X



ローラー台【固定3本パワマetc】part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:50:12.49ID:BVYKX+o+
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:ペダリング技術アップ、有酸素、無酸素パワーアップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音
スマートローラー:トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593251912/
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:13:45.16ID:GyZQrS5Z
>>680
そんな細部までこだわるなら黙ってハイエンド買っとけ
安価って事は精度とかはハイエンドより確実に悪いってのは分かるだろ
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 19:25:47.74ID:e/iV2QeP
そそ、平坦でスプリント練を毎日しようものなら
ド田舎のポツンと一軒家に住まないと行けないレベルの騒音だから
黙ってダイレクトドライブのハイエンド
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 21:38:35.00ID:Ai+NCemr
>>680
zwiftの坂道でも、ワークアウトの負荷変動でも、負荷の追従は体感できる程度で遅れるよ。バーチャルサイクリングを楽しみたいなら、サリスh3とかダイレクトドライブの方がベターだと思うよ。値は張るけど、価値はあると思う。
試乗してみれば、合う合わないは一発で分かるんだけどね。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:13:37.03ID:x0gEOTBS
スマートトレーナーじゃないが、静音特化でトレーニングしたいならパワーマジック最強だぞ。
夜中の3時に家族が寝てる脇でトレーニング開始しても問題ない。
一番うるさいのは自分の呼吸音てレベル
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 22:48:57.78ID:kC7dpPoO
>>681
お前には聞いてねえよ
NEOみたいなハイエンドなくせにスカる糞を買いたくないだけ

>>683
貴重なレヴューをありがとう
遅れがわずかでもあるやつは却下なんだ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/27(日) 06:16:20.93ID:ir+BB2OD
エンジンマウントを脚にして音と振動を吸収する材質で台を考案して売れば、あなたは億万長者になれる
私が若ければ自分でやったと思うが、もう疲れたよ
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 03:16:48.30ID:Om2lr6yR
そもそも負荷連動に全くラグがないトレーナーってあるの?
kickrからneo2Tに買い替えたけど、neo2Tの方がわかりやすくラグるだけでkickrもラグるんだが
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:27:36.83ID:/HCcL8u8
キッカー2018に異音が出てきて、ばらしてメンテしたんだけど、フライホイールの裏側に貼ってあった白黒の円形のシールを謝って破損してしまった。そのまま組み立てて使うとパワーを計測しないので、テープで補修して使ってる… 
んで、聞きたいのはこのシールの役割と何か代替え出きるものがあるのか知りたい…お願いします
https://i.imgur.com/PFv4WmD.jpg
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:34:07.91ID:ZuU0LiVl
>>694
エンコーダーディスクじゃないかな?
光センサーでインクリメンタルのパルス信号拾って回転数計測などする
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 09:55:47.12ID:ZuU0LiVl
>>694
Wahooのカスタマーサービスへ写真添えてディスクだけ提供してもらえないか問い合わせてみたら?
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 10:43:07.05ID:Phh4Ezzj
saris h3がysで福袋になってるらしいし乗り換えやろw
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 16:11:49.03ID:bk0AxU85
h3は軽過ぎて負荷足りないって誰か言ってなかったか?ハッピーメーターでは無いけど、実走遅くなるとかなんとか
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:09:48.06ID:X0oizZg6
2000Wって負荷軽い方になるの?
M2の1500Wはズイフトのヒルクラコースでも足りなくなるのかな?
なんか、ヒルクラじゃないロンドンの板張りロード?で15%出てきたけれど…
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:23:50.91ID:f9TUfPYq
>>700
負荷が足りないわけではないが
ペダルを回すのが簡単すぎる

フライホイールの軽いローラーだとペダルを回すのが難しいでしょ
あれの真逆の方向に突き抜けた感じ
フライホイールが重くてペダルを回しやすいが回しやすすぎて実走とはまた違う
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 18:39:41.17ID:GdUWRF3M
>>701
計測出力が正確なら負荷の上限が低いのはあまり問題ない
バーチャルライドは出力でスピード生成してるんで
負荷低ければその分ホイールの回転数を上げないと出力も上がらないから
つまり負荷上限が低いと上限高いローラーと同じ出力得るにはホイールの回転数を上げる必要があり
必然的に騒音も大きくなるだけ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:39:25.16ID:nOlAjS+R
わたしは電アシ載せてるよ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 22:54:49.53ID:7BFWtXM7
バーチャル富士ヒルの時に最大にしろって
書いてあったからその時からそのままだな
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 11:49:17.15ID:OAMqapS3
そういえば真ん中よりちょい上にしたまま忘れてたけど
難易度変えると具体的になにが変わるの?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 13:03:25.02ID:L+wjBA7/
ノーマルクランクなら10%超えが続くとインナーローでもダンシングすることになる
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:00:57.47ID:QymEUb+H
普通に考えたらラジオタワーなんて34×32くらい用意しとかんと無理やんか
スマトレでコース毎にスプロケ付け替えなんてするわけない
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:52:31.57ID:hhA7G6/m
SUITOから異音がするのでELITEに英語でメールしたら、イタリア語で即座に返事があった。
一応英訳も付いているが、ほかには相談するなとのこと。おとなしく購入店に相談していればよかった。
 異音というのは、負荷が変化するとき、バキバキ、バキッと音がする。Zwiftなんかだと、しょっちゅ負荷が変わるので、
常に鳴っている状態。でも、あまりならないこともあり、はっきりと負荷変化が原因だとも言い切れない。
使えるけれども、壊れそうで怖い。
 負荷が一定のモードでトレーニングしていると、とても静かです。英語でのノイズ動画では同じような症状を発見できましたが、
どう解決できたかは書いてありませんでした。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:10:59.18ID:hhA7G6/m
2-3日後に詳しくまた連絡するとのこと。
でもCOVID19で遅れるかもしれないとのこと。
年末年始を挟むしね。
自動返信だったのかな?
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:49:50.32ID:60IrPMQK
スマートローラーはどれも壊れるねぇ
分解整備〜修理できる工具と腕が無いと維持できない。
1万kmはまず持たない感じだし、1年以内で中古で裁いて買い換えしないとあかん。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:19:42.86ID:bkcPMrs2
ローラーの中だとなんだかんだで固定タイヤドライブが一番長持ちするよね
ダイレクトドライブも自動負荷じゃなくて手動負荷にすればもっと保つかもしれんが、自動負荷のないダイレクトドライブとかろくに売れなそうだし
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 17:41:47.92ID:hY4aOcsc
ミノウラ 神楽ユニットは今のところまあまあ順調かな?
時々、通信が切れる不具合があったけれど、電源アダプターを遠くに離したら2回連続、不具合がでなかった
思うに、電源ユニットをローラー近くに置くとそこから電源ラインにノイズが乗ってまずいのかもしれない
bluetoothでのルービー異常負荷変動も、zwiftワクチンで治せたし
タイヤも中華タイヤ2000円を使うことで、1万円高額タイヤの減りを心肺する必要がなくなったのはめでたい
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 18:31:01.82ID:8bdhxCpP
CRCで買ったNEO2は9ヶ月で部品燃えたけど、wahooやエリートでも個体差はあるよな。
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 19:06:08.36ID:hY4aOcsc
>>724
NEO2はそれがあるから買えない
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 20:32:58.26ID:QymEUb+H
どーせ、上部スリットから汗とか湿気を伴ったホコリでも入ったんじゃねーの?
マジ あそこはヤバい  直下に電源部らしき配線むき出し カバー必須    
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 00:43:29.03ID:nEZSdq2Y
KICKRとか買おうかと悩んでいるけど
延長保証つけられる店舗って存在しないのかね。
割引より延長保証のほうが嬉しい
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 09:43:07.65ID:D+qtkMiP
NEOのもう一つの弱点が、円盤部左側のアルミカバー
気が付いたら汗でかなり腐食してやがる(´・ω・`)
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 10:36:55.96ID:qim4F/Qz
他の機種と違ってベルトが無いから壊れにくいと思ったけどそうでもない。

ギリタックス外通できてたころに買ってしまったからcrcのサポートにはかなり世話になりました。
返金対応はまだだけど。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:40:29.87ID:Y/3x+oAx
ワットバイクやパワマにパワマジのが壊れないから、本気でトレーニングするならこっちだな。
Vectorペダル使えばズイフトも出来る。

wahooが出したハンドルフレーム一体型のやつも耐久性がNeoとかと一緒だったら欠陥品ものだろ。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 12:59:06.30ID:qFCaemYt
NEOのハブ、だんだん前に出てこない?出る度にゴムハンマーで元に戻してるんだが、わいのアルミフレームのエンド削って折れそう
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 14:28:58.98ID:x1AaJRup
NEOのハブが出てくるってどういうことだ
ゴムハンマーで叩くような所なんてないと思うが
ちゃんと締め込んでるか?
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:44:57.09ID:7v5WA3Em
家にワットチェッカーがあったんでSaris M2の消費電力計ってみた
ズイフトの難易度は標準(50%)
勾配0からマイナス・・・0W
勾配6・・・10数W
勾配15・・・50W前後
17・・・56W

小ネタになれば
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:47:02.16ID:x1AaJRup
そういえばスプリントで出力が1500W以上になるから家のブレーカーが落ちるんだって奴がいたよな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 17:51:32.70ID:7v5WA3Em
>>740
ダイレクトドライブのは図体デカいだけにもっと電気食うのかな?
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 18:48:18.35ID:GNR7lwx5
kickerは知らんけどneo系は外部電源なしで負荷かかるぞ
下りで足止めると冷却ファンも止まるんで壊れそうで怖いけど
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 19:45:23.24ID:7v5WA3Em
>>743
冷却ファンついてるんだなダイレクトドライブのやつって
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:18:50.15ID:qFCaemYt
>>737
ハブを固定してるアルミキャップがだんだん締め付けられて、ベアリングを押してるんだよね。中のスペーサーを押して、結果的にハブが前に出る
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:45:37.09ID:1g+7w+fF
三本ローラーでもトレーニングになるな
120ケイデンスで回せばさ
筋力は上がらんだろうけど30分で疲れる
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:51:34.86ID:1MuclGOP
スマートローラーの福袋ってすげーなw
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:13:38.47ID:NLKdDl3k
スマートローラーが3つ入ってる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:41:05.13ID:amsnTZbU
経験者多そうだから聞きたいけど
こういうダンボール使った騒音対策ってどれぐらいなんだろう?
https://i.imgur.com/WeVWYqv.jpg
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:01:02.15ID:B69R1fGV
やってみないと分からないけど、周波数が合うと余計に騒音が増幅されるかも
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:02:52.20ID:Ycr60O8P
スピーカーのバスレフのダクトか箱鳴りの様に、かえってボーボーうるさくなると思う。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:27:43.04ID:91dap715
SARIS H3と諸々だから新型でも出るんじゃねえの
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:51:45.89ID:3MSsaUrq
Neoの路面演出って、下の階に響かないもんかね。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:17:49.29ID:amsnTZbU
段ボール策やってみた
段ボールの密閉が適当でもタイヤの擦れ音は確かに軽減された
かわりに元からあったどうにもならない重低音の存在は際立ったってしまった(増幅はされない)
タイヤドライブの低音はコンクリートかレンガブロック使うしかないか…
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:42:35.05ID:amsnTZbU
>>763
スポンジがないから新聞丸めて入れまくったけど低温にはスポンジかも?
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:57:28.57ID:amsnTZbU
ちょっとは頑張らないとBGMが耳に優しい音量で聞けないのでねw
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:48:44.87ID:amsnTZbU
>>768
その手があった・・・
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:01:57.63ID:B69R1fGV
>>762
俺もタイヤドライブで低音うるさいと言われてたけど、下からお風呂マット2枚、コルクマット1枚(沈み込み防止)、5キロのバーベルプレート、ヨガマット(滑り止め)と重装備にしたら文句言われなくなったよ
最初はバーベルプレートの代わりに木の板使ってたけど、バーベルプレートの方が効果高い
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:18:57.14ID:amsnTZbU
>>770
バーベルプレート使う手があったか
なんかウマくいかなくて6cm厚の並レンガゲットしてしまった
どうなんだろう
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:28:19.58ID:amsnTZbU
>>771
ちなみに家は下から18mmジョイントマット、exp150、
トラスコ10mmゴム+同15mmゴム、ブルカット3です…
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:16:23.50ID:klt2lxWM
中華ローラーは話題になりませんか?
なんかtacxより優れてるって聞いたんだけど。
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:50:19.29ID:Nctsh44v
ティンコライダーがここでもそこそこ評判良くなかった?
悪評を聞いた覚えはない
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 03:14:12.17ID:yEtgyOB1
使ってるって話もあまり聞かない
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:31:42.37ID:iumIvsqY
thinkrider使いだけど特に問題なく1年使ってこれたな
自分は試したことないからわからないけど他のパワーメーターとくらべて5%前後パワーが上に出るときがあるとか言ってた人がいたような
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 09:30:45.03ID:up5vqJJS
独身の日セールのタイミングで買って
送料込みでも\65000でおつり来た
RouvyのFree Rideでテレワーク途中の運動に使ってる
自分的には満足、良い買い物だった
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:24:17.43ID:HfbtZ6Yn
kickr v5買ってzwift堪能したので感じた事をつらつら(マンション住み。
・滅茶苦茶静かで収納もコンパクトで期待以上。負荷上げた時に遠くで掃除機使ってるようなキーンて高音は鳴るけど明らかにドライブ周りの音の方がでかい。固定ローラーの時にあった、下や隣にひびくでコレはと踏むのを躊躇うような音や振動は感じない(一応ブルカットx4+マットはあり)。自分のレベルでは400W以上で踏み続けることはまぁ無いのでそのレベルでどうなるかは分からんけど。
・計測方法の違いかパワメよりパワーが1割以上低く出る(kickrとinspider同時使用)のがちょっと気になる。ローラートレーニング用のセンサーをどちらかに固定しとけば問題はないけど、自分の実力はどっちの値なんだろう。
・付いてたスプロケ(謎メーカー)だと聞き慣れんカラカラ音が鳴ったもんで最初は異音個体引いたかと血の気が引いた。よく見たら特定ギヤの時だけだったのでシマノ製にしたら解消。
・本体がクッソ重い。購入を検討中で自分のように据置できないかつヤセ型の人は覚悟した方が良い。kickrに限らんけど。
・あとは耐久性がどうか。一年保証はあるとは言え箱詰めして取手がない状態であの重量物を動かすのは考えたくない
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:15:51.23ID:wbpJXCo2
羨ましいけど、庭先から納入できるとか富豪でもないかぎり、故障怖くて買えねぇ。
国内アフターサポートが、症状をメールと画像で伝えて修理パーツ持って直しに来てくれるならいいんだが、サポート体制考えたら、ミノウラに開発してもらうしかないな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況