X



【黒】クロモリフレーム Part74【森】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 16:03:58.71ID:XwMu7kcj
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【黒】クロモリフレーム Part73【森】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599976550/

関連スレ
(2021年)現行パーツ少ないランドナーを作る(毎度)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1603628469/

TOEIを語ろうpart.365
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599866408/

ランドナーの例(先人は凄かった)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1588555462/

【Panasonic】パナモリいいぞ!part24【POS FPOS】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1609755771/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:39:31.43ID:ye/BG3cw
8630に代表されるニッケルクロムモリブデン鋼って、「クロモリ」や「ニバクローム」みたいな略称ってあるのかしら
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 18:46:36.35ID:sur91J01
フレームセットに同じ値段出すんならVigoreとPanasonicどちらが好きですか?
10万円程度でフレームセット買うとして、他のとこでもオススメあればぜひ教えていただきたいです
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:00:10.00ID:ONKpvlJW
vigoreはツーリング向けの山と旅の自転車プラスってのが気になる
普通にクロモリロードが欲しいってだけならパナかなあ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 19:47:07.00ID:aRrjISTJ
ニッケルクロモリって限りなくステンレスに近いんじゃないの?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:04:46.05ID:tya7weum
>>5
VIGOREのCrmoracerなら乗ってるから聞きたいことあればわかる範囲で答えれるよ
同じクロモリロードでもパナはラグ組でVIGOREはTIG組なので見た目の好みは別れそうだね
個人的に古典的なスタンダードサイズ(トップ25.4mm)なのにTIGで組んであるところに引かれてVIGORE買いました
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:24:21.17ID:rWv4don6
>>9
乗ってる人の意見聞けるのは嬉しすぎる…
Vigoreの良いと思ってるとこはブレーキワイヤー中通し、パナはラグ組みってとこに惹かれてます

クロモリの細かい乗り味の違いとかは正直わかる気がしないのですが、Vigoreでヒルクライムはよく行きますか?
ヒルクライムが好きで、登る気分が湧かないロードバイクは遠慮しとこうかなという感じなので…
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 20:27:28.18ID:rWv4don6
id変わってますが>>5です、ちなみにロードの候補は
Vigoreのクロモリレーサー
Panasonicのfrcc32
を考えてて、Bassoのviperをクラリスで買ってコンポ載せ替えるのもありかなって思ってます。
ロングライドや街乗りが多くて、ヒルクライムも好きなのでよく行ってます。
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:26:58.10ID:tya7weum
>>11
正直言って軽くはないからヒルクライムでタイムを競う、みたいな事は脚力次第だと思うけど、分かりやすいバネ感有って自分なりのペースで上るなら結構楽しいよ、脚にも優しいし
後、下りは安定感あってかなり速く走れる
僕はヒルクライム用にエモンダを持ってるんだけど下りが神経質なので、クロモリレーサー買ってからは出番がかなり減ったw
平地もクロモリの方が乗ってて楽しいしね
ただ、乗り心地はそんなに良い訳じゃないのでタイヤやチューブ、ホイール等で好みに調整した方が良いかもです
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 21:45:56.54ID:rWv4don6
>>12
なるほど、山でも足に優しいのは良いですね。
ツーリングでも基本山道走ることが多いので、負担少ないのは魅力的です
ただ、Vigoreのリア三角がトップチューブと微妙にずれて溶接されてるのがデザインの唯一気になるとこで…
乗ってて気にならなくなれば良いんですが。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/29(金) 23:11:06.89ID:tya7weum
>>13
シートステー集合部はいろんな種類があって好みが分かれるしね
僕はその辺りに拘りが無かったので、気にはならなかったんだw
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:36:49.17ID:S3R8lMOw
>>5
パナは最低股下750mm以上が必要
シューズ込みで780mm以上ってところか
それ以下だとハンドリングを決めるトレールが明後日の数字になる
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 12:19:18.19ID:g90Z8D6R
>>16
指先で弾くと場所によって音が変わるからバテッド管を使ってるのは間違いないけど、重量と価格帯から考えて有名メーカーの高級品は使われてないだろうね
ヘッドパーツとBB込みで2kg以上あるし
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:33:23.90ID:59COM6yF
クロモリは規格品なんだから鉄パイプなんかどこのでも一緒だよ、厚さとバテッドが違うだけで有名メーカーチューブだでも無銘チューブでも厚さが同じなら重さも同じ
バテッドがダブルだのトリプルだのスムースだの違っても
最終的に組み合わせてどういうフレームになってるかだけが重要
2kgならカイセイ019ぐらいの厚さなんだろう、ごく一般的なクロモリフレームの重さだね。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:42:07.61ID:S3R8lMOw
>>18
3Dバテッドプレステージのパナモリ(FRCCの前身で530サイズ)だと
ヘッドパーツとBB込みなら確実に2kg越える
どんなBBを想定してるかが判らないからそれでも変わってくるけど
少なくと八田スワンとカンパウルトラトルクBBの場合でも無理
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:34:17.29ID:k4EEiGCK
そもそも石渡〜カイセイの型番って、019ならチューブ単体の総重量がだいたい1.9kgっていう実直すぎるネーミング
ラグ構成とかフレームサイズで前後するけど大きくは外れないわかりやすい目安になってる、味気ないけどなw
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:17:45.95ID:G1cTc/Xg
>>20
>3Dバテッドプレステージ
やっぱり安物じゃん
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:31:13.72ID:G1cTc/Xg
>>23
>>18が有名メーカーの高級品を使っていないってレスに
プレステージだとってレスしてたから安いパイプだよって
高ければ良いとか俺は思ってないぞ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 00:40:35.15ID:b79sjp0L
基礎中の基礎な質問かもですが、クロモリロードのフォークの色をメッキシルバーにするのはどういうルーツがあるんでしょう。
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 02:51:33.71ID:2Fxg4K+B
ヨーロッパの大手工房がフロントフォークを下請けに作らせていたからという話は聞いたことある
めっきなら塗装の色合わせしなくて済むので
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:08:16.79ID:jC8rF/3j
こだわり派はトップチューブはどこの何使ってとか
例えばコロンバスやいしわたやメーカーバラバラでつなぎ合わせフレームをつくったりする
特に海外では多い
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 18:51:57.35ID:3cLX6qI3
ビゴーレに乗ってる人って結構いるんだね。自分も2万円引きと送料無料にひかれて通販でクロモリレーサー買って近所の店に持ち込んで組んでもらってる最中だわ店の人も綺麗な溶接だなーって感心してた
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:22:20.42ID:9DR2ZSuc
ワンバイエスの#501乗ってる人おらん?
溶接綺麗だし値段も手出しやすいし色も選べるから良いかなと思ったんだけど、乗った感じどうなんだろう

買うとしたらロングライド、ヒルクライムメインでガチレースに出るつもりは今のところない
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 21:09:23.93ID:BqSHUNvJ
>>31
乗り心地がいい、ペダルに力を込めやすいというかなんか独特な感じがする
一般的なジオメトリーに比べて後ろよりだからか?
あとフロントをすごく軽く感じる。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:23:08.37ID:6tQRmgOZ
シッティングで淡々とまっすぐ走る分にはとても快適
がっつりダンシングとかハイスピードコーナーはちょっと頼りない
用途用法に見合う車体を選びましょう
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:29:20.26ID:6tQRmgOZ
ダウンチューブ40mmオーバーのコロンバスCENTOとか
最高級品のチューブだろうけど、どのくらいのフレーム重量に仕上がってるのか気になる
やっぱ2kgオーバーとか、硬くて重くて非力者では持て余すようなフレームになっちゃうよね?
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 01:35:02.47ID:gFsScKHf
Casatiのフレームで比較すると55cmのフレームで
XCrで1640g、Spritで1590g、 CENTO1660g
ですね。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:23:45.57ID:fxsstM8K
なんちゃってレース仕立てのクロモリロードに砲弾型ライトを付けたい
でもああいうのはランドナーとかに付けるものだという観念があるから腰が引ける
悩むわ
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 02:24:35.58ID:hVs7C+ly
約1.8kgくらいか
DeRosaのCorumとかもだいたいそんなもんだったな
いまどきのDisk仕様ならもう少し重たいのだろう
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 12:26:22.24ID:E5WkFsEo
細身のクロモリかっけーいつかオーダーしたいって思ってたのに
いざ新しい自転車買う時期になったらリムブレーキ関連の供給が不安な時代になってしまって手を出しづらい。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 13:34:57.65ID:1coOuE7W
クロモリ大先輩とお見かけする人が直径20センチ位の真鍮ラッパをステムにくっつけて多摩サイ走ってた
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 14:35:59.52ID:pcrUmltV
パナ動画の機械溶接
前処理でBBドブ漬けしてる釉薬みたいなものは何?
何のための処理?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 15:37:22.54ID:sbvi9/U0
フラックス
ロウが母材に馴染むようにする薬剤や
半田付けする時も使うやつ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 18:37:25.64ID:VaAif3rl
>>49
何も付けないと道路工事後の油の浮いたアスファルトに
水滴を垂らしたみたいになってロウが上手く付かない
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:12:56.00ID:VTy7Jmy5
>>46
どんなの有りますか?
教えて
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:27:10.93ID:rft/EbOC
>>52
ワンバイエス #701D
Davos D -604
ALL CITY cosmic stallion
Bombtrack Tempest
Ritchey Road Logic Disc
Cinelli VIGORELLIROAD DISC、NEMO TIG DISC
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 20:51:45.75ID:kwyQvBmp
そーいやクロモリもディスクブレーキモデルだと太めのパイプとぶっといカーボンフォークみたいなの多いけど
やっぱ細身のクロモリのままディスクブレーキ付けると剛性とか足りんのかね?
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:25:05.88ID:VaAif3rl
>>54
MTBでディスクが出始めたときのクロモリは細身だった
ブレーキをかけたときにパイプ折れでリヤ周りが脱落する事故が結構起きたらしい
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 23:25:27.42ID:mx/CUyvf
細身で32Cくらいあるクロモリフォークってアレだよな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 09:15:08.46ID:5aYMhP0b
Tig溶接部分をパテ盛り再塗装して
なんちゃって自家フィレット仕上げしたことある人いますか
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/06(土) 13:09:48.28ID:8RplyJin
MTBはともかくシフト内装フルアウターって常時摩擦マシマシじゃん
STIだと引き重いダウン変速遅いとか心配ない?
8速なら諸々の心配無用か
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 08:35:35.99ID:JfmhY3o+
>>64
俺じゃないけど知り合いがやってた
パテと塗装がいっしょに割れて結局削って塗装やり直してた
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 12:20:25.46ID:6/h8ElWW
>>68
見た目と自己満足
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 20:46:03.11ID:2/iMnmbZ
細くて水平でシュッとしたカッチョイイのが欲しい!
早いか遅いかは俺次第!
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:08:08.41ID:+YPM7bXa
ふらっと入った店でほとんど乗られていない中古のコルナゴマスターが
135000円で売っていたのを見てつい買ってしまった...
つぶしの入ったフレームがどんなものか今から楽しみ。
早く暖かくならないかなぁ..
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/07(日) 23:29:15.01ID:WC054lg1
おめでとう!
ヘッドのラグ裏とFDのメッキは汗を放置すると錆びやすいので乗車後マメに拭いて下さい
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:40:39.55ID:kgOF1pB/
>>81
おめでとうございます!
コルナゴのマスターは眺めて良し、乗って楽しいフレームなので、春が待ち遠しいですね。
色は何色ですか?
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:55:14.09ID:ZSikcOmz
>>82
ありがとうございます。
錆びは今のところ全然出てないのでなんか防錆等処理しながら気を付けます。
 
>>85
マスターにしては地味な黒です。
結構前のモデルのようです。
大事にガシガシ使おうと思います。w
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 22:26:23.83ID:vlQXDfOe
>>86
ストドロエンドじゃないですよね?
ハブとクイックを選ぶのでパーツ選びに注意して下さい
組み合わせによっては後輪が普通に外れます
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 23:31:06.79ID:vlQXDfOe
>>88
ロードエンド 後輪ズレで検索してみたら
コルナゴだと逆爪だけどロードエンドじゃないやつもある
あれの方が接触面積が大きいだけまだましみたいだが
ハブのエンドとクイックが両方鉄じゃないと滑る事が多い
特にハブの当たり面は材質が公開されていないので買ってからダメだったりする
009088
垢版 |
2021/02/09(火) 00:34:22.75ID:cM8xJs4W
>>89
おれロードエンド2台あるけどずれた事ない
ロードレーサーと言ってた頃の丸石エンペラーとサーリーのクロスチェック

ハブQRはエンペラーがシマノで
クロスチェックがマビック
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 02:59:32.08ID:CfQOtHbv
ロードエンドがメッキされてるとカンパシマノマビックetc.何を使ってもすべった思い出
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:22:58.49ID:ii+6VlYv
小型のリューターに切断砥石をつけて
溝を切りまくれば滑らなくなる
見た目はちょっとみすぼらしくなるけど
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 12:39:31.01ID:sYrNVhVU
>>94
凹みだと接触面が減るだけだから場合によっては余計に滑るよ
タガネで滅多打ちにすると刃の周囲が盛り上がってしっかり止まるはず
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 22:58:46.93ID:/VA30YMz
100金のダイヤモンド砥石でメッキ削り落として三角ヤスリでダイヤモンドカットに溝掘り。サンポール付けて赤錆び付け→重曹中和→洗浄→タンニン酸で黒錆化
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 00:19:54.15ID:G3CcKhtJ
>>95
昔のクイックだとタガネを放射線状に打ったような痕が付くな
鉄フレームだとクイックの軸が長くて余るから焼き入れされたギザワッシャーを挟めば良いと思う
問題はハブ側は挟むとエンド幅が変わっちゃうこと
0100100
垢版 |
2021/02/10(水) 01:20:35.74ID:D7KQ6Yqj
100^^
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 02:00:16.71ID:uBJiA6XI
>>97
いや、鉄骨の高力ボルト接合面の処理としてあってだな、、、
いや、しょーもないこと言うた。すまん。
ピカピカにして大事に乗ってくれ。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 08:45:01.84ID:liGX7ipr
前スレで書いてたけど、昨日マックスフォークでフレームオーダーしてきたよ
オーバーサイズのカーボンフォークと1インチのマックスフォークのモデルを試乗させてもらったけど、下りのフィーリングがマックスの方が好みだったので
次回ディスクブレーキモデルをオーダーする時はカーボンフォークを使う事になると思うけどね
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:44:51.21ID:EYsLL9t6
>>102
オーダーおめ〜

待ってる間も楽しいんだよね
おれもフレームオーダー中だけど、いつできるかな
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 21:30:50.14ID:97wVPD3p
完成車だとBasso Viper くらいかな。
フレームサイズ510だとシート角が75°と立っているのが良い。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 22:12:31.10ID:liGX7ipr
>>103
ありがとう!
オーダーしたばっかりだから完成はまだ先だけど、かなり楽しみ
今はペイントパターンをどうする悩んでるw
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 17:02:32.80ID:MxBjGHFH
そもそもロードエンドは摩擦で固定する構造じゃないから摩擦を増やしても無駄というか
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/11(木) 19:58:42.67ID:Akly05ER
ヴィゴーレのクロモリレーサー組み上がって初めて乗ったけど面白いねどう言えばわからないけどアルミとカーボンフレームしか乗ったことなかったからしなる感じがいい
0111111
垢版 |
2021/02/11(木) 20:01:40.67ID:ClCZ8fTA
111^^
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 00:47:40.90ID:u7PwXl0P
ヴィゴいいよな独特の説得力もってる
媚びずブレず己惚れずどれもいい塩梅にバランス整ってる
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 11:37:58.55ID:n4iM85Ib
>>113
本店に行って直接頼めば作ってくれるかもしれないよ?
古くからのお客さんとかの注文で作ってはいるみたいだし
僕も一度相談には行ったけど、走りの良さだけならtigで組んだクロモリレーサーの方が上だよって言われた事がある
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 12:10:53.14ID:u7PwXl0P
そういう感じで商品説明されてるよね
ラグの美観重視なら他行ったほうが幸せになれると思う
ビルダーさんが得意なやり方で作ってもらうのがいちばんいい
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 13:31:39.33ID:n4iM85Ib
>>117
実際にクロモリレーサーは見た目クラシックな割に良く走るしね
ラグ組、フィレット、tig組、それぞれに良さがあるから、そのビルダーさんが最も得意とする組み方で作ってもらうのが一番だよね
ラグとtigのフレームもってるから、次はフィレットが欲しいw
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 13:46:19.73ID:u7PwXl0P
あれはすっきりしたクロモリフォークがめっちゃカッコいい
細身だがフレームとのバランス整ってる
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 16:33:01.21ID:eGqmO2f/
ただ現行コンポだとフレームが細身なほど余計に太く見えてバランスが悪くなるのが
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 12:07:21.35ID:7NQroaUq
>>120
今のコンポはカーボンに合わせたボリュームあるデザインになってるしね
R9100でクロモリレーサー組んだけど、似合わなすぎてブレーキとクランクは9000に戻したよ
スリムなフォークにR9100のブレーキは異物感が凄いw
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:05:29.39ID:Ljcpnii7
ボリュームがあってもシルバーのコンポだとそこまで違和感がない気がするのは
クロモリ=シルバーみたいな固定観念みたいなもののせいかな
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 15:22:57.36ID:q8XBMm3b
俺はクロモリにアルテグラの8000だが、クランクはスギノのマイティツアー、ペダルは三ヶ島のシルバーパーツにした。変速機関係も昔みたいな銀色主体のがいいのだが、さすがにもう現行中上位グレードからは絶滅してるから妥協。
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 17:57:39.34ID:Ljcpnii7
>>127
あんな銀黒ツートン買うよりはケンタ買うだろ
とポテンツァのミニベロに乗ってる俺が言ってみる
クランクとスケルトンブレーキは10s時代のケンタだけども
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/16(火) 07:16:12.12ID:ZM8G83AK
>>129
これなら無理にシルバーにせんでもスーレコのオールカーボンでいいよ
シルバーパーツにこだわるならせめてアテナの5アームくらい探さにゃ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 00:06:22.80ID:OtQTQwJk
トップチューブに付けるつける横に長いフレームバッグはWレバーだと邪魔になるかね
邪魔になりそうだけど買ってみてるけどさ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 06:39:00.03ID:tENvcJty
デローザのヌーボクラシコは値段が釣り合ってなさすぎる完全にコレクターズアイテム
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 08:40:12.81ID:RURXwn1l
京都に住んでるけどビゴーレってやたら京都を前面に打ち出してて引く
料理や着物じゃあるまいし鉄の自転車に何の関係があるのか

「京にも、京の空気感がある。
それは、東京でも沖縄でもなく、
また、パリでもニューヨークでもない。

それは、「空気」のように目には見えず、
何が違うのかと言われても、一言では伝えることは難しいが、
その差はきっと、多くの人も感じているはず。

そんな京の空気感を形にした
ビゴーレのKYOTO Collection.」
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:19:29.71ID:RURXwn1l
モデル名を日本語にして京都の観光地をバックに写真を撮ってるだけな気がする
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:06:00.99ID:vVa7Wl5s
あれだろ。新興企業には京都の人は「新しいお店でいいどうのー」とか嫌味ったらしく言うんだろ
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 21:25:39.53ID:D0PuIEmu
東商リサーチ的には業歴30年で老舗だっけ
まぁ、親子ほどの差の世代交代ができてりゃ十分すごいよね
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:34:52.30ID:kZkjQ++m
とりあえず京都の人はやたら京都が〜京都が〜って言いたがるのは間違いない
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 11:55:17.27ID:kZkjQ++m
>>136
目には見えず何が違うのか一言で伝えるのが難しいと言っておきながら
それを形にしたと言っている
意味不明である
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 22:52:37.25ID:FA+vB6t/
>>125
最初はシマノ派だったが、クロモリバイクでカンパを使いはじめてからエルゴの握りやすさから戻れなくなったよ。
メインで乗ってたバイクはR8000のアルテで組んであるけど、ほとんど乗らなくなった。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 12:37:43.88ID:hA/0oXpz
スレ違いだけどシマノのレバーはとにかく統一感がなさ過ぎて
新しいの出てくるたびに必ずコレジャない部分が新たに出てくる
あれこれ変えてしまうからいつまでたっても洗練度完成度増さない悪循環
全然ダメというわけではないがGRXも良いところ悪いところが混在してて微妙
人間が触れるところを安易に弄る浅はかさが残念すぎる
良い技術持ってるけど感性が足りてない
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:46:21.29ID:k7eql27D
ヴィゴーレスの話題ばかりで申し訳ないけどクロモリレーサーが納車されたので楽しくて乗りまくってる
この前峠の下りで60km/hくらいでコーナーに突っ込んだけど全然怖くないね安いクロモリはコーナーを攻めるとフロントが暴れると聞いたけどこのバイクに関してはまったくそういうのは感じられなかった
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:35:50.09ID:Nuvsqzj/
諸々破綻しないバランスの良さあるよね
長く続けてるだけのことはあると思う
そしてコスパ最高クラスってのが何よりも立派
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:41:53.84ID:Pjn+Xaif
>>151
それは設計思想の違い
カンパは人間が使いやすいように作るので多少機械側が犠牲になる
シマノは機械優先で人間は部品に合わせて使えってスタンス
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 23:58:35.29ID:W2TYRye3
カンパは段数を飛ばして変速が出来るけど、精密さが売りのシマノだとレバーをカチカチッて感じで1段ずつしないとだめですね。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:13:48.86ID:DdAb9nEP
アルテとアテナを併用してるが
機械としての性能なら圧倒的にシマノ
道具としての秀逸さならカンパに軍配が上がる
今の時代にクロモリ 乗るなら性能より趣向だろうからカンパの方が馴染む気がする
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 08:36:45.38ID:FpOWqtfF
シマノはすぐ乗れるが
カンパはカンパに馴染まなきゃいけないワケでしょ
カンパには乗った事ないけどこれからも乗りたくはないな
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:00:57.65ID:DdAb9nEP
比較論だからカンパだってすぐに馴染むよ
カッチっとしたシマノ に比べてグニュっとしたカンパ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:11:52.30ID:nokM0ymj
>>159
変速を表す感覚がまさにそんな感じですね。
精密さのシマノ、質感のカンパみたいな。
私がカンパを使い始めたのは、手が小さいのでショップでエルゴパワーを触らせてもらってから手に馴染む感覚が気に入った事かな。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:34:10.29ID:2CTbDcgm
カンパのがかっこいいのは認めざるを得ないがそれも旧式だけだしなぁ
なんでシルバーやめてしまったんや
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:28:24.42ID:dykhQvC5
カーボン主流になって、金属部シルバーでも黒と銀のまだら模様になる、それないっそ全部黒にして、バリエーション減らせば経費削減と在庫圧縮の一石二鳥!
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 17:35:54.95ID:rWhV/wp0
RED eTap はいくぶんかシルバーじゃん
切削加工面を生かすデザインでそれに合わすようにクランクにも銀色入ってる
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:32:13.89ID:DdAb9nEP
クロモリで電動シフト組むなら実質RED eTap一択だな
配線もいらんしバッテリースペースも不要でクランクもスッキリ
カブトガニみたいなぶっといアームがないのが良い
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:32:28.28ID:s+hdJReB
>>158
カンパの方が自然な動きだから意識しなくても使えてる
ブレーキのリリースを戻し忘れていても必ず気が付く仕様なのも優秀
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:43:27.79ID:clgDtnQ5
シマノが性能の割に安すぎるんだよ
どうしても高いかね出してカンパとかスラム買う勇気が萎える
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:24:44.87ID:cDbmMLL2
デザインはイマイチだけど、信頼性・精度・経済性・安定入手の典型的日本製品だな。
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 02:38:03.16ID:Xzt8X7/R
シマノは自動車メーカーみたいに外国人デザイナー雇うべき
ドイツ人デザイナーなんて似合いそうだよね
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:53:42.25ID:pACS/cEg
>>152
僕も初めて乗った時に下りの速さに驚いた
良くも悪くも重いけど剛性あるフォークが安定感と安心感につながってる感じだね
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 13:25:31.28ID:IaSIAI5t
60km/hで怖くなるようなフレームはそもそも欠陥品だろ
コーナーイン75km/hくらいが分かれ目になるよ
高けりゃ良いってもんじゃないのが面白い
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:13:19.34ID:y/6MxaJk
ちまちま凝った色使いなのが潔くないw
統一感持たせてすっきり仕上げるってことが出来ないんだろうな
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:19:54.77ID:RDSAlN5v
>>185
マツダはデザインに納得したら車体の設計変更も辞さない
トヨタは車体ありきで成立するデザインにしないといけない
個の差は相当大きい
あと、マツダはクレイモデルにフリーハンドで直線を描ける人が複数いる
トヨタにはいないと思う
根本的にデザインの位置付け自体が違うと思う
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 01:30:57.83ID:RXwc2JEG
>>189
細っこいノーマルサイズにギラギララメの組み合わせって、ナイターとかミッドナイトの照明に映えるよね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:34:40.31ID:sBnxRTHM
>>191
これを今の人()は「バエる」と読んでしまうんだろうか
映えるという日本語が変わっちゃったら嫌だなあ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:10:52.51ID:GhUWgD4g
>>193
そうはいってもあんたも「新しい」を「あらたしい」ではなく「あたらしい」と読むでしょ。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 10:16:23.38ID:aqrViz8u
すでに変わってしまった言葉をしつこく使い続けるのは頑固な人だけど
変わりつつある単語を「変わって欲しくないなー今の音のほうがキレイだなー」って思うのとはまた別問題だと思うんだ
ただ、俺は頑固な人も嫌いじゃない
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 11:37:56.46ID:A/XFx29E
近所のショップにWilier Superleggeraのエメラルドグリーンがあるんだが、欲しくなって困ってる
現在Colnago Arabesqueを所有してるんで全く不要ではあるんだが、メッキと塗装の美しさにやられてる
5アームのスーレコで組んだら美しいだろうなあ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:28:31.63ID:gc0fkB4L
無茶苦茶格好良いフレーム見つけちゃったな。あんなの自分の行きつけには置かないで欲しいわ。毎週見にいって1ヶ月以内に買う選択肢しか無くなるもの。
0200200
垢版 |
2021/02/22(月) 12:46:04.69ID:0oUS3ht0
200^^
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 12:46:09.46ID:yhUppvga
自分がColnago Masterを買った時がそんな感じでした。 その4ヶ月前に事故に遭って、新しいフレームで組み直したばかりなのに、お店で見たMasterの美しさに虜になりました。
最近、アテナからコーラス12Sに換装したが、性能面では満足してるけど、見ためはやはり細いクランクの方が似合うと痛感。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:07:26.97ID:ia3cKIUb
シマノのデザインはスバル的なかっこよさあるだろう
カンパはデザイン優先するから機能が悪いのだよ
シマノは機能美
デザインってものは単にかっこいいものにすればわけではない
機能を満たすためにここは何mmにして厚さはどのくらいにしてと制限があるわけ
素人が考えてるほど簡単ではない
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 13:43:08.19ID:ia3cKIUb
逆に言えばシマノの機能はあのデザインによって作られてるんだよ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 15:46:57.56ID:GgE6lBp2
デザイン、デザインってさフレームの形だけいじって
いじった分補強、方法変更しなきゃならないのに
無視してエンド割れ、シートステー割れ、シートピラー落下させたゴミメーカーが少し前にあったのにもう忘れたのかって話
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 16:39:07.41ID:Kr07Cn1D
>>205
スバルのデザインがかっこいいと思わんけどね
やっぱりアルファロメオやランチャのイタリアンデザインがかっこいい
機械としての性能ならスバルやトヨタが上だろうけど、イタ車には国産にはない官能的な喜びがある
デザインだけじゃないシマノとカンパの違いもそこだな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 16:52:38.88ID:OEtaeIGI
アルファのデザイナーだった日本人がスバルのデザインやってたね
スバリストには不評だったけど
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 17:49:51.83ID:OKGT96/c
十字弓デザインのロードってある?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:34:49.35ID:Of+zUU82
十字弓って何の事だかわかんないから検索したらボウガンの事だと
ボウガンみたいなデザインのロードバイクなんてあった?

どんな形なのかも検討がつかない…
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 19:45:25.70ID:5u15hnD6
ゴメンなさい。
アルファランチアの他意外や初代ゴルフもイタルデザイン=ジウジアーロのしゃれのつもりでした・・・
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:00:23.37ID:AsNPwd3J
キャップレスで内面赤いハンドル端
火を噴くエキパイのイメージだな
危険だがかっこいい
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 21:46:42.97ID:Sxc9sHsr
>>223
インダストリアルデザインが機能を無視しすぎちゃ駄目だろ。
大昔のハリボテコンセプトカーじゃないんだから。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:27.07ID:AsNPwd3J
動くものはともかく
動かない椅子や机で魂動デザイン・生命感を表現するって
どんだけ挑発的な試みだよ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:17:37.84ID:mywERJCc
>>220
https://i.imgur.com/3J3jpAZ.jpg
これはロードじゃないけど
そういう形を作れない訳じゃないから、作ってその形状に性能的機能的意味が
一般的な形状と有意に差があるのかだろうなぁ。
鉄パイプでこの形作るの面倒そうだし
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:31:44.30ID:v9RZGRDJ
>>205
シマノはF1で言うところのチンコノーズということ?
あとシマノは人間工学的なデザインもダメだな
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:45:46.72ID:K6WpXZ5o
STIとSISの路線を打ち出したシマノが人間工学ダメって・・・ラチェットのダブルレバーかバーコンが至高!!ってことかな?
嫌いじゃないぞその頑なさw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 01:48:38.10ID:PrSpxIjh
良く知らんけどシマノはエルゴの素養あるデザイナーいないって断言してやる
いるならあんな思い付きの寄せ集めみたいな統一感欠けたものばかり出てくるはずがない
ポリシーないとシェアトップで長くやってても蓄積されるものが無いんだよな
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:12:40.27ID:uH4QNhkg
カンパはあのデザインだからあの性能なんだよ
わかるかな
あたりまえだけどデザインと機能は直結してるの

おまえらがださいとかあれこれ言ってるのは主観でしかない
Aを見てかっこいいと思う人間もいればかっこ悪いと思う人間もいる
つまりA自体がどうとかは関係ない。Aのせいではなく自分のせいでそう思ってるにすぎない

性能は主観ではない
明らかにカンパは上位モデルでもシフトにストレス感じる
つまり主観で絵空事並べてる奴は確実なこと言えてる俺には勝てないわけ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:17:02.06ID:uH4QNhkg
勝手な主観」を矛にして攻撃するやつは自分のやばさに気が付いてない
いつもおちゃらけてるB君を見て
楽しい奴だと思う奴だと肯定的にみる人間もいれば、調子にのっててむかつくと思う奴もいる
むかつくから虐めてやろうぜ。となるわけだ
それはB君のせいではない
むかつくとおもってしまうそいつの背景によるものである
自分勝手な背景を他者に押し付ける
そういうやばさ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 06:42:06.50ID:I1yKYGx2
スバル的なカッコ良さって何?
スバルのデザインなんて昔から褒められたものじゃなかったと思うけど。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:26:12.69ID:CzP5WJvJ
レガシィの初代と二代目はすげー好きw

それはともかく握りやすさブレーキのかけやすさはカンパが上だね
デザインはどっちもどっちじゃね? そもそも好みだしそんなもん
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 07:58:41.79ID:nMtYJ3RO
2代目は社外の東欧人デザイナーだった
3代目は社内w
デサインにレベルの差があるw
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:06:59.42ID:uH4QNhkg
おっさん世代は外人=黄門さまだからな
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:18:52.82ID:gyWqNRy/
トヨタ、シマノ、セイコー

性能はいいのにデザインがなぁ

どうしてもカッコよさはイタ公には勝てない
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:31:36.98ID:MFcCBrB+
ラテン系の人は感性重視で論理と同じくらい感性が大事だだから
いくら機能性が高くても使い心地やデザインが感性に訴えないものは2流品以下と思ってる
そもそも機能性だけでバイクを選ぶならカーボン一択でラグやメッキで装飾したクロモリなんていらないとなる
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:43:21.50ID:3uaaE95u
>ラグやメッキで装飾したクロモリ
こういうのはいらないな
TIG溶接の普通のクロモリでいい
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 08:59:05.42ID:Zq1SsPkW
高級ボールペンの世界でも、インクの書き味とか信頼性では日本製がぶっちぎりの世界一なんだが、例えばジェットストリームの高級ラインのデザインのダサさも天下一。なのでペンマニアの間では舶来の高級ボールペンのガワに日本製の芯を入れる和魂洋才カスタムが一般化している。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:14:21.41ID:MFcCBrB+
庭とか数寄屋造りとか茶道具とか着物と帯の色や柄の組み合わせとか
自然と調和した日本人独特の感性も世界に誇れるものだと思うんが
なぜか工業製品となるとダメダメだよな
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:19:36.86ID:BSG+kooV
>>247
ジェストはG2互換リフィルあって良いよね
俺の好みはアクロなんでアダプターで運用してる
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:26:21.88ID:MFcCBrB+
それにしてもカンパにはせめてアテナのカーボンとシルバーを定期的に再販して欲しい
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 09:56:56.20ID:SHtZQa1G
>>248
実験装置とかはかっこいいのにな
機能美語るならあそこまで突き詰めないと

機能美というものは、機能を極限まで突き詰めたことによって顕れる美しさのことであって、
機能性が優れているものを美しく感じるということではない
つまり、機能を抜きにして見ても美しいと感じるもののことをいう
シマノに機能美があると主張する者は機能美という言葉の定義を理解していない
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 10:55:24.60ID:Zq1SsPkW
しかし「機能美」と実際の機能、使い勝手は必ずしも一致しないんじゃないかな。

俺のお気に入りはLAMY2000のプレミエステンレスという総ステンレス造りのボールペンで、デザインに一目惚れしてデスクペンにしてるけど、その外見とは裏腹に重くて書きづらい。

正直言って100円のジェットストリームの方が手にフィットして軽くて書きやすい。しかし三菱鉛筆デザインに機能美はこれっぽっちも感じない。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:23:09.71ID:gOEiN80b
>>237
シマノは設計が悪くてブレーキが効かないからな
あのクソみたいなブレーキレバーは機能的にも劣ってる
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:36:36.88ID:MFcCBrB+
ほんとシマノはブレーキ効かないよな
デュラだとマシだが105だと危険なレベル
カンパはケンタでもしっかり効くのにな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 13:50:51.84ID:ryhn/HBk
デオーレは普通に効くけど
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:34:04.55ID:3uaaE95u
>>259
90年代前半にあったよ
名前ケンタウルじゃなかったかな?

でもシマノ最強だったから大手完成車にはほとんど採用されず
思い出せるのはゲイリーフィッシャーぐらい

ちょうど当時はサンツアーもシマノに負けてシマノ1強時代の幕開け
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 17:43:11.57ID:K6WpXZ5o
カンパのMTBといえばユークリッドのブレーキレバー、いろいろチャレンジしてたけどデカくて不細工だったなぁ・・・イタリアンデザインw
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 18:00:45.07ID:ryhn/HBk
デオーレはツーリング車用として始まった
今はmtb と22.2mmハンドルのツーリング車用
クロモリフレームはロードだけじゃ無いよね
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 12:25:53.63ID:Y0xK/2Id
バランス良く整ってると思った。良く走りそう。
おそらくこれは水平換算550-560くらいのサイズで最も写真映えするやつなんだろう
だけど映えは実際ジオメトリ次第だよなあ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 14:29:56.74ID:dIkoBxXd
> 「ミラノで展示した際、観衆から“レーサーとしての性能はどれほどかわからないが、とにかくとても美しい自転車だ”と言ってもらえたことが、嬉しかったですね」と川野穣氏。

「性能はどれほどかわからないが」

見る側はちゃんと分かってらっしゃるw
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 18:13:25.05ID:XumE4wn+
ヘッドチューブ側のトップチューブが細くなってるのはどう見てもダメだもんな。
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 21:49:20.95ID:JDHwm2Hu
クロモリフレームの錆予防にクレ6-66って良い?
家にあるのが556かこれしかなくて…他におすすめのスプレーあれば買ってきます
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:45:29.28ID:JDHwm2Hu
ノックスドール調べてきたけどバカみたいにお高いのね、その分効果良さそうだけど
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:01:46.67ID:ObKVU1sK
ノックスドール確かにいい
パイプ内側に吹いてる
雨天走行は多くはなくてたまに雨に遭うことはあるという乗り方だけど
7年毎日乗ってても錆らしい錆は出てないからね
雨天後の手入れの時に軽く吹き付けとけばいい感じ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 23:34:06.61ID:v/avfYt6
>>278
6-66でもいいんじゃない?
おれはスーパー5-56付けてるよ
乾いて皮膜になるから

わざわざ高額な物を買わなくてもあるものを使えばいいよ
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 17:21:06.34ID:bW2nGUAV
https://serowcustom.com/blog-entry-670.html

最強錆止めはメンテルブだけど、チューブ内側に噴いた場合
ダウンチューブやシートチューブなんかは下に垂れていった
りしないのかな、溶剤飛んだらグリース状にはなるけど固形化
する訳じゃないしな。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 22:12:06.11ID:z/SGmpA1
>>280
2000円とかで買えるものが馬鹿みたいに高いって・・・
カンパの純正グリス1個分で2つ買えるじゃん
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 12:17:03.18ID:0U78fxT7
どうだろうね
俺は穴をゴム栓で塞いで防錆剤流し込みはやったことがあるけど
万が一外れると大惨事なのと結構な量がないとまわりきらない
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 22:57:37.22ID:zaKTRorp
ホイールの換装検討中。やっぱりクロモリにはシルバーかな。でも今は選択肢が減っちゃって数えるほどしかなくなってるんだよね。tokenあたりかなあ。
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:11:57.71ID:/sSLbgRn
TRADIZIONEお薦めしようと思ったが今売ってない?
うわあ、予備に買っとくんだったorz
漕ぎが軽くて乗り心地が良いお気に入りのホイール
今付いてるの大事に乗らなくちゃ
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:16:43.08ID:3tcfgTe1
>>296
アクションスポーツのHPの2021年PDFカタログを見たらZeroホイールは6月に入荷予定とあるよ。
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:49:17.92ID:8fkxVnM8
>>297
まだ生産しているようでホッとした
売り切れるくらい買う層があるってことだね
需要があるならしばらくは安泰かな
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:26:21.42ID:tBj4VHVk
293だけど情報ありがとう。手組みはさすがに敷居が高いので、現行の数種類のシルバーホイールを候補として考えてみる。
0300300
垢版 |
2021/03/08(月) 12:57:15.00ID:UpO3xpnz
300^^
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 12:59:03.22ID:zs478MaO
手組も自分で組む必要は無くて、まともなショップなら組んでくれるよ
あと昔からアルマイトのリムも多かったからシルバーのこだわらなくてもとも思う
黒塗装だと確かにちょっと違うなって感じになるけど
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 13:29:09.41ID:ktqT+zAq
自分も最初はカムシンのシルバーを手に入れたんだけど、
どうしてもリムハイトがクラシックなクロモリに合わなくて
結局、レコードのシルバーハブを手に入れてアンブロッシオのチューブラーリムで組んでもらった
カンパのハブは高騰してて手に入りにくいからTRADIZIONEのクラシックハブが良さげ
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 16:12:56.01ID:t1kE4dZ9
Tradizioneのクラシックなハブは洒落てて耐久性高くていいよ

中目黒の潰れた自転車屋が手組みして二万円で叩き売りしていたホイールをかれこれ7〜8年使い続けてる
TradizioneハブとDTと謎の高さ20mm位の無銘クリンチャーリムの組合せで1.7kg
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 22:58:46.23ID:f0PC1202
>>301
最近は手組みなんてほとんどやったことが無い店が結構ある
まともなショップを探すのと自分で組むのだと自分で組む方が難易度が低いくらいだ

>>303
Tradizioneのハブってエンドに当たる部分がアルミだからフレームに喰い込まないんだよね
クイックだけで保持するのも出来なくは無いけどあまり良いことでは無いな
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 23:10:34.79ID:Ps4jcMMu
Pacenti Brevet rim 700c使ってるわ
ハトメ付きのクラッシックリムだけどチューブレスレディ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 00:23:51.62ID:HP32oJel
>>305
今時はそんなショップが多いのかもしれないけど、ホイールすら組めないショップって当然完組ホイールの修理も出来ないと思うし他のメンテも任せる気がしないな
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 04:00:08.45ID:TBOs8DY9
そういう店は完組ホイールなんてメーカーに送るだけで自分ではいじれないんじゃないの
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:36:59.89ID:sDAuemsx
クロモリでディスクってどんなのがありますか?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 20:42:48.26ID:79zvYcIc
>>311
ラレー CR-DC,CRB
チネリ ヴィゴレッリロードディスク
パナソニック ORCD
かな、ぱっと思いついたのは
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 21:17:39.99ID:9ppgb9CY
>>311
ワンバイエス、DAVOS、SOMA、SURLY、ALL CITY、Ritchey、KONA、JAMIS、GIOS、BASSO、DE ROSA
Breezerとか色々あるよ
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:21:50.33ID:nNP0/uyh
最近はグラベル・アドベンチャーの人気で最新規格で新しいモデルいろいろ出てきてるよね
だけどピュアなロードレーサーのディスクとなるとやっぱり選択肢少ないよ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 00:50:54.43ID:85zBy87M
KHSはトゥルーテンパーが自転車用チューブの製造やめた今でもClub xxxxナンバーのフレーム作ってるんだっけ?
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 14:09:22.78ID:vORu9kgQ
超軽量クロモリフレームって、
鉄製というだけでいわゆる鉄らしい乗り味とかあまりないよ。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/13(土) 15:51:44.99ID:FlckUtyU
モダンなクロモリもテーパーヘッドは珍しいよね
Corumやロードロジックはオーバーサイズヘッド
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 19:11:06.65ID:xAYqDdP+
https://ciclicorsa.com/shop/cento-tube-set/
これの展示サンプルのヘッドチューブ
カットされてないものだったけど手に持ったらずっしりと重かったわ
長さ半分でも十分に重たいはず
テーパーはメリットデメリット釣り合ってるのか微妙
重量増は超軽量フォークで相殺されるのか?
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 06:24:03.81ID:1bteg8Co
centoのチューブセットって限定だけにいい値段するね
個人的にはMAXみたいな異形パイプの方が好きかなぁ
0333333
垢版 |
2021/03/16(火) 18:34:52.11ID:QKHATZyy
333^^
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:24:47.59ID:ZGio0Yc2
チタン買おうぜ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 21:32:29.19ID:o+1U5X20
スチール工房と思ってたらアルミ、カーボンにチタンまであるんだな
この手広さはブランド売却とか?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 01:48:34.14ID:nERa7OCZ
生産規模的に単独で手広くやってるとは思えないけどな
どこぞのOEM生産とか適当に相互請負とかやってんじゃないの
少量生産の現場は持ちつ持たれつの関係が生命線だ
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 23:55:57.44ID:Md3A/5vS
すっきなこっと
すっきなこっと
悪い事〜♪
クロモリフレームまた一本増やしちまったぜ...
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 08:08:17.01ID:o0NlB+c7
>>344
こんなとこ肉抜きする意味がわからんわ
水や汚れは入りやすくなるし、支障ない範囲なんだろうけど強度は落ちるし、それと引き換えに多く見積もってもせいぜい200gも軽くならない
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 12:37:13.57ID:o0NlB+c7
結局FRPでガチガチにシャシー補強するのがセオリーらしいけどな
軽量化より剛性らしい

大人がガチでミニ四駆やると冷めちゃうよね
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 17:52:32.80ID:rsMXkk1r
間違えた
テーパーヘッドなCENTOの場合はヘッド下端が最も大径

自在に肉厚変えられるカーボンと違って鉄の場合はヘッドを大径にしたからと言って薄肉に仕上げるのは極めて困難だし
やっぱりテーパーヘッドっていうのは重い鉄でさらに重さを割り切る覚悟あってこその仕様だろうな
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:08:49.44ID:fCGKxxXZ
>>356
>鉄の場合はヘッドを大径にしたからと言って薄肉に仕上げるのは極めて困難
だから切削加工で薄く作ってるでしょ
何が極めて困難なんだか



だから切削加工で薄く作ってるでしょ
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 12:08:31.01ID:JFOqkPdU
ハートのマークの形にくりぬいてあったりクローバーの形にくりぬいてあったり
あーいうの好きだな。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 20:25:48.07ID:W8UgyCqH
>>352
軽量化するのはボディーだぞ
シャーシなんて補強したって割れるのに

>>356
パナモリの3Dバテッドチューブはシームレスに厚さが変わってますが
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 18:33:35.43ID:apaGbLyP
CENTO程度の重量と剛性ならGENIUSのOSで十分だし、
そっちの方が美しいと思う。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 02:14:25.35ID:jaBZM5lh
テーパーヘッドは今どきの高性能フォークが使える
選択肢増すのが最大のメリットでしょ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 01:03:45.36ID:KECQFVQb
今はハイエンドなクロモリパイプ使うフレームは絶滅危惧種だな
新型で853とか未来永劫出てこないかも
カーボンで何でもできてしまう今はやっぱコスパ悪すぎるし
そもそもぜんぜん売れないし
http://mullerjapan.com/chromoly/
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 08:35:48.58ID:WV7k5WhE
昨日長野の分杭峠登って降りてきたけど、砂利っぽかったり荒れてたりするダウンヒルはどうしてもブレーキかけまくらざる得ないからやっぱディスクがいいなぁ
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:06:00.61ID:2EsZKgbl
ディスクとかTA過渡期ど真ん中の現状ではしゃーなしかもな
ビルダーの立場でいったらほとんどの治具やら加工機材がクイック基本だし
基本価格抑えてあるほうだしオプション料金高くなって当然だと思うが
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 12:22:26.25ID:WV7k5WhE
そっか治具とか設備投資が必要なわけね
原価はそこまで変わらんだろうからそのうち同じ値段になるかな
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 16:41:54.35ID:MnFJNs9u
そもそも新しい規格や構造ってのは技術的な面でもそれまで積み上げてきた知見や経験がそのままでは活かせないから
ビルダーの負担増すのはまちがいないよね
そこは分かってやんなきゃいけないよ
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 20:04:58.06ID:MnFJNs9u
特殊なことやってるのがネオコットだけなのが残念で
例えばもしいまジャイアントがクロモリで本気出したらどんなのが出てくるのか見てみたいけどな
値段は下がっても 技術的な品質では最高クラスのハンドビルドを上回るようなモノは出てこないか。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 21:39:11.49ID:FxhMyyrr
大量生産を安くこなすのがウリのジャイアントにとって
そういう特殊モノは自分のところでやらないでクロモリ工房みたいなトコに外注に出すんじゃないの?
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/29(月) 18:52:28.84ID:pF5sixMH
イージーオーダーシステムでオーダー寸法通りにNCでパイプをカット、ラグに差してロウ付けするところは自動化は無理でもロボットでラグレスMIG溶接で生産は可能でしょう。でもユーザーがクロモリに求めているのはもっとアナログな手作り感だからねえ。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 07:24:41.02ID:cPesvdfZ
9割でもいいだろ。
手作りのフレームなんて職人の手間で出来てるようなもの。
まあ、実際はパイプセットもいいやつはそれなりの値段するが。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 09:44:26.43ID:d/4v8e+C
>>378
コロンバスだとチューブセットの定価が
XCR 803ユーロ
CENTO 800ユーロ
SPIRIT 273ユーロ(ラグレス用)
MAX 218ユーロ
位だね。
限定とは言え、CENTOは高価だね
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 13:44:48.26ID:1H8+KGI1
クロモリロード買って3週間乗っての感想だけど、綺麗なペダリングをしないと進まないってのがなんとなくわかった(どんなフレームでもそうなのかもだけど)
タイヤとかクランクの差によるとこも大きいのだろうけど、踏むのじゃなく回すイメージで漕ぐとほんとにスーッと進んでなんか感動
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 14:08:04.91ID:d/4v8e+C
>>381
ヨーロッパでの価格だから、日本に入る分は代理店通すから、もう少し値段上がってくるだろうけどね
コロンバスはラグキットも出してて、それが85〜130ユーロ位の価格になってる
後、リストにある範囲だと
SPIRIT KEIRIN 249ユーロ
SPIRIT FOR LUGS 230ユーロ
SL 177ユーロ
となってる
CENTO、XCR、SPIRIT(ラグレス)はフォークブレードはセットに入ってないから、フォークは別に用意する必要がある
各シリーズ、パイプの単品売りが有るかどうかは調べてないから分からない
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 21:32:51.95ID:yhBvlAqL
意図せず踏まさてしまうのが軽量高剛性カーボンフレームの難点だとしたら無駄踏みさせないのがクロモリの美点
これ気付いたら諸々面白くなってくるわけよ
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:04:21.73ID:kv5VeZDS
これからはディスクブレーキの時代になって、リムブレーキなくなる?と言われてるけど、
デュラエースとかの上位のグレードだけなくなって下位グレードはまだまだ新しいの出すの?
105くらいのグレードのは出して欲しいけどどうなっていくの?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 00:12:52.67ID:rIKuZyrd
つい先日、カンチブレーキがついにシマノのカタログから消えた
これと同じことがキャリパーブレーキにも起きる

俺はカンチブレーキ自体は買いだめしてそなえてるけど、リムブレ(カンチ台座)に対応するフレームが市場から消えるのが一番痛い。俺のカンチ在庫がゴミになる日も近いかも。
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 01:26:01.50ID:Kbwho99C
コルナゴのマスターはよく進むなと感じる
前三角を潰してるのが効果あんのかな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 07:23:28.35ID:zgrSpD/b
俺はキャリパーは生き残ると思うわ
自転車の機構で一番複雑なのは変速で、ワイヤーを引っ張るだけのキャリパーブレーキは油圧と並行して残してもそこまで負担じゃないと思う
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:40:46.91ID:8NzoP4VC
世の中にはピストとかもあるし
pinterest見てても海外でもまだまだ細身キャリパー
使ってるみたいだしなあ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:06:11.24ID:waFWseBY
クロモリロードのように趣味性が強いジャンルでは残るでしょ
シマノがロード用キャリパーを作らなくなっても
ダイアコンペとか東京サンエスあたりは続けるだろうし心配ないよw
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 10:19:11.73ID:FzTQx7En
昔は自転車板ではロードがディスクなんか採用するわけないだろって言われてたのにね
ガツンと止まるブレーキは必要ないとかフレームが持たないとか
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 11:59:55.44ID:M7+9U16I
なんにせよ、手持ちの好きな部品で組めるようにフレームを作ってもらえるのはクロモリの良いところ
他素材でも出来なくはないが選択肢が少ない
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:19:14.93ID:Pfq6VR/N
カーボンチューブを接合する方式ってなんで廃れたんだ
あれならクロモリ感覚で組めてクロモリより軽くなるんじゃないの
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 12:31:25.42ID:oBd0+Mr4
ラグっていくら精度がいいって言っても多かれ少なかれ歪み矯正したり角度の調整は必要→スチールチューブで仮組する手間ふえる
接着面積稼ぐためにラグの接触面積増やす→言うほど軽くならない
あたりかなぁ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 13:36:28.98ID:oGc+jfug
素材がカーボンならモノコック構造にしたほうが設計の自由度が高まって
強度も軽量化でも有利だからなんじゃないの

スチールメインの頃はレーシングカーのフレームもパイプ溶接のフレームだったが、
今ではカーボンモノコックがほとんど
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 14:10:42.60ID:8NzoP4VC
その車のレースもジャンルやレギュレーションによっては
鉄パイプスペースフレーム限定のトップレースもあるしね

鉄は不滅の力
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 15:56:08.56ID:pJs60kFX
>>403
毎年盛り上がっでいるよ!
ガチでグラベル走るのとビンディングペダル禁止なので気をつけて
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 16:01:23.35ID:oGc+jfug
>>403
ローカル版のミニ「Eroica」ってところだな
ヴィンテージなスチールバイクが100台以上集まるから圧巻だよ
主催がイタリア人ジャーナリストだからエイドステーションの補給食もイタリアンで美味

>>404
2019年から平成、令和のクラスができてビンディングペダルやマルチレバーもOKだよ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:26:16.59ID:AmMuZ/JH
そろそろまったり乗りたいなあと思い興味わいてきたので質問です。よく、しなりがあって乗り心地がいいって言うけどパナモリとかアンカーのrnc7とかで体感できる?
他のオススメなどもあれば聞きたいです。
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 22:49:10.65ID:YUR38I+N
>>367
シューが溶けるほどブレーキ掛ける斜度じゃなければ気にするほどじゃないと思うが

>>382
傾向で言えばガシガシ踏んで進むのがクロモリ
綺麗に回さないと走らないのがカーボンだと思うが
クロモリのころはデカいチェーンリングを力で回す走り方が成り立ってた
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:12:15.77ID:czkZdwQb
フジのは去年も今年も100台限定で出してるが要するにぜんぜん売れてないってことか
https://www.fujibikes.jp/2020/products/foreal/index.html

感じ方は人それぞれで差がありすぎるから自分で乗って判断するしかないけど
しなりっぷり求めるならシートステーやチェーンステーが撓る方向に潰し加工入ってるフレーム勧める
https://www.cyclowired.jp/news/node/336339
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:17:16.50ID:YO744ExA
久々に昔の531に跨ったんだけど縦に硬すぎで横は心許ない。コロンバスのSL辺りが好みじゃ
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 01:27:16.94ID:fgeq5p6f
パナモリもタンゲとかカイセイじゃなくて、なんでもないふつーのクロモリの方が好みに合うかもよ
乗り方と使い方に合ったモデル選ばないと、高い買い物でも損をしかねない
お店で相談
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 11:20:24.69ID:Q3FaK8my
クロスバイクでアルミからクロモリに乗り換えたが、しなりとかは特に感じないな
疲れにくくはなったが、ジオメトリの違いもあるから単純比較もできない
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:36:04.87ID:r5odQLuA
>>402
東洋フレームのヘッドチューブがやたら太く見えるから、トップチューブやダウンチューブはオーバーサイズなのかと思ってたら31.8mmやそれ以上のパイプを使ってるんだね
ディスクロードを44mmヘッドで
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 13:38:40.69ID:r5odQLuA
↑続き
ディスクロードを44mmヘッドでオーダーするつもりだったけどパイプ構成を考えないと見た目のバランスが悪くなりそうだなぁ( ̄〜 ̄;)
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 15:09:25.78ID:8+iuRxpf
リア側でチェーン落ちして内側にがっつりギズ入った
こういうことがあるから最重ギアはできるだけ使わない方が良いなと思った
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 17:49:30.08ID:YIixKCKQ
最トップに入れてからセカンドに上がろうとチリチリなる寸前までネジを回すべき
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 20:21:21.38ID:/IzHri0D
>こういうことがあるから最重ギアはできるだけ使わない方が良いなと思った
最重ギアw
これぐらいの内容はクロスバイクとかロードバイクの初心者スレにでも書くべきでは?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 22:48:24.74ID:71MRVy3P
シートピンの締め付けトルク教えてください('ω')
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 14:29:00.00ID:Mrsg00Oa
落ちる時は落ちるからなぁ。自分もやってるし。しかもDi2で。
フロントシングルでリア11-42だからチェーンだるだるで落ちやすいのもあるんだろうけど。
国内のレースチームのメカやってたチャリ屋のおっさんにもハイ側1枚は残しといた方が
安心みたいなことは言われたことあるわ。
でもフロントシングルだから全部使わざる終えない。
まぁ、チャリの傷はそれだけ一緒に連れ添った証だし、金属フレームは再塗装
簡単だから気楽にいこうぜ。
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 20:06:21.32ID:01P5Xf9X
スレ違いだがSRAMのワンバイは落ちる気配なくてグラベルでもビビらずガチ踏みできる
SRAMのが歯型とディレイラーのパンタの剛性とダンパーの出来がよくてそもそもシマノのは変速速度重視?で無駄にユルユルだと思う
良し悪しあるけど余計な心配ないほうが気分よく思い切り走れるぞ
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 22:00:27.40ID:lMpSG8H/
ウルフトゥースのナローワイドチェーンリングに暴れ防止のリアディレイラーでも、変速とバンプのタイミングが完璧だったのか、フロントからチェーン落ちたことあ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 07:37:54.81ID:Jsr1mzYZ
ホイールにステッカーがついてる上にタイヤのサイドも色が入ってるから煩い感じなんだろう
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 13:47:26.05ID:D4XjIUsb
フレームセットならガチャガチャは気にするところじゃないと思うが
クロムシルバーは派手すぎだと思うけれど、見る分にはキレイだな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 17:43:38.30ID:z91+lvvs
>>430
ホイールだろうなスポークの組み方
と字が目立ちすぎ、バーテープの色も統一感なし
ステム、スペーサーもブラックが浮いてる
それ以外はまぁ普通
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/07(水) 18:40:05.24ID:aeNLzUNR
>>437
ディスクロードのフロントホイールがラジアル組だと乗り心地硬くなり過ぎるらしいのでG3選んだんでしょ。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:41:48.94ID:IpFRSO4a
ミューラーはカーボンロードのトレンドへのコンプレックスみたいなのが見え隠れして
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 09:55:37.27ID:y6eKlLNI
カーボンなんてどうでもいいよ。トッププロのレースでなく趣味なのだから、細身のシュッとした美しさ、レトロ趣向がいいのであって、テカテカのプラスチックにはそそられない。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/08(木) 11:31:21.20ID:xzJMOOL9
まあ、レトロで細身なクロモリ が好きだけど、ハイエンドカーボンバイクの造形もまた良い
クロモリロードレーサーと6Kg台の軽量ヒルクライムと電動シフトインナーケーブルディスクのエアロと3台持ちが理想かな
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 01:58:39.14ID:+vyylyYM
無駄な異形大径を捨てた細身でシュッとしたATHOSが出てフルカーボンフレームも確実に流れ変わってくるだろ
30年かかってようやくクロモリの方向に向かってきたな
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:02:40.11ID:BdHzAxCu
2016年に発表されて2017年には取扱をやめてるから、何かあったんだろうな(単に売れなかったのか?)とは思うけど。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 07:54:29.70ID:oBUVejbr
ホリゾンタルなら、カーボンとクロモリのハイブリッドフレームでいいじゃない
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 08:13:19.18ID:VYI1it6R
ホリゾンタルフレームでもカーボンフォークだとなんだかなあ、と思ってしまう。カーボンの方が剛性が出せて軽いという大きなメリットがあるのは承知してるが、それならそもそも全体をカーボンフレームにするわけで、中途半端なんだよな。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 09:49:01.61ID:h5oiN5Jw
やっぱエンド部に水が残りそうだよねぇ
ホイール外してチェーンとスプロケット水洗いでフレームはブラシがけって感じかなぁ
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 10:15:23.96ID:VYI1it6R
オールチタン・ステンレスで錆びない自転車ってのは無いものかな? 鉄は(重さと腐食以外は)優秀な素材だから難しいんだろうけど。
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 11:21:48.97ID:VkR311lk
そういうことか
ギアやチェーンは普通にメンテしてれば錆びることはないけれど、ネジ頭とかちょくちょく気になる部分はあるな
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 12:24:06.15ID:86yU1zky
カレラのシールドってあったよなカーボンバックのクロモリ

水洗いは大丈夫だろ
パイプの内側に防錆しただろ?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:50:58.76ID:RfgSKQl2
>>468
美しい…

>既製品のフレームだと小さめのサイズはどうしてもバランスが崩れてしまい、ポジションは出せても前三角のスペースがほとんど使えない、見た目がいびつ等ということがままあります。
オーダーフレームであれば見た目を維持しつつ、適切なポジションも出せますので

素人でわからないんだけどこれってどういうこと?
背が低いんで気になる
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 13:53:27.80ID:usP2wzSM
>>465
それなりのグレードのパーツで組んであったら
錆びるネジなんてほとんど使ってないだろ。
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:01:56.32ID:iOf21z8F
>>469
前三角が小さいとシートチューブ側に台座があってもロングボトルは使えないとか?
路面とのクリアランスを考慮しつつBB位置を下げてトップチューブも最低限度のスロープ気味にすれば
前三角のスペースは確保できそう
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:14:05.02ID:x3D7K5iy
このホイール700cだよね?
オーナー女性て書いてるけどかなり大きい人だぞ
180近い人じゃないと乗れないんじゃないの
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 14:19:11.13ID:x3D7K5iy
微スロっぽいけどホリゾンタルと仮定してもシートチューブが540くらいありそうに見える
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 16:08:48.37ID:z68umdmr
何を基準に大きい小さい思うかは人それぞれ主観だと思うが
クロモリでホリゾンタルに近いスタイルならパイプの長さ太さ的に560あたりが最もバランス整うからビルダーさんはそれ以下は小さい、くらいの感覚で言っているのかも
この車体はサドル高に比してリーチ僅かに短めに仕上げてあるように見えなくもない
オーナー脚長いんじゃないの
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 17:40:15.74ID:PqrLYwCt
たいていの女性ローディーはサドル引いて後ろ乗りスタイルになると思うんだけど(からだのじゅうなんせいがあるから)、そうだとするとかなりの足の長さだよ、このバイクだと。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:06:18.60ID:z68umdmr
短足おじさんたちの嫉妬が酷いから
映え狙いでサドル上げてました
ってことにしておこうぜ
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 19:14:00.79ID:2U2rk3Mp
俺の身長は178cm。
股下は86cm。
手を広げた長さは182cm。
デニムを買う際、裾を切った事はありません。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 20:21:43.39ID:RoBAxFmm
マッキサイクルは以前500以下の400台サイズの700c用ホリゾンタルフレームとか作ってたし、ここが小さいと言うならかなり小さいんじゃないかと思うけど、写真からはスローピングしてるとはいってもホイールなんかの大きさ基準にみると530以上はありそうに見えて全然小さく見えないな。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 22:31:01.78ID:z68umdmr
しいて言うならフレームサイズに見合わない短いステムとリーチ・ドロップ小さいハンドルにポジションの都合が見える
股下長・胴長・腕長のバランスがオッサンとはだいぶ違うタイプのオーナーなんだろ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/09(金) 23:46:35.26ID:xjwriBYL
>>485
その場合はオーダーならトップチューブを短く作るよね
ステムとハンドルを含めて短すぎて操舵関係に無理が出るから
もう少し詰めてもつま先は当たらなそうだし
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 01:00:34.69ID:3a6LK2qQ
どうだろう
見た目も含めて?諸々考慮してバランス整った車体に仕上げることができる例ですってのがビルダーの言い分じゃないの
こだわらないならサンエスのやつ買いなさいとアドバイスしてるし
一般論に収まらない部分こそビルダーの腕の見せ所なんだろう
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 20:59:09.96ID:9DEubZDY
グラベルで直進安定性?
まぁ、、人それぞれの“グラベル”があるだろうからね…
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 21:08:35.52ID:LiCMpvyx
グラベルはロードに比べてチェインステー、ステムを伸ばして直進安定性を重視する傾向があるよ
その分加速性能が落ちるけど
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 10:14:36.48ID:nl3qDh35
ロードみたいに立ったフォーク前提で直進安定性云々いうと長いステムになるがグラベルは用途用法含めて諸々バランス違うからな
TT長とステム長のバランスはざっくり言えばグラベルはロードからMTB寄りにシフトしてる
何を基準に長い短い言うかは勝手だがロードよりもステム伸ばす方向でセットアップするというならそりゃ極めて少数派だろうよ
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 16:35:41.96ID:8ftCbO6R
>>457
オーバーサイズのENVEと1インチのMAXを持ってるけど カーボンフォークのメリットは主に軽さだね
MAXなら剛性感もカーボンと遜色無い
ベンドフォークにしてもらったからブレーキで若干たわむけど 安定感が損なわれる訳でもないし 重量がENVEの倍近いからか下りで接地感抜群だし
MAX使うと 元の24mmオーバルフォークは怖くて使えなくなるw
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 18:17:49.70ID:5zcBL/5G
>>496
短いステムが使えるようにフレームやフォークを専用にしてるので
ロードバイクに付けたらどこ飛ぶか分からない自転車になるぞ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 04:00:56.26ID:XM+VgeTw
直進安定性にステムの長さなんか一切関係無いし。
フリーで転がした時に力学系に一切関わってないんだから当たり前だけど。
海外なんかだと直進安定性を上げるためにフレームサイズを大きめにしつつ
ショートステム化してクイックな操舵性にすんのがトレンドだと思うけど。

>>502
これハードテイルMTBなのでは? と思わなくもない。
近代改修型ランドナーでもあるけど。
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 05:01:59.57ID:m0Q2d+DA
>>505
MTBに長いステムつけたり、ロードにゼロミリステムつけたりしたら操舵力に差はあると思うけど(ヘッドを支点、グリップするところを作用点としたときの半径が伸び縮みする)、これを直進安定性と呼ぶかだよね

フォークのトレイル長を伸ばすと手放し運転しても真っ直ぐ進むし、トレイル長が一番効いてそうだが(操舵しなくても真っ直ぐ進む)
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 07:17:06.82ID:hkRIyIxA
直進安定性って、路面の凹凸なんかの影響をどれだけ小さい力で抑えられるか、でしょ
なんでフリーで転がした時に、なんて話が出てくるんだ
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:10:08.76ID:JlpWMvee
直進安定性はキャスター角とトレール量で決まるんじゃないの?

ハンドルとステムの形状変えても、安定性は変わらんでしょ。

ステムを短くするのは、車体の安定性ではなく、身体の上体を起して身体の安定性を増すためなら分かるけど。

それも身体を安定させるのだから「直進安定性」が向上と言えばそうかもだけど。
言葉の主語が曖昧すぎて、話の内容に安定性がない。

最後、うまく言った?w
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 09:29:27.93ID:7j1PL0gN
というか特に姿勢によるでしょ
体から遠くなってしまうとバランス崩しやすくなるよ

姿勢が同じならステム長いほうが安定するだろうけど
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:17:04.06ID:XM+VgeTw
ステム長いと同じ角度切った時の舵の移動量が増えるから、舵の切れが悪くなる
=挙動がマイルドになるだけだよ。当たり前だけど直進安定性はキャスター角と
トレイル量(ホイールベースとかリアセンターとかもあるけど)で決まるんだから。
キャスター角&トレイル0でステムいくら長くしても、ハンドル握らずにサドル前に押して
自転車進ませたら、ステムから謎の力でも発生しない限り真っ直ぐ走らないやん。
キャスター角とトレイルがあれば真っ直ぐ走る(直進安定性高くなる)けど。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 10:45:19.31ID:JlpWMvee
>>512
そうね。クルマで言うとハンドル径だよね。
小さい径だとクイックに感じるし、大きいともっさり感が出る。
けどコーナリング性能や直進性なに一つ変わらないくて、
操縦している人の体勢や感覚に違いが出るだけだよね。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:09:32.04ID:/mkhL04a
短いとクイックになるのは実感できるけど
90〜120mmは大差ないような感じがするんだけど
ロードでそんなにハンドル切るもの?
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:23:19.18ID:EOSolK+R
車道だとあまり使わないが、都市部川沿いのCRなんかだと多用するね
橋をくぐる際の折り返しの坂とか
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 11:41:36.63ID:/mkhL04a
そりゃま、8の字でもすればわかるんだけど
それでもっさりしても普段のライドでは問題ないというか気にならないというか
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 18:04:52.68ID:vW3CBhQi
シートチューブの長さって、
身長より足の長さで決めるもの?
トップチューブの長さは、
座高と腕の長さでが決まる?

ここ最近のやりとりを見て、
ふと思った。
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:00:27.23ID:F1zeFx26
儂のパシュリーは
ホイールベースめちゃ長くてヘッド角めっちゃスラックでステムも100oあるけど
とってもクイックで出だしはふらつくよ
トレイル短いもんね
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:48:17.43ID:VKVNQB9E
>>521
ナット止め
ウイングナット使ってるけど
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 01:24:57.87ID:z/fAZqGY
>>520
そうそう体幹長だと思う。股関節から肩まで。
けどわかりにくいかな?と思って。

追加で、あ。っと思ったのは、
トップチューブは体幹長で、
ステムは腕の長さによるのでは?と追記。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 02:42:02.83ID:U1j/HLYj
>>520>>523
体幹長って一般的な用語なの?
自分はあまり聞いたことなかったのとググっても用例が少なかったので
検索結果を見る限り、肩から股関節、頚椎から股下まで、座高と同じ等ばらつきがあってそれぞれ使われる界隈によって意味が違っている印象


フレームの話に戻すと、肩から股関節の長さという意味で体幹長が座高より正確というのは同意
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:35:42.76ID:9rlNGxdg
>>525
体幹長ってアイデアはいいね

身長=股下+体幹長+肩上

肩上を測定する方法さえ分かれば、フレーム選びが楽になるな
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:28:21.80ID:oGCulD2O
胴体(torso)。オレが512に貼ったの見たか?これ使うと自分にあったほぼ理想のジオメトリーわかるぞ
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:34:33.41ID:87hjS6V8
体幹って言葉ってスポーツとかヨガをやってないと馴染みが少ないよね。

造語って言うより単語も単語を熟語と言った方が良いんじゃないかな?
顔の長さなら「顔面長」みたいな感じ?笑
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 07:37:21.04ID:87hjS6V8
>>528
おう。試してみたよ。
股下と、地面からトップチューブの長さがほぼ一緒だった。
そこからシートチューブの長さが決まるのか。って個人的に面白かったよ。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:00:09.02ID:rCyZeyyZ
ワイズで計測した時の紙だと「胴」って値だな
股下が平均の98%、胴が102%だから胴長短足だ、悲しい
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:29:30.06ID:8n4QswOm
身体の部位とトップチューブ・シートチューブの関係はそのとおり
古き良きイタリア式のフレームオーダーの採寸は股下長・肩高・腕長の3か所計測
TORSOは肩高ー股下長で出す
むしろ身長は測らないよ
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 09:44:09.01ID:87hjS6V8
良くも悪くも、自転車のサイズを見れば体型が分かる。って事だね。
んー、足が長くてよかった。笑
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 12:06:44.98ID:abPUp1We
体の部位長をジオメトリに落とし込む方法論はビルダーの腕の見せ所なんだと思うよ
その自転車はそのオーナーが乗った時に最も良く走る
ttp://tommasinibicycle.com/
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 22:54:31.37ID:oGCulD2O
自分は出た数値より10mm高いくらいにしてる。サドル高の出し方は股下x109%(クランク軸からサドルトップ。クランク軸はシートチューブと同軸上に)が一番しっくりくるから試してみて。
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 02:59:15.15ID:ieTu1d5/
>>542
接着フレームにしようとすると接着面積広く取らないとダメだから
従来のチューブを差し込む形のラグで作ると野暮ったくなって格好悪いので
チューブに差し込んで面一になる様なラグとか作れねーのと思ってたけど
いけそうだな。
こういうラグで、焼き入れチューブに火を入れずに接着でフレーム作ってみて欲しい。
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 09:47:26.31ID:iv+nbLfC
ビゴーレのクロモリレーサーのシートピラーがどんなにボルトを締め込んでも下がってくる…アルミ缶を切ってスペーサ作ってフィニッシュラインの滑り止め塗布してもダメだ
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 10:10:17.78ID:NX7sZzWv
>>546
シートチューブの断面がいびつで楕円とかでシートピラーとの接触面が小さいんじゃないの
ショップに行ってリーマーだっけか?あれでまん丸断面に削って貰え
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 16:41:24.00ID:QOgx7iz0
>>546
トップチューブやシートステーの接合部があるから断面が歪んでるのかもね
僕はクロモリレーサーにトムソンとフィジークのシートポスト使ったことがあるけど 下がった経験は無いなぁ
滑り止めにはタックスの物を使ってる
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 17:19:38.80ID:WOPQWT0f
>>546
シートピラーが楕円だったりテーパーが付いていることも

>>547
あれってポストの径に合っていないと悪化したりもする
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 19:49:25.67ID:MdbvvVK+
ズレ繰り返してるとパイプ内面がナチュラルに研磨されてツルツルになって固定力どんどん落ちてく悪循環よ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 02:22:19.11ID:pkVFwsVb
>>546
スチール製のシートピラーで瞬間接着剤
流して固定すれば。
動かす時はピラーを加熱。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:06:13.18ID:jcy36jn/
リーマー(正式に使うのはアジャスタブルリーマー)なんて昔はどこのショップでもあったけど今
全然見かけないよな…祖父が自転車屋やってるけど
簡単な溶接、鉄工はやってたのに今の自転車屋はスポークのネジさえ切れないとこばっか、何だったら1インチのスターナット差し込みさえできない
ホイールも組めない単なる部品取り付け屋
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 08:13:35.30ID:ZlUOu/NT
27.2mmとかの汎用性があるサイズだったら
シードリーマーくらい買っちゃえばいいんじゃね。
ウチにも1本あるわ。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:12:24.33ID:YfuWNukG
読み返して思ったのだけど「アルミ缶でスペーサーを作って。」って事は、そのアルミ版が入るほどに隙間があると言う事でしょ?
シートチューブ27.2mmにシートピラー26.8mmを指しているんじゃない?

それだけ隙間があるのにリーマーで正円にしてもダメな気がするのだけどどうだろう?
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 13:59:33.08ID:q1lc0uXo
ラグの形によっては、元々締めてもあまり固定力強くないフレームがあって、
それが経年で伸びたりするとリーマ掛けてもダメだったりする。
その場合は、モトレックスのカーボンペーストが一番効くけど、それでも
十分じゃない時があるからあとは接着とか、モゼールみたいにクイルシートポスト
にしてシートピンと2重に固定するとかじゃないか。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 20:10:16.27ID:I4iIS0SV
クロモリのロードバイク持ち上げた時の密度がたまらない、機械の塊を扱ってるんだなという満足感がある
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 23:03:04.62ID:yVDAHkhb
>>559
僕のフレーム見てみたけど、シートピンを完全にゆるめてもスペーサー入れられる様な隙間は無いね
シートポストのサイズを間違えた、が正解なのかな?
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 18:49:08.45ID:ev3FwL9+
27.0ミリのシートポストのフレーム使っていて
うっかり27.2ミリのフレームに差したときは
正直違いに気付くまで数日かかった
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 19:43:26.59ID:Sds4yKwI
>>566
俺は27.2のフレーム買った時に27.0だって言われて信じたら、
全然まともに固定できなくてすぐにおかしいと思ったけど。
おかげで27.2のシートリーマー買う羽目になった。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 20:53:23.83ID:6LuCSSEb
25.4のステムに26.0のハンドル付けてる
心ある人は絶対にやめろと言ってるらしいが全く問題ない
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/20(火) 21:08:26.25ID:iAkkLX4r
>>571
ダンシングとかで荷重かけた時ずれない?
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:37:19.87ID:u559zh7s
タイヤ太めのやんちゃ系のほうがディスクが馴染んで見えるのかもなって思った
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:40:55.82ID:JjqQqVn4
クロモリとディスクの見た目のバランスが悪いと言ってる人に
相性が悪いわけじゃないとか書いても同意して貰える訳でも無いだろうに

そんな反論を書く意味がわからん
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 03:52:53.05ID:QT1VDKFf
     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも山崎を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎   
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 07:28:02.54ID:0UcK/GrB
20年前だとレースからはアルミに駆逐されて一番苦しかった頃かな
クロモリはオワコンで先が無いと思われてた暗黒時代
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 09:29:08.38ID:xfX2agZm
まあクロモリは未だにレコード盤出すミュージシャンがいるのと同じで消えないでしょ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:09:41.66ID:fK4//N71
>>587
それなら良く言われるホースバンドでいいじゃん。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/24(土) 21:45:32.82ID:TAIvPOTT
>>594
懐かしい‥‥
これを知ってるかどうかでどんだけしょうもない奴なのかが分かるな
もちろん知ってる奴がしょうもない奴だ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 11:40:26.47ID:JlQhEIaD
ヴィゴはヴィゴでもヴィゴレッリロードの自分も仲間入れてもらっていいっすか?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 13:59:56.22ID:JlQhEIaD
アザマッス!
自分、鈍感なのでリア周りの硬さはよくわからないんですが、
アルミのエンデュランス系からの乗り換えなのでクイックさに痺れましたw
31.6のシートポストは,それに対応するであろう34.9のトムソンシートカラー
(世間一般で言うシートクランプ)がガバガバで役立たずで、付属品使わなければならないのが残念でした。
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:19:19.83ID:0zHdtZBi
一般的にクロモリフレームには黒いパーツ=黒いホイールやコンポは似合わないのでしょうか?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:28:52.76ID:0zHdtZBi
>>614
ありがとうございます
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 18:44:25.40ID:l7rKaa2H
>>613
黄色とか濃いピンク、あとアースカラー系のフレームなら黒パーツ適度に使うほうが良い感じ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 11:45:22.01ID:AiI0gJof
>>618
こういうのを見ると物欲が湧いてくるな
自分にはフレームセット購入はハードルが高いけれど
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 19:00:11.16ID:yO+ik71t
>>618
クオリティ高いね
量産メーカーじゃないと造れない質だけどどこで造ってるんだろう
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:25:51.27ID:TMQisRtF
>>618
どれもこれもクランクがシマノじゃないってことは
今のコンポはクロモリと合わないって言ってるようなものだな
しょうがなく使ってる感がある
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:34:16.46ID:yO+ik71t
カジュアルな雰囲気なのに設計がガチなのはおもしろいね
でも素人受けしないだろうなこれな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 22:57:16.44ID:XlVyVtHy
小さいサイズはフロントセンター大胆に詰めてるね
足先当たるだろうけどニュートラルなハンドリングを優先する拘りっぷりだな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:02:00.99ID:qsBD+EIl
極太クランクの逆バリでクックブロスみたいな細いクランクを今こそ売ればいいのに
クランクとして性能は劣って値段も安くないじゃ売れないのかな…
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 23:59:07.86ID:yO+ik71t
>>618
見るほどに感心するな
設計してるの自転車界隈の人間じゃないだろこれ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 02:36:25.36ID:MYJ+qIqX
>>635
本当に拘るならホイールサイズを小さくする選択肢になると思う
爪先が当たるフレームはマジで死ねる
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 03:02:13.34ID:YkG+aA4m
>>631
フレーム出す前からクランクは売ってる
シマノが似合わないのはその通りだが揶揄するために適当なこというなよ
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 07:09:53.09ID:7bc8D96r
>>648
東洋フレームとかではこの価格で出せないと思う
ヘッドパイプはオール機械加工だし、他も既製のバテッドチューブではなく
オリジナルで作製してるようだしね
海外生産だろうけど設計や品質のレベルが非常に高い
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:04:39.58ID:Jhe4l774
>>618
太いタイヤ入れるために激しく潰したチェーンステーが
個人的には受け入れ難い。
Qファクターとか色々考えると、
やっぱりロードバイクは23〜25くらいがいいな、
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 08:23:27.48ID:F1igirHo
最上位クランクというとデュラエースとスーパーレコードになるんだろうが、今ではほとんど同じ形になってるんだな。結局は伝統的なクランクより、中空で幅太なカブトガニが機能的には上ってことか。
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 09:34:26.57ID:7bc8D96r
調べたらやっぱり海外勢はスチールも進化してるんだね
日本は数十年進化が止まってるけど
0654636
垢版 |
2021/04/27(火) 10:30:00.99ID:rmRf5Og0
>>651
でもクロモリでレース上位を目指すの少数派だろうし
クランクにそこまで性能を求めなくてもと思うのよね
多少重くて変速性能が劣っても決定的な差と体感できないだろうし
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 11:12:12.50ID:7bc8D96r
>>653
ただ見たままだよ
おそらくどこも継承する人間がいないからこんな状況なんだろうけど
もはや工芸品扱いでアップデートする気すらないように見えるね
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 12:39:29.75ID:YqADbC1k
グラベル系は新要素てんこ盛り
上で出てたワンバイエスのだってかなり頑張ってると思うけどな
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 22:06:32.95ID:7TTRDATn
>>651
シルエットは同じような感じだが、実物のデザインは全然違うぞ
カンパは5アームの方が見た目のバランスは良かったが
あとカンパは中空じゃないと思う
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/28(水) 21:20:48.44ID:e990xPBf
4アームってカーボンやアルミのフレームでもなんかいまいちだしね
特に白や明るい配色のフレームだとなんか野暮ったい感じ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 02:28:38.43ID:NYO3sHSu
シマノのカブトガニは一定期間で合わせ面からきっちり脱皮する本格的な仕様だからな
他メーカーいまだに全く追従できてない
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:01:01.19ID:k08MxS5z
>>673
内部にだいぶ錆が回ってる様に見えるね
強度落ちると思うけど中空の内部ってどれでもこんななのかな?
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:33:40.07ID:eQfDWORi
>>669
特許はアルミで中空にする製法じゃないのか?
中空って言ったって貼り合わせてるだけだが。
カーボンのカンパには関係ないだろ。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:45:27.35ID:2jqsg4Yw
応力腐食割れですか
異音に気付いてたならその時点でクラックの確認しろとしか
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 22:12:17.52ID:eQfDWORi
>>678
カンパのことだったら、アルミの芯にカーボン巻いただけの所謂カーボン巻きのやつは無い。
一部にアルミ芯使ってるだけ。
アルミのやつは中空じゃないから何にしても関係ない。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:21:16.39ID:OXRsYiBf
>>676
応力腐食割れはさすがに無いだろ
起こるためにはクラックが先に入る必要がある
人の力でクラックが入るような強度って事は無いだろ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 00:43:10.85ID:e2jzJ82q
シマノのカブトガニは一定期間で合わせ面からきっちり脱皮する本格的な仕様だからな
脱皮しないのはむしろ不良品
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:10:54.06ID:qoPdBvko
特許が通るのは中空か否かじゃなくて製法でしょ
作り方が抵触してなけりゃ多分おk
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:39:43.57ID:L9DYSO6F
>>689
クランクを中空構造にすることの特許だった記憶だけど
記憶違いかもしれない
ただ間違い無いのはうちのポテンツァはソリッドだということ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:42:18.61ID:v46KwBZq
中空クランクはサードパーティとかも出してる
直線的なクランクアームをドリルで穴を空けて蓋したり
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:53:57.10ID:J1udo8e4
>>690
>クランクを中空構造にすることの特許だった記憶
それなら>>686で書いたみたいに特許の侵害で騒ぎになってないのかな?
少し考えたらわかる事だと思うが

記憶違いじゃなくてまったくの勘違いでしょ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 21:57:49.06ID:L9DYSO6F
>>692
自転車の雑誌でクランクを中空構造にするのはシマノの特許だから
他社は真似が出来ないって記事を読んだんだけど
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:09:30.80ID:WQMyv5hW
>>693
それ「中空構造にすること」ではなく「シマノが開発した方法で中空構造にすること」じゃないかな?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:09:39.03ID:qoPdBvko
シマノの裏蓋溶接中空クランクはM950が最初だったかな
その後中空+ペダル側のつぶしを経て現行品といったところか
M950で特許取ってたとして有効期限はいつまでだろうな
あとは他のメーカーがパテントの使用料を払ってるって可能性もある
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:17:22.30ID:GLuql01S
>>696
アルミの中空クランクならキャノンデールに買収される前のコーダマジックの方がシマノより先だった
クロモリで中空ならタイオガのリボルバーとかもあったな
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:21:46.48ID:ymlx/+Qn
シマノが持ってるのは中子を利用した鋳造のパテントで
現在のホローテックとは関係がない
しかも出願から二十年以上経っている
あんな汎用的構造のものをパテントで縛れるわけない
https://patents.google.com/patent/US6145184
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:35:11.79ID:W0NxPzwW
日本のアンカーとかパナの完成車は、フレームサイズにどの程度合わせてバテッド入れてるのかな?
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 22:52:34.75ID:zMFNNjoR
今年のBasso Viper Clarisのエメラルドグリーンは良い色だったな。

32ミリとか34ミリのタイヤがハマるランドナー的なクロモリロード出してくれないかな。
ブレーキはミニVブレーキで。コンポはクラリスで充分。
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:16:39.92ID:L9DYSO6F
>>701
今のパナは細かくバテッド入れてない気がする
3Dバテッドも止めて普通のダブルバテッド管になってるし
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/30(金) 23:58:23.92ID:zMFNNjoR
>>703
覚えていてくれたか。うれしいね。
>>704
スポルティフってことでもいいのよ。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 00:21:59.97ID:bXw9zp6i
ハイドロ成型のアルミフレームだと、フレームの長さ(サイズ)によって外径を変えやすいけど
バテッドの位置を調整しないクロモリだと、小さいほど硬くならないのかね。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 09:40:22.65ID:Ew+hA8QH
目的の太さのタイヤ嵌るてきとうなフレームにV台座付けてもらえばいいんだよ
てきとうなビルダーところで相談して見積もってもらえば
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 11:12:49.47ID:lLfb9+AL
クランクキャップをどうしようか悩んでいるのだけどどう思う?

何も装飾のないアルミのキャップが良いなと思ったのだけど案外見つからない。
ボルトがメッキだし、このままでもカッコいいかも。とか。

https://i.imgur.com/NWOT0JP.jpg
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 12:57:52.47ID:maKhQZxa
>>712
最初、スギノのクランクキャップが良いかなと思っていたのだけど、クランクとチェーンリングを取り付けてみたところ、似合うかどうかが微妙かも!?と思いはじめて。

>>713
そう。無地のものがあればスッキリして良いかも!?と思ってもみたり。

>>714
白はダメと思ったけど、それの黒は真面目に良いかも!?と思ってるよ。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 13:28:45.72ID:0kyr/Q0L
東京サンエスとか色々扱ってそうだけど、いざ探すとJクランクやラクランク専用キャップしか無いのね
後はキャップ一体型のボルトに変更するとか

>>715
ママチャリに付いてるアレなので紫外線で表面が劣化して白くなり易い、そこはお気を付けて下さい。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:00:11.80ID:w7iKtdub
>>711
ラグレスでロードエンドか、いいね
シュパーブプロの純正も六角穴のキャップだったからスギノのシルバーのでいいかと思うけど
スギノのロゴは白で目立たないし

もしくはスクエアテーパー全盛期はキャップ付けない方がレーシーな風潮があったのでそのままというのもありかと
このフィキシングボルト、グリス穴付きのやつだけどBBもそれ用?
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 16:33:46.18ID:maKhQZxa
>>719
ありがとう。褒められると嬉しい。

スギノのあまり目立たないのか。なら良いかも。
今、嫌だったらロゴを削り落としちゃえば良いかと思った。

フィキシングボルトは、BBがサンツアーのマイクロライトでそれ用のボルトだよ。

てか、よく見てますね。笑
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 13:58:00.33ID:2monCZp5
公式サイトが何故か英文なのも無駄に意識高いというか
http://mullerjapan.com/en/chromoly/
これの下にあるモデル、サイドビューが五月蠅いとか言われてたなw

実物を見て乗った人の感想は聞いてみたいね、コロナ禍だから自分にゃ無理だ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:29:15.97ID:D5hGQYEL
チタンやステンレスは仕上げが綺麗だから外注なんだろうな
しかもmade in japanを謳ってないから海外製か
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 14:40:58.12ID:FrMs2yCr
確かに溶接は綺麗じゃないね
フィレット仕上げにして誤魔化せばいいのにw
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 15:54:17.55ID:tF+vmPZl
ビルダーにオーダーすりゃ嫌でも日本製になるクロモリの世界でメイドインジャパンがそんなに売りになるかねぇ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:05:36.71ID:Dd00SsEX
名古屋のイベントでMULLER・MSPのBBがT47のディスク車に乗っけたけど溶接は確かに汚かったけど、聞いたら試乗車はプロトタイプで製品は綺麗にすると言ってました
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:30:18.05ID:BA++FDN4
これってTIG溶接なんだよね?
Made in Japanの意味が高品質を意味しているのかが疑問で、昔の安かろう。悪かろう。なのかな?

綺麗な溶接ってこんな感じ。
https://echigokousaku.com/post-567
もし技術を売りにするならこのくらい綺麗にして欲しいな。

見た目の高品質なら、メッキするのに溶接の跡があるのはメッキが汚く見えるから、表面はしっかりフィレット仕上げしてクロムメッキの美しさを活かし、
溶接の高品質を謳うなら、パイプ裏の見えない裏波が美しいビードだと見せて、強度、品質とともに高いと表現して欲しい。

って感じで売りにして欲しい。
僕がMade in Japanがこうであって欲しいという希望だけど。w
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 23:43:07.75ID:FrMs2yCr
>>735
綺麗な溶接ビードのフレームはスレ住人が持っててみんな理解出来てるでしょ
それと比べるとその某ビルダーの溶接は綺麗に見えないね

鉄のビードは汚くなりがちだけど持ってたnishikiは工場の量産品なのに均一で綺麗なビードしてた
試作だか知らんけど堂々と出して来るのは凄いなと思う
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:00:09.59ID:qWa0E2dP
>>736
うん。ちょっとひどいね。
これを堂々と出してしまうところが。

多分、工業製品の開発に携わった事がないのだと思う。良し悪しの判別がつかないんじゃないかな。

ま、これ以上は悪口になりそうなのでやめておく。
買うか買わないかは、買い手のセンスだね。w
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 00:32:12.29ID:G4j+E4Bi
微に入り細を穿つで溶接そのものがどうこうというより
こだわりのなさが溶接にも出てるってだけだからね
上のワンバイエスで言えば、シートチューブ上端のカットひとつとっても
キチンと設計してるのがわかるけど
これはねw 買い手のセンスが問われるというのはそのとおりかな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 10:14:52.46ID:Vof4W4/9
これ以上もなにも
もう十分悪口だなw
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:24:14.42ID:gVuR3KbY
EBSはグレードによって仕上げはまちまち
要するにどれだけコストをかけるかってだけの問題
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:05:42.92ID:/XSMtiwp
RAWカラーだから…
色はともかくトップチューブ側はヨレヨレで変化していくのかと思うと…

>>740
汚い溶接の日本製にこだわるより綺麗な台湾製のが安くていいと思うがねw
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 14:57:32.68ID:nRvtWWtM
>>747
ありがとうございます

旅用の自転車で、日本中めぐりました
今は街乗りで静かに余生を過ごしています
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:23:03.04ID:Vof4W4/9
どっちもきれいとは言えないな
俺のパシュリーのほうがマシ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 17:48:13.86ID:qWa0E2dP
オーダーしたクロモリロードを組み上げている今。
そんな俺が一番楽しい。w
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:29:35.29ID:g+PTQzR/
それは組む技術があることも含めてうらやましいな
でも、このご時世だと部品も在庫無しとかで苦労しない?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:53:31.36ID:EZ5NG+FB
チネリのピスト ガゼッタのフレームの溶接痕がきれいだったけど、「マイクロTIG」を謳ってたな。
何が違うんだろ?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 18:57:52.75ID:EZ5NG+FB
ジャイアント、メリダ、スペシャ、トレック等々、有名ブランドのロード入門機はほぼアルミフレームだけど、クロモリロードを出すように誘導できないかな。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:17:19.24ID:y8fuGPEM
大方の欧米ブランドは台湾に依託してるだろうから、メーカーのバッジが変わるだけじゃないかな?
そしてRNC3やカラミータではダメなのだろうか、コスパとしては充分な気がする
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:51:59.99ID:kC0U7rN0
入門機だから扱いやすい適当でも一見錆びないアルミ使うんだろう
カーボンやクロモリはメカに興味無い奴は維持できないんじゃないか
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:54:47.12ID:ClZ8Ps2L
普通は試作のほうが出来はいいと思うんだけど、TIGの苦手なビルダーが1個試作で作って量産はプロのいる町工場に外注かな?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 19:58:47.84ID:up1mEk3Y
ママチャリ含めて今までずっとクロモリの自転車しか乗ってないから、クロモリがしなるという感覚がよくわからない…
アルミかカーボンのロード乗ってみたらわかるもんなのかな。

ちなみに今はパナソニックのクロモリや
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:17:43.77ID:qWa0E2dP
>>761
ガンダムとジム?w

まあ、試作は試しているわけだから品質は落ちるよね。

ただその試作をショーに出して、カタログに載せて、インプレを書いてもらったら、
製品版として一人歩きするわけだから、それもう試作じゃないじゃんね。w
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:22:10.02ID:AkpmA2vj
チタンフレームは綺麗な溶接のものが多いけど、
クロモリよりやり易いのかね?
それとも値段相応に気合を入れてやってるのか。
まあ、無塗装が多いから手を抜けないってのもあるんだろうけど。
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 20:42:19.94ID:GSrcrW5k
スペースシャトルとか戦闘機のチタン溶接してた人が
冷戦終結で仕事あぶれて自転車の溶接してるって雑誌に書いてあったよね
(90年代のバイクラだった気がする)

そう言う手がいい人達が丁寧に作ってるんでしょ
ムーツだったかリンスキーだったか作業員がクセ者だらけな雰囲気してた
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:01:13.33ID:QN0jA7FN
溶接部位に値段相応の美観をもとめるのもいいが
自転車フレームみたいな薄肉材で複雑な接合面を揃ったビードに仕上げることにこだわるとどうしても入れる熱量増してHAZ広げてしまってるという現実をお忘れなく
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:37:04.68ID:EZ5NG+FB
>>755
ジオメトリーとカラーリングによる。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:59:25.93ID:/XSMtiwp
>>768
焼結金属って詳しくないけど上のリンクに
>これまで焼結したチタンは磨けないといわれていた
ってあるから無垢のチタン管とは違うもろさとかがあるみたいね

そこまでコスト度外視して手をかけていいならクロモリだってまだ可能性追究できるとおもう…
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:20:51.02ID:g+PTQzR/
3Dプリンタ、まだ小さな物で高強度な素材がなぁ
建材なんかは3Dプリンタ向きらしいけれど
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 22:25:55.55ID:ZwLqIbRv
以前のパナチタンが焼結エンドだったような
あれ普通に磨けてなかったっけ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 23:36:30.71ID:qWa0E2dP
3Dプリンタが普及すると鋳造と同じ感じだから、ロストワックスとかが廃れるかもね。
逆に鍛造は一定の地位を確立しそう。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 00:45:10.39ID:IFFCVIID
現時点じゃ強度だせなくても、ロウの原型くらいは作れるって考えると夢があるよな
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 10:23:12.90ID:X6yT9MPy
気になったので調べてみたら、ロストワックスの原型そのまま出せるらしいね。指輪とかを作れてしまう精度らしい。

普及帯まで間も無くだろうね。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 12:34:38.63ID:jy9BuARX
>>752
組むだけなら簡単だろ
タップとかエンドの精度出しから全部やるなら道具も技術も必要だが
パナモリ買ったけど店で全部商品代金の込みでやってくれた
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:02:28.99ID:GXw5K3hl
あ、バックシールドの事かな?
自転車のフレームなら大した容量じゃないし自作の設備でできるでしょ。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 13:03:09.49ID:JJJ3NsRn
>>752
足りない道具やパーツが出たらその度調達してるから、結構時間かかってる。w

パーツは全バラしてグリスアップしたり、ベアリングを打ち替えたり。
試行錯誤しながら組み上げているのが楽しい。今はネットで情報がたくさん出てくるから安心。
乗れるプラモみたいな感じだよ。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/05(水) 23:54:43.74ID:/c7+GZA8
>>720
遅レスだけどシュパーブプロで組んでるのか
良いなあ

自分も一時期シュパーブプロのフルセットで自転車組みたかったけど
所有台数とかメンテナンス性とか実用的なギア比とか考えて止めたから羨ましい
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:58:34.06ID:BpBS0pxY
>>783
ほぼ全てシュパーブプロで集めてみたよ。
いつか作ろうと思って10年前からコツコツパーツ集めに勤しんでいたよ。ぜひあなたも。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 23:48:47.61ID:BTbafGKB
>>784
途中まで集めたパーツけっこう売ってしまったのと
とにかくハブが手に入らなかったので…

完成したらうpして下さい
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 02:20:14.58ID:h45OYrDO
rotorの5アーム意外と似合う
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:04:46.21ID:qjPGCI1n
>>786
クロモリで似非エアロってどこに需要があるんだろ
細い見た目捨てるならアルミやカーボンでいいじゃん
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 07:32:06.73ID:ohg53HWW
俺は欲しいな
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:26:21.04ID:8YvUcDbv
似非かどうか知らんがクロモリでエアロでもいいじゃん

それよりcyclingtime.com見てるやつがいるのが驚き
ここの運営者はZUNOWの商標かっさらおうとした関係者だろ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:28:28.08ID:KCDMN2Cg
>クロモリであることに気づくことがなかった
それならクロモリである必要ないよね
>安いクロモリフレームは重い
これは高いんだね

高額でクロモリとわからないフレームを買う理由がない
試せと言うなら最低価格くらいは載せろ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 10:06:32.58ID:8RlrSqBc
>>785
オッケ。
あなたの気持ちの分も込めて組み上げますよ。
悩ましいポイントがいくつかあるので、少し気長に待っていてください。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 16:13:14.05ID:qF/CVOmH
>>782
道具揃えてまで自分で組むのはすごいな
フェースカッターとかタップが10万とかだし
エンドの精度出しの工具も5万とかで全部自分でやるのは諦めた
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:19:49.27ID:wq3AeftY
>>795
フレームを一から作っているわけではなく、ビルダーさんにフレーム製作をお願いしたから、その辺は自分ではやってないよ。

なので製作している。ではなく組み上げている。だよ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 19:28:12.22ID:n4MsDrRb
行きつけのビルダーが廃業するのが早いか?新しいデュラの出るのが早いか?
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:14:39.98ID:AW1WOir8
TOEIも数年前は1年半〜2年待ちとか言われてたのに最近は2ヶ月とか聞いたな
お前らが注文しないとTOEIもいよいよか
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:47:03.39ID:1YAmwZfK
古き良きランドナーとかは乗り手が年取りすぎてしまった一方で新規ユーザぜんぜん入ってこないからな
どんなにいい技術持っててもいまどきのトレンドと価格意識に合わせて柔軟に提案して面白いモデル作っていかないと相手にされないよ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 20:49:11.44ID:GN+hJZ2s
某サーリーみたいなファットタイヤ仕様とか、あそこ今色々と欠品だから需要はあると思うんだ
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:06:40.09ID:9fxe4acj
フルオーダーより安く済むから客はあっち系に流れちゃうよね
流行も取り入れつつ、旧規格も活かせるラインナップ
汎用性に振ってカスタムの幅を広げてる
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 21:31:13.05ID:AW1WOir8
>>799
たしかに
「これはこうあるべき」「例外は認めん」みたいな雰囲気あるし
敷居が高くて選民意識の塊みたいな爺さんばっか乗ってるからな
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:47:13.45ID:VotcgW/3
ある意味TOEIのアドバンテージって、トラッドなツーリング車のスタイルならちゃんと辻褄合わせしてくれるっていう経験の蓄積「だけ」とも言えるからな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 22:53:24.75ID:VotcgW/3
それがダメっていうんじゃなくて、作り慣れてるってのは貴重なんだけど、新しい規格やスタイルを取り入れたりして「ぼくのかんがえた最強のフレーム」作ってもらうってときには選択肢に上がらない感じっていうか
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:04:36.68ID:F+F9urZx
若い人はランドナーを古き良きなんて思ってもないでしょ
サイクルサッカー程度の認識
『なんかあるけど知らな〜い』
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 23:28:12.12ID:n4MsDrRb
パーツのコンポーネント化が進んで、寄せ集めて使いこなす楽しさが失われた感はある
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 00:02:46.00ID:XggM2G+b
クロモリスレっぽい芳しい流れだね。
そんな話の中TOEIが出て来ているけど、そこにオーダーしてフレームを作ったけど、良くも悪くも名前が出てくると言うところでよかった。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 03:28:55.68ID:KdltxVO2
>>796
フェースカットやタップ通し、リーマ通し、エンド修正は販売店、まれに客がやるもの
組み立ての一貫として原則、店がやるのが普通でしょ
だからフレーム製作をしてるとは思ってないよ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 08:41:48.65ID:W8ZC9z/Z
人口だけなら
若造相手よりマスはありそうだがなw
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 09:23:46.74ID:q/5E0Kc+
コミュ障ならオーダーはおろか下手な自転車店すら躊躇するのでは・・・大手チェーン店すら難しいか?

ところでTOEIでgoogle検索すると、9ページ目になってやっと東叡社がHITするのな
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 11:29:11.02ID:x2zyA83x
競輪ビルダーたちもあと20年くらいで揃って老衰か痴呆で廃業確実だもんな
創業家の世代交代が難しい業界だしケルビムとかも三代目はないよね一番弟子が屋号継ぐのかしらんけど
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 16:11:30.31ID:fs9B5Pmd
言うてここにいる人も持ってんのほとんどマスプロのクロモリやろ?
結局マスプロより高い金といつ納品されるかもわからん納期待つだけの
わかりやすいメリットないとオーダー買う人は増えないよ。
1回作ってみりゃ、メチャクチャいいわ……って話になるけど(少なくとも自分はそう)、
普通の人は値段はともかく、半年以上の納期待てないよ。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/08(土) 18:13:34.02ID:uwor6jbV
カネと時間と気持ちに余裕を持てたときにメリットデメリット超えたオンリーワンの選択肢としてフレームオーダーがでてくるわけよ
もちろん自分の身体に合わせたフルオーダーが最大の魅力だけど時とともに自分の身体自体が変化していくのだから
ほんとうは競輪選手みたいに何十本もフレーム作替え続けなきゃね
そこはメリットデメリットじゃなくて納得感の問題だな
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:13:37.15ID:fTpyV4sd
>>820
俺は1本目からオーダーフレームだったな
足が短すぎてトップチューブまたげるサイズだとステムが160mmとかになるw
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 02:35:03.74ID:QJyhtiB3
ちっこい人の苦労は理解してるつもりだけど・・・それ吊しのフレームの話じゃないの?トップ伸ばすなんてイージーじゃない?
もしくはガチのミゼットなのにホイールサイズに対して幾何学的に無理なもんを無理強いした、とかなんか?
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 06:48:44.75ID:Fa3qz0UB
>>824
オーダーしないとステムが160になるって意味じゃないの?
でもそこまで標準体型から外れるならミキストフレームとかにすればいいかも
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 09:29:10.89ID:aDrJp8kg
いっそ24インチでオリジナリティ極めてみるのもいい
タイヤの選択肢がめっちゃ狭まるけど
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:09:51.68ID:WaxFcZ2K
>>825
この森音ってやつと言うかロックバイクス一味本家ZUNOWから名前返してほしければ金出せって言った総会屋やぞ
今の言い方なら反社組織
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/09(日) 15:48:13.29ID:I79PBe68
>>828
エグいなこれ……
ロックバイクスって客から金詐欺ったとか噂聞いた事あるわ。色々と酷いね……ZUNOWは復活して欲しかった
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 00:17:58.79ID:j1un9v/p
下手な問屋の手に渡るとホムセン品質クロスバイクのブランドになっちゃったりするから、
それなら消滅した方がいいような気もする。
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 03:04:01.13ID:UZOLAOvN
まぁ論外の品質最低のロックバイクスと関わろうとした時点で終ったんだよZUNOWは
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 08:27:27.33ID:Cc4yFONn
ZUNOW下げねぇ
未だにロックバイクス一味がステマや嫌がらせやってる
ここにも過去の発言を当時から見てたから、疑うわ
それに亡くなった人に、対してそういう事を平気で発言できる人って日本人の感覚ならない
まぁ中身日本人のふりした在日企業だからしょうがないか
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 23:00:57.20ID:0af4TZ6L
ヘンなもん作る前に技術磨けって感じがする
命預けるものをナメないで欲しいってかそういうのやりたきゃファインアートでどうぞって
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 00:18:31.91ID:eDjzRvH3
なんかスタンダードな自転車よりデザインデザインしたのが多いな
これからハジけてロックバイクスになって行くのか…
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 06:34:03.36ID:T1raeybU
>>839
ロッドブレーキのが気になったな
まだ現行部品があるのか
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 07:22:50.75ID:15jMflNh
>>839
なんか気を衒うことに終始してるようなのが多いな。
構造体の形が持っている意味を軽視してるような。
まあ、今後に期待か。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:47:19.22ID:9MzR4FQI
強度だけならそうだが、乗り心地になったらもう物理学者の範疇じゃ無くなるぞ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 08:48:45.84ID:yleDa2BO
たった2年?でパーフェクトな技術知識など身に付くはずがないし
専門学校は入り口でしかないと思う一方で貴重な教育環境だなとも思う
多感な人間が集まる環境は面白い
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:10:33.52ID:7bGWLjcC
まあ色々作って失敗しても他人に迷惑がかからないって
学校だからできることだしな
でもここを卒業しても就職先なんてチャリ屋の店員以外あるのかね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 12:51:43.22ID:sZGRZQJu
>>849
名前出てるんだから検索してみればいいだろ
基本的に自転車作りたくて行く学校だから自転車屋の店員になっても特に問題ないと思うけど
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:48:37.27ID:k+IN4jpK
デザインを追い求めたら現行の自転車とほぼ同じ形になるがな。学生の卒業制作なんだから、こういうアートな作品でいい。
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 00:09:21.36ID:nYPNld7F
最低限JISの強度検査装置はこういう学校には備え付けててほしいけど、どうなんだろうな
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:28:06.57ID:LlrZSliR
ヘッドマークやハンガーラグの肉抜き具合から察するにZUNOWかと

ttps://farm3.static.flickr.com/2130/2410228388_fe5752b899.jpg
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/82e/1193272/20090613_1254850.jpg
ttps://farm3.static.flickr.com/2348/2410232744_fca5ac6222_b.jpg
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20180518/20/z86meister/59/81/j/o0480036014193545006.jpg
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 09:54:26.61ID:LtrcIQkp
すげー。本当だ。
てか、ちょっと前のZUNOWのくだりからのコレ?
それともたまたま?w
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 10:45:28.14ID:Uat8dysE
ロックバイクスのヤラセだろ
露骨ですわ、ロックバイクスのグーグル評価新規で星5連続で工作してるし、あいつらここ見てるよ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 10:49:26.85ID:LlrZSliR
うん、わざとやってるかとは思った
ZUNOWはラグ凝ってたからわかりやすいし

昔はどこも凝ったデザインの水抜き穴とか多かったから判別しやすいけど
特徴無いラグやカラーリングだと特定困難だね
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:04:51.05ID:t3wDNSFx
ズノーの心象悪くする為に、あからさまな事やってるんだろうな
でこの後の展開は実はズノーが悪くてとか書き込みする奴が出てくると、ロックバイクが客騙して金詐欺った事件が明るみになった今
全く信用なんてない。過去の書き込みの醜悪さ、客に対しての暴言もう人として終わってる
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 11:15:41.11ID:2Jv1WbpT
>>866
商標を持ってる側が
ZUNOWブランドの価値を毀損するようなまねをする理由を教えて
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 12:36:47.62ID:cuFxzQVG
>>868
まあ確かに意味ないわな
金だけ使って何してるんだ?ってことだから
客騙して金詐欺ってるのよりも金掛かってるだろw
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/13(木) 15:09:45.68ID:PYxb4pJs
>>869
ロックバイクスが挽回の為にズノウを貶してるなら無意味な行為だしな。ここまでバレてる状態ではズノウの名前も利用もできない。
そんな工作したところでロックバイクスの悪行は消えないし、なんの意味もないわ
逆にもっと悪行が広まっていくだけ
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:39:43.07ID:9NfeR4fH
自転車について総合的な知識を学ぶ専門学校のカリキュラムのなかでフレームビルディングは醍醐味みたいな教科だろうけど
かといって学生全員がビルダー目指すわけじゃないだろう
ましてや学校過程だけでいきなりビルダー開業とか険しすぎる道でしょ
本気のやつはそれなりのビルダーに弟子入りしてじっくりと技術磨いていくはず
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 09:53:20.31ID:Ekc10cc+
というか専門学校ってその時の流行りで適当に学科作っては潰しだからな
学生が集まるなら何でもいいんだよ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 14:57:01.31ID:98rQj27c
よくドラマにある
子どもの人生に理解がない狭量な馬鹿親そのものだよなw
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 15:09:27.37ID:hB4SFD92
AOで大東亜帝国以下の4年制行くより少なくとも何かは学べるんだからマシだと思うが
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/14(金) 23:56:45.54ID:KFYOklWZ
なんだろうこれ
出会い系ってヤれるのかね?って疑問のほうがまだマシなレベル
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 16:25:58.18ID:3hRDg/ip
>>882
カイセイの商品名としての4130の話ならインフィニティより4130Rの方が薄い
4130R 0.7-0.5-0.7 インフィニティ0.9-0.6(トップチューブ0.5)-0.9
更に同じ厚さのNo.2よりバテッドの変化がスムーズに加工されている。
工業規格としての4130の話ならインフィニティは4130クロモリ材だよ
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/15(土) 23:31:06.20ID:1lS3R/9S
>>883
ありがとう
色々調べてみても数字の型番とメーカーと並べられるとめんどくなって頭になかなか入らなかったけど良くわかった。
0894768
垢版 |
2021/05/16(日) 23:59:52.09ID:KySIkrBv
俺が遠因か・・・すまぬ・・・スマヌ・・・
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:32:43.09ID:uD48x1Mc
余裕も寛大さもない現代なのよ

こういうのが真のすれち
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 07:33:04.11ID:uD48x1Mc
俺のことよ
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:07:36.31ID:qAflFDWz
cerevoとか、製品レベルに達してないものをユーザーに売りつけた挙げ句、サポート放棄して
売り逃げ繰り返してる糞メーカーなんだから知ってるやつは誰も買わんよ(初期被害者)。
こんなメーカーのチャリなんかかったら3日後死んでてもおかしくないし、死んでもcerevo側は
知らん顔で逃亡するよ。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 12:23:54.67ID:XzMGoj1Z
cerveroって日本に上陸した頃
走りが変とかインプレあったよね
その頃からあまり良いイメージないよ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 13:47:13.89ID:qAflFDWz
>>899
初期だとEneBRICKとかが有名(被害者)。その後もやらかしてるんで調べればすぐ見つかるよw
社長がチャリ好きなのか知らんけど、特殊なロガーとかもだしてるんだけど(XON RIDE-1)
これもたぶん売り逃げただろ。
ここの悪評知らない人はたぶん引っかかったんだろうな〜。かわいそうに。
マジで素人の電子工作以下レベルの物を平気な顔で売りつけてくる糞メーカーだから絶対買ってはいけない。
新しいことやってますよ〜みたいな体で詐欺商品売りつけてくる。
で、中身はKickStarterの企画倒れになりかけた酷い製品以下の未完成品。
しかもソフトもハードも技術ないから直せない。マジヤバイ。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 17:37:46.71ID:pM/OWYKS
綺麗な色の クロモリの細いチェーンステーに似合うプロテクターってどんなタイプ? 透明のシールタイプのやつは R きついと剥がれてきそう
な気がして。
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 14:21:15.25ID:wCG/ZeJu
>>907
好きな色の(コットン)バーテープ買ってきて巻けばいいと思うよ。
色々やったけど、これが一番コスパと防御力高い。
難点は付いた汚れが絶対に落ちない。コットンバーテープだと特に。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 15:59:03.82ID:5zHzCdRj
了解
間違ってうさぎにバーテープ巻かないように気を付けるわ
昔あった半透明のうすいバーテープって今もうないんだよな
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 22:12:55.94ID:Nobo7HLn
>>917
今でもヤフオクにあるよ
べノットとか
劣化してそうだけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 00:48:27.61ID:riCaKvTG
POSってスチールフレーム(セミ)オーダー受ける工房でたぶん日本で最高の、下手すりゃ世界で最高の規模の施設と人員でスピード上げてきた工房だよね
それが外注のカーボンフォークでつまづくのかなしいなぁ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 11:18:58.09ID:qdDkwgYH
>>922
カーボンをほぼ99%仕切ってる東レの会長が売国奴で中国依存だから、カーボン製品の製作所ほぼあっちにしかないからね、国内のカーボン製品技術は自動車が雁字搦めにして窒息死してる

経団連元会長榊原が米国から怒られて、中国共産党にカーボン技術軍事転用されてるから辞めろと直々に言われるまでやめなかった奴だからな…
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 12:02:28.81ID:UIEJg9QK
皆が競って最も安い作り方に最適化進めると急激な変化で全てが止まって破滅へ近づく
これから先の人類滅亡のシナリオってこんな感じだよな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:24:28.08ID:hJOdXEnx
クロモリにディープホイールは有りですか?
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:33:28.27ID:pNgOrlk8
自分のクロモリフレームに合うステムをずっと探していて、自分じゃ今のところ見つけられてないんだけど、
もしそういうものがあったら教えて!という質問させてください
もしステムスレの方が良かったら移動しますので教えてください

・できればクロモリ製
・ホリゾンタルフレームなので17度(73度)前後
・オーバーサイズでハンドルクランプ25.4mm
・ブラックでロゴが目立たない
・ステムの上部はボルト等が無くすっきりしている

NITTOのUI-2がすごく惜しいんだけど最後の条件に引っ掛かってます
同じくNITTOのMT-31は最後の条件は満たしてるんですが角度が‥‥
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 16:02:50.18ID:w2pTqiUL
今日納車だ
1年間フルリジットMTBに28CはITRロングライドしてたから違いが楽しみだ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 18:47:15.59ID:bRntjYql
ギザ MS-28 アヘッドステム 25.4mm 73°
がクロモリであること以外は満たしてて惜しい
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 19:08:47.61ID:bRntjYql
クロモリステムだと強度があるからクランプ部分を薄く作るのでボルトを埋める余地が無いんだな、そうすると割りの入った筒を下側で締めるタイプになるけど
そのタイプはスレッド用かクランプ径が合わないんだな
SimWorks Anna Lee-S Stemとか26mmで実に惜しい
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:46:27.23ID:RlDv3ycE
25.4が無ければシムを挟めばいいじゃない
0943930
垢版 |
2021/05/21(金) 10:30:05.76ID:NGpK1wO+
皆さんほんとにありがとうございます!
アルミだと選択肢増えますよね‥‥見た目が太くなってしまうのと、大抵のものがロゴ目立つ(黒地に黒でも)のでちょっと嫌で悩んでます
自分で作るのも有りかもしれませんがそこまでお金かけるのは違うような気もしています
教えてもらったもの、全てチェックしてみます!
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 10:52:52.19ID:NGpK1wO+
>>944
ですね、今取り付けてるパーツも除光液で消えるものは全部消してますw
今みなさんが教えてくださったステム見比べていて、>>930に条件つけ忘れてたのに気付きました‥‥
前方に穴開いてないもの限定で探してるんです‥‥
もうこれは「無い」ですねきっと
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 12:23:43.63ID:Uj1MZ//1
事細かにこれじゃなきゃいやってんならそれこそ別注で作ってもらうしかないんだし
妥協できるとこは妥協した方が精神的やで
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 17:34:52.35ID:fRRy5FMD
>>945
まー
無いね
見た目に拘りが強いならスレッドステムも探してみたら?
気に入ったスレッドステムが見つかったらショップにコラムとヘッドをスレッドに
改造してもらってさ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 18:42:42.25ID:m8hP0Sd6
そこまで拘るなら、スレッドのフォークとステムを別途購入して換装するのが早いかも?
カールステムの黒って今も在庫あるんだろうか・・・
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:04:04.45ID:NGpK1wO+
>>949
スレッドステムはシンプルで美しくて理想的です
とにかく「無い」ということが分かったのは大収穫でした
みなさんのお陰ですまじで
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:17:32.10ID:zb0gCFRG
でもOSだっていうから72°のスレッドステムは無いんじゃないかな

やっぱりオーダーが手っ取り早いと思うけどなー
大抵のビルダーは作ってくれるとおもう
例) ttp://abukumajitensya.web.fc2.com/sub4-order.html
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 19:44:54.74ID:OYfj4zno
美術品としてのクロモリ自転車が好きなやつ多すぎなんだよなぁ
時代遅れのシルバーコンポにこだわったり
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:01:27.42ID:NGpK1wO+
>>953
ジムかませばいいので26でもいいですよ!
でも25.4専用の方が細身で美しいと思ってます

>>954
うーん有りですよね‥‥
オーダーを視野にとりあえず間に合わせのものを買ってみて走ろうかな‥‥ ←バラ完中なのです
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:04:04.67ID:NGpK1wO+
あれ!?オーダーって思ったより安いな!w
それにしてもそんなにニッチなんですかね、俺の要望
結構賛同してくれる人多そうな気もするんだけどな
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:12:38.94ID:WKw0a91u
>>955
美術品とまでは言わなくてもクロモリから美しさを除いたら全ての点でカーボンが勝るだろ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:32:42.46ID:wckg72Cj
>>958
クロモリ乗ってるけどハンドルやシートポストはアルミだからステムだけこだわる事はないなあ
むしろ金があればハンドル、ステム、シートポスト全部カーボンにしてみたい
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 20:57:44.87ID:Gc2GbTqp
黒とか銀とかじゃなくて
「細さ」を求めてクロモリステムとか選ぶんだと思う
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 21:53:45.08ID:m8hP0Sd6
ガシガシ使い倒す人にも鉄フレームは良いと思う、けれどそんな人達はサーリー辺りに行っちゃったからな
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:47:42.32ID:JlqOAqes
出来なくはないけど、コラムにネジ山切って溝入れるのは結構大変なのでやってくれるショップ見つかったらラッキーくらいに思っておいた方が良い
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 10:11:57.63ID:/c6gEKLq
前にも書いてリンクも貼ったたけどサーリーはやるなと完全に否定してる
ネジ切るにはコラムの肉厚が足りずまたコラムの内径がクイルステムにあってないから固定できない

気になるならサーリーHPのFAQ群の中から探して読んで
>>949は何書いてんだかって気がするな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 12:12:20.25ID:bSDzNMuU
フォークのコラムチューブの肉厚次第だね。
アヘッド専用で薄いと強度がヤバいしウスの固定も効きにくい。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:20:51.77ID:A9uFqtat
通勤、街乗りするのにヴィンテージっぽい自転車を探しているのですがおすすめありますか?
今調べた中だとサーリーやFUJI見たいのが好きです
安めの価格帯だと選択肢が少ないと思いますが良い物有ればお教え頂けると嬉しいです
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 08:58:49.58ID:nLcq0ysD
カラミータ due
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 09:07:45.97ID:nLcq0ysD
アラヤ ディアゴナール
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 14:53:04.19ID:lBW/jlDG
>>979
シュパーブプロの人ありがとうございます
フレームもパーツも眩しすぎるw
フレームはTOEIですかいいですね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:42:48.20ID:4yJSutkw
>>981
川の土手を走っていたら気持ち良すぎて、そこで写真を撮っちゃった。笑

>>982
のどかでいいところだよ。

>>983
確かに広い。作業途中でもパーツ広げっぱなし。
自転車屋さんはあるけど、ショップっ言うようなところはないよ。笑

>>984
そう。シュパーブプロの人です。TOEIでロードを作ってもらいました。
組み上げてみたら結構いい感じで纏りが出ました。
やっぱ乗れるっていいです。
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 17:47:21.95ID:wrZJv3KJ
>>979
かっこいいですね
これはサイズいくつですか?
このくらいヘッドチューブの長さでオーダーしたいなぁ
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 18:43:03.09ID:4yJSutkw
皆さんありがとう。
褒められると嬉しいです。

>>987
ヘッドチューブの長さを測ったら、ヘッド小物の内側パイプ長で190mmだったよ。
TOEIでは身体の寸法を測ってもらって、バイクの寸法は全てお任せにしたよ。んで出来上がったのがこれでした。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:47:17.94ID:l7Icl+ut
やっぱ細身のフレームはシルエットが綺麗
見るからに大きい人向けのフレームっぽいけど
シートチューブ610mmってそうとう背の高い人か
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:26:37.89ID:4yJSutkw
>>991
目分量で分かるとは。すごい。

>>992
178cmなのでそこまでは高くないけど、手足が長いのでこうなったのかも!?

>>993
なんとも言えないけど、大切に乗ります!

>>994
その捻くれた褒め言葉、すごく嬉しい!笑
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:29:10.10ID:M/L9zvKM
え?178?
身長2mくらいの人だと思ってたw
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/23(日) 22:58:56.14ID:4yJSutkw
最後にスレを消費してしまいました。

自分はスレの立て方を知らなくて。
誰かよろしくお願いします。m(_ _)m
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/05/24(月) 00:04:37.96ID:gDhyu5kF
おちんちん!!おちんちん!!!!
おちんっっっちんっ!!!
おちー
おちーんちーん
おっちーんちーん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 8時間 0分 40秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況