X



【ママチャリ】軽快車総合スレ103【CITYCYCLE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 11:23:39.29ID:dlPYHm1A
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ100【CITYCYCLE】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1598000631/
【ママチャリ】軽快車総合スレ101【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1601745607/
【ママチャリ】軽快車総合スレ102【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606287712/
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 20:47:17.90ID:kKM3Hl9P
>>210
横からだけどあなたは別におかしなことは言ってないと俺は思ってるよ
知ったかぶって噛みついてる奴は相手にしちゃダメな奴なんでスルー推奨
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 21:56:22.39ID:gewpWIyE
アスペルガー症候群とは全く関係ないがな
只の低知能だろ
低知能のことをアスペと呼ぶことが間違っていることの自覚はないのな
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:08:06.87ID:cWzYsiSW
>>209
ネジには油やグリス塗るけどなにか?
他にもメッキしたり特殊処理して錆びないように工夫されてるわな
そもそもフレームの話してるのに、なんでネジに塗装とか言い出してるのかね?w
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 22:26:43.20ID:cWzYsiSW
ちなみにボルトの表面処理は主なものだけでもこんなにあるそうだ
https://www.juuichiya.jp/bolt/bstf08.html
あ、塗装で処理するのもあるみたいですねw
更にユーザーでも出来る油やグリスまみれにするという方法も取れるな
ホント、なんにも知らないんだな
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 07:48:59.76ID:qkQjdkdU
何時にも増してアスペ汁垂れ流しだな
他の利用者に迷惑が掛かってる自覚が無いのかね
空気読めないから無理か
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 08:25:24.44ID:AtU3e2Qb
>>218
自己紹介してくれなくてもいいよ

アスペルガー症候群とは、「小さな教授」と俗称されるように、
幼少時から常軌を逸した記憶力によって卓越した専門知識を豊富に擁するけど
コミュ障の一面も抱える障害のことで、知能もずば抜けて高い
また自閉症特有の、非常に細かいことによく気が付く特性も必ず持っている
存在率は5万人に1人ほどと考えれれている

ネット界隈における罵倒用語としてのアスペは、アスペルガー症候群とは
全くの別物に対して使われている。要するに誤用
障害者手帳が発行されない程度の、軽度の知的障害当事者のことをアスペと呼んでいる
読解力が低く、頻繁に噛み合わない話をするため、判別し易い
存在率は20人に1人か、あるいは15人に1人とも考えられている

何故こう言えるかというと、自分は「小さな教授」の方、
すなわち本物のアスペルガー症候群当事者を直に知っているからだ
サヴァン症候群とは、同一の症状について別の見方をして命名されたにすぎない
ということを思い知った
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 09:24:51.74ID:uYuxqiFl
5chなんてまともな教育受けてないバカだらけなんだから、語彙力ないし言葉の正確な意味なんか理解して使ってる訳もないでしょ。マンガやテレビやネットで聞き齧った適当なことを言ってケムに巻いて相手に言い負け無なければそれでいいのさ。
自転車で言えば、調子が悪くなったらどこでも556差して回るバカと同じこと。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 20:27:35.39ID:hN00uYGe
>>221
あなたは文脈や空気読めないとこあるから
アスペ言われてるやろ
だからそんなレスしちゃうんだよ
まあ
言っても気づいたり理解する事は無いと思うから
このレスには返信しなくていいよ
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 11:38:42.39ID:7iVPHfYR
フィギアスケートで爪先を開いて横滑りする技をイナバウアーと言うけど、
上体反らしのことをイナバウアーだと勘違いしている連中が多いしな
現在では、集合体とか群体という意味のクラスターを、
感染という意味と勘違いした誤用が絶賛拡散中だ
とてつもなく高い記憶力と高知能を持つ天才の一タイプを指すアスペルガー症候群を、
文脈を読めないやら空気を読めないやらの低知能者を指す用語だと
勘違いする連中がいても全然おかしくない
その程度の誤用をする頭の悪さは、ネットでは普通だから
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:35:44.40ID:NxuB6p1S
社会に役立つアスペと迷惑をかけるアスペ
ここで問題になってるのはどちらなのか理解できないアスペ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:13:51.66ID:JpM9kn8i
>とてつもなく高い記憶力と高知能を持つ天才の一タイプを指す

そんな解説はどこにもない
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 15:35:57.25ID:1yb8Ml5U
よく知りもしない障害を罵倒語に使うのをやめたらいいだけじゃないんですかね
どうせ言いたいことは「おまえバーカ」なのに変に権威付けようとするなよ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 16:30:58.79ID:DlxO0SAF
社会に役立つアスペが
迷惑を掛けないアスペとは限らない
会話相手の気分を害さないアスペは極めて少ない

東京大学はアスペホイホイ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 18:22:35.22ID:7iVPHfYR
>>230
DSM-5にあるけど、あんたが知らないだけ
「自分が知らない=存在しない」という、知恵遅れの典型的思考

>>231
その通りだと思う
無知な者が専門用語の間違った使い方を見、
新しい侮蔑語を知ったと思い込んで振り回している
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 20:29:23.87ID:4LEX+nSK
シマノ総合 34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1584128094/579
579 :ツール・ド・名無しさん :2021/03/02(火) 12:18:06.04 ID:k9DjiZ2i
avelo Bicycle shop: 2021/3/2(火)終日休業のお知らせ | シマノ製品/リペアパーツ価格改定のご案内(2021年5月1日より実施)
https://www.avelotokyo.com/2019/11/blog-post_19.html
「シマノ製品/リペアパーツ価格改定」がアナウンスされました。
2021年5月1日より実施され、売れ筋商品が広く該当して平均7%の価格UPとなります。
日本はデフレ、世界はインフレの流れ故お財布事情は苦しくなりますが、ご連絡まで。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 01:42:04.18ID:59cQrw7d
>>201
さーっと見てるがもっともっちゃりしたママチャリスレが欲しいな・・・
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:35:14.80ID:4nX4X/br
40キロほど離れた地域までシティサイクルで買い物に行って、
店が個人商店の場合は「どこから来ました?」旨の世間話を振られることがあり、
答えると、驚かれる
驚いたような台詞は単なる社交辞令の可能性が無いことはないけど、
たかだか片道40キロ程度が非日常的な超長距離だと思い込んでいそうな成分を多く感じる

適正なサドル高、適正なタイヤ空気圧を確保し、
ハブやブレーキに異常が無ければ楽勝なんだけどな
巷で見かけるようなベタ足セッティングと一緒くたにされているのかな
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 15:54:54.99ID:zdVYP9Ua
40km往復はどうというほどではないけど買ってくるのがお米10kgとかだったら良いトレーニングになりそう
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 17:04:19.89ID:4nX4X/br
たしかに、家族からは「車(自動車)で買いに行ってくればいいのに」と言われるけど、
トレーニングを口実にしてわざと自転車を使っている面がある
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:16:37.93ID:1jfJubOZ
往復80q。川沿いのコースがとれるなら行きは登りで帰りは下りとかで単純だけどね。
いくつも川を横切るコースだとアップダウンでかなりきついだろうなって思う。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 20:19:30.92ID:P1xu1BGW
河川の堤防程度の登坂、距離無いし、荒川位高さあってもたいした事無いだろ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:17:27.41ID:4nX4X/br
う〜む、国内でも有名な丘陵を越えて行くけど、
勾配がなるべく緩く、標高差が小さいルートを取っているから
獲得標高は往路170m、復路175mくらいだな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:19:25.34ID:fuqz6c4o
尻が薄くて座骨が痛いので往復20kmでも車使うわ
サドルは20個以上買ったがbestもbetterにも巡り合えなかった
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:23:02.32ID:HbJivEI0
>国内でも有名な丘陵
鳥取砂丘しか思いつかない
うちの方にもいくつか丘陵あるけど有名とか言うほどではなさそうだし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:09:42.97ID:PBaFg944
>>256
サドルの高さを適正にすれば慣れればそうそう痛くなる事なさそうなんだけどな
俺がそうだった
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:05:27.22ID:eUy7WGN5
前後角とかに問題あるんじゃね?
骨盤の形が平均的なモノとはちょっと違うとか
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 09:29:50.98ID:enb3vwmS
そういえばサドルの前後角をいじって調整しろって出てたな
水平で試して合わなそうなら前後いじるって
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:33:20.29ID:yMwkwX0Z
サドルの安物買ったらどんなに締めても体重で後ろが下がる不良品だった
下がるたびにサドルがちんこに当たって痛いし、下がらないように前を必要以上に下げると今度は尾てい骨のあたりが当たって痛い
おかげで職務質問遭遇率もアップした
もうあきらめて丸ごと買い替えようかと思っている
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 14:56:18.78ID:Ws9RQODv
角度の問題なら、どう考えてもサドルが原因では無い
ママチャリ系のやぐらなら、左右の凸凹が両方合った状態で締めるのは結構難しい

一本締めのシートピラーでも、上下の凸凹が合わない状態で締めて、アルミの凸凹を潰して噛み合いが浅くなると
ズレてきたりする事はあるらしい。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:02:30.70ID:MERALbbY
そうだな
サドルクランプ、またはヤグラと呼ばれるパーツの問題であって、
サドルそのものの問題ではないと思う
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 19:48:22.01ID:sx4v17sE
ママチャリのハブを1年ぶりにグリスアップしたんだけど、4000kmくらいしか走ってないのにもうグリスがほとんど抜けて真っ黒に汚れてた。雨でも走るとはいえ、シールが甘いからなのかグリスの劣化速いわ。
スポーツ車だとシマノのグリス入れとけば10000kmは平気なのに。
殆どのママチャリこういうメンテが面倒でやられないから、ハブやBBがガリガリに虫食いになって死ぬんだろうな。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:23:19.42ID:yMwkwX0Z
サドルとサドルクランプが別売りされてるわけじゃないんだからサドル(として売られてる商品)の問題と言って差し支えない
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 21:35:58.02ID:Ws9RQODv
>>269
サドルクランプ?を上手く締め付けられていなかったのなら扱い方の問題だから、
サドルではなく作業者の技量の問題
サドルクランプの品質に問題があったとしても、問題が有るのに交換しなかった作業者の問題

作業者が有能であれば、不具合箇所の特定、対処が可能なので、
作業後に問題があって、解決していないのなら、それは作業者の問題
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:23:58.13ID:eUy7WGN5
む、これはヤグラまたはサドルクランプの問題だなっ!   とは普通はならんだろ
サドルの調子が悪い、これに集約されると思うぞな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 23:46:02.48ID:Ws9RQODv
>>271
多分、その人の置かれている環境次第でその人の普通が違う
廉価車両以外では、サドルとやぐらやシートポストは別売りが基本
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 01:07:31.14ID:oUMK74VA
サドルが微妙に左右斜めになっててしかし明らかに体が斜めになるという走りに影響があったから
買って少しして無料で交換してもらったことがあった
てっきりメーカーに送り返してチェック後交換かと思ったら店頭のと即交換だった
ただすぐに対処したが店員があんまり納得してなかったのが気になった
どう見てもしっかり斜めだったのにな・・・
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:46:45.22ID:Sbcg69bJ
>>268
ママチャリのハブやBBをグリスアップして走ると、すぐにグリスがはみ出してきて何度か拭き取らないとおさまらないもんな。つまり雨やゴミが筒抜けだから劣化も速い。
ママチャリ用のカップアンドコーン整備して思うのは、玉当たり調整がやりにくいことだね。グリス入れた後、ガタが取れたちょうどの位置で調整すると、必ず走ったあとガタが出て再調整が必要になるから二度手間。
最初からこれを見越してキツめに調整すれば良いわけだけど、それだとメーカー出荷時のような重い回転になるから自分で調整した意味が薄くなる。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 06:48:04.15ID:YP6fh6eM
>>268
俺はベアリング周りの回転系はカルシウムコンプレックス系のグリス、
シートポストや各ネジ部分にはウレアグリス塗るようにしてる

耐水性が高いグリスを意識してるがこれで正しいのかはっきりとわからんな
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:08:43.73ID:OiVx1kfM
>>275
以前のサドルに付いていた金具で角度のズレが無かったのなら
前のサドルの金具を移植して使えばOK
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 09:09:23.78ID:DH6bjoC2
今まで購入してきた中で二番目に安かったシティサイクルのヤグラに
塗装不良があって、錆の進行が許容できないほどひどかったから、
モノタロウでヤグラを買った
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 12:48:28.91ID:OiVx1kfM
>>276
北海道札幌市民が居るか解らんが、
ホーマック発寒追分通店で内装3段オートライトのママチャリが早割とかで
14000円から20000円で売っててワロタ
廉価モデルだが、丸石、BS、玉越とか
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:31:14.59ID:wyde8KzG
>>283
めちゃ安いやん。4番目のブリヂストンは泥よけ、前カゴがステンレス
リムもステンレスかもしれない
タイヤはもちろんブリヂストン
これで税込み2万円は二度と無いと思う

3番目はリムはアルミかな?
前ブレーキやブレーキレバーに良いものを使っている
安物ではない
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:48:23.08ID:sMMSrHsM
スプレー缶タイプのパンク修理剤って使えるかな?
あと何ヶ月か保てばいいから
使えるなら手っ取り早くそれ使ってみようかと思うんだけど…
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:55:32.16ID:OiVx1kfM
パンク修理キットなんて110円で買えて、上手くやれば普通に使えるやん

修理剤は修理剤が効く条件のパンクじゃなきゃ効かない。

パンクの原因は解ってるのか?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 14:55:54.52ID:Vevu8hCk
>>283
これは安い
>>285
穴の大きさによるけど使えたよ抜けるのは速いと思うけど
もう少しで交換する時期にはいいかも
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:06:17.31ID:Vevu8hCk
カゴはステンレスがいい
間違いなく良く使ううえに鉄塗装だと倒れて一番自転車として見た目が汚くなる場所
さらに入れたものまで錆びで汚くなる
そして変えようとした時にも処分が面倒になる場所でもあるので
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 17:16:37.66ID:OiVx1kfM
カゴは、直射日光の当たる屋外保管じゃなければ
樹脂カゴも安価で錆びずにステンレスよりも軽いので
個人的には好印象
使っているのはOGKのポリプロピレン製のカゴで、劣化は認められるが許容範囲内と感じる
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:00:24.71ID:Sbcg69bJ
金属のカゴは重い荷物乗せると溶接が外れたりワイヤーが折れたりして劣化しやすくて、もっとも長持ちするのは樹脂のカゴだった。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:49:59.16ID:OiVx1kfM
ママチャリでは無いが、無印良品のクロスバイク用のアルミワイヤーのカゴは
駐輪場での転倒で溶接剥がれた事はある。
パナソニックのママチャリとYAMAHAのPASのステンレスワイヤーのカゴは、何度か倒した時に変形もしたが
溶接の剥がれは無く、変形も曲げ直しで問題なく使えている。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 18:56:14.30ID:dKONNV4s
溶接が剥がれるのは溶接失敗だよな
溶接部分は残って、棒が折れたりえぐれたりするもんであって
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:16:33.70ID:aACOJp1g
>>289
カゴは樹脂がいい。
軽い、目が細かい。

ステンレスでもいいけど、目が粗いのばかり。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 19:52:21.46ID:7UZavnLf
デイパックが余裕で横に入るドンキで売ってる特大かご。通勤、買い物用にこれ以上のものはない。
スチール樹脂コーティング製。こけて曲がっても破断はしない。さびが気になりだしたら新品に
交換している。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 20:48:37.28ID:c7AOhTzy
俺はグリースはオートバイや車弄ってた時代の残りを使ってる
水がつく所には耐水グリース、その他はモリブデングリース
シリコングリースやらブレーキグリースやらもあるけど使うことなくてもったいない
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:20:57.01ID:ZrOQLWGx
たしかに実用上は樹脂のカゴがベストだと思う
何より軽い

自転車屋はステンレス信仰の強い人が多いが
ユーザーにとっては軽い方がいい
丈夫で錆びないからといって年寄りに重いステンレスリムを勧めるとかありえない
電アシならいいけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:38:05.26ID:tC6qxWvF
家のチャリの樹脂カゴは18年物
雨ざらしで南向き日当たり良好
少し白ちゃけてるけど割れや損傷はない
ブリは無駄に高い部品だけじゃないんだな
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 21:41:37.91ID:66Fjwos2
>>293
カゴに子供載せるのかw
ちなみに新聞屋が使ってる通称新聞カゴは金属製
タフに使ってもビクともしない
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 22:31:16.81ID:cu2tSnZa
金属の安物はすぐ錆びたり歪んだり折れたりして質が悪いよ、ひどいのになると1月で壊れる
高級金属>>>プラスチック>>>>>>>>>>>>>安物金属
だと思う
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 02:29:23.38ID:2kT0Lmuq
>>285
何ヶ月ってなんで?
処分するの?
修理剤は穴がちょっと大きくても効かないよ
それだとチューブの中が液体で汚れてその後ですることになるパッチ貼る修理のときの邪魔にもなるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況