X



自転車ライト専用118灯

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 01:33:44.43ID:xPAV9+sB
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用117灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609737130/
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 16:34:56.57ID:DFDKBvj7
>>548
Brightness Outputs:
Turbo 1800 Lumens - 0.5 Hours
High 850 Lumens - 1.75 Hours
Medium 300 Lumens - 4.75 Hours
Low 55 Lumens - 20 Hours
Ultralow 1 Lumen - 280 Hours
Strobe 1800 Lumens
SOS 1800 Lumens
Beacon 1800 Lumens

17000円か〜
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:16:26.09ID:DFDKBvj7
>>550
スマン 1400LM 9000円だった
B01のブラケットが使えそうなくらいデザインコンセプトそっくり
このゴツいブラケットは嫌だなぁ
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 17:29:52.07ID:NsbluSpL
庇付けても普通の懐中電灯配光だと意味ないと思う
youtubeだと実際に正面から確認した映像あるかしら
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:12:53.35ID:dwBR1Q41
未だに自転車の専用ライトってショボいのしかないよなあ
なんか良いのある?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 02:23:51.29ID:HUyOKazr
>>556
今のところB01かな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 03:00:36.68ID:HUyOKazr
>>558
高級電子ピアノかと思った・・
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:08:42.44ID:4joBEyms
>>557
naviシリーズとB01だな
俺はB01導入して暫くは砲弾型なCATEYE併用してたけど
今はB01一つになっちまった
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:16:44.40ID:0eDIm+3f
B01はどうルーメン値比較しても倍近く明るいよ?
多分あれだ左右へのぼんやりとした漏れ光量が少なく
中央に光が寄りすぎて使いにくいと言いたかったのかな?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:38:31.36ID:dwBR1Q41
>>564
ほんまこれ
RN1500ですら暗く感じてるのにB01なんて低スペライト勧められてもなぁ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:40:09.44ID:rhc77Vnr
B01はLEDなのにハロゲンランプ色なのが唯一にして最大の欠点
白いの出せば終戦なんにな
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 09:48:38.45ID:d2apngJD
本当に真っ暗な道で走ればB01は十分な光量があると気づくと思う
B01よりくらいLEDライトですら十分いける
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:23:48.54ID:VA4vKzGu
真っ暗な道なんてそうそう有りませんて
そんで本当に真っ暗な所だと照射範囲を絞ったB01とかGvolt70だと不安になる
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:33:08.31ID:ZTtVp7SS
深夜の川沿いやアマゾンのおかげでコノザマになった廃墟のような商店街とか?
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:09:44.10ID:p25bjFrs
B01は明るい言い張る輩が複数なのか単独なのか居着いてるけど
>>364の実使用比較動画見れば一目瞭然なんだよな
弱すぎて街中専用だわ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 11:23:50.22ID:qUXlrK7e
>>571
超ごみじゃん。10年前のライトかと思ったわ
こんな使えないのを崇拝するあたりCATEYE信者と同じ匂いを感じるね
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:23.71ID:ktYOSwal
おまえらホントにB01やnavi800で暗くて走れないの?
路面に反射して自分の目に入ってくる光ってライトが発した分のほんの一部じゃないの?
路面で反射した光の大部分は自分の方じゃなくて先の方に行ってるんじゃない?
必要なのは路上の人や障害物に当たってダイレクトに跳ね返ってくる光じゃないの?
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:32:18.23ID:8Wit1QQS
>>575
当たらない光が必要なんだと思う
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:40:26.87ID:MLVzQuL4
B01一灯のハイモードで熊谷から荒サイ経由で帰ってこれたから
暗いとは思わんな一灯でも十分明るい
まあボルト800と同等なんだから明るいのは当然だが
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 13:36:08.20ID:V0oYtlha
ここでB01の悪いとこ上げるとこうやって必死な擁護湧いてくるから胡散くさくなっちゃうんだよな
折角廉価帯で防眩良くてまずまずなライトなのにそのせいでやっぱ中華かって空気に成っちゃうじゃん
実際の動画で比較出てんのに暗くないとか無理ありすぎなの止めろよ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:14:11.43ID:/ykYW85j
>>581>>582
チャリライト比較サイトの結果見て言ってるんでしょ、たしか1メートル先のスポットの明るさは同等だったよね
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 14:37:54.53ID:HUyOKazr
>>364
B01のほうが良いって言ってるね。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:31:52.07ID:d2apngJD
B01とNAVI800は売価なりの違いがあるで良いんじゃないの?
navi800はUSB-Cなの最高じゃん

https://www.youtube.com/watch?v=cnPQ4p_7viY
他比較も良くされていて分かりやすい動画でした
紹介してくれて有難う
んで気になった部分のリフレクター比較切り出してみた
対向者への安全に十二分に配慮されているのが素晴らしいけど次作で真っ先にコストカットされそうな気がする
https://i.imgur.com/BrT6d1A.jpg
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:36:59.13ID:T/S7x2Di
>>588
ターボモードは普通にボタン押すサイクルで出るでしょ
実際は5分ももたずに一つしたのモードに自動で落ちるから存在してないのと同義だけど
なのにターボモード850lm公称2時間20分保ちますて宣伝してるけどね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:51:21.66ID:ktYOSwal
>>591
モードの切り替え方法やターボが短時間なこと、弱モードが暗いこと、お尻を弛めないと完全オフにできないこと、筐体デザイン、ルミントップの他製品などから、B01は発光部とリフレクターを取り変えたフラッシュライトだと言えます。
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:42:23.14ID:HUyOKazr
micro bケーブルとか家に20本とかあるからそれはそれで、流量Aの違いは確かに。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 17:59:53.38ID:VA4vKzGu
ガンガン冷却してやればターボモードで継続利用出来るのかな?
出来るとして完全にターボで運用したらバッテリーは何分くらい持つかな?
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:11:54.81ID:Jdg953pD
>>596
銅のヒートシンクをウーパールーパーの様に取り付ければ行けると思う
だけどさ
夜でも30度当たり前に超え
都心部なら40度近い地獄夜だと何してもターボ無理だろうな
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:24:08.31ID:d2apngJD
>>597
人の皮膚に当たったらスパッと切れちゃうからヒートシンク風味のはなかなかつけられないのよね
後付ヒートシンクつけたら鋭利な突起扱いになると思う
保険入っていても適用外になるかもしれんので自衛として避けたほうが良くないだろうか
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:28:36.59ID:ZuvA/S0D
>>589
navi800って結局普通の懐中電灯と変わらんくね?
強モードにしたときに目眩ましして事故リスクたかまるわけだから
その上遠く照らせずスピード出せないって
自転車向きじゃないよこれ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:54:22.63ID:Da/i/o+/
>>600
普通の懐中電灯と比べると圧倒的に眩しくない
比較対象のB01がリフレクター手抜きしてないだけなんだ
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:58:58.28ID:yt7H13Xx
まあ結局眩しいし事故を誘発するリスクがあることには変わらんから
ちょっとでも安全な物を使いたいって人は使わんほうがいい
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:13:09.46ID:VA4vKzGu
でも一方では暗闇の車道ランナーとかを早く発見出来るのは圧倒的に殺人目潰し光線なんだよね
一口に安全性と言うけど着目する要素によるよね
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:22:09.37ID:+HAPoVDD
一番周囲の変化を拾えるのは砲弾型配光何だけどさ
日常だとオーバースペックなのよね

星光すら陰る山道を何日も旅した経験上砲弾型が一番安全だけど
日常こんなの走らん
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:24:26.15ID:4jfZin0N
navi800は遠方照らせないから発見できないだろ
ただのゴミだな・・・
遠方照らす能力もb01のほうが高いわけで
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:32:00.46ID:+HAPoVDD
それだけでゴミ扱いはないわな
日常に使えるじゃん
ただ18650の極性がフラット構造だから制限抵抗入ってないタイプなんだよね
安心できる所で18650買わないとヤバそうや
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:40:17.64ID:4jfZin0N
予備バッテリー含めて普通に5000以上は出すだろ
ああ、日常用だから一つだけで十分ってことか?
どっちにしろ4000以上も出す意味がわからん
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:42:38.58ID:VA4vKzGu
NAVI800を目の敵にしてる奴居るねw
両方持ってる者の印象としてはB01の方が多少伸びるのは確かだけど、そこ以外は大差でNAVI800なんだよな
遠方にしてもNAVI800は10m程度までが相当に明るいから相対的に弱く見えちゃうけど実際はソコソコは届いてるよ
決して得意では無いけどね
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:46:58.48ID:vc6RxFrB
navi800は荒サイだと使いづらかったのでお蔵入り
B0もセールのとき3000で買ったけど
18600の使いまわしできるからそこまで負担高く感じないのよね
navi800の予備バッテリーは買わなかった
Naviはバッテリーが専用になってしまうのが痛い
荒サイで通常使用ならB01のほうが良いね
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:49:43.71ID:8Wit1QQS
>>609
それがクロスやロードの世界だからしょうがない
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 19:56:53.24ID:f3jOnwVj
俺みたいに21700とか18650を充電器に入れて
夜ライドに使って常に充電しておくみたいな使い方だと
B01に分があるな
充電忘れて、充電不足でライドに行くのはだりい
モバイルバッテリーは使えなくはないが
ケーブルが振動で取れたりしてストレス
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:02:38.79ID:8Wit1QQS
>>619
むしろGVolt70の2灯で全て事足りるしね
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:06:28.02ID:A9X6IvyR
>>618
つか数百グラム削るために何万も出してるのに
モバイルバッテリーやら重いバッテリーを持ち運ぶ意味
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 20:54:00.38ID:ctidKChH
クリップのライトを袖口に付けると良さそう
前が白、後ろが赤に光る製品が欲しい
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:06:56.56ID:KjdHf5yp
>>604
これな
街灯がまったくないcrで徘徊してるゾンビと忍者なんて下ハンで飛ばしてたら直前まで気がつかないしな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:26:32.22ID:8I9tSJtc
>>621
数百グラムを気にするのなんてレースのときくらいじゃね
普段はみんなツールボトルにドリンクボトルつけてるんだし
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:32:02.63ID:21Nc2i81
B01ユーザーはブルベで使ったとか熊谷から夜荒サイで
帰宅するとか特殊ユーザーばっかりなので参考にならん
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 22:36:05.69ID:g1CwrPJv
B01は最近の拡散ライトから見ればやや強め
偽DousonのElekin系のリフレクターぱくったけど配光は縦に太くて劣化してる
横幅が狭いのはどっちも課題

B01も偽DousonのElekin系も左右2灯でいい感じかもね
出力上げてカンデラ上がるより横幅広がるほうが多くの人が喜ぶと思う
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 23:34:05.07ID:d2apngJD
>>631
またかっ!
しかしなぁB01は1個で十分さんなのだ
砲弾型使えるのが2個あるしヘッドライトもあるんごぉぉぉ
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 11:17:25.23ID:QoGLSzK0
いつの間にかミヤタのL-91 ウルトラレーザービームWっていう
ウルトラレーザービームの新型がシレっと出てた、前回から何年ぶりだ!?
嬉しいがレビューゼロ、買いにくい…
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:51:11.05ID:WSnfFuJb
MoonのSirius良さげだな
日中点滅させるのも明るさが正義だけど十分明るそう
割っか3つ留めとかいう貧弱さもあれだが
ボントレガーのRTみたいに調光機能がついてれば良かったけど
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 19:58:04.67ID:gdza3uFc
>>639
rn1500なら割といいよ
少なくともここに上がってる奴よりは高性能
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:13:01.22ID:76DZ+T+t
ナビ800と中華懐中電灯(庇自作)の2灯で満足した
市街地等はナビのローで充分だし、土手や峠で光量ほしいときは懐中電灯オン
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:18:26.58ID:4EJr7NSN
実際、防眩配光の必要が無いシチュエーションならRN1500は相当に強力な存在だよな
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 23:33:16.64ID:dTXnxASk
B01ダブル←これ最強www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況