X



多摩川サイクリングロード 62往復目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 03:19:40.46ID:TilIvoHp
行って来た。
北風やばし、だが帰りは加速天国
いつも是政まで死ぬ覚悟で甲州街道走ってたのをふと思い立ち、上北沢の分岐から中央道に沿って走るとまるで自転車のためのような街に出た。
久我山辺り?東八道路?が府中まで一直線広々と続いて、自転車専用レーンもあり素晴らしい。多磨霊園の恐怖を克服できればアリ。
久我山に越そううかな。昼は混むのか気になるとこ。夜はガラガラ東八道路
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:23:18.34ID:ynoJ5lpi
>>721
檜原ステージやセグメント上位も普通にクライマー系のガリガリくんたち勝ってるよ。体重軽いだけじゃ何しても結局遅いんだから、ちゃんとローラーまわしてFTPあげよ?
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:31:50.49ID:UPFJ0S3T
昨日よりは人少なそうだけど何となくやる気が出ない
一昨年までは朝4時起きで富士山とか行ってたのにな…
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 09:41:21.94ID:JaMsQcZ7
それは加齢
どんなに優れたアスリートも逃れることは出来ない
平均45歳ほど老眼が来るあたりでそうなる
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:40:41.57ID:6+2B5XI4
是政→羽村方面走ってきたけど、歩行者は右端通行・自転車は左側通行なんだな。
ジョガーたちが対面で突っ込んでくるから危ねーなと思ったけどそういうルールだったとは。
夜は忍者も出現するだろうし怖くて走れんな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:23:24.82ID:zeVUm+Ms
今さら感のあるコメントだが、
誰もがおかしいとわかる府中市の決めた馬鹿なルールなんです。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:48:23.50ID:6+2B5XI4
>>734
いまさらですまん。
普段は青梅街道や五日市街道使ってて多摩サイほとんど行ってないからわからんかった。
でも多摩湖自転車歩行者道よりかはマシだった
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:18.49ID:9l13IS63
あの区間の何がヤベーって、横並びで歩いてる歩行者を追い越す為に
こっち側にハミ出て来たママチャリが突っ込んで来るところよ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 11:56:18.53ID:gdkX5N0s
多摩湖はわざわざ歩行者とチャリを別のレーンに作ってるのに、歩行者が愚鈍すぎて
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 12:58:49.05ID:h70Mtv9h
>>738
いちいち口頭で注意してるか?
スルーしたままじゃいつまで経っても奴ら直らんぞ
意識の高い者は下を教育する義務があると思ってるから俺は注意してるぜ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:21:05.50ID:pthOehQ0
トラブルの元なんだよなぁ
俺も前は注意してたけど当たり前のマナーとかルール道交法しか言ってないのに逆ギレしてくるアンポンタンが減らないから諦めた
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:34:19.60ID:Ly0mUaaX
お前らみたいなゴミが偉そうに説教したらトラブルになるに決まってんだろ
レースコースと勘違いしてんじゃねぇよ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 13:42:19.29ID:h70Mtv9h
逆ギレしてくるってことはある程度効いてるって事だからトラブル上等で行こうb
一番タチが悪いのは素直に聞くふりをしといて改める気が全くない奴だね
そういうは特に覚えておいて何度も注意すればいずれ逆ギレしてくるから根気よく
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:52:20.65ID:UK5+EXUv
自転車と歩行者が区分された道であえて自転車道を走る/歩く奴は猿のマウンティングと似た心理だと聞いた事がある

道を歩いてて前から来たオジサンがブロックするように進路変更してくるのも同じ

猿なんだから理屈は通じない。叩き潰すか大人しく引き下がるか此方も猿になれ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:56:32.10ID:SoA/tXiZ
マナーの悪いピナレロ野郎を追いかけて注意したら逆ギレされて自転車投げてきやがった
10万円近くした新車のフレームに傷が付いたので頭に来て捕まえようとしたら逃げられた
また追いかけたけど全然追いつけなくて悔しい思いをしてからそういう事はやめましたね
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:37:32.52ID:h832mjhY
逆走には注意するけどね。
でも頭ごなしに怒鳴ってはダメ、お願いする気持ちでやんわりと。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:22:51.86ID:hHLtFXWx
右側逆走したり、歩行者や犬の散歩中の人に怒鳴りつけて退かしたりしてるクロモリダブルレバーの70歳前後のジジイがいたから
老ガイジこわ…近寄らんとこ…と思ってそそくさと抜かしたら抜かしたことに因縁つけられたわ

後ろで何やら喚いてたが、頭の緩んだジジイに関わりたくなかったのでそのまま振り切った
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:23:20.72ID:gdkX5N0s
右岸の登戸と二子玉の間の東名の高架下に警察来てて、ロードバイク同士の接触事故の立て看板あったわ
ロードでも妙にラインが膨らむやつがたまにいる
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:13:11.99ID:StOXaTwJ
対向なら自転車でも歩行者でも安全第一で先に行かせるが
高齢者・子ども以外が目の前を並走してる場合は声をかけて道を空けさせる
道幅広い所で黙って追い越してもいいんだけど
「お前らのせいで後ろが通れなくて迷惑してるぞ」って気付かせなきゃいけないからな
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:14:54.96ID:ophvQA3l
昨日電アシ車で遅いロード抜かして調子こいてた16-20くらいの子が居たんで後ろ付いてたら
踏む度にサドルからポンポン尻が浮いてるんだよね
それで素人だと一発でわかる
そういうときは
トーしろのくせにスピード出してんじゃねーそもそもフォームがなってない
て言ってやる
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:19:11.54ID:ElPD3ew+
オレはどんな人いてもスルーだわ
そこでトラブルったり事件になったら
そこ通りつらくなるからね
またそいつと会って絡まれたらどうしようって不安になるならスルーでいい

というのはサイクリングロードではないが
通勤路で何度もあるからね…一度ロックオンされると
それまで意識しなかったくせにわざわざ時間合わせて会おうとする人もいる…怖w
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:09:37.60ID:Tio7EjJ2
煽り運転で夫婦2人が亡くなったのもそうだな
サービスエリアで旦那が注意したら
アホみたいな顔した奴が追っかけてきて高速で停止させられた
車から夫婦が降りたところにトラックが突っ込んでジエンド
ガイキチはどこに潜んでるか分からないから
なるべくガイキチとは関わらないほうがいい
正義感で注意して数分後に死んだら意味ないよ
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:20:31.74ID:nu9dmsYv
多摩サイのおかげで回春できた。
走りながらオカズになる女体を見ると
即反応するようになり、サドルでシコシコ
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:45:56.35ID:Tio7EjJ2
ちなみに未だにフロントディレイラーの調整がうまくいかん、、
アウタートップに入れるとディレイラーと擦るから
そこでH側の調整ネジを回しても一切動かず
トップとその次の2つが擦れる
動画見てメモしてちゃんと順番どおりやってんだがなあ
もう疲れたわ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:56:19.53ID:Tio7EjJ2
ケーブルじゃないと思うけどなあ
フロントディレイラーが調整ネジで動かんのよ
動画見たら内側外側に動いてるのに、、
どこが悪いんだろ
プロがやってもできんような気がする
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:59:04.92ID:LX+0ur4n
あれこれやってダメな場合は小手先の調整繰り返しても泥沼継続するだけだぞ
ゼロからやりなおしたほうが早い
ケーブル新品にしてマニュアル通りの調整手順でセッティングするとサクッと決まったりしがち
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:03:16.37ID:Tio7EjJ2
ゼロからやり直したんだよ
上のほうに貼ってある動画の順番通りにやって
最後の最後でアウタートップの位置でフロントディレイラーの擦り調整でつまづいた
気になってるのが、フロントのケーブルのアジャスターがくるくる回しても反応してない
アジャスターがバカになっちゃってるようなかんじ
どっちに回してもはまらない
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:04:42.35ID:LX+0ur4n
調整ネジでの可動範囲調整は指でプレートを内側に押しながらネジを締めこんでいくと
ネジを回すごとに少しずつ位置が外側に広がっていくのがわかるはず
そんな感じで指で押しながら回したり緩めたりしてギリギリチェーンと当たらない位置に調整するといいはず
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:08:52.11ID:FBRV97RB
最初の固定の時にワイヤー張りすぎなんじゃね
アジャスターはなんかこう引っ張ったり押し込んで回すタイプがあるけどそういうのでないなら調整できない状態で無理矢理回してバカになっちゃってるかも
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:09:06.19ID:LX+0ur4n
ネジ緩めすぎてるんじゃないの?
締めこんでいくとプレートに当たるところのネジ先が伸びてきてプレートを押し込んでいくようになってるはずだけど
使い込み過ぎでプレート側が削れてネジの長さが足りなくなってるという可能性もあるっちゃあるけど
よっぽど無理やりぐりぐりやらないと普通はそこまでならないしなぁ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:15:52.18ID:2LIgLH4P
アウタートップでディレイラー手で押して刷らない位置に来るか確認して
インナートリムにしてからワイヤーアジャスターいじれ
ダメならワイヤー貼り直しとアジャスター初期位置に
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:33:19.30ID:Tio7EjJ2
> 指でプレートを内側に押しながらネジを締めこんでいく
なるほど

> 最初の固定の時にワイヤー張りすぎ
かもしれん
アジャスターは根本までしっかり締めたらそれでバカになったかも
このアジャスター問題の解決方法もないんだよねえ

> インナートリムにして
クラリスなのでトリムないのよ

もう1回やってみてもいいけど、今日も夕方から2時間やってたのよ、、
何回も同じ動作繰り返して
見てる動画はアルテグラだからやっぱどこか違ってるのかな
かといってクラリス2400の動画探してもないんだよなあ
初心者向けといいながらコンポは初心者向けじゃないんだよねえ
俺が徹底的に研究して後からくる人たちのために上げるしかないのかな
0777ひよこ ◆yZZ1UESbf.
垢版 |
2021/01/17(日) 21:38:24.07ID:vkuNJHtZ
ワイヤーアジャスタが一番緩んでる状態だと空回りします
一旦ワイヤーを外して、アジャスタを時計回りに一番深くまで締めてからワイヤーを引っ張りながら装着
+ドライバーで弄る可動範囲のネジはロー側だけが大きく動くのでインナーローでギリギリに合わせる
アウター側の+は微調整なので大きく動かない!
あくまでケーブルの張りで調整するだけなので適当(中間あたりのネジ締め)でOK
アジャスタを緩めながら(反時計回りに回す)アウタートップでチェーンが落ちるか落ちないかのギリギリまで調整する
アジャスタを緩める(ケーブルのテンションを上げることになる)時にアウターにいれたままやらないこと
面倒ですがインナーに落としてからじゃないとアジャスタが回りにくく調整が困難になります
あと、アウタートップで多少当るのは普通ですのであまり気にしないことです
そもそもアウタートップで高ケイデンスが続くことなんてそんなに無いはずですよ
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 21:55:33.38ID:LX+0ur4n
こういっちゃアレだけど初心者向けコンポってのはぶっちゃけ値段が初心者向けってことだから
微調整のしやすさ確実性は上級コンポのほうが上
デュラなどの最上級コンポになると軽量化最優先で耐久性が落ちるから
アルテあたりのセカンドグレードが一番初心者でも安定運用しやすい…と個人的に思ってるw

いろいろやってもだめならフロントシングルにしちゃうという最終的解決もあるぞw
グラベル用コンポのスプロケにはフロントダブル並みのギア比幅のものもあるし
ギアの間隔が開くというデメリットよりもフロント変速調整のめんどくささから解放されるというメリットの方が断然大きい
チェーン落ちや噛み込みなどのトラブルも断然起きにくくなるしさ
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:13:42.20ID:Tio7EjJ2
>>777
>一番緩んでる状態だと空回り
動画の説明で一番緩めてって言うので根本までクルクル締めました
一旦ワイヤー外さないとダメかあ、、
どんどんやることが増えるなあ
アジャスターってどこかでカチッと止まったりしないもんなのかねえ

> アウター側の+は微調整なので大きく動かない
そうだったのか、、

> アウタートップで多少当るのは普通ですので
そうなの?
アウターローのたすきがけの時は当たるけど
アウタートップは一直線だからてっきり当たらないのかと
確かに高ケイデンスが続くことはないですね
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:17:42.23ID:W7To80vb
俺は電動クロス乗ってるんだけど漕ぎ出しはどうしてもロードより早くなってしまう。俺だって好きでスタートダッシュやってるわけじゃないのに、漕ぎ出しで負けたアホローディが数秒後に見せつけるかのように爆走でオレを追い抜いていく。
追い抜かれる時に振り向かれて舌打ちされたこともある。やっぱローディって頭おかしい奴多いよ。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:19:26.47ID:Tio7EjJ2
>>780
>微調整のしやすさ確実性は上級コンポのほうが上
それはどこかの動画でも言ってましたね
やっぱそうなのかな
ほぼアウター固定で使ってるのでシングルみたいな感じかな
急な坂を登るときだけインを使ってる

アウタートップで異音がするところか始まって
それをちょっと直してみるかといじったら異音する箇所が増えて
次から次へ問題が出てきて、やることが増えていく
もう疲れたわ、、
何時間使ってんだか
明日につながるのかな
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:29:26.12ID:TilIvoHp
今日は忍者コンテストでもあったのかてほど黄昏時は酷かった
もうリフレクター無しは立入禁止な

あと一日に2回CRはさすがに死ぬかも
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:46:07.11ID:JaMsQcZ7
>>784
陸上競技マガジン読んでるようなサブスリーのコア層は昼間に走ってて
夜走るのはずぶの素人か他競技のスタミナを強化と称するついでのランニング
しらんけどたぶんなんとなくそんな気がする
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:05:57.06ID:Tio7EjJ2
アジャスターボルトなめたらすげえメンドイじゃん、、
動画だと説明で簡単に言うけど、ここすごい重要じゃん
なんで抜けてたんだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:22:00.55ID:StOXaTwJ
素人が動画見て適当に弄ってできなかったから文句言うとか最悪やな
金惜しんでるのか知らんけど正しい知識を得たければメンテ本くらい買えよ
有志がフリーで公開してる動画なんて何の責任もないからな?
スレ違いだしいい加減うざいからプロショップ持ってけアホ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:24:43.59ID:sbWxdOUw
画像で今こんな状態なんですみたいな説明もないし助言が欲しいんじゃなくて愚痴を聞いてほしいんでしょ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:27:11.45ID:fu7tyfuf
俺もディレイラーまわりよくわからんくなってショップ持ってったことある
ワイヤー交換の料金でやってくれた
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:58:06.75ID:vp+vOAPh
友達に誘われて初めて多摩サイ羽村~羽田往復した
歩行者やらママチャリやら多いうえに飛び出してくるのもちょこちょこいてすげー怖かったわ
20km/hまで落としてもヒヤッとする場面多かったんだけどやっぱこういうのって慣れ?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:31:35.06ID:W/YV7eT+
関戸橋あたりから上流は走りやすい感じ

八高線超えたあたりからの雰囲気が好きです
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:46:35.13ID:qZ1I/DCe
>>782
このスレ読んでてもわかるだろ
ロードバイクがすべてにおいて優先されると勘違いしてるゴミばっか
自分で自分の首絞めてると気付くのはいつになるのかそれとも永遠に気付かないのか
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 00:57:29.07ID:w1DQ9niY
>>797
俺たちのCRなのに歩行者もランナークソ邪魔!どけ!って本気で思ってるもんな
人が歩いてても、狭いところで対向チャリとすれ違う時でも減速なしでビュンビュン走り抜けてくローディいるけど、この手のやつなんだろうなあと思ってる
自転車乗り全般がネットでチャリンカスとか言われるのも仕方ないよね
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:11:41.80ID:KKEopN1W
電動ロード買ったら負けだと思ってるけど、スペシャとかのアレで箱根とか行ってみたい
買えるなら国内未発売のKTMのEロード欲しい
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:14:01.83ID:txH/DnaC
ディスクブレーキのブリーディングYoutubeでは色々やり方があって、車やバイク経験者からするとえ??ありえねーってのが多いよ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 01:25:12.09ID:V1gEzbwM
>>793
20km/hを徐行と思ってるなら危険だから注意した方がいいよ。タイミング見計らって歩行者を縫うように走ってる人もいるけど対向の歩行者からしたら怖いし突然泊まるランナーもいるから。
多摩サイで人抜くときは基本停止前提。足つかない程度まで減速してからの加速、ママチャリの後ろをしばらく追尾は日常茶飯事。特に子供と老人はもうしょうがない。減速したがらないローディが多いけど度重なる減速でイラッとするなら多摩サイは走らない方がいいよ。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 05:58:54.33ID:Qz/n8UnL
河口付近住人だが真面目な話20kmでも怖いんだけどw
大師橋からガス橋の左岸とかもう最悪。
ガス橋から是政橋右岸も微妙だよね。
多摩大橋当たり迄行けばまぁまぁいいんだけど
正直そこまでいくのにストレスで疲れる
あれなら荒川や境川のがええわw
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 06:08:58.68ID:6c1l/40L
サイクリングロードではなく商店街と考えれば自然と徐行になる
売り物は忍耐力、見せ物は猿
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 07:54:59.13ID:/JYoJJsy
サイクリングロードと錯覚させたのが諸悪の根元
実際は自転車走行可の遊歩道なんだから常に歩行者最優先
自転車は走らせて頂いてる立場だ
我が物顔で走ってるジョガーもな
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:03:45.51ID:c/gn5Pwx
六郷橋より下、人が多めのところだと16km/hあたりかな
子供やお年寄りも多いし、周囲に合わせて走らないと怖い
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:29:17.20ID:ioxbCJCV
徐行でスピード気にしちゃいかんでしょ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 08:57:31.16ID:w40L2Ho6
>>780
>デュラなどの最上級コンポになると軽量化最優先で耐久性が落ちるから
>アルテあたりのセカンドグレードが一番初心者でも安定運用しやすい…と個人的に思ってるw

アルテはデュラの型落ち相当という認識だったけど、違うのかな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:13:54.28ID:0WE8pspC
デュラとアルテは形状はほぼ一緒だけど
裏から見ると肉抜きが違う
アルテの方が耐久性があるのでは?というのは納得
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:14:57.32ID:KKEopN1W
とんかつ大王で言うとこの好きな時にとんかつ食えるくらいがちょうどいいってのはアレ105を指してるんだわ

105くらいがちょうどいい。アルテは交換などの時の再出費が優しくない
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:24:56.39ID:g9ZUjwOb
>>824
それ全て、一般道でも起きうる邪魔者ですが?
むしろ、歩行者やママチャリの飛び出しなど、一般道の方が多いけど?
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:37:59.72ID:pWddARhi
デュラはアルマイト加工してあるから耐久性・摩耗性に優れてるはずや
アルテグラはどうなんやろ
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:36:28.72ID:0WE8pspC
アルマイトなんて全グレードのコンポでやってるだろ
やらなきゃ塗装なんか乗らないぞ
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 10:46:42.05ID:/CwtsIPV
丸ごとだったらアレだけど損耗時にパーツ一つ交換するくらいならアルテでもいいや
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 11:56:33.75ID:zDx+AUlu
調布〜府中〜国立あたりは、サイクリングロードよりすぐ横の一般道走った方が快適だし安心
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況