X



Brompton 99

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 08:56:51.58ID:Fby9UAeT
Brompton
http://www.brompton.co.uk/

Technical videos
https://brompton.zendesk.com/entries/22325003-Technical-videos
Owners manual
https://brompton.zendesk.com/hc/en-us/articles/206000391-Brompton-Owners-Manual

各部締め付けトルクの一覧表らしきもの
http://www.ready-made.de/torque/
日本語マニュアル
https://brompton.zendesk.com/attachments/token/dkhxxjatuubgdhf/?name=Owner+manual+in+Japanese.pdf

前スレ
Brompton 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606663648/
Brompton 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609130478/
Brompton 95
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1610350672/
Brompton 96
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1611409508/
Brompton 97
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1612962803/
Brompton 98
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1614223034/


利害関係者の書き込みは厳にご遠慮下さい
穏やかに、仲良くブロンプトンについて語り合いましょう
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:28:25.00ID:l489AF87
まぁ、ほとんどの人は折りたたみ自転車を買っても、折り畳む機会がほとんどなかったりすることも珍しくないんですけどねw

取り回しの良さだけならば、折りたたみ機構のない小径車のほうがフレーム強度及び耐久性的にも優れてるいるのでその辺は各自考えてくだされ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:44:43.73ID:EQwNuDQw
>>904
ほかの折り畳み自転車と一緒に考えてくれると困るし
ブロンプトンの他に2台折り畳み自転車持ってるけどブロンプトン以外はほとんど折り畳まないし輪行もしない
けどブロンプトンでは頻繁に電車輪行で出かけてる
なぜかブロンプトンに限ってはとても気楽に折り畳めるし輪行できる
やはり特別
これは実際に手に入れて乗るようになってから分かったこと
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:45:55.72ID:RzjGQhoj
あんたいつも小ネタ画像あげてる人でしょ?
あんたのお陰でこの糞スレも救われてるよ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 01:54:09.75ID:t9xIk7Q7
>>907
お役に立てて嬉しいです
オユマル便利だよね
また新しい発明したら画像のせるから
よろしくお願いします
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 06:21:04.81ID:9P6W6CdQ
おゆまるさん
あざーっす
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 07:01:15.40ID:PWC+nDl2
アウターケーブルがあたってるところ塗装がはがれて下地がで出てしまった。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 08:24:52.41ID:YOFyNI1x
チタンモデルが欲しいけどなかなか好きな色とモデルが売ってない
予約しても入ってくるのいつになるやら
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:02:30.93ID:9P6W6CdQ
おゆまる
こんなこともできるんだ。なんかいろんなことに使えそう。
913のようなことにも。
https://www.o-uccino.jp/article/posts/56818
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:56:54.25ID:35wOjIOs
チェーンステーに薄く巻いて
折りたたんだ時フロントアスクルのナットが
当たらないように出来るかもな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:03:58.68ID:Eyo5bVpu
>>915
中古探して塗り替えはしないの?
オレは探してたアップルグリーンの中古X見つけて買った
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 18:04:18.94ID:ENXxjCZq
フロントアスクル
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:38:29.52ID:Vrdk4lj2
きょうマイS2LXのチタンフォークを確認のため外してみたら筒のところに3-4cm縦にヒビが入ってたーー(大号泣)
3年前ネットで中古買ってから一度もいじってないのにーー
あまりのショックに作業を中断してフォークを外したままほったらかしにしてるーー
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:57:04.12ID:9P6W6CdQ
チタンはだめなんかな
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 20:38:55.98ID:Eyo5bVpu
厚い方に専用工具でコラムを差し込んで
ステムの臼が効けば補修になるのでは?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 21:12:44.71ID:Vrdk4lj2
>>925
いま調べたら割れるまえに予防てきにつけるらしい
割れてたらダメ
でもあんなので割れるの防げるとは思えないーー
もうチタンモデル売って普通のモデルを買いたいーー
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:21:33.89ID:L45MVcxp
再度割れるよ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 01:05:59.70ID:LicfKPbK
>>934
ネオバイブロの斜臼は鉄の鋳物で縦縞に凹凸あるやつだね
一般的な臼
ブロンプトンの斜臼ってアルミでツルツルの表面なんだよな
出来るだけフォークコラムに負担かけたくないっていう意図の現れかもしれぬ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:11:24.13ID:LicfKPbK
>>939
コラムが凄い太くて普通のチャリの臼よりデカいからこそってのもある
凹凸無い方が接触面積稼げて面圧を抑えつつ摩擦力稼ぐことができるし
材質も敢えてアルミにして必要以上の力が掛かった時に先に負けるようにしてる
って考えた自分は
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:50:56.00ID:rWnfdCeL
>>940
やっと気づいた奴が来たか
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 16:36:31.47ID:rWnfdCeL
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:24:50.41ID:VWlgV2WG
>>947
お前
厨学出てるの?
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 18:48:55.55ID:L+ymz2HD
>>943
ステムの内径より斜臼の直径は小さいから
当たり始めは数学的に言えば線だが
(ステムも内壁に当たり)
引き上げるに連れて変形するので面だろうね
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:03:00.78ID:rWnfdCeL
>>951
厨房はどこまでも底無しの低脳だな
生きづらくないか?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:03:20.57ID:LOjwSnL7
クラウドブルー、最初はぜんぜんいいと思えなかったけどじっくり見るといいかもな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 22:05:47.50ID:zInzq5OM
クラウドブルー地味だけどいいよ
他の自転車でもあんまり見かけないタイプの色だと思う
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:51:32.84ID:werNBw3B
>>957
ベリークラッシュ色のワイ、去年リア三角のチェーンステー部分にヒビが入って(良く折れるラシイ)修理に出したら、廃番色だからブロンプトン本社にもその色のリア三角が無くて結局リア三角だけ黒になってかなり萎えた
本当に長く乗りたいならステム、フォーク、リア三角が黒になってるやつが良い
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 10:05:11.03ID:NhrjVm7H
購入して2ヶ月ほどなのですが、異音が出る様になりました。右ハンドルの内装ギア切り替え機のあたりからかたかた音がするのですが同じ様な経験のある方、いらっしゃいますか?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 12:19:59.54ID:NhrjVm7H
>>965
ysroadです。帰ったら蓋開けてグリス塗ってみます。
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 13:54:08.55ID:UeIykNPc
>>966
やっぱり、そうか。
私もそこで買いましたが初期整備ボロボロでした。
2年前に型落ち2割ポイント還元に釣られて買ったけど2度とワイズには行ってません。
まあ、同じワイズでもマトモな店もあるでしょうけどね。

全てのボルトナットの締めつけトルクを確認したほうが良いですよ。
そう言えばヒンジクランプボルトのワッシャーが付いてなかったりしたなあ。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:09:21.37ID:+qs9+3Yr
>>962
パウダーコートでリア三角塗ってもらったら幾らかかるんだろ?新品のリア三角2個くらい買うよりかかるかな?
ブロンプトンビミョーな色ばかりでどうしても色が完全に合わない
まったく同じ塗料メーカーのをイギリスから取り寄せることができればいいけど
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:15:16.95ID:Sds4yKwI
納車前整備でシフターばらしてグリスアップするようなショップは無いだろ。
納車時から音が出てるわけじゃなけりゃショップの責任じゃないんじゃないか。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:16:19.47ID:+qs9+3Yr
>>966
もし塗るとしたらシリコングリスじゃないとダメだよ
プラスチックだから
まあ外から締めれるどこかが緩んでるだけと思う
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 14:29:20.70ID:TMsmEC5F
意外と走行中の異音発生源特定は難しいぞ
走行中にワイヤーのアウターがフォークやフレームを叩いてカタカタ鳴ってるのでは?
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:30:51.86ID:NhrjVm7H
>>971
なるほど、ありがとう!シリコングリス持ってないので、まずは締めるところ確認してみます。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:35:07.40ID:NhrjVm7H
>>973
はい、私も最初はその辺りを疑ったのですが、問題無さそうで、右ハンドルの変速機あたりからかたかた音がするので、帰ったら締め付け確認、グリスやってみます。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 15:42:05.64ID:0XiLYb0s
>>975
中分解しない限りグリスは使わないよ
とりあえず外からアクセスできるHEX小ネジの締め付け確認だね
新型シフターの構造が見たくて一度分解したことあるけど結構知恵の輪チックだった
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 16:10:55.70ID:NhrjVm7H
>>967
そうですか。。ただ私の買った店は納車時の説明も小一時間位ありましたし、クランプにはグリスしっかりしてくれていました。おっしゃる通り店舗によりけりなんでしょうね、
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:12:19.13ID:Vatu9dk7
>>978
アレって実際使われてる塗料と全然違うアクリル塗料で色合わせしたやつだね
色は合ってないし保管期間長いと未開封でも中でガッツリ固まってるw
価格だけはベラボウ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:25:27.19ID:Vatu9dk7
>>969
黒なら取り寄せてそのまま付ければいいから部品代3万5千プラス工賃
ベリークラッシュに色合わせして塗ってもらったら3万5千プラス外注の塗装代約3万プラス工賃

リアフレーム外注でパウダーコートでベリークラッシュに塗ってもらって3万でおさまるか??
誰かやってもらったひとおる?
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:46:08.98ID:5GSIgSkE
>>967
こんなんで日本販売店の安心などどの口で言えたことかと
本国購入を罵倒してたようなのは、こういう店のヤツらなのかねぇ
ほんとレベル低い話で嫌になる
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:07:25.45ID:9iXzIEzG
まーたポイントがずれてるよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:11:07.10ID:Vatu9dk7
>>981
ステム・フォーク・リアフレームが黒いスタンダードモデルって何気にいいかも
後からS/Mハンドルステムに替えたり、不意の故障や事故でフォークやリアフレーム交換するとなってもいつでも同色パーツが入手出来るし出費も抑えられるし
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:45:53.43ID:8yXXfg4H
ブロンプトン純正だから国内ディーラーが発売するのを待つしかないか、と思っていたが、
もう手に入れてる人がいる。

https://ameblo.jp/bromptonwharton/entry-12666596456.html
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:51:32.10ID:9O8w+dyh
うちも購入受け渡しで店から乗って帰ったら内装がトップから変速せず、変速チェンが
外れててプランプラン。土手の上で自分でネジ込み調整したよw。
うちのスーパーライトは前後バフ研磨なので今後塗装剥がれも錆も無い予定。
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:03:48.41ID:4rAUsO2y
異音の件で質問した者です。内装の変速機のネジを一度締め直したのですがダメだったので、一度ハンドルから変速機外して、もう一回締め直したら、直りました!色んなギアで3km位試走したのですが、全く異音しなくなりました!教えてくれた皆さん、ありがとう!ついでにhttps://www.google.co.jp/amp/s/cyclingreview.net/brompton-3-speed-adjustment/%3ftype=AMP見て、ギアの調整もしたので快適です!
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:37:12.93ID:4rAUsO2y
>>986
純正あるんですね。レックマウントのブロンプトン用を使っていて、凄い安定感はあるんですけど、スマホを突起に合わせて嵌めるのが少しやりにくいてす。
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 00:02:59.63ID:wqUqstF9
>>995
俺も。
ブロンプトンは丁寧に組まれてる
リチウムグリスとモリブデングリス使い分けて組み立てててエライと思った
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 01:40:39.70ID:T76+XzwM
999
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/21(水) 01:42:08.34ID:T76+XzwM
V AT
永遠にさよなら
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況