X



折り畳み&小径車総合スレ 170

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 01:30:57.26ID:trIoloRH
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 169
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1615012890/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!

※身体能力チェックと自転車文化はスルー
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:38:43.76ID:oV6gSZV+
台湾の用日スパイ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:39:19.21ID:59FJq06e
>>493
乗車姿勢からして違うから仮にBBやクランクが同じ地位関係だったとしても足着きは違うんじゃないのかね?
それにロードだと前にスッと降りるとトップチューブに股間ぶつかるじゃん?(・ω・`)
折りたたみは殆どが下寄りに作られてるから前の空間がすっぽり空いてるから、何かありゃ軽く前に降りられるしねぇ
降りて歩いて、歩いて乗ってがやり易いのもこのジャンルの特徴よね
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:10:30.33ID:Qbz2ATYP
ternのn8買ったけどむちゃくちゃ楽しいなこれ
ママチャリ以外の自転車に乗ったの初めてだけどまるで別モノじゃん
気軽に折りたたんで車乗せてあちこち持っていけるし人生変わる気がする
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:20:40.30ID:ovFA2dP3
>>509
アタリハズレが有るのかもしれないけど、直営店に並んでた各車のホイール組み見ての感想
当時は車体買ってホイールも用意してとなると思ったほど安くないなあと思って止めたんだけど
もし現物見ることが出来るなら現状どんなか見てきて報告希望っす
改善されてるといいんだけどな
>510のは多分だけどリムの精度が良くなくて振れ取りした状態ではスポークテンションも揃わずそのうちまた振って来るのだと予想
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:27:06.23ID:Qbz2ATYP
>>519
別の人ですw
でも俺もみんなの仲間入りさせて下さい
めっちゃ楽しくて毎日乗るのが楽しみ
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 22:50:13.25ID:mhf+dfaZ
ワン湾チュー中 うっせいわ!





 と勇気をもって一言いえる    

何時かこのスレで そんな美しい朝が訪れて

その時傍らに自転車があれば 僕はもうそれだけで幸福だ 
 
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:02:10.26ID:RhVITRkk
>>516
>トップチューブに股間ぶつかるじゃん?
古いホリゾンタルだけどぶつからないよ

乗車姿勢によってペダルからサドルへの距離って変わるもんなの?
(膝曲げたまま漕ぐんならわかる)
ここで見たすっごくシートチューブが倒れた小径車なら
足着きは良さそうだね
あとリカンベントとか
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:15:43.66ID:oV6gSZV+
Ternはいいものだ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:25:18.77ID:dag7xMPE
>>517
分かる俺もそう
スポーツ系乗って自転車の見方が変わった
今はYPJ-ECが欲しくてたまらない
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:29:46.20ID:onNqjD3j
電チャリ人気だな
でも電チャリ乗るならバイクの方がいいかな
色々中途半端で
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:43:16.64ID:mNwlWoKj
>>521
自分の脚でとんでもない所まで行けるのがむちゃくちゃ楽しいんだよなw
俺は上京して10年目にハマったんだけど、それまで地下鉄で点と線で繋がってた街が地続きの街として再構成されてく過程が面白くて仕方がなかった。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:17:55.56ID:88l92ojm
電アシはペダルが軽くなるんだと思ってたけど漕ぐよりずっとグイーンと走っちゃうんだね
ペダルがアクセルになったような不思議な感覚
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:32:37.81ID:NbcJxR5K
自転車乗ってるオッサンでキモくないのってどんなパターンよ
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:54:21.84ID:9rDjWI9A
キムタクパターン
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:36:20.41ID:lxpNASVS
どうでもいいからとっととオッパじめようぜ
嘉手納基地に攻撃きたら会社休んでサイクリングに出掛ける
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:44:08.25ID:YBlLxiCX
>>518
 そんなにひどかったのだとはずれを引くと地雷というより
地雷原に空き地がある、レベルの話なのかな
 普通は中華でもそこまでひどくないと思うけど…
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:33:01.87ID:yqFhHkxi
>>544 dahonだろうと中国製部品使用、中国組立もしてるし、
中国製でもそれ以外でも不良品は必ず出てくる。

問題は不良品を検査で除けない受入・輸入側の品管体制で
その点で、本物のメーカーと企画・販売だけのところの差があると思う。

一時期、UPQとかフリーテルとかで登場した廉価スマホと似た印象。
ファブレスを全否定はしないけど、企画だけでは十分な製品は造れない
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:46:55.04ID:YBlLxiCX
>>541
もしかしたら肥満体の方?
違ってたら御免  
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:14:17.42ID:Mu+4iz9Z
50歳過ぎて
EBIKEと小径に乗っている
もう700cは乗らなくなったね
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:24.87ID:z6d8HvY1
中華製のカプレオ互換ハブのホイールを買うか、XDハブで手組みホイールにするかで悩むな…

XDハブも9tスプロケあるし、こっちのが拡張性も将来性もあるし、12速にもできる
けどクロスレシオの9tスプロケはカプレオにしかないし、SRAMコンポは国内代理店がクソなのよね
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:25:19.65ID:wFqksr4I
>>530
すごくわかる。自転車漕いで峠越えたら隣町に初訪問だったりすると、ちょっとした達成感を感じたり。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:27:21.26ID:YBlLxiCX
>>547
企画だけでは十分な製品は造れない 同意

不十分な製品でもやりようで十分な商品に化けるから厄介
中華が強力な商業文明であることが、まさかこんなとこに影響してくるとは w

  
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:18:10.79ID:P1VCS6YA
>>496
BB地上高は同じでしょ
ミニベロの方がシート角が寝ているから
BB-シート長を60cmとすれば 
シート地上高は1cm位ミニベロの方が低くなる
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 17:12:20.03ID:T921kBUH
パナのロードで74〜75度だったわ

Bromptonはシートチューブは78度でむしろ立ってるが
BBが前へオフセットしてるので
うちのシート高だと74度

うちだと変わんないね

因みにGTのフルサスMTBで79度だけど
こっちもオフセットしてるのでシート高だと78度
(BBが高いのはさておき)
山走るときはシート下げるからあんまり関係ないけどね
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:03:57.67ID:J6oZMW5m
ブロンプトンだけじゃなく小径折り畳み自転車は、そのほぼ全てが折り畳みの辻褄合わせのための無茶ぶりなジオメトリー。
ショートリアセンターでロードバイク並みの立ったシート角、上体が起き上がった乗車姿勢。
それはすなわち極端な後輪荷重を意味するんだよ。
簡単に前輪がポンポン浮く、小径故の要因を除外してもなおふらつくハンドリングは前輪荷重不足に起因する。
自転車の世界にはオートバイでは常識の前後荷重配分の概念がないのが不思議だ。
だから世の殆どの小径折り畳みのように、折り畳みの辻褄合わせのための出鱈目な設計がまかり通る。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:05:16.21ID:J6oZMW5m
つまり小径車は折り畳み機構を無視しなければまともな設計は無理ということだよ。
モールトンは折り畳みではなく分割なのでその点は問題ない。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:29:04.95ID:1lBZXuaY
CYCLE RIDEって雑誌と毎年お馴染みの折りたたみ自転車&スモールバイクカタログ2021が出てたから捲ってみたが、CYCLE RIDEの方がまとまりあって良いな

カタログ2021の方は電動の割合増やし過ぎだし、その傾向続くと購読者減るぞ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:06:13.19ID:NbcJxR5K
そもそも折り畳みに何を求めてるのか
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:35:08.93ID:nMwFjpuJ
routeでそんなにスピード出さないしそもそも出ないからアップライトでいいんじゃねーの
重量配分気にしてロードみたいな姿勢になったら街乗りだと乗りにくい
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:44:27.09ID:XePPDf88
ここに粘着してネガキャンしてる奴っていつもズレてるよな
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:50:38.37ID:xn5QfS29
折り畳みのハンドリングが違和感ある理由が分かった
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:08:10.55ID:13ecEzVq
割と距離乗る人が必ずバーハンをカスタムする理由がわかるな
理屈なくても体感的にわかるんだろうね
街乗りママチャリ代替ならバーハンでいいけど
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:28:22.14ID:rEWRdocQ
>>581
でも、ドロップやブルホーンにするときはTタイプのクランプポストにポン付けすると危ないよ。
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 23:30:47.69ID:wfpLILEt
折り畳みのドロハンはアルテナみたいに90度回転させるのがいいね
外すのはスマートじゃない
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:07:02.34ID:b5WoY16Y
>>581
長時間走る時は、持つ所を変える=姿勢を変える、をやらないと、腰や背中がバキバキになるからでは?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:06:41.21ID:QI//n7CP
バーハンで長距離ライドするとハムとシリの筋肉が上手く使えずモモに負荷が集中して速攻脚が売り切れて踏めなくなる(流して走るしかない)
腰や背中、尻の痛みより事態は深刻で輪行帰りになりがち
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:20:05.67ID:rbyyJNZP
フラバはドロップと逆のポジション作ればいいことに気がついてから楽しくなった
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:49:03.81ID:tn08+dLG
確かにロングライドには向かないけど手軽にコンパクトに折り畳めるメリットは評価せねばならぬよ
ここではそれがとても重要な要素
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:16:46.58ID:v27ZdGcP
Visc Proとかも折り畳んだらドロハン出っ張るしなあ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:21:33.51ID:nvNklAw2
高さ調整のあるハンドルポストなら
ハンドルポストの上側を引き抜けるから
輪行収納時の出っ張りを減らせて良いよ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:31:57.19ID:19+DLmvX
>>573
より軽くより小さく畳めないかてことかなロードだってカーボンで相当軽くできるんだから
折り畳みだって出来るはず
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:33:56.60ID:sbLaUePY
bb地上高は車種によって違う。
コーナーを速く走るようなロードバイクは高いしシティサイクルは低い。
451ミニベロロードのっているが、700cロードの方がbbが高いもの。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:36:49.86ID:vppK/023
>>594
軽くて良い事しかないので、4kg台で性能に不備がない14インチや6kg台での16インチが出て来てもおかしくはないしね
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:42:10.99ID:zhiSywJr
折りたたみヒンジを減らしてヒンジ部分も大きく頑丈にする方が無理がない
安くて簡単で頑丈でかつ軽量となると先人の作った構造を越えるのは簡単ではない

でも次々新製品が出るのが(見てる分には)面白い
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:48:46.45ID:Bpgep2UH
強度というか剛性考えると、バーディみたいなサスペンション取り付け部での分割が理想的。
小さく畳む事と簡便さを考えると、ダホンのがいいな。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 07:53:49.02ID:pOL8Uiib
シート角が同じとしてもBBの地上高は同じでも小径ホイールの場合地面からサドルまでの距離低くなる
ゆえに小径車は足つき性がいい

http://imgur.com/U5qiSFt.jpg
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:09:31.70ID:Bpgep2UH

BBハイトとシートチューブ角が同じならBB〜サドル間も地面〜サドル高も同じじゃないの?
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:15:50.37ID:U3odgam5
>>600
あほ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:17:04.47ID:U3odgam5
こいつにはBBドロップの概念ないのかな?
BXハイトが同じでもドロップ量が違うと地表からのサドル高は変わるが?
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 08:30:13.60ID:xqQ0t27t
BBハイトとシート角(シートポストも含めて)が同じでサドルの地上高を変える魔法を知りたい。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:15:13.72ID:Ia7JbmrR
BBハイトが同じならという条件だとBBドロップとか全く関係ないわな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 09:48:08.91ID:zhiSywJr
ジオメトリ表すらまともに出ていることが少なくサイズ展開も少ない小径でそうマジになるなよ
一回試乗すればだいたい分かるだろ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:03:05.48ID:IUwnQkZ2
小径車のジオメトリて誰基準に最適化して作ってるんだろうね
作り手が考えてる理想の体型を教えて欲しいわ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:27:38.94ID:NSGJGCFc
一部車種除いてフリーサイズだからアメリカ人の標準体型なんじゃね
身長180cmくらい?
国産メーカーは175cmくらいか
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:44:44.60ID:yjeD95r+
主観だけど身長170でも狭く感じるな
自然に座るとケツ荷重が高過ぎてペダルへの入力低くなりがち
折り畳みでもデフォで調整できるようにして欲しいね
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 10:53:02.60ID:AzAfs9cJ
ジオメトリといってもハンドル、サドル、ペダルの位置くらいが影響するわけだから、その辺を合わせれば小径車もそれ以外のスポーツ車に近くなるんじゃないの
フレームの形がなんであれ。剛性とかバネとかはフレームの形や素材の影響受けるにしても
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:07:51.68ID:w2lg/fF8
大半の折り畳み自転車のメーカーによる性格付けはシティバイクだと思う
だから想定してるポジションはクロスバイクよりアップライトでしょう
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:26:00.26ID:ndGESldx
180cmだと海外なら体重100kgとかザラにいると思うけど、折りたたみで100kg大丈夫かね?
確かターンはMAX105kgまでOKってスペックだったと思うけど、ほかは体重表記無いんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況