X



ロード初心者質問スレ part473

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:56:35.91ID:Zewsq9pu
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが…と、質問する前に検索してみましょう!それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコがない!
→お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
→釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
できないなら誰かにお願いしましょう。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

○前スレ
ロード初心者質問スレ part472
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607251004/

ロード初心者質問スレ part471
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1604639855/

ロード初心者質問スレ part470
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1602774049/
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:01:14.77ID:EQ3cjlZR
後釣り宣言wwww
そんな事よりここは初心者スレであって自称ベテラン様が駄弁る場所じゃねーぞ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 14:56:20.06ID:hkuyHMr3
>>490
君はあれだね
物事の本質が見えている系だね
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:57:35.03ID:5o0qks8o
釣りってレスの内容で騙すもんであって安価ミスでやるものじゃないんだよなあ…
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 16:37:10.62ID:AphUoRHG
あれだ、自転車が車道走ってる時点で邪魔と思うなら、
クルマ運転する権利なんか無いから免許返納してこい
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:21:31.48ID:SBusvCnn
免許持っていてもルールを守らないどころか知らない事の方が多い有様なのに免許マウントとか草生えるわ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:27:44.69ID:KjsJpn54
ショップでオーバーホールをしてもらった後に気付いたんですがフロントホイールのスポークの塗装がはげてました。リアははげてないです。新品で買って2年目で自分で拭いたことはないです。ホイールをすり替えられたんじゃないか?と疑心暗鬼になってます。拭き掃除で簡単に剥げるもんですか?シマノのホイールです。今から思えば気付いてすぐに聞けばよかったですけどもう一年以上たってます
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:36:51.82ID:hkuyHMr3
>>499
そんなんエスパーじゃなきゃわからんよ
いつもみている持ち主にもわからんことが、ショップも不明、ものも見たこと無い奴が分かるわけない
店名書けるなら評判調べたりもできるけど
そもそも普段から拭いていないなら気づかない間に傷がついた可能性の方が高い
あと「ホイールをすり替えましたか?」って聞いて「すり替えました」って答えるわけがない

ついでにいうと改行できない奴はちょっとおかしい奴多い
君はノイローゼ気味や
推測だけど店からしたらすり替える価値もないグレードのホイールと思うね(エスパー
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:40:58.71ID:4CR5Fd5r
クイックリリースを六角ボルトのスキュワーに換装したいんですが、締め付ける強さの目安はどれぐらいがいいでしょうか? 10cmほどの長さの六角棒スパナを手で回せる最大限の強さではきつすぎ?
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:02:02.92ID:ZWhVDniP
最大限が人によってだいぶ違うのでは?スキュワーの取説に書いてあるような?
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 18:48:39.53ID:xjTVKjWU
>>501
BBBのスキュワー使ってるけど、普通に締めていって回らなくなったとこから増し締めする程度で十分よ
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 20:53:34.01ID:cI8jZd7L
車道は路肩走ってても車両の流れを把握している事が大事で
路駐避けるのは安全に流れに乗る事が必要
車が来てない時にしか路駐避けられない程度ならマジで歩道を徐行した方が良いと思う
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:16:16.38ID:hkuyHMr3
義務教育初期で落ちこぼれた奴に教科書を語られてもなw
当たり前のことができないだけなのに「ありきたりなんてつまらないぜ」とかいう
妄想狂の落ちこぼれの典型や
つまらないサラリーマンになりたくないとか言ってニート、フリーターやってそう
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:25:21.30ID:3tZ5FVDg
大概の電化製品他は取説読まないが
走行距離速度環境を考えると命を預ける事になるロードバイクだけは
俺流には懐疑心を持ち手間でも適切な道具で教科書的な手順で行う

結果限りなくトラブルを避け快適に=快速で走れる
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:30:33.23ID:eYdslAEO
しゅ・・・猜疑心!
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:32:36.10ID:eYdslAEO
ちなみに懐疑心で合っとる
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 09:45:36.56ID:oUzDXjaL
猜疑心って用法はあり得ん
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 15:50:27.25ID:lJaHYmMf
盗難対策にGPS追跡のものってどうなの?
なんか専用スレだと荒れてるようだけど実際んとこ使ってる人、役に立った人の意見とか聞いてみたい
気になってるのはスマホと連動して離れて異変を察知すると音鳴らす機能のある奴
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:00:29.65ID:nrdgnjhX0
クロスに乗っててロードとの性能差を痛感するのは、坂道を降ってる時だな
昨日も恐る恐る時速25〜30キロくらいでうねり道を下りてたら横からヌッと抜かれたわ
あれは多分時速40〜50キロくらい出てるんだろうな
運転テクニックもあるんだろうし、やっぱりブレーキが違うんだろうな
こっちはティアグラVブレーキ
あっちは、、多分アルテグラかスラムのディスクなんじゃないかなと・・

自分がああいう高級ロードを買ったとして、同じようなスピードで下りられるかどうか
自分、下りが怖いというか苦手なんです
どうやって練習すればいいんだろう・・
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:01:36.68ID:UxC0vgnp
カーボンフレームなんですがボトルケージをつけようとしてネジを締めていたらフレームがメリメリって小さい音でなりました。
平気ですか?
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:06:18.24ID:QUOb+HxF
>>527
足代わりに乗られてそのまま放置された場合は役に立つ
盗難防止ならアラームだけでいい

換金目的にやられたら追跡できたところで
乗り込めないし警察も動かない

車体保険に金かけた方がまし
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:54:29.36ID:gbj20Xg9
>>528
登りが早くなれば下りも早くなるぞ

まあ、下りは早くなろうとして早くなるんじゃなくて、回数こなしてスピードに慣れてけは、力が抜けて勝手に早くなる。無理しても安全マージン理解する前に事故る
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:59:17.37ID:ZE9n2aAM
自分も下り苦手なんだけど、下りで40、50km出してバイク跳ねるとか、ギャップで前転とかしないものなの?
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:03:30.64ID:CIlJ3OGv
>>508
それは弱すぎ 転けたら外れるぞ 
安全に関わることでテキトー言うたらあかん
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:34:27.53ID:eYdslAEO
>>528
安いロードとかクロスに乗っていた人が、高級なロードに乗り換えたら
怖くなくなったとか聞くね
剛性が低くてたわんだり、ブレーキの効きが悪かったりしたら怖いから
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:18:32.85ID:BTGqo/iw
英国流行変異ウイルス 静岡の3人感染 市中感染か 厚労省
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210118/k10012821261000.html

厚生労働省はイギリスで確認された変異した新型コロナウイルスについて、新たに男女あわせて4人の感染が確認したと発表しました。

このうち静岡県に住む20代から60代の男女3人についてイギリスへの滞在歴がなく、感染者との接触も確認されていないということです。

こうしたケースが確認されたのは初めてで、厚生労働省は変異したウイルスの感染が国内で広がっていないか調査を進めています。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:23:08.86ID:/C289yV9
>>528
まずブレーキをかけなくても安全な下りを選んで「ほぼ」かけずに降る、まあ程度は段々に

慣れとブレーキを最小限に抑えるコントロール、けど初心者は安全が最最最優先だからね
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 21:55:16.96ID:eYdslAEO
クロスは街乗りとかちょっと荒れた程度の道はロードより向いているけど、
ガチのヒルクライムやロングライドには重いし、スプリントやダウンヒルをやるには
剛性もブレーキ性能も足らんだろう
クロスで下りが怖いって感じるのは正常で、実際に危ない
下り攻めるならロードに乗り換えてからやね
ちなみに40から50キロじゃなくて、70から80キロやで
弱虫ペダルで言ってたw
ツールとかで100キロを超えたこともある
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 01:22:42.42ID:edNIYpnR
>>532
ありがとう
ロードを軽い気持ちで足代わりにパクる奴よりは本格的な窃盗の方が圧倒的に多そうだからもう盗られる時はしゃーないとして保険に金かけた方が良いのね
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 08:58:06.29ID:J5dxkwTT
>>537
スキュアーを締め付けすぎの人が多いね
多分にあなたも締め付けすぎだからトルク注意した方がいいです
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:11:47.01ID:J5dxkwTT
理由をうまく説明できない
気になる人はのむラボブログ2019/09/09の記事とか参照してください
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:34:28.99ID:yNJ22Gtv
バイクでよく峠走って遊んでたから自転車余裕。
軽いからヒラヒラ曲がれて楽しい。
ただスピード出てると緊急時にブレーキかけても全然止まらない。
タイヤが細いせいかツーーーーーッと滑ってしまう。
そしてそんな滑るようなブレーキかけるとあっという間にタイヤに
フラットスポット出来て使い物にならなくなる。
(硬いロングライフタイプのタイヤは結構大丈夫だけど軽く作ってる
タイヤは下手するとゴムの下のベルトまで出てくる。)
ゆっくり降りていくのが吉。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:06:04.32ID:IWePRF2H
>>545
嘘を書くなよ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:12:14.93ID:4WTedfcp
>>547
上位のタイヤはグリップが強いし、上位のブレーキは速度調整がやりやすいから
慣れればギリギリ滑らない調整ができる
クロスバイクに多いVブレーキはロードよりも効きは強いが速度調整がやりにくい
ガツンと効くからロックやスリップしやすい
まあ、公道でギリギリは攻めないほうがいいけど
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:13:34.56ID:IWePRF2H
>>549
嘘を書くなよ
Vだから速度調整しにくいなんてことはない
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:27:06.93ID:HKNoKISE
ロードバイクの場合どちらかというと登りが本番でダウンヒルはおまけだと思うんだけど。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:34:50.13ID:zd069as6
>>550
速度調整出来ない事は無いがロード用のキャリパーブレーキと比べたら調整しにくいのは事実だろ
アホか
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:42:38.75ID:4WTedfcp
>>551
どっちもあるよ。
同じ場所に戻ってくるようなレースだったら登る高さと降りる高さは全く同じだしね。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:43:10.53ID:4WTedfcp
>>552
キャリパー乗ったことのない人なのでしょう
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:11:43.27ID:a3YBMed3
変な質問でごめんなさい。
ロードバイクな乗り始めたばかりなんですが、乗る姿勢というかチンコのベストポジションがわからないです。
左右だとチンコの先が膝にコリコリしてしまい
走るどころではないです。
真ん中だとサドル先端にこれまたコリッコリしてしまいます。みなさんどうしてるか教えください。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 14:20:38.93ID:7hNTkoHt
そもそも素で微妙な速度調整とかできない初心者じゃね、ならVもキャリパーも違いが分からん
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:24:55.38ID:4WTedfcp
単にチンコ自慢したいだけだな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:27:43.36ID:4WTedfcp
レーパンないのは論外として、サドルは相性の問題だから、真ん中に穴空いているやつをいろいろ試すしかない
俺は高級軽量なのより、クッションたっぷりの安い奴の方が合ったわ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:37:23.84ID:7hNTkoHt
サドルは相性だから自分で試すしかないんだよな
俺は後ろが反り気味で前後に動かす余地のない方が合った
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:12:44.01ID:f7PytC2m
ハンドボール宮崎大輔、コロナ感染していた「死にかけました。2時間くらい意識が飛んでいました」
https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2021/01/11/kiji/20210111s00017000408000c.html

「クリスマスかな、(12月)25日、死にかけました。呼吸困難になって、2時間くらい意識が飛んでいましたね」と激白。
「救急に連絡しましたが“様子を見てください”と。逼迫している状態なのでしょうがないと思いましたけど、そこからけっこう早いうちに悪化して、ちょっと本当に死ぬのかなと思いました。
あれだけ意識がなくなったのは生まれて初めてですね」と話した。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:04:05.92ID:fJRQWDEJ
世の中の他の機材を考えると
サドル硬くして、パンツにクッション入れるより
サドルにクッション入れた方が合理的ですよね?
なんでロードバイクは↑こういう無駄なことするんですか?
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:13:18.55ID:CzJGEYoD
サドルにクッション入れたらアホみたいに重くなるから
ダンシングする時サドルや車体上部に付いてるパーツは軽い方がいい
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 20:59:02.63ID:7hNTkoHt
>>568
高価な機材に投資するより筋肉で全てを解決した方が合理的ですよね
なんでそんなクッションが云々なんて無駄な書込みするんですか?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:15:04.15ID:Sa0gBCvZ
肝心のサドルが硬い事に対する説明をしてなかった
>>568
サドルが硬い方がペダリングのロスが少ないから、が理由
ゆるポタなら柔らかく重いサドルでも構わないが、レースなどで速さやペダリングの効率を求めると選択肢に挙がらない
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:31:46.83ID:DXPTauNO
初ロードバイク(GIANT TCR)の購入を考えているのですが、置き場で悩んでいます。
皆さんならどうします?
・マンション内のオートロック付き屋内駐輪場(スライド式、駐輪場最奥端)
  ※現在クロスを置いてますが、隣の自転車とハンドルが接触、スポークがラックに接触する状況
・マンション内のオートロック付き屋内駐輪場(平面)にスタンドを設置(両脇に他人の自転車あり)
・購入を諦める
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:41:20.74ID:/8mc2cB1
マンション内でもイタズラされたって話は聞いたことあるな
室内無理なら買わない
自分なら部屋を整理して置くスペース空ける
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:49:32.74ID:KYdm0d3l
サドルカバーなんて100g程度。なのにサドルカバーつけないのはなんでか。ロードバイク乗りは4種類いるんや。

1.レース目的の真正ガチ勢
2.CR専門なのに服装ガチのコスプレイヤー勢
3.スポーツ系ファッションのユルポタ街乗り勢
4.完全私服の生活の足勢

日本は圧倒的に2が多い。サドルカバーは3と4は付けてるやつ多いな。

CRなら3どころか4でもいいのにコスプレして1のふりをする恥ずかしい奴らがほぼやで。俺は1やけど俺も俺の周りも2-4-3の順番で馬鹿にしてるでー。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:51:11.86ID:DXPTauNO
ありがとうございます。
室内は家族の理解がないので諦めるか、覚悟を決めて駐輪場置くかですね
トランクルームも結構しますし…
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 21:51:55.30ID:+94DVtpj
長距離乗るからもあるだろ
クッションに頼ってばかりだと結局尻痛くなるんで体重かけないことを学習する
そのうちあれ?別にクッションいらなくね?って気付く
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:20:03.35ID:DXPTauNO
割り切ってスライド式駐輪場にしようかと思ってますが、
せいぜいラックに緩衝材になるものをつける、二重ロック(U字+チェーン)程度しか対策できないですよね
どの程度でカーボン割れるかわからないので、アルミにすべきでしょうか
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:24:40.68ID:+D91vjGd
本体を硬くして背中にクッションつけて座る椅子とか
本体を硬くして靴下にクッションつけて履く靴とか
そういうくらいには滑稽だよね
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:48:03.28ID:FdxLAzim
>>587
ベランダもダメなん?工夫して雨対策さえすれば駐輪場よりは精神衛生上良い気がするが。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 22:51:43.63ID:8zYa+OHO
CAAD13でいいじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況