X



自転車ライト専用118灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:33:44.43ID:xPAV9+sB
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用117灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609737130/
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:33:51.69ID:Q3GD4aOs
>>746
あぁ…ダメだこりゃ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 20:36:56.94ID:i/rgkAFA
OLITEとかいうから惑わされたけど懐かしのマジックシャインやんか
相変わらずで何より
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 21:55:01.14ID:ruuSC0J7
タイムセールでnavi800ポチってしまった。
質感、とか仮使用して味見したあと
EL-540欲しがってた友人にながすつもり
何かの記事で読んだけど電池交換できないタイプが多いのは抵抗が大きくなり損失が増えるから?
それとも防振対策?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 22:48:57.54ID:MUXkkTio
アリエクにあるgiyo4800ってのが気になってる
パッと見の外見はRNシリーズと似てるけど、照射面見る感じリフレクター配光カットしてそう、あとはスペック詐欺かどうかの問題
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 23:30:51.47ID:CN1OllSs
>>757
どうしたって本家Olightのフラッグシップモデルに比べると2段位落ちるけどな
最近のRNシリーズは結構頑張ってるからまあいいか
本家同様TypeCポート以外にも背面マグネット充電も対応可能のモデルはやく出さんかねー
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:25:05.80ID:LEYq+flo
>>756
相変わらず表記とスペックが出鱈目で草

統一しろよなー
重量が105gなのか160gなのか225gなのか
バッテリーが3200mAhなのか4800mAhなのかハッキリしろーって言いたい。
ハイ/ロー切り替え式って面白いね
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 01:53:41.55ID:mLZQv4ky
>>760
そこは中国様だから。
ハイローきりかえ、ドスンのD1があったよ。
こいつはどんなんだろう。
安いから買ってみようかな。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:51:41.66ID:wChUSKHE
>>744
左後ろからの自転車は普通に死角だろ、自転車側のこの辺の位置が良さそうってのは経験上車の完全死角だよ。
自分は車も乗るからその位置には絶対入らないけどかなり速度出ててもそこに入るロードとか結構いて「あれさっき居たよな?」って事が多々有る。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:28:03.82ID:04xRCgqT
車運転する際は死角危険極まりないと思ってるので補助サイドミラーつけてる
コレはドラレコと同じく必須だと思うんだかな
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 20:50:30.12ID:mLZQv4ky
車の後ろに付くときは、相手のサイドミラーにドライバーの顔が見える位置に付くといい。
そうすればドライバーからは自分の顔が見えているはずなので死角に入ることはない。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:45:10.83ID:JNbDomWZ
サイドミラーをちゃんと見るのはまだいいほうで、
サイドミラーも見ずに左に寄るような車もいるから
動いてる車の横には後ろから入らないというのが無難
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:08:17.27ID:thOrqnb2
明るいライト買うと無意味に夜走りたくなるなぁ
なんか楽しい
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:36:26.73ID:ZwTDVaO8
ポチったnavi800が届いた。配光下向きが好印象
RN1500と比べると街中使用ならこちらの配光が好み
ただプラスチッキーでアスファルトに落としたら壊れそう
EL-540よりは壊れにくそう
ただ全体的に安物臭がただよっているので丁寧に扱うこと
昔バイクの試乗会でもらった11LEDランタンに質感がそっくり…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 00:29:46.86ID:B+ritE7R
止まってる車なら左から前に出てもOKだけど動いてる車は右から抜かないと道交法違反だろ?
ちなみに車線変更を伴う場合は追い越しだから違反じゃない。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:02:15.00ID:aZXQQkzr
安全のためやむを得ず行ったなら無問題
道交法はこんなもんだ
ただし悪用厳禁
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:58:59.41ID:OtczDbkW
車が自転車のわき通るときは安全間隔1.5m目安に開けろあぶねえだろ!
でも自分から車すれすれ通過は問題ないぜ!
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:56:20.75ID:weVoCk8Y
君たち追い越しと追い抜きの差をわかってなさすぎじゃない?
免許持ってないなら仕方のないことだけど。
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:22:18.02ID:D9WVG9Iw
日常的に車が横並びするんだわ
追い抜きはや追い越しはあまり無い
比率でいうと300:1くらいの差で抜かれてる
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:24:16.26ID:BpAfrCet
精々前1台で交差点左折待ちくらいのときだな
その状況で押して歩道に上がると、車が切れるまで車道に戻れんし
すり抜けて前を陣取るのは直進だと、今から横抜いていく車全部煽るようなもんや
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:41:42.35ID:dpiAF4iB
いい加減スレチだから貼っとく

追い越しは、車両が他の車両等に追い付いた場合に、”進路を変更して”追い付いた車両等の側方を通過し、当該車両等の前方に出ること
追い抜きは、進路変更せずに”進行中”の車両の側方を通過し、前方へ出ること

進路変更せずに進行中ではない車両の側方を通過することは、追い越しにも追い抜きにも当たらない
止まっている車両の側方を通過することを禁止している法律がない
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:59:36.08ID:91vkqwA6
静止状態の車はただの障害物
これも書いてないとダメね

障害物だが突然ドア開けて殺しに来るから
普通は直近通り過ぎるにしても十分速度を落とし
乗車状態を確認しますよねっていっても
車も乗ってるとか色々な経験するまではわからんだろうな
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:04:10.64ID:DeLejJ+r
>>781
信号すり抜けは追い越し追い抜きにならんでも割り込み禁止になり得るから延々グレー扱いなんだよ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:06:31.59ID:2pgU9Jeh
車線変更しないと追い越しにならないと思ってる人多いよな
同じ車両通行帯内でも抜くために進路ズレたら追い越し
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:30:50.97ID:zzVP3zIO
オレは車にアキーヨのスマートミラー3カメラタイプのサイドカメラ付けてるからおまえらに死角バッチこーい
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:05:22.17ID:B+ritE7R
事前に進路変更を終えていれば追い抜き。
直前に進路変更した場合は追い越し。
事前と直前の線引きが難しい。

信号の無い横断歩道等とその手前30mは他の車両等(軽車両を除く)の追い抜き追い越し禁止。
ただし停止している自動車や原付であれば下の車両を除き追い抜き追い越し可能。
信号の無い横断歩道等の手前で停止している車両を追い抜くまたは追い越す時は、その車両の前に出る前に一時停止。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:18:59.07ID:B+ritE7R
その考え方を否定はしないんだが「好き」のレベルが人によって様々なのでトラブルの元になっちゃう。
この辺はライトに関しても同じだね。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:20:59.72ID:wQVd0245
法律はともかく、実態としてサイドミラーも見ずに左のほうに寄ってくる車は普通にいるから、無頓着に動いてる車の後ろから入り込んですり抜けしてたら結構やばい。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:03:18.74ID:swuXX0cw
navi800にキャットアイのブラケットスペーサーつけたけどヘルメットライトとして用意したので夜に山行かないと出番ないというか出来上がって満足した感
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:26:54.43ID:B+ritE7R
>>790
自転車も後ろも横も確認せずに進路変更するやついっぱいいるしな。
>>791
防眩タイプのライトは相手の目線より上に付けたら意味ないよ?
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:32:11.31ID:4jZ2pTBB
とりあえずRN 180 TLテールライトの方だけ買ってみるか
RAPIDKINETEC2より使い勝手良ければいいが
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 19:59:20.78ID:hXNkfHSq
navi800買ってみたけど800ルーメンで照らせるの45分だけなんだな
急に半分以下の光量になって1.5時間後に消えたわ
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:20:05.86ID:7fqLpInH
>>795
発熱とかヤバかった?
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 20:47:58.27ID:B+ritE7R
>>795
B01 の850lmが短いって言われてたけど、こっちも似たようなものか。
発熱対策大変なんだろうな。
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:01:08.54ID:skeI2qlO
そりゃあb01やnavi800等の安物枠脱してないレベルのは
ガワがプラとかの樹脂製でどうしたって排熱悪いからね
それでもnavi800はb01よりはずっとマシなはずだよ
b01は850lmのが5分ともたないからね
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:55:55.11ID:91vkqwA6
>>795
800lm照度保つのは最初の30秒〜1分程度だけどね
人の目は光量の安定性はよくわからないから
そういうのをチェックしたい場合は照度計使うしかない
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:57:10.10ID:91vkqwA6
>>799
既に書いたけど最大光量を電池1本で保つなんて無理
最低でも2本(3.7V)無ければ5分とか不可能
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:15:10.34ID:oVHv38Vl
つか比較サイト上にあるんだからわざわざ言わなくても調べりゃわかることだと思うが
navi800の実力なんてB01以下なのはっきりしてるし
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:31:00.91ID:B+ritE7R
無きゃ外通しちゃうから高い国内代理店から買うやつ少ないので、ロイヤリティ払ってまで扱う商社なんて無いだろ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:39:06.16ID:AD1pjCEO
>>799
B01もNAVI800も本体部分はアルミだぞ?
触った事も無い製品を腐すのは如何なモノてすかねぇ?
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:57:27.27ID:RkUwmiHr
上の動画でも言ってたけど、navi800をB01と同じくらい先まで照らそうとすると対面に立った時に眩しいんだよね
その運用だと本来の目的から外れちゃうし、配光は悪くないだけに勿体無い

navi800はgvoltやフォーカス式懐中電灯みたいな遠くを照射するライトと合わせて使うもんよ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:00:59.18ID:91vkqwA6
>>803
どちらも長所欠点があるからどっちがいいなんて言わないよ
前も買え居たけどUSB-C対応だけでもNaviうらやましい
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:33:21.87ID:cMzvs1sZ
>>807
ランタイム短っ
今どき、みんな良くこんなショボスペックライト買うね
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 23:55:52.18ID:91vkqwA6
>>812
ケーブル複数、無いしM-USB変換アダプター不要だし
暗くても何も考えずぶっ注せばいい
PD云々とか全く別次元ですよ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:17:24.17ID:+pI5J175
>>815
全然充分じゃない件
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:27:20.33ID:D9bwgCOa
自転車数台持ってると汎用のライトホルダーが使えるB01は使いやすいんだよな、デカくて野暮ったいけど。
アリで1個280円とかだったんでまとめて買って使ってる。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:35:44.12ID:hsiYTEh5
大輝度LEDは半年毎に新作が出るから
1〜2年毎に適当なのを買いなおすのが良い
そんな僕は昨年末B01買って今はお気に入り
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:49:05.45ID:8Z/4fILC
なんでB01とnavi800ってこんなステマだらけなんだ笑 
気持ち悪さしか感じないわwww
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:53:06.51ID:5P8zBNhH
navi800でクロス通勤してるけど、光力はモード3の374lmで十分明るい。
街灯無いとこや、対向車ライトの逆光で路面が視認しにくい時は、モード2の572lmに上げる。
モード1の800lmとか使わないし、無くても平気かなという感じ。
30キロ以上出すなら、遠距離まで照射出来るライトを追加した方がいい。
naviだけだと怖いしスピード出そうとは思わない。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:33:16.27ID:8Z/4fILC
俺は1500lm常用出力で4h持つ奴使ってるけど、これでもまだまだ暗いと思うわ。
13000lmの小型ライトも持ってるが、田舎道はあの位の明るさで常用したい。
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:53:06.04ID:hsiYTEh5
>>827
年を取ると300lmですら暗くて見えない言うんだよ
もう誰が文句言ってるか分かるだろ
年寄はより大光量を選べ

若いなら300mlもあれば周囲が視認できるし良く見える
無茶な速度出さなきゃ全く問題なし
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 03:47:18.07ID:5P8zBNhH
1500lmでも暗く感じる目になってしまったら、ちょっと夜は走る気にならないな
もうそれライトとかの問題じゃなくなってるし、爆光ライドして他人に迷惑ををかけたくないよ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 05:17:48.07ID:Zh2OpGWq
N2もどきのハロゲンランプを使ったら暗すぎて怖かった
10年くらい前だったらパナのダイナモランプで十分だったのになぁ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 07:05:44.38ID:PRPT8cY3
1500ルーメン常用って言ってもルーメン詐欺お得意の中華ライト使ってるんだったら1500でも暗く感じるのは理解できる
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:25:27.49ID:bOcyqXrv
マトモな配光カットライトでお勧め教えて下さい
入手性や値段も踏まえてね
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:28:34.86ID:FcNWLC2x
セール中ならRN1500(ローモード300lm)
入手しやすさならCBあさひでも買えるGVolt70x2
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:32:42.09ID:4+/tt7J/
問題は何を以てマトモと言うかだな
Gvolt70なんかは見事にカットしてくれるけど俺の感覚としてはカットすれば良いモンじゃないよ!って印象
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 08:34:12.17ID:1IrolXuL
OLIGHTは上と下両方付けられれば良いのになぁ。
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 09:09:04.19ID:o3DEaYQK
皆さんGARMINVariaUT800とGARMINVaria RTL515セットかボントレガー Ion Pro RT フロントライト とボントレガー Flare RT リヤライトセットだとどっち選びますか?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 11:08:21.57ID:oHgxbJha
RN1500は300lm12.5h、750lm4hのランタイムに魅力を感じるな
1500lmは明る過ぎて使い所が難しい
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 12:31:32.04ID:4gVObWYL
1500ルーメンは街中で使うと凶器、郊外で使うにも眩しすぎる
だけどナイトトレイルやる人にはまだ暗いので3000ルーメンとか欲しくなる
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:43:42.49ID:N15gYpZ2
ハブダイナモはB&Mいっきょうだなぁ…
シマノ、ハブダイナモテールライトまた作ってくれないかなぁ
ジュニアサイクルでレボシフト光るやつほしいなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況