X



ロード初心者質問スレ part473

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:35.91ID:Zewsq9pu
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコがない!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part472
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607251004/

ロード初心者質問スレ part471
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604639855/

ロード初心者質問スレ part470
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/
0715ひよこ ◆yZZ1UESbf.
垢版 |
2021/01/23(土) 07:38:28.72ID:gTcKUri2
>>713
camelbak愛用してる。いちいち分解しないで他の食器といっしょに蓋ごと台所用洗剤か漂白剤に暫く漬けておけば綺麗でノーカビ
うちの女房はそうしてる
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:46:01.40ID:58HWlfUE
>>706
昔は普通のロードバイク前後輪外してノッチバックの2ドアクーペに載せてたよ
正直かなりギリギリだったけどね
もしハッチバックだったら割と余裕だったと思う
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:21:58.73ID:8a63+tKX
>>699
ロードを前後輪外し推奨

スルーアクスル抜いて前輪ガションって外してパッドスペーサ付けて20秒
スルーアクスル抜いてディレイラー後ろに引きながら後輪ガションって外してパッドスペーサ付けて30秒
自車トランポならディレイラーガード付けとか不要だし大した手間じゃない

組付けは前輪20秒の後輪1分
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:39:25.75ID:8a63+tKX
>>719
慣れるまでは後輪付け外しに手間取るけどねー
がんばれ
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:11:10.39ID:9UajbnrG
後輪の着脱難しいと喚いてたけど2回目にやったら何も問題なく10秒もかからなかった

一回やれりゃできるな
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 10:39:28.79ID:loGwI4+j
>>699
一度、レーザーを当てただけでは脱毛は完了しません。
感覚を開けて何回か行う必要があります。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:14:50.66ID:eKDGoEan
バイクのルーフ乗せは車体が汚れてベタベタになる。今時スキーもスノーボードも社内乗せが普通なのに自転車の老人は外乗せなんだな。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:05:22.31ID:+3YRLQ5g
近所の山行く時は外乗せ
高速使って移動は中で宿まで帰る時は外
使い分け大事
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:18:49.06ID:fDb6GQ3V
王滝でフルフェイスかぶりたいが
かぶってる奴いないから、仕方なく普通の被ってる
ホントは膝パットも肘パットも付けたいけど、
俺が気にしすぎかな。
あんなサイクルジャージでよくあの中くだれるわ
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:26:54.06ID:jAlrlIs7
怪我したくないなら必要に応じてプロテクター付けた方が良いよ
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:28:39.44ID:+dL9jWU9
人の目を気にしすぎだろ
チェリーボーイかよ
自転車乗りは危機意識ない奴多いから合わせる必要はない
大怪我して後悔するよりきちんと装備すべき

時速100キロ近く出すツール・ド・フランスですら、
ヘルメット着用が義務化されたのは2000年代で、
100年近くノーヘルやぞ
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:57:47.76ID:Ow3CHg/9
小学生からMTB乗ってて自転車競技歴では20年近くになるけど、
そこらの低速ニワカチャリンカーまでわざわざピチパンコスプレして走るようになったのってここ10年くらいのもんだしな
安全基準で考えたらあんなコスプレ意味ないのに、ブームとなるや思考停止で右に倣えで同じかっこはじめる日本人の国民性には疑問を感じるわ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:01:41.32ID:LIagyM76
ノーヘル時代って転倒して頭打って死亡や重度障害になったやつ居たのか?
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:04:40.61ID:lMgUfLQz
>>731
競技で乗る人は半世紀前からヘルメット被ってた
被らないのはランドナーでゆっくり走る人
昔はカスクなんてのもあったけど
ただし死ぬときはヘルメット被っていてもあちこち強打して亡くなってた
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:11:23.30ID:+dL9jWU9
>>731
いたからヘルメットが義務化された
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:13:36.41ID:+dL9jWU9
You Tubeで 「ツール・ド・フランス 1990」とかで検索してみ
ヘルメットかぶっている人はほとんどいない
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:23:46.42ID:+3YRLQ5g
サイクルジャージで困るのは擦過傷レベル
流石に夏に革ジャン着ては走れない

とは言え昔は今の猫も杓子もと違いチューブラーロードレーサーに乗る文化は無かった
初心者がランドナースポルティーフと進み篩にかけられ残るのが
炎天下の中凧糸でチューブを縫う熟練の漢ギアのロードレーサー

気軽にフラペで乗れる今のロードバイク文化は致命的な怪我を負う素人を産む
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:19:00.94ID:QEipSlra
脳味噌までアトピーのお前はケプラーの鎧着てろ
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:27:37.60ID:eKDGoEan
王滝で大怪我したら木曽病院まで行かないといけない。事故現場の近くにヘリが着陸できればいいが無理な場合救急車で山道を延々と降りる。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:44:26.02ID:lT6+WTVb
歳40の細身体型でロード始めようと思っているんですが
いきなりビンディングペダルでも大丈夫ですかね?
もちろん立ちごけないように練習したりするつもりです

走行距離10km〜30kmですが
ビンディングの効率性を体験してみたいです
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:57:59.75ID:/EtYpdpX
SLじゃなくてSPDのマルチモードクリートから始めたら
ほぼ立ちごけの心配はないと思う
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:22:32.67ID:58HWlfUE
>>740
運動神経による
あと走る場所も重要、いきなりクルマ多いとこ信号多いとこ走るならちょっとオススメできない
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:39:13.76ID:LIagyM76
>>740
ついうっかり転けると思うよ
ビンディングはタイムとか気になったりレースに出ようとか思わない限り知らなければそれで済む
ただしビンディングに慣れたあとにフラペを使うと怠くてロングライドなぞやりたくなくなる程度には楽になってるのに気付く
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:36:18.25ID:jGmQskxk
>>740
この板のジジィ連中でもビンディングつけてんだから最初からビンディングでいいよ
わざわざフラペ買ってからビンディング買い直したり、つけ直したりは無駄な回り道
そりゃ、慣れるまでコケるやつはコケるけど、すぐ慣れる
SPDも結局買い直しになるからSPD-SLでいい
ペダルも靴も買い直しだと結構高くつく

上のグレードは固定が強いから105で一番弱い設定にしておくと外れやすい
それでもうっかりで外れることなどない
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:09:51.48ID:JLhj4U5P
恐怖のトゥクリップを経験してる爺を舐めんなヨ
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 01:13:41.71ID:X4enL4Gc
ビンディングペダル+スニーカー
で問題なく行けるから初めからビンディングペダルつけておいたほうがいいぞ
フラットペダルは不要
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 04:00:25.93ID:Ypo7aHIf
ビンディングペダルでスニーカーは地雷過ぎるw
それで走るのはメンテの調子を見る10
km以内の試走くらいだわ
それ以上はマジ勘弁
後悔する未来しか見えんけど試すのならご自由に
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 05:43:12.35ID:rX1BkDSz
>>740
マンガの影響か勘違いしてる人多いけど足を固定することで基本的に効率上がることはない
レースレベルのハイケイデンス時やケイデンス型ペダリング、ソールの堅さにおいてフラペとビンディングで差は出てくるが、
素人レベルの出力だとほぼ誤差
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:24:12.93ID:b5iSX0pO
ビンディングペダルにすることで、足裏に変な力がかかることがなくなる。
踏み面が安定するので踏み外すこともなくなりケイデンスを上げやすくなる。
ペダルを回す効率が良くなる。
ぼんやり乗っていると立ちゴケする。
同じ人が同じ力でペダル踏むと力が逃げないんでケイデンスや速度が少しだけ上がる。

素人ペダリングであるゆっくり漕ぐ分にはビンディングペダルの必要性はない。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:41:18.07ID:XyeYsoWq
帽子も手袋もなしでTシャツ・短パンで車道を走る
クロスバイク乗りとか見ると寒気がするな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 07:46:14.11ID:Sy0G99Gi
ビンディングじゃなくて昔ながらの革紐でもつけて乗ればええ
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 09:31:52.91ID:XTT510V7
フラペ論争が再燃してるw

フラペを買って慣れるまでと街乗りに使用
ビンディングと専用シューズ買ってロングライドやガチ乗りに使用
って好みで使い分けすればいいのよ
(例外はペダル型パワメ使用者、フラペタイプが無いからね)

ここスレにはペダル交換すらしたこと無い人が書き込みしてるようだが、左右で2分もあれば出来る簡単な作業っすよ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:38:51.31ID:XTT510V7
ペダル交換手順
1.アウターにチェーンかけて念の為ウエスとかでカバーして手袋付けて(ケガ防止)
2.ペダルを6時あたりにして足で踏みつけて固定
3.六角8mmか15mmスパナか掛けて(このあたりは製品による)前→上→後ろの回転方向にガキョって回す(このガキョってところが硬いがその後はスルスルなのでケガし易いから1.すること)
4.ウエスで雌ネジ拭って交換ペダルの雄ネジにグリースちょい付けて組付け、最後はペダルとレンチを手で握ってんしょって固定

交換しなくてもたまにやると固着防止になるぞ
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:39:04.27ID:jGmQskxk
ビビりすぎだろ
ビンディングなんて3日で慣れるのにわざわざ付け替えるとか間抜けすぎる
あと速度のためだけじゃないし、フラペでいいってやつはビンディング使ったことないんじゃないの?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:42:40.61ID:jGmQskxk
俺はありがちなフラペから始めたけどホント無駄な回り道だったよ
乗る前は怖いと思うのは分かるけど、結局立ちゴケもなかったし

一つだけ気をつける必要があるのが転び方
これはYouTubeとかで見ておいた方がいい
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:51:47.54ID:+FBM1K0J
普段よく走る場所にもよるかな
街中は危なくてとてもビンディング付けて走ろうと思えないし
サイクリングロード割と近いからビンディング使ってみたいし
で片面フラットspdで満足してる
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:56:03.24ID:jGmQskxk
危ないかどうかは本人のスキル次第
めんどくさいのは分かるけどね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:57:52.62ID:h351mX0H
ロード1ヶ月の友人はビンディングを試しに導入した日に(ビンディング練習中の駐車場で)立ちゴケしてたけど、乗ってて楽だからこれからも使うとさ。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:02:28.70ID:jGmQskxk
>>766
大抵の人はそんな感じじゃない?
試しにフラペに戻してロングライドのポタリングしてみたら、ふくらはぎの疲れが全然ちがった
無意識にやってるけど、ペダルが滑らないように力使ってんだよな
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:17:21.29ID:y/1+p/FY
>>767
フラペで綺麗に回せなくてビンディングが矯正器具になってるだけでしょ
まあそれはそれでメリットなんでいいんだけどね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:23:40.29ID:jGmQskxk
>>768
全然違うわアホ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:25:08.56ID:jGmQskxk
ビンディングつけてると横滑りしないから楽なんだよ
機構見て分からんのか
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:27:02.07ID:ZPTMj8ki
まあ社会人の服装で喩えると
ビンディングがスーツでフラットがカジュアルみたいなもんだな
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:28:00.12ID:jGmQskxk
>>772
年がバレるぞ
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:28:53.91ID:y/1+p/FY
>>770
それそれ
綺麗に回せるようになるとフラペでも横滑りなんかしないから
君、フラペだと膝か爪先が開いてると思うよ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:31:40.31ID:jGmQskxk
アホの相手はつかれるからこの辺でいいよ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:32:26.15ID:jGmQskxk
雨の日でも滑らない立派なスニーカー持ってるんですねw
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:32:53.74ID:jGmQskxk
あ、アホの相手しちゃったw
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:35:11.34ID:ZPTMj8ki
昔はトゥバンドでガッツリ固定したが今でもピストレースでは有効なものの
ロードでは近年のペダリング解析で引き足はほとんど寄与してないことが分かってきたから
特に高ギア比でなく低ギア比で回すペダリングが主流になって見方が変わった
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:43:11.14ID:y/1+p/FY
>>777
ママチャリ用の300円くらいのプラペダルでも使ってんのかな?
ペダリングが綺麗であること前提で、まともなロード用のフラットペダルならトルクとスパイクでかなり固定力生じるんだけどね
他には大袈裟に引き足もどきみたいなことしてるかかな
ちょっと改善点多そうだから、君のペダリング見ずにあれこれ言うのは終わりにしとく
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 11:55:44.06ID:72SzKdef
>>777
ピン付きフラペなら革靴やパターンの全く無いフラットなソールのシューズでも無い限り滑らないけど
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:06:23.35ID:b5iSX0pO
人間は軸足、利き足があって左右で脚の長さが違うから、サドル位置決めた時に長い方の足がペダルの上で暴れるんだよ。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:15:09.04ID:r7GRTekl
>>772
ランドナーとかツーリング車に付けてるのはたまに見かけるわ。自転車おりて歩くことが多い用途だと
普通の靴で使えるのは便利じゃないか。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:31:06.30ID:b8yk76oQ
メシライドとか基本目的地あってのライドしかしないからロードペダルはSPD止まりだわ
最近はフラペ付けたクロスばっかりになってるけど…
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:03:54.92ID:sp+8rFV7
>>785
まさにその目的で買ったんだよね
まぁ街中ではちょっと危なそうだから
CRとかでしか使わんかもしれないが

>>786
だといいな、来週初ライド
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:12:22.35ID:jGmQskxk
ビンディングなしでは常に微妙に滑っている
というかビンディングつけても微妙に動いてはいる
アホには感じられないラインのようだが
クランクとかホイールを変えても分からんアホもいるくらいだし
この辺は分かる人にしか分からんのだな
鈍感貧脚は安物ですんで羨ましいよw
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:21:06.03ID:jGmQskxk
>>790
死ねカスw
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:33:50.10ID:xkTdEJdE
GIROとかのクリート付きスニーカーってどうなんだろ?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:39:53.56ID:9cXU1Gbg
政府はオリンピック強行の為に検査数を減らし
数字をコントロールして無理やり減らした事にしてきてるね
追跡調査を辞めたのもその理由
500人切ったら緊急事態宣言を解く目安にしてるのも根拠が無い数字
その数字にまで無理やり数字で誤魔化せば国民は勝手に終息したと思い込み
さらに遊び歩く輩が増えてさらなる驚異の第4波をつくり上げようとしている

意図的に政府が感染拡大させて国民を抹殺している事は明白になってきた
ウイルスは人間の都合で動いてくれないのに政府のご都合論で勝手に解除したりしても防げるはずもない
全ては意図的な計画だからこそ総理が会食したりGOTOをしたりする
そう考えればネットでこの真実を書かれる事で多くの国民が気付いてしまう事を恐れている
なので自民党ネットサポータズクラブという組織がネットで自作自演して荒らしたり
政府擁護のレスしかしないのいのです
だから同じような核心を突いたレスをいろんなスレッドに拡散してコピペするのが効果的です
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:46:01.29ID:Ypo7aHIf
ビンディング愛用してるけど競技性のあることをやらんのならビンディング要らんと思うけどな
スニーカーが疲れるのは間違いないけど転倒の不安を抱えてまでやらんでいいよ
なんだかんだで転けるタイミングは多々あるんだよ
激坂ヒルクライムで狭くて路面が悪いとスリップしたり前輪が浮いたりでバランスを崩しやすい
道路工事で砂利引いてるところとアスファルトの境目に段差があって足回りを取られたり

それなりに乗ってると慣れていてもヒヤっとすることはある
ブログでも長年使ってるやつでも転けて骨折なんてのも見たことがある
疲れていたら普段できることも失敗するもんよ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:50:42.93ID:jGmQskxk
>>792
死ねカスw
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:50:53.28ID:7n8hXDFY
立ちゴケは、ぼんやり何も考えないで自転車乗ってるから起きることだから、足捻ってるのに外れないってのはメンテ不足でボルト緩んでたくらいでしょ
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:51:28.48ID:Ypo7aHIf
ビンディングに恐怖する奴いるけど最近はフラペ用のソールが硬いシューズがあるから使ってみたら?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 16:54:23.62ID:jGmQskxk
>>797
君より速い人からみたら「君みないに草レース出ている程度ならビンディングなんて必要ない」って思うだろうね
リスク考えたら、そもそもロードなんて排ガスや交通事故のリスクのバカ高いアホな道楽やしな
楽か楽しいかで決めりゃええのよ
俺はポタリングでも楽だからビンディングはつけるけどね
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:00:29.96ID:Ypo7aHIf
あとビンディングとフラペを使い分けるのはくっそ怠いから勧められんわ
ロードバイクって無駄な手間が入ると乗るのが億劫になるぞ
三ヶ島ペダルみたいに簡単に着脱出来るのならともかくペダルレンチ使ってグルグル回すとか俺はやらなくなったわ

俺も事故が怖かったからリュックにシューズを入れて車が通る一般道はスニーカー、河川敷からはビンディングとかやったけどアホらしくなって止めた
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:01:11.93ID:MVawkCkU
>>740は単に初めからビンディングで大丈夫か?って話だけではなく、
ビンディングの効率性を体験してみたいですとあるのでこれを体験するにはまずはフラペが必要だと思うんだけど違うんかなぁ。
最初からビンディングだったらその良さが判らないじゃん?
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:03:46.60ID:Ypo7aHIf
>>801
好きに付けたらええがな
怖がってる奴に勧めんでもいいだろ
文面読んでムッとしたんだろうけど対象はお前じゃないからな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:05:23.88ID:8bwQkFci
前後が変速しなくなって、自転車を買ったお店で見積もりしたら6万だと言われました。これって高いんですかね?

内容はSTIレバー交換(前後)、ワイヤー交換(内蔵式)、バーテープ交換、チェーン交換です
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:11:10.37ID:Ypo7aHIf
>>806
パーツのグレードによる
それとギアチェンジがおかしいのにチェーン交換する必要あるかね
STIがアルテグラなら2万5千以上するしチェーンワイヤーバーテープで1万ちょい
工賃取りすぎな気がするけど
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 17:17:44.12ID:Dyf53bPC
>>806
原因や部品のグレード等にもよるからなぁ。
しかし同時に両レバー交換が必要になる変速トラブルって珍しい気がするね。
不安なら他の店で見積もり出して貰ったら?
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 18:55:50.01ID:rX1BkDSz
>>803
俺は2台持ちだな、ロングやポタにフラペロードは何かと便利なんで気軽に出れるよう駐輪場に置いてある

ちょっとガチレス
意識してペダリングトレーニングしたアマレベルくらいになると、大まかに踏むペダリングと回すペダリングとに分かれるんだが
踏むペダリングだとレースシーン以外では本当にビンディングってメリットない
逆に回すペダリングにはビンディング必須だけどね
んでペダリングモニター使ってみるとわかると思うだけど、趣味レベルで乗ってる人はペダリング効率30以下のガチャ踏みペダリングになってて
ペダリングの質云々ってレベルにないことがほとんど
趣味レベルの人にとっても、矯正器具として、プラセボ、プロみたいでカッコイイ等々メリットといえるものはあるっちゃあるんだが
結論としては趣味レベルで無理して使う機材ではない
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:10:22.96ID:/C5wJsuX
便乗質問お願いします
SLじゃないSPDの靴ってクリートは靴底から飛び出しますか?
シマノのPD-EH500っていう片面SPDを検討していて、市街地はフラット、CRや郊外はSPDを使おうかと考えてます。
ガチ系ではありません
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:15:09.11ID:jGmQskxk
>>805
誰が無理に勧めたよ
好きにすればいっていってんのは俺で「要らないと思う」って言ってのがお前
余計なお世話だよ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:17:54.71ID:jGmQskxk
>>806
エスパーじゃないんだから型番書かずにわかるわけない
「車買ったら200万でした。高いですか?」って言われても
中古の軽か、新品のフェラーリかで違ってくるだろ?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 19:20:01.71ID:jGmQskxk
>>803
現実問題、ハードル下げるのは大事だな
ロードが他の趣味より優れている点で、家から出た直後から遊べるってところだし
信号でビンディング外すのが面倒って奴が、ペダルの付替なんて頻繁にやれるわけがない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況