルミのロードバイクを勧めるのは価格からしたら当然でしょ。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:47:06.05ID:C/7BN6Fc
予算ありきなのだからアルミの8速でもしゃーない
ロードバイクが楽しくなってきて価値も分かってくればそれないのを買えばいい
金出せるなら最初から上でもね
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:54:37.25ID:RcQ94f6E
まずはロードバイクという趣味を続けられるか、が一番の壁。ハイエンド買っても盆栽になっちゃったらもったいないからね。
結構、続かないからね。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:55:21.79ID:DM5T+A7l
>>150
知らないのか?
スペック表と見た目だけで
乗らなくてもバイクの評価ができる人がゴロゴロいるんだぜ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:57:15.24ID:jZubOxG0
>>154
あのホイールは割れるこのバイクはママチャリとかのエアプ勢はすぐわかるからな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:42:51.38ID:cMxotlVR
もったいないと思うのは質問者であって本質的に回答者は盆栽になろうが関係ない話しだからな
ハイエンド欲しがってる初心者にロー〜ミドル勧め続けてなんとか買わせないようにする奴がいるのも事実
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 08:53:46.44ID:RcQ94f6E
>>156
いやいや、自分の経験談で参考までですよ。
仲間や目的がはっきりしないと続かないのも現実ですから。
自分はミドルグレード乗ってて、5年盆栽にしてたのよ。いい仲間に巡り会えて再開してマドンに買い替えた。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:00:05.25ID:oaqe3vQ4
高い機材を買いたいという初心者の心は買う方向に決まっているもんだ
質問するのは背中を押してほしいからだよ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 10:59:26.48ID:URAVJFj9
頑張って最初の一台に50万の自転車を買って10年乗ったとしても、整備だアップグレードだで年10万位にはなりそう。しかも初めてだと自分の乗り方・好みがはっきりしてないから後悔することも多そう。ド初心者なら乗り潰すつもりで10万程度のバイクを1年ちょい乗ったほうが結果cpも満足感も高くなるんじゃないか、と思ったり。

クロモリ/アルミ+クラリスとかを最初の一台に勧めるようなカルチャーは育たないモンかのう。
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:03:36.30ID:QvNwm82c
安物ロードバイクならクロスバイク進めるわ
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:06:25.90ID:6lIeXa7t
そうそうそんでホイール、タイヤ、ペダル、シートみたいなアップグレードパーツは上位グレードに移ってもそのまま使い続けられるしね
販売店が最初から利幅の厚いモデルを進めたがるのも解るが、ユーザーを丁寧に育てていった方が長期的な利益は増大するのではないか
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:09:03.06ID:TBHIx65U
>>159
そんな層は機材マウント取るおっさんや無能な自転車屋に駆逐された。
若い女子はさらにセクハラオヤジが声かけてきて嫌になって消滅。
ラジオ体操に参加する年寄りみたいに暇なオッサンオバハンしか残っていない。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 11:20:34.27ID:K20SfLRe
結論、好きなもん乗ればいいんじゃないの?
ハイエンド買えれば買えばいいし、エントリーモデルから始めて後でバージョンアップするもよし。
正解ないから。
ただ、沼にハマれば物欲は限りないのがこの世界w
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:15:30.32ID:YvJNwJt0
>>159
ただ10マンのロードでも50マンのロードでも整備費用は一緒で10マンのロードでも自分で何も出来ないと何マンも整備やらワイヤーやらで替えてもらって10マンののロードだけどって状況もなんだかなぁだと思うw
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 12:40:14.96ID:URAVJFj9
>>164
整備含めて維持コストはほぼ一緒だからこそ、壊して上等、安いバイクで色々チャレンジしてほしい。元に戻せなかったらお金払ってプロに直して貰えばいいんだから。
そんな、アホをやるルーキーに優しい未来を妄想しちゃうのです。
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:06:13.85ID:LvOKKKk/
それはそうだね、俺も最初はTNIだったから好き勝手に弄ってアサヒに持っていった時もあるしw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:50:38.60ID:flV9Ud4l
初ロードバイクとしてtrekのエモンダsl5を買って今日、初めて走ってきた。
慣れている荒川サイクリングロードを軽く80キロのはずだったが、
死ぬほど疲れた。
STIを握るところが痛い、
前傾で腰が痛い、
ついでに何故かふくらはぎをつりそうになったり。
ロードバイクは楽にスピードを出して結果的に長距離を走れると思っていたのたが。
ちなみにスポーツバイクは初ではなく、クロスバイクで10000キロぐらい走りました。
1日に普通に100キロぐらい走ったりも。
クロスバイクとロードバイクではフォームが違うから使う筋肉も違う、という当たり前の答え?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 18:59:17.29ID:4ZaTuHy9
>>167
クロス車とエモンダのジオメトリー(スタックとハイトだけでok)を実測してみ
話はそれからだ
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 19:00:06.19ID:4ZaTuHy9
間違えた
スタックとリーチ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:40:16.16ID:gj42rSUs
いろいろな考え方があるが自分は最初に25万位のを買って乗ってみたら坂が全然登れなくてロードは無理かなと思ったがもったいないと思い続けてみたらヒルクライムレースで何度か入賞レベル迄いけた。

最初が10万だったら辞めたかもしれない
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 20:55:03.13ID:flV9Ud4l
>>169
ありがとう。

確かに俺も大金はたいてエモンダ買ったわけだし、多少何かあっても乗り続けますよ。
クロスバイクを買った当初もケツが痛くて死にそうだったか、不退転の決意で乗って慣れたしね。
今日、死んだのは復路であり、往路は滅茶苦茶快適で踏めば踏んだだけスピードが出るから、ロードバイクって凄いなと思った次第。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:00:54.68ID:URAVJFj9
>>172
ロード経験がないなら、腰と股関節はしっかりほぐしとき。
20代でロード始めたワイ、1シーズンでギックリ腰、一生の付き合いになっちまった。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:15:38.96ID:ZBP1B5y9
>>144
>>145
CAAD13 ALLEZsprint emonda
このみっつはよく出来たアルミって評判いいけど
実際どうなの?持ってる人いる?乗り心地知りたい
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:26:52.35ID:sWOGtJll
caad12とハイエンドカーボン持ってるけど、どっちも素晴らしい。
でも結局ホイールとタイヤだと思う。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:41:43.97ID:gj42rSUs
>>177
自分もcaad12とハイエンドカーボン複数台持ってますがcaad12は使い前ないからローラー専用に成り下がってます
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:42:32.39ID:7JKK8nmW
>>175
乗り心地というポイントで一番カーボンに近いのはCAADで決して柔い訳ではなくバネがある感じ
アレスプはアルミ特有の硬さを推進力にうまく変換してくれる系(ガンと蹴り込んで力任せ入力がロスなく伝わる気持ちよさ)
エモンダアルミはその中間的

でも結局はアルミなので同価格帯のカーボンとしては安いカーボンフレーム買って
踏んでも逃げる力で消耗するよりはそのあたりのアルミで脚鍛えたり
タイヤホイール投資したりした後にハイエンドカーボンに乗り換えて
スペア・ローラー・普段使い用にするのがイイかもってポジション
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:46:30.37ID:VSkhqWWX
バイクの性能ってホイール3タイヤ3コンポ3フレーム1ぐらいの割合じゃね。
エントリーカーボン買うくらいならハイエンドアルミ買って高級ホイールつけた方が後々幸せになれる
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:57:26.23ID:sWOGtJll
私のイメージだとハイエンドカーボンは時速35キロくらいから50キロくらいまでの加速感が優れている点で、そこまで求めないならアルミで十分かなと。
エントリーカーボン買うならハイエンドアルミで、ステム、ハンドル、シートポスト、ホイールをカーボンにすれば常用十分ですよ。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:22:16.31ID:m8PyvG/Q
エントリーカーボンとアルミならカーボンだろ
カーボンに予算届かないからアルミ選ぶしかないってだけ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:29:31.78ID:0VrGGoVh
Cannondaleの現行スパ6はノーマルモッドの方が乗り出しダルいが巡航中加速伸びが良くてどこまでもクルクル回せる印象
ハイモッドはゼロ加速が鋭くなるが回してるとすぐ疲弊するのは貧脚だからなのは分かってるから言うな
たまたまホイールもコンポもほぼ同じ仕様のハイ/ノーマルのカーボンフレームを乗り比べたことあるから書いとく
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:35:53.70ID:PPCHRR+J
流行中のスマートローラー・固定ローラーに乗せて必死もがきするZwifter機会多くなるなら最初はアルミフレームが良いと思ってる
カーボンフレーム・フォークのエンドだと実走以上にめっちゃダメージ蓄積していくだろうし
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:40:05.36ID:Btdx7y4T
アルミよりエントリーカーボンの方がって意見もまぁ分かる。レース出るとかスピード出したいならエントリーは買わないだろうし乗り心地で言うとエントリーカーボン柔らかくていいからな。踏んでも伸びない鈍足だけど。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:50:55.97ID:Bby1vT5a
カーボンはなんだかこけたりぶつけたりするとパキッと割れそうなイメージあってわいのような下手くそには怖い
まあそんなことないんだろうけどさ
アルミは最悪叩いて直せばいいじゃんみたいな
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:00:19.91ID:28rAurdw
>>184
より高出力が必要になる高速域でも回せるのは脚質やステージによっては有利だが剛脚自慢ならやはりHI-MODってことじゃね?
キャノデスシエボはたしかにノーマルモッドをリムブレ使いたいプロがしっかりステージ使用出来るレベルで良く出来てるんだろうけれど

>>185-186
バイクを振れる固定ローラーでもエンドが潰れるだのステーにクラックが入るだのって事例は
無い訳じゃないがそこまで神経質になる必要はないと思うよ
ローラーごとコケる勢いでアホみたいにダンシング猿になってるなら話は別だが

>>188
アルミも凹ませたり歪ませたとき場所によってはその時自走は出来ても大変になるよ
そういう意味ではどちらでも同じ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:08:43.84ID:GtjMQiNz
なんとなくエントリーカーボンのほうがアルミより優れているって結論づけたい人が多いみたいね。まあ、この板の人って大半がエントリーカーボンだから仕方ないか。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:10:32.26ID:3eAfIWJF
さあこの後はお楽しみ エスワロゴ vs スペシャロゴ マウントバトル
ファイッ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:30:49.80ID:DYzhIWVU
アルミ叩いて直すって・・・直せるのはクロモリだな
カーボンはその前に強度が段違い
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:39:41.94ID:yb5GHse1
ハイエンドアルミVSエントリーカーボン問題は乗り方とか用途、個人の好みで見解が全然違うから「どちらがいいか」みたいなふわっとしたテーマだと絶対に決着つかないわな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:44:32.06ID:G92ZxwoS
決着付けなきゃ気が済まないお子にはよくわからないだろうけれど
その決着とやらが付くならそれ以外は手の届く範囲ではそもそも売ってない存在になるの
自分の見えないモノはこの世に存在しない理論にも通ずる話だが
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:48:02.79ID:ah8+Bpb4
アルミとかエントリーカーボンなら、自分が気に入ったのに乗ればいいと思う
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:50:30.87ID:EhETgJgw
金属疲労って言うけど
毎週末レースして毎日トレーニングするような生活して平均4年って感じ。週に3日とか50キロ走るとかそんなレベルなら10年持ちます。
ってメーカーの人が言ってた。
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:51:31.78ID:Btdx7y4T
エントリーカーボンとハイエンドアルミの価格ほとんど同じじゃん…まさかその差額でマウント取ってんの…?エントリーカーボン乗りやばくない?
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:57:12.57ID:tMj47fZt
はいはいそこでGUSTOですよ(ダイマ
ラインナップバイクのフレームは全部プロ使用と同じハイエンドカーボンですよ
何年か前までCENTURIONだかも同じような売り文句あった気もするが
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:57:36.51ID:TBHIx65U
アルミって今の素材はアルミ合金なんでネットで調べた知識がそのまま当てはまらんわ。どっかの自転車屋のジジイがアルミが劣化すると言ってたのは高い機種売りたいからだろ。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:10:14.34ID:3VUMwAJk
アルミ105がハイエンドのアルミだと勘違いしてそ
そんなのはエントリーカーボンも持ってないだろうけど
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:56:51.58ID:EZeRs+vB
エントリーカーボンで金額マウント取ってるのは流石に草
金があるなら何でハイエンド買わないんだよwww
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:28:04.54ID:1LnzadDA
だがしかし、25〜30万でそれなりに進み、それなりに乗り心地いいカーボンを出したメーカーが
勝つと思うけどな
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 03:33:45.76ID:3DgQfCKV
昔はフレームなんか大差はないと思っていたがハイエンドを何台も乗り換えてみるとフレームは凄く重要なんだなと考えが変わった。もっともある程度以上の脚がないと単に乗り心地が良い悪いだけの判断になりやすい。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 05:17:55.02ID:A/w6a00n
>>202
今のっていつからだ?
純アルミが使われたた時代があるとでもおもってるのかね
フレームに使われるアルミは元々アルミ合金で金属疲労はもちろん今も昔もある
航空機のアルミ合金も金属疲労で破損したりするんだよ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 06:10:54.75ID:xWDa2OqC
エントリーでもカーボン買うけどなアルミは3万キロぐらいで手の振動多くなる気がするし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:06:31.90ID:Z4l8juEC
飛行機が1日に何キロ飛んでいると思ってるんだよ。お前の1ヶ月の走行距離を半日か1日で超えてるのに。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:08:55.52ID:A/w6a00n
アホか
自転車が空飛んでわのかオマエの頭ん中ではw
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:53:42.11ID:snn0obvi
またアルミしか買えないのがイキってるのか
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:06:39.21ID:2xSVqcOW
>>188
うん。すぐ割れるよ!
特にハイエンドカーボンなんて簡単にパキッと割れる。
シートピラーとかトップチューブはペラペラだからほんと怖い
速攻でCABRN DRY JAPANのお世話になれるね。

そういう意味ではアルミいいと思う。簡単に肉盛りで直せるし
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:16:05.28ID:c9rjE9Ra
シートステーが見てて不安になるくらい細いってのなら分かるけど
シートピラーがペラペラっての良く分からん
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:39:07.87ID:2xSVqcOW
>>217
すまん。シートステーだね!
語彙が出てこんかった

>>218
まあ確かに
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:47:14.90ID:QvivRhV7
アルミとかカーボンとか貧乏くさいなぁ〜
アルテDI2、カーボン、ディスクの50万円クラスを買えよ
50万円以下では10万だろうと30万だろうとルック車と変わらん
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:58:12.53ID:FJOWc/xW
同価格帯のアルミとカーボンの話だったのにいつも通りアスペが貧乏金持ちの話に持って行ってて笑える
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:59:52.95ID:bmqUDgg9
チタングラベル検討して11kgってとこで断念した
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:08:33.86ID:CRb3+Ro9
エントリーカーボンは振動吸収に重きを置いてるから、同じようにペダルから伝わる力も当然逃げるよ。若者のアルミに簡単に抜かれるって年寄りは一回CAAD13とかに乗ってみるのも手。それか金出してハイエンドカーボンか。

アルミとエントリーカーボンはメリットデメリットを考慮したらどっちもどっちで、その人の乗り方で選べばいいんだよ。どっちも2〜30万なんだし。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:24:29.22ID:8lWMDKab
>>221
アルテdi2載せて50万円ならフレームはエントリーカーボンと同じ廉価版ですがな
なんちゃらrとかのレース仕様フレームは最低35万円くらいだから
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:25:27.27ID:sQ6IAus5
ってか、抜かれることを悪としか認識できない時点で終わってる。
単なる余暇の過ごし方なんだから、スピードを追及する人だけではないと何故理解できない?
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:42:16.46ID:4CRCNOpf
>>226
>単なる余暇の過ごし方なんだから、スピードを追及する人だけではないと何故理解できない?
たんに余興を過ごすだけなら5万円のクロスで良い
ほとんどのロード乗りは、早い遅いは別としてスピード追及しているよ

>>223
>チタングラベル検討して11kgってとこで断念した
体重5キロ減らせばよい

軽量化は無意味であることが実証された?
https://diary.cyclekikou.net/archives/15657
「軽量化すれば速くなる」のウソを暴く
https://diary.cyclekikou.net/archives/15469
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:06:56.64ID:dmFVitK6
>>226
だよね。ただまぁ他人の趣味に口だすのも何だが目的に合ったロードをチョイスして欲しいよね
例えばおじいちゃんが金と暇ある人ならハイエンド乗りたいのは解るけど靴で言い換えれば厚底でなを馳せたNIKEのズームX履いてウォーキングしてるようなもんなのだからソコを自覚した上で機材レビューをしてくれとも思うわ。
検討違いのレビューやアドバイスが多い原因はどうもここにある気がする
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:25:40.95ID:Z4l8juEC
227のような自分の思い込みが強い視野の狭いジジイの押し付けが多いから裾野が広がらず機材が高いまま。ジジイはそれをハイエンドと思って買わされてる。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:37:46.23ID:aS2TMsNS
初めて買うロードバイクにSPDペダルつけようと思うんですけど鉄板ってありますか?
アマゾンだとこれが人気みたいで気になっていますが
片面フラットは中途半端で使いにくい等ありますか?
https://i.imgur.com/04pJifA.jpg
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:00.74ID:PEq2KlD1
>>231
普段靴で履くことを検討しているみたいだけど盗まれる可能性が高くなることをお忘れなく

個人的にはロードバイクを普段靴で乗って駐輪しないためにもそう言うペダルは選ばない

値段も結構するし、両面のXTRを選んだ方がいいと思うが
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:51:49.12ID:c7J/IE5b
自分も初心者だけど上がどっちか気にしたり下見なくてすむようにPD-ED500にした
ちょっと重い
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:04:03.72ID:CRb3+Ro9
片面より両面の方がストレスなくていいよ。
近場なら気をつければ両面SPDでも普段の靴で乗れるし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況