X



自転車ライト専用117灯
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:12:10.38ID:1X8nC85a
自転車用として市販されているライトについて語るスレです
市販されてるライトを土台にDIYするスレではございません
市販されてる懐中電灯を自転車で使用する話題を禁止します

自転車取付用ブラケットが付属しているライト及び
ダイナモタイプライト、ヘルメットマウントライト、テールライト
バルブライト、スポークライト、リフレクタ、反射材類も含まれます

ライトの良し悪しは、明るさだけで決まるわけではありません
大きさ、ランタイム、配光特性、電池の種類、デザイン、ブラケット等々
特徴と使用環境によって最適なライトは様々です

※次スレは>>950を目安にその時のスレに速さに合わせて臨機応変に
立てれないならどなたかに頼みましょう

■前スレ
自転車ライト専用116灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606632124/
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 19:59:29.18ID:BDgoUbzg
>>900
思いっきりこれの系譜だな
https://cycle.panasonic.com/accessories/archive/light/skl100/
https://cycle.panasonic.com/accessories/archive/light/skl131/
SKL100使ってたけど、まあ時代もあるけどスポット光にしてカタログスペック稼ぐ仕様で
お世辞にも常用しようとは思えなかったレベル。
さすがに100と比べればマシだろうけど期待できないと思うよ。
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 20:48:15.94ID:FVNVosNZ
>>904
後継モデルなんだろうけど、照射パターンはKEENに似てるのかも。
単四x3のKEENよりは使いやすいだろうな。
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/19(金) 21:40:19.38ID:BDgoUbzg
単3x2本モデルなら、俺だったらこれ勧めるかな
https://www.gentos.jp/products/xb-350b/
SKL100のあとこれ買って、今も予備灯としてカバンに入れてる。
SKL100と比べるとずっと明るいし、スポットでもないので路面が見やすい。
(まあ、おお広いぜ!って訳でもないけど…だから今予備灯なんだがw)
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 07:38:19.17ID:zEn/xl1P
シートステーにライトつけたいんやけど
スタイリッシュにいくなら猫目のTL-LD700-Rあたりでええんか?
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:46:31.09ID:rq4RRhrU
照射時間が足りるならいいと思う

あとシートステーの角度があまり立ってなくても照射範囲が広いから直付けでもいいけど
取り付け角度可変の猫目のステーがあると取り外しも楽になって更に良いかと
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 12:59:18.78ID:7juwi5G+
navi800アマゾンのレビューに一月半使ったら熱でレンズ部が変形するって画像つきで上げられてるけど
ここだとそんな話聞かないよね
そのレビューでは問い合わせたら新品送ってくれて、熱に対する改良検討中って回答あったって言ってるらしい
そんな回答してるってことは構造的な欠陥で同症状が散見されてるってことだよね
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:03:05.43ID:zuNcEHzM
ternの新型GSDはハイ/ロー切替ヘッドランプと
ブレーキランプ付きのテールランプを標準装備してるんだな

電源を統合できるe-bikeならそうなって当然という装備が
当然のように備わってるのが羨ましい
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 13:08:56.31ID:mkzk4s2F
>>912
b&mのIQ-XLとかIQ-XS HIGH BEAMを買えばいいじゃない
電源はPD対応のモバイルバッテリーでいけるよ
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:28:02.15ID:H8AVvFif
navi800とb01両方持ってる方にお聞きしたいのですが前者の200lmモードと後者の250lmモード、体感どちらが明るいですかね?
普通に見たら後者だと思うんですが光の色味で変わるのではないかと思った次第です
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:57:19.94ID:tx6vCi4r
B01の250lmモードは相手から見つけてくれりゃいいって感じで
地面を照らすレベルじゃないな
21700で800lmで荒サイ運用してるけど
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:52:45.47ID:IHuvBuCf
>>918
250ルーメンでもそれなりに地面を照らせるし、850ルーメンは数分で450ルーメンに落とされるぞ。地面を照らすレベルではないのは最低の10ルーメンだし、モードを一段勘違いしてないか?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 22:15:03.04ID:3ykEaWhL
B01は0.1W、2W、5Wの上に幻の隠しモードがついてる。
 足りなかったらモバイルバッテリーで追加するから5W運用が普通やね。

navi800は最上位だと熱を持つから2番目運用と言いたいトコだけど、正直2番目でも熱くなるから3番目が標準なんかね…
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 23:09:33.13ID:eMTRA6oA
熱持つって言っても走ってれば冷やされるからな
溶けたとか言ってるのは静止状態でテストしてたとかじゃないか?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 17:14:07.23ID:yXFzWJT5
昔モトでプラスチックレンズが出始めた時にハイワッテージバルブに取り替えてレンズが溶けたの思い出したw
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:22:15.95ID:UYn6gpJw
>>926
DON PEREGRINO S2 ライトセット
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 19:37:41.80ID:G48E9D8O
熱帯夜に400lm越ライト使うと
Midでもホッカイロくらいの暑さだから放熱大事なんやな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:32:57.19ID:+h6PMPjP
自動点灯消灯するフロントライトって中華以外だと今のところGarminくらいしかないですかね?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:53:35.79ID:enEpcTpe
GVOLT100入荷したというので取りに行ってきた。
とりあえず初見の感想。

やはりGVOLT70に比べて大きい・重い。

マウンタの互換性無し。
GVOLT70と共用できないので注意。
脱落防止爪を削れば入るだろうけど、自己責任で。

ハンドル上、ハンドル下の配光変更は簡単。
レンズ部を半回転して取り外し、上下逆にしてからまたねじ込む。

ローモードでもGVOLT70のローより少し明るい。
今回の一番の目的はこれだったので満足。

基本横長配光だけど、より遠くが見やすくなってる。
カットラインもはっきり出て、フォーカス懐中電灯の補助も要らないかも。
20m先でも3車線をカバーしてくれるのは大変見やすい。
GVOLT70の横幅も広いけど光が薄めだから、もうちょっと奥が見えて欲しいと感じてた不満が解消。

気になってた足元側への光はGVOLT70より均一に広いけど決して明るくはない。
これまで通り庇付懐中電灯と併用が必須と感じた。

光の輪郭に現れる色収差は、実際に見ると全然気にならない程度だった。

総評としては良いね。GVOLT70を使わなくなりそうだ。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 21:59:55.60ID:ckkKSQte
>>932
充電式の明るいやつのことなら
gentosとmoonが出してるよ
gentosのスマートセンサー
moonのautoって名前のやつ
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 03:00:59.92ID:UX0Pkp6D
https://www.mercari.com/jp/u/491209904/

たけ→守→こーち→せんがん→ニャンコスター→やりっひぃー→31→ねぎま→、→ニャース!!即購入大歓迎♪→ちよこび即購入可??→フランケン
→フランケンJr.→ふーくん即購入大歓迎‼️
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 08:33:07.93ID:JLbZ4g/r
点灯で一晩は持つテールライトでいいのないかね。
以前はキャットアイの5灯のやつが単42本で10時間いけて良かったんだけど。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 09:58:38.01ID:dc1Wiscj
乾電池式はたいてい一晩点灯できるんじゃなかったかと思うんだが
定番の猫目、タイトとかリフレックスオートとか、少なくともカタログデータでは十分持つ

充電式のやつだと一応これが20時間以上5ルーメン点灯でいける 買ったけどまだ届いてないから実働でどうかは知らん
今日は熱が出てるのと配達待ちで在宅w
https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g57-3502472002/
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:21:37.77ID:dc1Wiscj
>>940
充電式とかソーラー(+充電)とか、他の便利なのが増えてきたから乾電池式そのものは減るわな
でも、乾電池式でよければタイトとかリフレックスオートがあれば十分じゃないかと思うんだ

俺は乾電池式より昼間でも目立つ明るいのがほしかったから充電式のを買った
乾電池式じゃ昼間はほぼ役に立たないしな
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 14:23:02.37ID:9EiQelc1
上にもあるけど乾電池式は電池抜いちゃえば安全に持ち運べるからサブに最適
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 16:53:42.34ID:dc1Wiscj
>>939
テールライト届いた
3時間充電してくれって話だから今から充電して、暗くなったら少し走ってみる(数百メートルくらいw)
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 19:28:06.94ID:dc1Wiscj
軽く走ってきた。 28時間持つっていうエコノミーモード(常時点灯5ルーメン)でけっこう明るい
ブレーキランプ機能はと言うと、減速には敏感で、加速ムラ程度で明るくなったりする。
まあ、多少電池無駄づかいしても、元が28時間もつってくらいだから一晩くらい平気だろ

ttps://i.imgur.com/2qRMNH5.jpg
カメラで撮れるようにハンドルにつけたが、ブレーキ時はまぶしくてつらい
普通にシートピラーやシートステーにつけないとロングライドは無理
集団走行(夜間)だと、この明るさは向かないように思う。 単独でのロングライド向け?

俺的にはこの「STRIP PRO ALERT DRIVE REAR」は合格点かな
値段ぶんの価値ありだと思う 
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/22(月) 20:10:25.01ID:xWz2I1AH
>>943
国内で販売出来るようなレーザーは出力低すぎて
暗くて遠くからじゃ見えん

直視すると危険なクラスの出力無いと使い物にならん代物
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:40:54.05ID:Y2IA57Es
18650が使えるテールライトが欲しい
フロントライトとも電池共用できるし
ランタイムも充分だろう

赤LEDの18650フラッシュライト持ってるけど一日以上点灯できる
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 00:59:49.40ID:LFDAkUAu
乾電池式のやっすいリアライトをアリで2種類買ってみた
乾電池のほうが使い勝手良さそうだが罠があるのだろうか
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:58:28.40ID:ySqOePnW
ツイ界隈だとOlight人気だけど、Nitecoreの方がライトとして良いの作ってるんだよな。
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/24(水) 22:25:42.64ID:+pyemfZM
VOLT400からNAVI800に変えたけど車のライトかって位明るくてびっくりしました
VOLT800とかも明るさ自体はそんなに変わらないですか?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:20:47.31ID:EvDRlcnd
nitecore,fenix辺りは一流中華ライトだからな
バイクライトにもっと力いれて欲しいけど
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:36:39.03ID:ulxewYJt
>>955
Nitecore、バイクライトに至っては撤退したっぽいしなぁ。
https://flashlight.nitecore.com/product/br35
よくある中華18650x2ライトを改良した奴だけど(マウントに至っては他社のがそのまま使える)Nitecore だけあってやっぱ明るいし、照射の仕方もよく考えられてる。
で、以降新型が出ないw
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 16:46:11.18ID:o77Vdu5Z
自演ですか?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/25(木) 23:26:46.18ID:6Z0VAwsQ
>>956
ルーメン値が高くなれば消費電力は倍で済まないはずなのにと思ったら
設定モードで(光量ががっつり落ちてるかもしれないが)点灯し続ける時間なんだな
危なく引っかかるところだった
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 00:07:38.49ID:060VK2OZ
>>954
別人ですけどこんな素晴らしいサイトがあるんですね。

ずっと乾電池式のを使ってきて、充電式のに変えようと思ったけど
CATEYEは高いし、安い中華はレビューがいろいろで
どうしたものかと思っていました。参考にしますーありがとう
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 10:19:11.68ID:hQsFyu0W
>>900
パナのこれ、現物見たらLED剥き身で付けられてたな
KEENや他のメーカーのリフレクター式ではどれもLEDにレンズ状の整光器?だかが付けられてた
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 20:59:42.69ID:JEeXr5Ls
B01やNavi800が結構出てくるけど、RN800って持ってる人少ないのかな?
あまり良くない?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:00:30.47ID:BMd2q2QR
>>964
ちょい足せばRN1500買えるから少ないだろうね
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:10:32.66ID:ljtepOlI
>>965
そう?
ちゃんとした遠射配光のGVOLT100の方がいいわ。
GVOLT70のようなダラ落ちで無いし。
ダラ落ちだと実用ランタイムは公称よりずっと短い。
ま、どちらでも懐中電灯配光と併用必須だから、Loモードで十分一晩戦える。
これまでGVOLT70使ってたけど、もうGVOLT100しか使ってない。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:17:58.06ID:ljtepOlI
そんなに悔しいん?
GVOLT70も、手前側がほとんど照射してなくて怖いって意見ばかりなのにw
GVOLT100でもわずかにマシ程度。
私は併用を強く勧めるし止めないよ。危ないから。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 22:42:23.73ID:ljtepOlI
>>972
一本だけだとね。正確には不十分。
ただGVOLT100は中距離から遠距離が広く見やすい。
今までの自転車ライトでは無かったよ。ここまでのは。
近距離ライトと組み合わせたら、車のロービームかと思うような視界が得られる。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:05:14.32ID:wJZXjNMq
個人的にはIXON IQ Premiumみたいな配光を二灯左右配置がベストだけど
GVolt100の遠方の遠方の照らし方も結構いいな
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:13:30.81ID:ll2R2iYb
>>971
俺も賛同しかねるわ
懐中電灯と併用するなら、わざわざ高いvolt100を使う意味ないじゃん?
遠近用それぞれの懐中電灯2本差しオススメするわな
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/26(金) 23:51:31.39ID:BMd2q2QR
防眩しつつ道路状況を確認するStVZO配光と自分に気付いて貰うための懐中電灯配光の組み合わせ、懐中電灯配光が目潰ししないならいいと思うがな
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 02:11:15.29ID:mULadWk5
GVOLT100はあのワイドな配光見やすくていいと思うんだけど手前は照らしてくれないんだっけ?
手前も照らしてくれないと不安なんだよな
あとランタイム短すぎて買う気になれん
とりあえず今クラファンやってるdosunのAF800支援したから届くの待ってる
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 12:16:10.92ID:1PwHVxyt
いくら配光が良くてもランタイムがゴミなライトなんて要らねぇよ
0986ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 14:36:03.07ID:QeygdhN0
アマゾンじゃあもうB01は売らないのかな?
それともまた入荷するのかな?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 20:25:08.16ID:L7plo1bv
Owl eyes の方がカッコいい
改名しろ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/27(土) 22:13:46.82ID:87J16fK0
B01の評価は白色光版が標準になるまで待ちたい
今のままだとかなり損してる
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 07:59:16.95ID:AVxQWtOH
>>900,961
自己レス追加
どうやらこのレンズは、コリメートレンズとかコリメーターと言うらしい
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/28(日) 08:30:46.23ID:IUaOxcRr
特定の構造を持ったものじゃなく、単純な凸や凹じゃないのをコリメーターと呼んでるよね。
体験上ジェントスのコリメーターは使い物にならん…。
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:37:23.73ID:MTIrwmJM
>>943
ELPAシグナルライトDOP-SL400買ったよ〜
うちの近くのヤマダでは長期在庫品ぽいのが
440円 レーザーは使う気ないけどでかいしイイね
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:48:56.70ID:xI/tKiK9
ごめんK'sだったわ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況