X



グラベルバイクの定義を語るスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:28:26.19ID:UCtETif6
867 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2020/10/16(金) 18:25:27.05 ID:asGct/gv (3/3)
グラベルバイクの定義を語るスレなら立ててていいよ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:22:49.95ID:75ei4Ny3
>>228
208は定義スレのコピペ
愉快犯

ゴミクズ君が定義スレで出没時間特定されたから他の煽り文句を探してるんだろう
朝の変な煽りを真に受ける必要ない

123 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/20(火) 21:23:58.84 ID:rZKjwptG
>>121
ゴミクズ連呼くんのことなら平日は大体朝と13時台だよ
とりあえずゴミをNGワードにしてスルーしとけば
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 11:25:12.13ID:B0cB4i99
>>156
夏は圧倒的にタイツとジャージがラクだなあ
これからの季節はモンベルの登山服で行けそうだけど
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 12:27:41.30ID:v7dleJFQ
>>156
そんなことねーよ
MTBでもXCはロードとほぼ同じ格好だし
グラベルなんてMTBよりぬるい場所走るのが普通なんだから
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:14:19.08ID:ijKgMiJc
>>148
嘘こけ!
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:15:38.87ID:ijKgMiJc
>>148
こんな嘘記事書いた奴は一生自転車情報を発信することを禁ずる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:18:34.55ID:ijKgMiJc
シマノの8速チェーンが1000kmしか持たないなんて嘘を平気で吐くキチガイ
そこまでして新規格ビジネスをやりたいのか?
まあこんな嘘書いたやつはメーカーや販売業者から何らかの見返りがあるとしか思えない
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:20:18.57ID:ijKgMiJc
新規格ビジネスとは?

新規格、新製品のほうが問答無用で全てにおいて優秀なのだと宣伝してバカを騙す商売のこと
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:21:44.34ID:LhQp2ySh
まんまと騙されるバカ=>>148
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 00:51:26.53ID:V5ZXZmj8
別に持ってるMTBのほうでシマノ12速を1年ほど使ってるけど
たしかに11速よりもチェーンが伸びにくいぞ
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 01:13:50.16ID:kFTRsA/u
10速が出始めの頃に9速より寿命半分以下になったと言われMTBの10速も中々出なかった
数年後に謎技術で改善してしばらくしてMTBの10速も発売された
この10速初期のイメージ引きずってる人が居るんじゃね?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:07:57.09ID:5hkVbhbg
そんなに簡単に耐久力ブーストできるならKMCのX9なんて
超絶耐久チェーンになってそうな気もするけど
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:19:22.40ID:5hkVbhbg
>>101
>待てや!
>なんで12sだけXTRなんやw

あと10速が現行のHG54、11速がHG601だったらどうなるかとかね
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:22:03.81ID:nsNfPZa0
47 ツール・ド・名無しさん 2020/08/13(木) 10:12:14.12 ID:mOt1sKeg
>>1-1000 >>42さんの指摘通りです。
安全(切れない)-----------------------------------
○5段→22.5(ナロー)-24mm(レギュラー) フリクション or インデックス 太い安全
○6段→28(ナロー)-30mm(レギュラー) フリクション or インデックス 太い安全
注意(特にラピッド、次いでインデックス)------------
△7段→35mm(ナロー) フリクション安全 or インデックス、ラピッド危険
危険(切れる)-------------------------------------
×8段→38mm(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド ピンだけ細い、ピンの頭に注意
超危険(切れる)-----------------------------------
×9段→40mm(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド
×10段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超細い
超超危険(切れる)---------------------------------
×11段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超超細い
超超超危険(切れる)-------------------------------
×12段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超超超細い
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:22:18.63ID:5hkVbhbg
>>151だった
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:23:02.04ID:nsNfPZa0
48 ツール・ド・名無しさん 2020/08/13(木) 10:13:58.96 ID:mOt1sKeg
>変速数の多い細いチェーンはスポーツ用だから寿命なんて考えられて作られてない

危険(切れる)-------------------------------------
×8段→38mm(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド ピンだけ細い、ピンの頭に注意
超危険(切れる)-----------------------------------
×9段→40mm(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド
×10段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超細い
超超危険(切れる)---------------------------------
×11段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超超細い
超超超危険(切れる)-------------------------------
×12段→40mm+α(ナロー) STI、エルゴ、ラピッド 超超超細い
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:24:41.35ID:nsNfPZa0
96 ツール・ド・名無しさん 2020/08/18(火) 11:05:40.98 ID:M0qQ4K0U
>>1
私は半世紀ほどの自転車生活でチェンを踏み切ったことは4度。
一回は1950年頃のメルシェのチェン。これは、コースター・ブレーキの車両だったので、半世紀も使えばしかたがない。
あとの3回はすべて日本のS社のチェンです。9段のチェンも切ったのですが、それは多段化のせいだろうと考えていた。
しかし、今回はもっと段数の少ないもの用だったので、やっぱりダメなんだなぁ、とかなりむかついた。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:25:30.37ID:nsNfPZa0
97 ツール・ド・名無しさん 2020/08/18(火) 11:06:35.54 ID:M0qQ4K0U
WW2前の英国の携帯用チェーン切りなどは市場で見たことがない。
そんなチェーンが切れるようなアクシデントは戦前の英国では考えられなかったのだろう。

はからずも、最近のアレンキーの束にチェン切がおまけでついている理由が飲みこめた。たぶんけっこう全世界的に切れているのでしょう。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:26:23.51ID:nsNfPZa0
98 ツール・ド・名無しさん 2020/08/18(火) 11:08:46.03 ID:M0qQ4K0U
ツーリング自転車では、段数が増えて、狭い寸法に押し込むためにギアが薄くなり、チェンも薄くなり、たまにチェンが切れるというのは、まったくお話にならない。
ツーリング車においては『チェーンが切れない信頼性』が最も重要なことではないのか?

私は過去半世紀、ブラントンとレジナのチェンを数限りなく使いましたが、チェンが切れたことなど一度もない。

そうかといって、いまや他のメーカーはすべて駆逐されたわけで、選択肢がない。

http://imgur.com/EdJuYq5.jpg
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:33:12.55ID:5hkVbhbg
コピペマンがいると見にくいな・・・



>>171
本当にシマノて「謎技術」持ってるのかなって思うのは
耐久テストの結果は決して他社と比べて良くもないわけで
http://morimotty.com/road-bike-chain-durability/
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:57:30.70ID:F4jUHGEa
結局内装&ベルトが最強ってことか
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 11:00:11.65ID:tVwc4wQP
E-BIKEのBB回りモーターユニット取り付け部を各社共通規格にして
非電動バイクはその規格を使った内装変速ユニットをつけれるようにすると
一気に普及するかも
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 13:18:55.16ID:kFTRsA/u
>>180
チェーンは外注でしょ 今は極端な差は無いんでは
MTBの10速が出る前の何年かロード10速のチェーンが駄目だったってだけの話
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:02:56.70ID:tVwc4wQP
シマノ11速のクイックリンクは出す予定がいったん消えて
強度や信頼性で満足いくものを作れて問題なく売れるものを出せるのに2年くらいかかってたな
12速はクイックリンクオンリーだけど、問題が起こったという話は聞かないから
品質や精度管理をとことんやったんだろうな

あと12速で採用されたHG+はシフトスピードが3分の1に短縮されてシフトショックも半減以下になってて
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/new-tech-hyperglide-plus.html
明らかに11速までとの違いを実感できるスムーズさになってるから
チェーンにかかる負荷も半減する分寿命も延びてるんだと思われ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:20:34.68ID:jggU1wSe
電動コンポは濡れたら死ぬ
ディープリムは横風で死ぬ
25cのタイヤは登れなくて死ぬ
ツーリングは8,9速じゃないとメカトラで死ぬ

時代に取り残された自転車おじさんのみりょく
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:54:46.63ID:OnkfbA0B
8速とか勧めるオッサンいるわー
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:05:06.45ID:jlgb4OkR
11速でも問題ないが中途半端に9速にするなら割り切って8速がいい
シティ用多段チェーンが使える
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:20:19.12ID:uk8744z7
8sなら街の自転車屋でチェーンが手に入るから勧めるんだろうけど
それ以外の部品は何段だろうがスポーツ自転車店行かないと手に入らないんじゃね?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:43:51.71ID:5FqEexP3
田舎町の自転車屋はママチャリとストライダーくらいしか置いていないからな
当然油圧ディスクの修理も対応できないから自転車旅は機械式必須になる
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:02:27.43ID:bskJvpZQ
数十万キロ走ってて一回あるかないかの重大なトラブルを心配しなきゃいけないほど普段からメンテしてないのかな
タクシー呼んで積んでもらうか保険のロードサービス使うでしょ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:06:38.17ID:jggU1wSe
好んで8速使ってる奴は安いとか高耐久がとか言って使ってるわけだから交換もあんましてないだろうし、11sで伸びたらさっくり交換してる奴よりトラブルに遭う確率高くなりそうだよね
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:33:20.21ID:kGCUZ5xL
8速時代のMTB好きだからグラベルも8速がいいな
M900XTRとかM737XTとかで組みたいわ
クランクはグラフトンでブレーキはマグラHS33とか素敵すぎる
でもアルミやカボーンの今風のフレームには似合わんなあ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:35:02.10ID:kGCUZ5xL
>>192
違うんだよね
9速以前のほうが単純にパーツの造形がカッコいいからだよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:36:26.71ID:kGCUZ5xL
廉価コンポのSTXですらカッコいいからね
どっかにVIVOのディレーラー売ってないかな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 18:38:29.58ID:kGCUZ5xL
いっそのことドロップハンドルにこだわらなくてもいい
オンザのバーエンドバー使いたいね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 07:52:00.04ID:Ccl6nAkh
>>197
つかリジッドMTBほとんど売ってないし
サス考慮したジオメトリの奴だとリジッドで乗ってもそんなに良さが出ない

クロスバイクがオフロード志向に戻ったら先祖返りして
昔のフルリジMTBに近づいた、それだけのことだよ
もともとこの手のクロカンはパーツの互換性なくなるまでは
ドロハン仕様とフラバー仕様両方売ってたか小改造も珍しくないし
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 10:55:12.55ID:J3QeiRt9
wippermannの11sチェーン耐久試験だとKMCのコーティングチェーンがシマノの3種類より高耐久な結果出してるんだよね
そもそも製造依頼元であるシマノのチェーン設計思想が変速性能重視だから、耐久試験だと10sでも11sでも上位に入らない
ぶっちゃけ高耐久を求めるなら摩耗する部分にステンレス使ってる製品でも選んどけばいいよ
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 23:27:51.50ID:8lFe3lES
本スレでクロモリかカーボンかの話が出てるな
「クロモリ買ったらカーボンが欲しくなるし、カーボン買ったらクロモリが欲しくなる」
って思ってるけど言わない
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 15:28:27.95ID:rZsgf77b
自転車好きならどっちも欲しくなるのはわかる
本スレのあれは規格や素材でマウントして荒らしたいだけだから何書いても無駄って気がするけど
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 06:16:15.03ID:EmfDxJZo
39 ツール・ド・名無しさん 2020/08/21(金) 18:57:11.30 ID:DmbfVMYO
SURLYとかSOMAが以前からやってる路線で十分
さらなる「解脱」を求めるユーザーにはピーターセン師のリヴェンデルがある

グラベルつーても人より速く!な思考が根底にある
その「競争病」はどんどんエスカレートしてるのが、最新グラベルバイクを見てもわかるだろう
しょーもないマウンティングだ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 06:18:12.76ID:EmfDxJZo
34 ツール・ド・名無しさん 2020/08/21(金) 09:33:49.48 ID:uoFJR8xe
ID:BZlOq7Y0
要するにあれでしょ?
ロードって車種に業界がチカラを入れてる理由ね

ロードは作りが単純だから安物はとことんコストダウン出来て利幅がデカイ

だから業界は本来は限定的用途の特殊自転車であるはずのロードを
さも敷居の低い万能のスポーツ車であるかのように喧伝する必要性から
MTBかよっ!ってなワイドスプロケットやツーリング車かよっ!てな小さい
チェーンリングを装備して、ロードという車種をママチャリの上位互換に貶め
てしまったということ

それでも飽き足らずグラベルロードなる車種を捏造して売り出した
これが真実
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 06:19:02.84ID:EmfDxJZo
915 : ツール・ド・名無しさん2016/10/31(月) 19:36:45.75 ID:BZlOq7Y0
素人が23Cタイヤでろくにエア圧管理もしないで歩道の段差でリム打ちパンクが
相次いだのだろうね

その対応策がタイヤの太いグラベルロードってわけさ
それならシクロクロスやツーリングバイクで良いのにね

ロードって名前じゃないと売れないように仕向けてしまった手前、
シクロクロスやツーリングバイクなんて名前で売っても素人にはわからない

何が何でもロードでなくてはならない

その結果がグラベルロードなのさ


いずれはシティロードと称して前かごがついた車種を売り出すのでないかな?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:46:36.90ID:l0heZq9G
グラベルロードなんて言ってるのは日本だけで海外だとグラベルバイクと呼ばれてる
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 11:55:48.67ID:k2iYKQ2C
ロードって名前の方が売れるだろって程度に舐められてるのが日本人の現状で君もそのひとり。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 13:10:28.79ID:CkPnCbgQ
グラベルバイクなんて言ったらドロップハンドルを付けたクロスバイクだとバレるから
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 15:18:50.57ID:YIUYcLyZ
そのクロスバイクのイメージも古すぎるような
フラットバーロード化しすぎてるだろ
本格的なスパイクタイヤ履けないクロスバイクってな本末転倒なのが当たり前になってたりさ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 09:14:08.80ID:+zXOwzt2
逆に今グラベルブームでそっちに寄ったクロスも増えてるな、マリンが7万で前後TAとか出すし
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:14:03.47ID:3j9ljdEY
>>213
ブロックタイヤという用語も知らんのか・・・
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 08:34:17.57ID:4hLyfJyv
>>216
ブロックタイヤとスパイクタイヤって別な種類のタイヤですよ
オフロード走るのかブロックタイヤ
雪道氷道走るのがスパイクタイヤ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 10:01:14.96ID:pAGMPVDH
>>217
そんなことを言ってるんじゃねえよ
小学生から人生リセットしろアホ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:02:45.20ID:4hLyfJyv
どう言う文脈で、オンロード向けMTBフレームってクロスバイクならオンロード冬道用にスパイクタイヤ履けてなきゃ駄目って話で、
オフロードのブロックタイヤだと勘違いするんだろう?
クロスバイクでオフロード攻めるなら、普通にMTB使えば良い訳で
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:06:09.02ID:fKPZBYM+
街中でグラベル自転車に乗ってる人は何が目的ですか?
ロードバイクを愛するものの代表として言わせてもらいますがグラベル自転車を都会で乗り回しても無意味なんですよ
僕もマウンテンバイクに乗ります
当然走る場所は道なき道なんですね
わざわざ忠告してあげますけどグラベル自転車の走る場所は砂利敷舗装道なんですよ
そもそもアスファルト舗装の都会をはしるのにグラベル自転車は必要ないんですよ
普段乗りで段差とかが楽だからと主張にする奴に限って、こういう馬鹿げた自転車に乗りたがるんですね
普段乗りに必要な道具だというなら泥除けもかごもあるシティサイクルでしょ
グラベル自転車だとうしろのギアがたくさん付いてますが無意味ですよ
それをわざわざ都会に必要のないグラベル自転車を乗り回して普段乗りに最高だというのは滑稽なんですね
こう言うやつは一時の流行でグラベル自転車を手に入れたけど
使い道が無いことに気がついて後悔してるけど意固地になって乗ってるだけなんですね
本当にオツムの弱いバカですね
オツムの病院にいくことをすすめますよ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:13:24.37ID:NWaI5uBu
グラベルバイク用の縦型輪行袋が出たんだな
地味に嬉しいぜ
色はヘドロみたいな色が良かったけど
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:32:43.60ID:nOzEzDhF
グラベルロードバイクはDirty Kanza 200 mile https://www.youtube.com/watch?v=YQ5QAjXR104&;pbjreload=102&ab_channel=FKADKP
のようなグラベル・レースで最も早く走ろうとして出て来た車種だろ?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 06:20:23.96ID:nOzEzDhF
なんだそれ
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:15:40.57ID:nOzEzDhF
なんだそれ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 00:48:02.14ID:CHNxn2Yi
最近Ultraromanceという人を知って衝撃を受けたわ
つーかこの人見てたらグラベルの定義を考えるのが馬鹿らしくなってきた
ダート走れたらグラベルバイクでいいわ
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 10:47:50.67ID:fmJ8wJuU
メーカーがパスハンって言ってる物をパスハンじゃないよね?とか基地外なんだろな
0240ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/06(金) 17:59:41.94ID:BXw2kie+
【舗装】グラベルバイク 46台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1625971046/747

747 名前:ワッチョイ導入議論スレで導入議論中[sage] 投稿日:2021/08/06(金) 17:55:04.57 ID:kJFEDnmp
グラベルバイクはmulti-terrain用途バイクと定義はとっくに定まってるのに知らんのか
ほぼ舗装されてるガラパゴスジャパンロード用バイクの定義でレスバしたいのなら勝手にスレ立ててそっちでやれ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 18:37:11.39ID:juPpZvbM
30年前にARAYAの初期のノーサスMTB経験者だけど、何を今更感が強いw
当時と比べて格段に未舗装路は舗装化されてるし面白いのかね、これ
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 22:10:53.74ID:+1k8RrRj
田舎の舗装路で既に怖かったから楽しいっーより助かってる
ロード以外の選択肢が充実するのはとてもいいことだ
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:06:06.54ID:G3SLcGpb
ロードバイクが売れてないからメーカーのカモにされてるだけでしょ。
車道怖くて歩道の切れ目の段差越えして走る奴ならクッション性よくていいけど、

車道を走るなら太いタイヤって常に聞こえるロードノイズと転がり抵抗の増大でしかないやん
あのぶっといタイヤはやりすぎと思うわ。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 22:38:14.96ID:fkxNgmlP
ロード脳のロード至上主義者か
スポーツ自転車の中じゃロードバイクなんて小さい市場でしかない
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:23:11.67ID:3RAu0Qu8
教えてください。
新しい自転車の情報ってどこから仕入れてるんですか?
また、全メーカーを載せたカタログというか本ってないんですか? 昔、見た事あるような気がする。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:48:55.41ID:naF3hr5W
>>246
販売店に問い合わせてるね
玉がないとスペック見ても仕方ないから在庫あるものを買う感じ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 00:08:32.02ID:1uqgGfb1
数少ない大メーカーだけが主導するんじゃなくて、雑多で泡沫的な小メーカーが「ぼくのかんがえる最強のパッケージ」を提案できるのが自転車の面白味だよなぁ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/29(月) 04:23:23.58ID:ixoaIhWl
ブッブッ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況