>>320
>法は灯火を点滅してはならないとは言っていないし、規則は定常灯なるものを指定していない
前照灯を点滅してはいけないとは言っていないどころか点滅(単数回〜少数回)することを求めて
しかし点滅し続ける灯火を前照灯とする社会通念は存在しない
存在しないからJIS C9502はチラツキ(点滅)を排除している
車両用灯火は定常点灯使用が基本であり、点滅点灯は信号の送出を目的として
用途目的ごとに仕様を指定している
自転車点滅前照灯について継続点滅動作の仕様が存在しないのは
点滅灯は自転車前照灯にならないということ
10秒毎に1_秒点灯するものと9999_秒点灯するものとの効果はまったく異なる
自転車走行中に前者の照射で障害物を【確認する】のは極めて困難であり
後者は点滅していることさえ認識できず障害物の確認には何の困難も無い

交通規則の要求『10m前方の障害物を確認できる』なら自転車点滅前照灯は問題なく使用できる
『10m前方の障害物を確認できる』【点滅灯の仕様を出してみろ】と言わてから
大層な年月が経過しているにも拘わらず一度も提示されたことがない
点滅灯には『10m前方の障害物を確認できる』裏付けが存在しない
つまり『点滅灯では10m前方の障害物を確認できない』と言うことだ