X



★☆★ランドナー68宿目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 11:49:24.52ID:zaFfh1Ju
ここは旅する自転車ことランドナーのスレです。

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義、逆に懐古趣味の否定、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないので、こちらでご一緒にというのはいかがかでしょう。

自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。
折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー67宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599015412
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 20:14:55.57ID:ggyYD6JE
すまん
誤爆した
名乗らんでもわかるよな?
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 22:01:13.53ID:ggyYD6JE
            ___           プキ?
            ,r'     `ヽ、
           ,i"(=・=) (=・=)    
         /  ;;;;;; ・・ ;;;; )    
         ∧ ヽ.   ヽニニソ  l     
       /∵\ヽ        /      
     _,./‐'  、_ ヽ、_     '   ヽ、      正義だぎゃ
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、      
  /              ',      ', ヽ    
 l                l        l ',    
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/23(水) 03:21:38.85ID:EdSVbxwT
この話は出たんはな、
こす兄がメダカを飼ってて、子供メダカが寒さでバタバタ死によるんやて
保温機持ってるのに、使わへん
何で使わんかいうと、子供メダカは最初200匹おって、それが全部成人したら大変やろ
だから、不可抗力で死んだことにしたいねん

日本政府のコロナ対策そっくりやろ
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:54:58.30ID:7lSYLwga
ランドナーは飾って楽しむもの
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 15:13:40.57ID:gefddTEo
ランドナーは見せびらかして楽しむもの
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:15:49.50ID:UDR+BLSg
日本では一部の、自分たちが特別なエリートサイクリストと思い込んでいるマニアの老人たちが、
かつてのフランスのツーリングバイクや、後世日本で作られたそれらの模倣品を持ち寄って品評会をやっている。
彼ら老人たちが持ち寄るバイクは路上における極めて甘やかした取り扱いを要求される。
決して数日間のツーリングで泥水や土埃で汚れることはない。
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 19:00:07.19ID:0d/st2QJ
ツールやジロはおろか実業団レースにも出場できないレベルのくせに、トッププロの機材を模倣して得意になって、貧相な身体をピチピチのスタイルで晒しながらヨタヨタ走ってる連中もいるよな。
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:12:49.90ID:w0ma43Dv
貴重なビンテージパーツや車体が良好な状態で動態保存されるということでもある。ケチを付けるしか能のない連中よりずっと自転車界に貢献しているだろう。
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:40:18.10ID:/EnnBMcT
そうだね人の趣味にケチつける奴はチェーンホイールで渇を入れてやれ
ルネもストロングライトもTAも柔くてだめだ
20年ぐらい前のシマノの鍛造が硬くてよく効く
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:52:10.84ID:dErjv9PE
効いてる効いてる
0456回避
垢版 |
2020/12/31(木) 18:05:11.36ID:mnUwWlv1
ランドナーの定義とかも大いに議論して結構と思うが、
ここはそれをネタに相手をバカにするのが目的の人が多いからなあ
純粋理性的な批判ができん
欲求不満や承認欲求をかかえたままの・・
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:00:43.07ID:j1vWs9e9
純粋理性的なのはいいがなんで批判なんだよw
その時点で純粋でもなんでもねえ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:22:10.82ID:sg+fN3Oz
グラベルロードをツーリング仕様にして乗ってるけどランドナーのくくりに入れていいの?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 10:17:22.62ID:hEhWSbUR
>>460
画像出せだぎゃ
見て判断するぎゃ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:36:13.64ID:TfJ4wCwI
>>460
グラベルロードをツーリング仕様にしたってそれはツーリング用のグラベルロードでしかない
グラベルロードをベースにしてランドナーを作ったならどこをどうしたのか見せなきゃ何とも言えないね
まあ99%荒らしネタの投下だったと思うがこのまま反応がなければ100%だったということだ
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:35:07.77ID:repiEvKN
実際大荷物積んで旅行するとスタンドなんぞ何の役にも立たん
壁に立て掛けるわけだがSTIはハンドルに機能がついてて怖い
マースのブレーキだって曲がるのに
ランドナーバーの下ハン広がってるのは立て掛けるときにブレーキ当たらないためじゃないかと
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:54:22.44ID:TVw0z4Fg
パニアバッグ使ってたらバッグをガードレールに当てて立てるからハンドルの出番ない
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:19:46.60ID:r2uO2NN6
スタンド使いはスタンド使いに引かれあう・・・きみもスタンド使いなんだろう?
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:35:18.98ID:+pgIMWht
エンジョイ旅行勢はともかく
実際に大荷物で冒険に出るとスタンドは重宝する
しかし旅の途中で大概は千切れてサヨナラで無意味

ここで脳死して終わってるけど何か凄い発明ないもんかね
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:25:52.20ID:S9tTB2c3
4サイドで駐める時は停止20秒前にバッグ下に格納していたギアを降ろすんだよ
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:09:51.52ID:9HgnRBgX
モーターサイクルはどんなに尖った高性能なスポーツモデルでも公道を走るのであればスタンドがはじめからある。
自転車乗りだけだぞ。スタンドなんか要らない、邪魔、重いとかいってどこでも立て掛けたり寝かしたりするキチガイは。
競技ならいいよ。モーターサイクルでもレーサーにはスタンドなんてついてない。
もしルネのランドナーにスタンド直付け台座があったらおまえらの好きなトーエーも真似してるだろ。
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 12:49:01.54ID:PUTE24ZP
フロントバッグ+サイドスタンドだけど満載してると安定悪くてなぁ
オートバイみたいにハンドルロックがあればいいんだが
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 18:29:32.74ID:K6FBCILV
マジックテープで前ブレーキ引いた状態で固定したら?
いくらかマシになると思うが
0487コスパックス鉄郎
垢版 |
2021/01/12(火) 18:36:39.94ID:yAJqhZg2
走ることより停車時(非走行時)のアレコレに拘るという異質な自転車スタイルがランドナーであるw
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:00:12.42ID:/MNE3w4S
前輪軸をささえるスタンドがあるぎ ゃ
フォーサイドで氷上ツーリングするのに重宝するらしいぎ ゃ
あれくらいになると、一旦倒すと起こせないらしいぎ ゃ
安東正浩さんは使ってなかったぎ ゃ

あなたは、ダウンチューブと前輪をロックする装置を3Dで作ればいいぎ ゃ
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:20:39.30ID:/MNE3w4S
名前間違いに誰か突っ込んでくれだぎ ゃ
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 18:41:37.18ID:CuAWln8L
>>480
オートバイをコンビニでトイレ行ってる間に盗む奴はまずいないが
自転車だと盗めてしまう
どんな短時間でもどうせ構造物に地球ロックするのであればスタンドは要らないとなる
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 01:12:12.48ID:Tcil8nD7
というか自動二輪の方が盗まれるじゃろ
自転車が金になるって一般にも知れ渡ったのはここ10年とかだけど
バイクはずっと狙われて続けてるから盗む側の技術も高い
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 10:40:34.52ID:4CR5Fd5r
バイク用のチェーン錠はキタコとかかてーなの10kg級のが売られてたりするしな。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 17:39:01.89ID:zuXWbVjz
>>495
つってもコンビニ休憩で地球ロックしてるバイクとか見たことないけど
自転車は担げばすぐだからな
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:23:49.19ID:zxf4lU+H
コンビニだとバイクはキー抜くだけじゃね
シャッターも閉めてないのがほとんどだからハサミあればもってける
車みたいに最新の防犯ついてる車種ばかりじゃないのも痛い
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 18:43:42.07ID:rliDmpjo
私はここ数十年
地球ロック以外やったことありません
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:50:07.59ID:GJu7fSdZ
ランドナーとは呼び難いかもしれんがFEDはいいぞ
地球ロックなんか一度もしたことないけど全然盗まれない
自転車オタはこんな安物パーツの寄せ集めなんかいらないだろうし
足代わりに乗っていこうって輩も、こんなドロップハンドルWレバーのやつは眼中にない
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 19:50:06.03ID:knEoLXUv
FED乗りはほぼオカマ
ランドナーマンはFEDの前を走ってはいけない
0502コスパックス鉄郎
垢版 |
2021/01/20(水) 20:45:38.44ID:xOtBiI97
そんな些末な事よりもアレクサ、とか唱えて使う間抜けな輩はランドナー住民にはいないよな念のため確認しておく

アレクサとは遡れば語源はアレックス→アレキサンダー→アキレス(ギリシア神話)=白人の精神的な拠り所

東方遠征でアジアや中東を侵略し崇められた外敵を受け入れてどうするの?

大和魂のランドナー住民なら当然にアレクサ死ね!で理解されてるはず
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/22(金) 18:48:14.84ID:Jsb9AX49
京の都のあのお店は以前アメリカのルネエルスのタイヤとかクランクとか売っていたのに、今は取り扱いないのは何故?
0511事情通
垢版 |
2021/01/22(金) 20:34:53.64ID:7kdW4St7
つまりラーオタがらーめんでなく情報を喰っているように本スレの質問君と取り巻き連中もラーオタと変わらない
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 09:20:48.59ID:Ni0fmSIx
タイヤサイズ(650Aor650B)
ブレーキ(カンチ)
ダボ穴数(前後4つ。泥除け用、キャリア用)
変速(wレバー)
ハンドル(ランドナーバー)
ハブ(シルバーの32Hor36H)
クランク(トリプル)

フレームのジオメトリーとか細かいところを言い出したらキリがないが大まかにこんな感じ。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:49:56.00ID:C2X9OJIb
何度も言うが荒しではない!

ブレーキがカンチとかwレバーとかって
新車でって話?
カンチのパーツなんて今時売ってるの?
何の為にそんなパーツ使ってるんだ?
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:11:16.43ID:Ni0fmSIx
ビンテージパーツ爺どもが昔の形式を変えると発狂するから
ランドナーはもう終わったジャンルなんよ

700cにSTIにディスクブレーキというツーリング車もあるけど、それらはランドナーとは呼ばない

実用的な製品で言えばMIYATAのアイガーや、丸石のエンペラー、アラヤのRANがランドナーに該当するのでネットカタログ見てみたら。

重装備でロングツーリングする若者はもうランドナーには乗ってない
最後の世代が学生時代に通学でロードマン乗ってた40台後半世代
ランドナーのメイン世代は60代以上じゃないの
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 18:55:49.14ID:JyJm/EgO
そう クルマの世界ならヒール&トーとかWクラッチを知ってる世代だけが理解出来る話しなんよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:05:25.11ID:C2X9OJIb
MIYATAによると泥詰まりを防ぐ構造のカンチとか書いてあるな
70sの頃は道路状況でそれも必要だったのかもしれんが、今は、、、
しかも英式バルブやん
旅先でバーストしてもタイヤ、チューブ共にどこでも手に入れやすいからか

しかしいい値段するなランドナー
何かしらの付加価値を見出さないとあえては買わない、、、かなぁ、、、
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:08:32.94ID:MnyYRSWv
たがたが15年前の最近まで、丸石エンペラーツーリングマスター国内製造完成車ステム日東ハイクラウン仕様(8万円)
これ以上は入門には敷居が高杉
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:24:13.77ID:sx0B6tGg
そのロードマン世代です。
署先輩方の愛車の様式美や歴史は理解はできますし、私も見習って渾身の1台を持っていますが、山に行くときはSTI、700cにミニVブレーキ組みの現代車で行きます。
ビンテージ風を愛する方は、既にたくさんお持ちで買わないですし、若い子は買う理由も動機もありません。
メーカーが作らないのは真っ当なビジネス感覚だと思います。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:47:12.02ID:ouP7PgOE
カンチの雨天時の効きの悪さときたら
タイヤも黒いのが溶けて滲むし
もう雨が降らないって分かってる日しか乗らないって決めた
今どきのランドナー
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:43:02.61ID:HF2AHY9C
「イメージが下がる」も何も、そもそも若い子はランドナーのイメージなんてないっていうか眼中にないみたいだよ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:13:38.47ID:eu6zJ59Q
知らないって感じだろうね
ただ自転車板だとあまり良いイメージは無いかも
暴れてるのをたまに見かけるし
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:33:35.73ID:uR4fUX7r
「アレ何?ロードバイクなの?」って声聞いた

荒川だと
葛西臨海公園で屯しているご年配のイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています