羽暗橋から近くの栗原コーヒーって皆行くだろうけど、あそこのアクセスの埼玉大学通りを行くと幹線道路の並木道なんだけど、そこの歩道が何の木か知らないけど、どんどん切り株が増えてんだよね
切り株を残すのはコストの問題なんだべけど地上に生えてる部分を切るのは簡単でも切り株取り除くのってメチャクチャ大変なんだよ
切り株残して大木切るのが1本数十万だとしたら、切り株除去して周囲の舗装とか全て直すのには数百万じゃ利かないからね
それが幹線道路絡みで地中の根っ子が歩道をアスレチック並みにガタガタにするから自転車なんか走れねえし、そもそも並木道なんて計画段階で出口戦略がないから日本中のインフラは負債化していて藁っちまうたらべやな

同じような失敗になるんだべなあ、ってのが新興国のインフラで再生産されてんだべかなや?