X



【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:23:39.29ID:dlPYHm1A
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606287712/
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 08:31:54.39ID:4DTscl/v
>>675
マジでママチャリ700c化してるバカいるんだ
さすがに痛車みたいな見た目では乗れんわ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:04:25.20ID:Dnl1ltrM
デカトロンのママチャリってどうですか?
前後Vブレーキでメンテナンス性が良さそうなんだけど
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:48:47.34ID:Dnl1ltrM
>>680
前カゴとキャリアが付いてないので問題外です
値段が高すぎるので、クロス買った方が良いです
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:59:19.27ID:jBVjGHTL
>>674
「チャリンコ」って盗難自転車のことだよね。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:00:08.38ID:jBVjGHTL
だって「チャリンコ」って戦後の焼跡でスリ、かっぱらいで生活する親の居ない浮浪児が語源だし

そこから転じてオートバイの不良の連中が自転車を盗難する行為を「チャリンコする」と言ってたのが
自転車を軽視する俗語として広まったという歴史的事実があるのだし
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:00:31.81ID:jBVjGHTL
そもそもが自転車のことを「チャリンコ」と呼ばれるのに極めて不快に感じるサイクリストは多いのは
そういう史実があることと「チャリンコ」という言葉の響きも幼稚で品がないのを嫌がってるからなんだよね。
それはたとえブガッティ・ヴェイロンですらも「ブーブー」と呼ぶのと同じことなんだよね。
「へえ〜このブーブーそんなに高いんだ?しょせんブーブーなんて安いのでよくね?」みたいな。
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:02:00.43ID:jBVjGHTL
自転車をチャリンコと呼んだり教師を先公と呼んだり警官をマッポと呼んだりする。
全て同じ人種。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:56:12.48ID:zE7ZxQUf
サイドスタンドくらい答えてくれたらいいのに
ポンコツばかりだな
このスレ
何の役にも立たない
買ったからいい
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:43:26.27ID:jjAJ1tD9
>>668
@カートリッジBB化は、かなり進んでいるのでついているのを買えば良い。
Aスタンドは共締め両立スタンドで構わん
軸を緩めても外れずに、クランクが廻せて後輪が浮き、自立する新方式が望ましい
B細くなくても、そこそこ高圧対応でしなやかで軽ければOK

カップ&コーンのベアリングの問題に関しては、
ちゃんと組み立ててくれる店で買えば、常識的な寿命は備えていると思うので
自分で組み立てられる奴以外は、自転車はちゃんとした自転車屋で買え。
ちゃんと金を出せ、話はそれからだ。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:11:37.29ID:3p98ileK
>カップ&コーンのベアリングの問題に関しては、
>ちゃんと組み立ててくれる店で買えば、常識的な寿命は備えていると思うので
>自分で組み立てられる奴以外は、自転車はちゃんとした自転車屋で買え。

こんな言い訳で逃げるなよ
カップ&コーンBB採用の安物自転車を
ちゃんと整備して売ってる店なんてねえよ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:43:31.42ID:UjaZwcU9
妙なのが沸いてるな
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:04:02.75ID:jjAJ1tD9
>>692
カップ&コーンコーンが安物と言うのが意味不明
現行の新車は知らんがアルベルトだってカップ&コーンの車両はある。

昔、西友で9800円の自転車と殆ど同仕様の自転車が、自転車屋で15800円で売っていた。
その店は埼玉県鴻巣の吹上だから、今在るかは知らんけれど。

安物を安物の値段でちゃんと整備して売る訳が無いだろ、
仕事なのだから手間賃は追加で支払わないとな。

ちゃんとした店なら、出所不明のママチャリなんて仕入れないから
26インチでシングルスピード、ブロックダイナモでも、今なら2万円は楽に超えるだろうけれど
組み立てる手間賃が含まれているのだから、しかたない。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:24:29.36ID:jjAJ1tD9
ちゃんと組み立てる人件費が含まれていないから安いのに、
安いのはちゃんと組み立てられていない、とか当然だよね。

似た仕様の自転車が自転車屋より量販店の方が安い!お買い得!
整備や修理ができる人が居ない店の自転車がちゃんと組み立てられている訳が無いのに
それはお買い得なのか?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:43:20.73ID:8fJIba2y
>>695
まあ一般的にはアレだけど
自分で全部出来ちゃう人には余計な手間賃抜き価格でお得なのかもよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 18:50:00.75ID:neujU9/n
名車カルーサ
いつのまに復活してたんか
安くなってんのな
ステンレスリムからアルミリムとか
装備しょぼくなったか
アルミーユあるんだから
上位版として出せばよかったのに
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 19:39:38.41ID:XZo2h9jr
>>677
泥除けとOGKのカゴ付けて小綺麗にしてるから誰も気付かない
ただディスりたいだけでしょ

>>676
23Cで一日に何回も無頓着に通過してるが不具合は一度も無い
リムに傷も無いし
今時横の棒が少ないグレーチングって見ないし
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 20:17:23.94ID:krr5JzYi
>>676
軽快車なら難なく乗り越えられる程度の段差で、引っ掛かって転倒したりするからね(笑)

最低でも32c位の太いタイヤ履かないと怖さは払拭出来ないだろうね
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:24:08.83ID:ZdmgSDN7
32mmでも十分細いタイヤだよ。
現行のママチャリのタイヤは38mmとか40mmが普通だよ
太くなりすぎなんだよ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:44:42.49ID:c8QdrGzg
未舗装路であろうとグレーチングであろうと全く問題にしないママチャリではないか。
普通の26型そのままで乗っていれば困ることはない。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 21:55:33.19ID:n/4hjlue
>>703
フルリジットMTBに1.5インチ幅のセミスリック履かせてるが
道路状況を殆ど気にせず走れるのは楽だね
リアル速度は遅いから、近所の買い物やゆるポタする時に
時々使ってる程度だな
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 00:30:22.46ID:rfHpe4tX
>>709
タイヤ径さほど変わらなくて草生える。
コレの最低サドル高が85cmで175cm以上を想定
BSのエブリッジLの27インチの最低サドル高が83.3cmで153cm以上を想定

最低サドル高が2cm程度の差で、想定する最低身長が20cmも違うのは興味深い。

身長が高いなら、あさひのオフィスプレス コミューター -L
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7676D20540B44AFF9863C568C0F97817
の510mmに専用カゴLか適当なカゴ
を、推しておく。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 02:15:56.13ID:dJPyz+Fn
最近さすがに暑く感じてきて
やっとハンドルカバーを外した
綺麗に使えてたからなんなら来年度もと思ってたけど
寒いときに硬くなってしまったことで割れやすくなって
それで何ヶ所か穴が開いてるから
お疲れ様ということで破棄決定
ケチだなんだということではない
物を大事に使うという話
しかしタダでは捨てないよ
再利用できそうな部分は切って補強部材として保管だ
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 16:51:01.86ID:EH1pe31O
じじいになってきて今乗ってるマルキン改が重くなってきた。
前跨ぎできるフレームのクロスバイクでフロント多段のヤツって今は無いのかな。
昔はコーダブルームとかラレーであったんだけど。
ってかスレ違いか。。。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:12:49.56ID:5McamWBt
トップチューブがないだけのロードバイクはママチャリにはほど遠い。全くの別物。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 02:05:19.55ID:Zi3QfvJg
>>716
スマンがこれは違うな。こういうのは好きじゃない。

>>720
MARINEのLarkspur1はフレームが小さいね。
KonaのCocoはイイ線行ってるが、ギア比がダメだな。
チェーンリングを28丁辺りに換えれば行けるかも。

現状、27インチタイヤで前22丁後ろ28丁でようやく登れる坂があるので、
フロント多段は欲しいところ。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 07:38:51.82ID:iAubGMsB
サドルでダメになるのは
だいたいスプリングが折れる時やったな
バネだけ交換できんのかしらんが
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:31:51.02ID:WAULd+pZ
>>724
それほど使い込まれた自転車と見えないがそういう不具合もあるのだな。
サドル単体千円から二千円で買えるはず。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:35:17.04ID:KGFingti
サドルがばっきばきに割れるのはやはり珍しいのか・・
風でよく倒れるから割れまくってた
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:39:48.05ID:dAdIqOd2
直射日光でパリパリになってバキバキに割れるよね
ネットではその後カイワレがニョキニョキらしいw
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 13:42:20.75ID:xe9nGVNk
こないだ買ったチャリのシートがクロスバイクと同じタイプだったので、安かったブリヂストンの1000円ちょいのに交換したよ
安車にブリヂストンのロゴがちょっと微妙w
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:44:41.41ID:JOw6qoLw
結局,安物チャリにブリのパーツを
移植しまくるのがイイよね?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 16:07:01.29ID:breD46Ps
まあブリのロゴついてりゃOEMでもある程度の品質のを作らせてるだろうからね
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:48:40.20ID:jXhXJg29
俺もリサイクルショップでたまたまブリの鍵が売ってて
それつけてるからブリ自転車みたいになってる
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:01:49.33ID:3KfO1ZJm
デカトロンってフランス企業の総合スポーツ用品サイトよ
激安で激アツな品が多いで

俺もそこのリュックロードで使ってる
超コンパクトになるのに激安だったよ。300円位で買ったはず
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 10:13:03.13ID:58eaH3mX
ママチャリサドルでサイクリング。先端部の幅が広すぎて股ずれに。
ケツが痛くならないスポーツサドルに交換。先端幅が細いママチャリサドルも購入。
フカフカのママチャリサドルは長距離サイクリングでは非常に魅力、今は物入れの肥やしだけど。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 11:33:16.70ID:MBMuh2VT
ママチャリでサイクリングロードを走る時はサドルの座る位置を前に後ろに変えるとお尻が痛くならない!
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:23:36.45ID:2mPXJcre
ブリジストンのコンフォートサドルやぐらの幅と
サドル取付部の幅がちょうと同じで前後に動かせない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 12:24:31.41ID:2mPXJcre
ママチャリのやぐらサイズって全部同じですよね?
幅が狭いやぐらはありますかね
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:26:47.49ID:546bK6dz
坂道での効きがよろしくないからIM-31Rの放熱板なしをBR-C3000に変える価値ありますか?
自分では出来ないから別途工費がかかる上に
まずブレーキが売ってないからすぐ交換って訳には行かないんですけど
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:32:41.32ID:AbYTfq2u
スポーティーなポジション求めてビレッタのステム限界まで下げたら前カゴとブレーキレバーが干渉すれすれ
より長いバスケットブラケットを買って遠ざけるか
手前側が干渉しないように低くなってるバスケットを買うか
迷う
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:35:38.33ID:qQoiDUoN
>>745
現状に不満があるなら換えて試してみる価値はあると思うよ。
ワイヤーは当然換えるだろうけど、レバーもいいやつに換えるとより効果あるかも。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:35:38.33ID:qQoiDUoN
>>745
現状に不満があるなら換えて試してみる価値はあると思うよ。
ワイヤーは当然換えるだろうけど、レバーもいいやつに換えるとより効果あるかも。
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:38:47.53ID:4A8c63ni
制動力の殆どは前ブレーキで確保されるので
まず前ブレーキをちゃんと使ってください。
前ブレーキが効かないなら、効くように整備、調整、良くない部品なら部品交換を行って、前ブレーキが効くようにして下さい。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:07:36.35ID:qQoiDUoN
>>751
デルリンの切れ端を貰ったんでステイの前面くらいに切って穴あけたよ。
硬めで割れにくく耐候性ある素材ならなんでも行けるんじゃないかな。
厚さが40とか50とかになると強度どうなんかなって気もするけど、俺は今のところ大丈夫。約5年、たまに10kg積載
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 22:24:23.12ID:dO8lmiQL
>>745
坂道が急で長いなら3010以上にした方が良いかと

それ以外にハイパーローラーブレーキに変えるメリットは外装変速の場合に後輪が外しやすくなるくらいだが
自分で工具一式持ってないならあまりメリットにならないな
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:22:33.11ID:QaRSJGHG
>>754
今時の最廉価シティーサイクルのシングルスピードハブは、シマノでも、中野でも無いし
下手するとジョイテックですら無い謎ハブな事もある。
更に内装3段ハブは値上がりしている事にプラスして、
今、内装3段ハブはローラーブレーキ用しか無いから、後輪ブレーキの単価も上がって
多分内装3段の車両にはハブダイナモとLEDオートライトも付いているんじゃないかな。

大手メーカーの同じフレームの仕様違いなら倍額って事は無い筈。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 00:43:50.27ID:qc7khU2A
>>755
あーなるほど比較の仕方がおかしいだけか
確かに内装車はハブダイナモとLEDオートライト付いてるね
この値上がり傾向しばらく続くん?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 01:33:03.18ID:QaRSJGHG
めっちゃ円高になったら、輸入品は安くなるんじゃないか?
輸出産業が死ぬけれど
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 06:10:03.47ID:3IKwdkGK
>>746
バスケットの幅を狭くすることで干渉を避ける手もあるよ

%41mazon | U.R.L.laboratory ワイヤーバスケット・SLIM D型 ブラック Y-7821 | U.R.L.laboratory | バスケット(カゴ)
https://www.%41mazon.co.jp/dp/B002U83ZVG
https://images-na.ssl-images-%41mazon.%63om/images/I/51xJKwvdrfL.jpg

【店舗取り置き限定】キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG Y-5251 平編みワイヤーバスケット・前用・スリム・D型 ブラック/ブラック: 自転車ホームセンター通販のカインズ
https://www.cainz.%63om/shop/g/g4976790952514/
https://d30uxjjrk95rd.%63loudfront.net/img/goods/L/4976790952514.jpg
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:01:03.84ID:imVJv4k0
デフレ時代に7段や8段のカゴ付きがあったけれど、全滅したな
プレスティーノ、ビレッタコンフォート、アルベルトロイヤルエイトetc・・・・
価格の問題もあるが、車重があると飛ばせないので上の方のギアは無駄になる
8段ハブ自体が重く、段数が増えると回転抵抗も増えるので更に採用しづらくなる

それなら電アシでならどうかというと、少なくとも日本では3段を強引に回せば用は足りる、ということでこれまた採用されない
Braceとリアルストリーム位しかない
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:27:22.14ID:bogFG5P/
内装8段だと殆どクロスバイクタイプしか無いからなぁ
内装5段なら辛うじてシティサイクルタイプある
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 07:40:18.51ID:fbveRy6P
内装3段より
外装6段のほうがスピード出るのかな
内装5段とかあるんだね
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 08:31:55.21ID:v2cDjn7y
>>762
内3も外6も真ん中が小分けされてるかどうかの違いだけで最大ギア比は変わらんでしょ
つまり出るスピードは一緒
それより問題はエンジンである乗り手の脚力なんじゃね?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:58:30.41ID:QaRSJGHG
ギア比を語るのに前ギアの歯数を考慮しないのは論外
外装6段の36x14-28tの6速より
内装3段の32x14の3速の方がギア比が高い
高いギア比を生かして、速く走れるかは、乗員次第。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 09:58:44.27ID:QaRSJGHG
ママチャリを改造して高いギア比に変更しても
タイヤの耐圧上限の低さと空気抵抗の大きさも在るので、元から高速での走行には向かない訳で
まず、
各ベアリングの潤滑、玉当たり調整
チェーンの潤滑、張り調整(外装は不要)
ホイールの振れ調整、スポークテンション、重量バランスの最適化などを上手く行って、
漕ぐ時にスムーズに回って、漕がない時に減速しにくい、楽に走れる
自分で転がって行く車にした後で、不満ならその時に改造か乗り換えを考えれば良い。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 11:37:18.28ID:7/fcYuGO
5万くらいになればgiant、トレック、ルイガノ、メリダなどのクロスバイク本家メーカーの下位モデルが買える
電動でもないママチャリが5万もしたら売れないぞ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:25:30.20ID:DVLeCk64
>>771
手放しで推せないのは、販売店があさひ限定だからw
自分で今から買うなら、国内ならコレ。
国内代理店が入れてくれるなら
ORBEA OPTIMA A20とか
https://www.freecycle.fr/11625-thickbox/orbea-optima-a20-2020.jpg
corratec C29 Classic Trapezとか
https://www.corratec.com/fileadmin/user_upload/Products/Bikerange/2020/Bike_Bilder_2020/C29_Classic_Lady_BK25200_P3_0036.png
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:29:28.43ID:DVLeCk64
タイヤは太過ぎると感じるので、テキトウな物に替えるとして、
コレで、ブロンプトンのように、フレームに前カゴが付けば言う事ない。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 00:42:34.95ID:DVLeCk64
Step-Through や urban に bike や bicycle を合わせて検索すると
結構良いのがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況