X



【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【153台目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:45:26.34ID:dSnehwnA
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【152】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1599826234/
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:49:58.14ID:MgaBmD05
カーボンの油圧ディスク105車でもターマック6の下位グレードあたり残ってれば20万でお釣りが来るレベルで買えるかもだが
これターマック7発表前に結構セールの弾で出てたからあるいは
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:53:26.47ID:E3OK++pk
>>479
その用途、距離ならもらったクロスで十分では?
中古だからどれほど劣化してるかわからないがタイヤとスプロケ、チェーンくらい交換したの?
服装も手袋とストレッチパンツは使っている?
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:55:10.70ID:FIwTSW4v
>>504
立ちゴケは比較的割れにくい
むしろ単独で倒した方が割れやすい
力の掛かる方向次第では簡単に割れるのがカーボン
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:55:16.38ID:MK4QZWmb
ん?50歳?もうちょい出せよw
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:06:51.97ID:tJaULqeF
15万て一番選ぶの悩むね
そもそもウェアとか携帯工具とか必要なものはすでに持ってるのかもわからんしね。
25万あれば選り取りみどりなんだが
ぶっかけ中古に抵抗ないなら知り合いの中古とか中古屋も選択に入れたほうが球数あるかも?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:26:47.33ID:0QHrrwLq
>>509
7〜8万の中級アルミクロスバイク
+1万のタイヤ
+5万のホイール
+良いライト

予算15万で非レースならこんな感じの方が良く走るし快適だと思う
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:28:35.80ID:FVzVTzi7
>>507
やっぱり割れやすいのですね。
駐車に気をつけますわ。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:54:33.89ID:0QHrrwLq
>>512
さすがに5万の最廉価クロスバイクを完成車そのままだと厳しいし
短時間高強度運動するなら安物でもロードバイクの方が反応性マシな分だけ楽しいけど
非レース的に一定ペースで100kmを走るだけなら安ロードバイクもクロスバイクもあまり変わらないよ

サイズの合ったフレーム、良いタイヤ、止まれるブレーキ、自分の脚に合ったギア比、尻に合うサドル
これさえあれば距離走るのは簡単
後はパンク修理できるかどうかと適切な休憩補給やウェア選択の問題だけだからね
クロスバイクで距離走れない奴はロードバイクに乗り換えたところで距離走れないし走らないよ
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 01:58:01.23ID:0QHrrwLq
あと、楽しさ云々で言うなら、MTBとかe-bikeの方が体感しやすい楽しさがあると思う
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:27:56.83ID:3nj4jfTt
そこでグラベルロードですよ・・・って言える程にあの辺に詳しくは無いなぁ
都内ファンライドや街乗り要望ならいっそSurlyという沼に引きずり込むのもまた一興
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:35:31.79ID:r3agI0hR
ロードで15万てどれも10kg位あって重いから近所用や通勤用。いま持ってるクロスと大差ない。

倍の30万まで出せると完成車でも8kg切って楽に100km乗れて趣味の世界が広がる。

ロードでなにやりたい?買うのが目的になってないか?
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:41:36.28ID:7je6nkBX
車体の重量より乗り手の体力次第だが。
週末12kgぐらいのロードで70kmぐらい走ってるけど。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:45:56.49ID:r3agI0hR
同じ脚力でも軽い方が楽に長く速く乗れて出来ることが広がる。
体力自慢は他でやってくれ
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:16:22.70ID:4mTFZIvV
>>479
その購入候補なら、どれを買っても後悔しないと思います
私もロードを始める前はネットで色々と質問しましたけど
結局、自分が気に入ったロードに乗るのが一番ですよ
私もかつてそう言われました

ポジションとかステージを気にして買わないほうがいいです
そこを初心者が気にしてもしょうがないですし
ポジションは調節が利くうえに、ステージはその人の体力次第です

百聞は一見に如かずですので
まずは見た目で気に入ったロードを購入して
それに乗り込んでから次を考えたほうがよろしいと思います
自分が本当に求めている走りは
実際に走り込んでみないとわからないですから
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:29:53.38ID:7je6nkBX
ヒルクライムでタイム競うのでなければそこまで拘らなくていい。
初心者だったら乗り心地と安全性に振ったほうがいいよ。
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:39:05.47ID:5oYEX122
乗り心地や安全性は数値化できないけど重さは数値化できるから
みんなこぞって競う
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:44:13.08ID:0QHrrwLq
一昔前は上級アルミやエントリーカーボンの105完成車が15〜20万で買えたし
初心者の1台目としてはハズレ少ないし自転車沼にハマっても後悔しにくいオススメ入門価格帯だったけど
それは将来的にホイール交換や互換性を活かしたパーツアップグレードでそこそこ良いバイクに仕上げることまで視野に入れての話だったからなあ

リムブレ車の将来性がなくなった現状だと、15万円前後の完成車ってVブレーキ時代の高級クロスバイクみたいな存在意義に疑問符が付く中途半端な扱いにならざるをえないね
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:45:32.48ID:LNuFmvrA
パワーが数値化できるようになってヒルクライムでも軽量化の効果が大きくない事もわかった
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:55:31.86ID:0QHrrwLq
>>523
軽くても剛性なかったり強度に不安あるバイクは駄目だよ
ただ、同じ剛性なら軽い方が良いし、同じ重さなら剛性高い方が良い
最終的には剛性・重量・値段のバランス

ぶっちゃけ完成車重量はそこまで気にしなくても良い
フレームに金かけた代償としてタイヤやホイールで露骨にコストダウンされて重くなっているだけなら、その弱点を簡単アップグレードするだけで軽くなって走りも良くなる
逆に、値段の割にパーツが豪華になっていて完成車重量が軽くても、その代償としてフレームが金かかっていないダメな代物だったら走りの改善を図るのは大変
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:56:56.91ID:Llh4IZbe
>>521
そうは言っでも15万で買えるロードってどのメーカーも最下位グレードだからな
100キロ走ったら、楽しむというより苦境なるぞ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:06:44.17ID:Pz5dD3Uz
エントリーロードで100kmで苦行になるやつは上位機種でもそうなる。機材のせいにしてるだけ。
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:20:57.91ID:v5J6KYtK
走れる奴はアルミでも100kmおつかい気分だしな
エントリーカーボンなら何処までも
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:16:29.21ID:Zlx2f37v
>>479
50歳で予算15万ならドケチな金持ちか底辺貧乏のどちらかだと思う。

前者ならクロス使い倒せ。多摩サイはクロスでもロードでも変わらない。バフェットはボロいクルマに乗り続けてる。もしくはまたバイクを貰え。

後者なら貯めろ。50歳なら映画マルサの女は見たろ?コップの水を飲むな
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:18:25.97ID:v5J6KYtK
最初は予算なんか分からないんだよ
どんな趣味もはまれば金を出すのを惜しまない
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:44:21.94ID:4mTFZIvV
>>529
そもそも初心者が何に乗ろうと
すぐに100キロライドなんてできないと思いますよ
年齢的にも50を超えているわけで
そのような場合はまずエントリーで様子を見るべきではないかと
この分野は辞めてしまう人も少なくないジャンルなわけで
今後も確実に永続する見込みがないのに初心者に
ミドルやハイエンドをオススメするのは時期尚早と考えます
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 09:51:33.23ID:bR0QxKgy
ハマるかどうかも分からない趣味に15万って十分だろ。15まん万なら物も悪くないし50代ならハマれば10年以上続けるわけだし1台目は自分で出したラインアップの中から選べばいいよ。色々知った2台目にいいの買えばいいのよ。
0537479
垢版 |
2020/09/29(火) 10:08:50.02ID:+1DxAPXP
皆さん色々アドバイスありがとうございます

貰ったクロスバイクは消耗品、タイヤ、スプロケットなど交換して月2回程週末に往復60キロメートル目安に乗ってますが、もう少し前傾して走りたい事も出て来たので、まずはエントリーモデル買ってロードバイクの入門って事で考えてましたがやはり上のモデルが欲しくなるものですよね。最初にポンと出せる予算で考えてましたが、もう暫く今のクロスバイクに乗って>>362のリストも参考にショップ巡りしてみます
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:10:28.55ID:rZ1SbVR8
ハマったとしてもまた新しい高いロード買うとなると奥さまの目が怖いよね
「乗れるのに買うの!?なんで!?」「自転車でしょ?どれもおなじでしょ!?」
って言われるのがウザイから最初からミドルグレード買うのも良いと思うけど
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:10:32.57ID:4mTFZIvV
年齢関係なく15万円は大金だと思います
それに所帯を持ってるなら、予算と預金はイコールではないですよ
夫が15万円の買い物をするなら
妻にも15万円の買い物を許さなければならないわけで
ケチだ貧乏だと揶揄してる人のほうが遥かに非常識です

さらに言えば、お金に余裕がある人がロードを始めるなら
こんな所で質問なんかしないで
真っ先にショップへ行って相談すると思いますよ
このスレの存在意義は
お金にそれほど余裕がない初心者がロードを始めるために
適切なアドバイスを送ること、と私は理解しています
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:25:18.57ID:/MXrI3ol
つまり余裕ない、15マンしかないなら買うな、貰えってアドバイスが適切ってことだろ
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 10:42:45.70ID:ZLNgn7Uc
誰しもロード始めたばっかりの頃は自転車に10万以上出すなんて考えにくかったと思うけどな〜
そんな自分も次のバイクは100万超えです(^q^)
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:31:20.94ID:Y4RB0XHu
ブレーキ調整とディレーラー調整できるならキャニオン買ってもええか?
他になんか覚えたほうがいいスキルある?
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:43:13.80ID:+VJptnUV
しっかりテンプレ埋めて来てる人に対し、金出せだのケチだの買うなだの
アホよな
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:48:24.55ID:LNuFmvrA
そういう日常点検項目より
不具合の原因を特定できるスキルが必要

どっかから異音がするとか調整が微妙に決まらないとかで
的外れな場所直しても意味無いからね
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:53:58.18ID:ToTGXTP1
15万なんてどのロードも底辺
好きなの乗れ
もっと貯めろ
みんな同じこと書いてる
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 11:58:03.77ID:Rw0HB4pA
>>544
自分がショップに持ち込みたくなる状況を考えろ
それを自分で対応できる自信があるなら買えばいい

もしくは他所で買ったバイクを持ち込んでも嫌な顔されないくらいに店員と仲良くなれ
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:04:49.48ID:Llh4IZbe
>>546
しっかりテンプレ埋めてきたから、そういうアドバイスになったんだよ
高校生なら15万のロードで山岳、ロングライドは可能だが、50歳では流石に無理だ
まず、クロスで山岳に行ってみて、ほんとに継続的にこれをやるのか体験してみた方がいい
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:04:53.69ID:tIj9XQzQ
上から目線のアホはイキりたいだけかな
始めてのロードバイクで100万出せるお金持ちなのか
どっちにしても近寄りたくない
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:16:21.79ID:Pz5dD3Uz
むしろ30-40万かけないとロングライドも山岳も行けないのか。できなかったら機材のせいなんて恥ずかしいやつ。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:18:35.30ID:ASFIrAKS
次からは
ロードバイク購入相談
予算15万まで
予算30万まで とか区別したら?
不毛な予算での言い争うが無くなるけど
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:19:26.66ID:5oYEX122
>>556
いや、ママチャリでもロングライドやヒルクライムだと自分で思い込めば自分の中ではそうなるけどさ
ここに相談に来る人はそういう話じゃないでしょ
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:21:37.68ID:ngl6Ja1W
壺なんだし予算出してるのにバカにした発言するのは減らない
いつものリムブレvsディスクもよく沸く
NGIDが効果的かなと
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:28:15.88ID:/MXrI3ol
ネガティブな意見を上からとかバカにしたとみるか、経験に基づいた思いやりとみるか
勉強になるなあ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:32:24.47ID:5oYEX122
気持ちよく買いたいだけなら最初から自転車屋で相談してそのまま買えばいいだけの話
別に自転車屋が悪いと言うわけじゃないけど、商売だから細かいことは黙って適当なのを薦めてくれるよ
どうせたかが自転車なんだから普通に乗れるし
でもわざわざこんな場所で相談するってことは客観的な本音の話を聞きたいってことでしょ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:41:30.03ID:0QNcaH/5
競技で使わないなら価格帯でそんなに変わらないな
ちょっとばかり加速が良かったり変速がスムーズだったりするけど、15万のロードで走りきれない距離や峠を100万のロードに乗ったからクリアできるようになったりすることはほぼない
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 12:58:03.60ID:cCEjJkHQ
夢見た50のオッサンが予算15万で相談して門前払いされたけど、ショップに同じことしたら面倒くさいんだろうな
ってことが分かって良かったな!
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:01:38.53ID:Pz5dD3Uz
予算15万で門前払いする店教えてくれよ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:14:57.94ID:Llh4IZbe
>>562
そんなことはない
峠にクロモリに鉄下駄で挑んだ時は、散々な結果だったが、カーボンにレーゼロ履かせたバイクでは楽勝だったぞ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:17:18.46ID:0QHrrwLq
>>537
どんなクロスバイクに乗っているか分からないので具体的なことは言い難いが
今より基本ポジションの前傾度合を強めたいだけなら、コラムスペーサーの積み替え以外にも、トップカバーを薄型の物に交換するとか、ステムの角度や長さを変えるとか、色々と調整方法あるよ
基本ポジションは今のまま向かい風が強い時にエアロが欲しいなら、腕を畳みつつ体幹の筋肉で体を支える乗り方を覚えるだけで良いし
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:23:02.17ID:DSDkuguN
>>566
乗鞍や富士で1kgで1分の差でしかないよ 
15万円ならGIANTで105やティアグラ 8.6kgか

超軽量ヒルクラ用と比べても2分の差しかないな・・
平地ならほとんど差はないね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:24:49.28ID:aJymM4Tl
予算15万あるならエントリーモデルは色々選べるよな、小さい店だと取扱メーカーの関係から2〜3台しか選択できなかったりするけど。
レースに出ないならティアグラだってクラリスだって問題ない、むしろ105は上等過ぎで高性能。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:52:44.63ID:ngl6Ja1W
高額な金をかけても数百グラム軽量の世界だしな
乗ってる奴の体重減らした方が余程効果ある
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 13:55:30.77ID:Llh4IZbe
>>569
それなら、15万のクラリスで十分だな
安上がりで済んで良かった!
でも、自分は買わないし、そんなバイクで山岳には行かないが
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:01:58.76ID:DSDkuguN
別にレース目的ならわからんでもないけどな
勝つか負けるかは1秒未満のお話だし、そうじゃなくても
途中で前のやつに数mでも離されたら、追いつくために無駄足使うことになるし
それで追いつけなきゃ、へたすりゃ結果何分、何十分の差ってことにもなるし
いいのを欲しくなるのも、そりゃそうだろうなって感じ

もっとも、当然パワメやローラー台も買ってるよね?ってなるけど
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:03:06.75ID:QoPOrBud
いわゆる鉄下駄で山登れない人に答えてもらっても意味がないというか、質問者もがっかりしてると思うよ…なんで答えたのって感じ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 14:16:51.55ID:lTlXrj1P
>>537
マトモなレス少なくてごめんねー

もう暫く今のクロス乗るんなら、バーセンターバー(バーエンドバーをグリップ内側に付けちゃうヤツ)試してみて
少し前傾が強まって、あまり広くない幅でハンドルを縦握りできる、ブレーキコントロールも薬指・小指である程度こなせるから
ドロハンのブラケットポジションに近い感じで握れる

・ それだとキツいなー、ってんならクロスのままがいい
・ ちょうどこれくらいがいい、ってんならロード乗ってもブラケットポジション中心だろうから、ロードでなくてもいい
 ま、ロードの方が楽しめるとは思うけど
・ それよりもっと深く前傾してゴリゴリ乗りたいんならロード一択

って風に何か分かると思いますよ
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:15:30.51ID:Y4RB0XHu
>>552
近所のショップの店員と常連が気持ちわるくてさ
こちらはレースとか興味なくて、ただ日々の通勤とか週末のサイクリングを快適にしたいだけなんだよね
できるだけ安くカーボンでディスクってなると通販しかないやん?ある程度調整できたら買ってもええよな?
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:20:36.02ID:iLoDWgOf
千葉のあれ程ではないけどプロショップってレース志向でないのバカにした感じあるわな
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:30:00.50ID:MK4QZWmb
組む人次第だったりする
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 15:55:09.57ID:0QNcaH/5
>>537
それもまた良し
ロードのいいところは軽さとかもあるけど、主に前傾が深く取れることと道に合わせていろんなポジション取れるところなのでビビッとくるのに出会ったら是非乗ってみてください
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:20:35.68ID:0QNcaH/5
>>578
そういえば昔知り合いの行きつけの店に付き合ったら、俺の自転車を見て開口一番「コラムベタ付けにしてないやつはロード乗る資格なしッ」って真顔で言われたなあ
1cmの1枚入れてた程度だったから何かの冗談かと思ったが、どうも心底本気だったらしい
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:29:45.36ID:Pz5dD3Uz
15万でクラリスモデルなんてなかなか見つからんわ。105 かティアグラモデルが買える。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:40:59.25ID:bR0QxKgy
15万のロードが底辺かー。
上からの奴って親に買ってもらったりローンで買ってる奴ばっかだったりして。初めてのロードで15万は十分よ。105でも選べるし。ちなみにエントリーモデルで100キロや山岳無理な奴は何乗っても無理よ。エンジンが悪いんだろ。
エントリーで1〜2年乗ればまた新しい欲も出るしその時に上位機種に乗り換えていけばいいんだよ。いきなり30万のロード買って駐輪場のゴミになるよりマシ。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:49:02.19ID:xSgj1zfS
うん、だから15万のロードで購入相談する必要ないよね
選択肢なんて無いに等しいんだから
店行って実物見ろで終わりだよ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:50:39.05ID:bR0QxKgy
エントリーの中でもメーカーの良し悪しはあるだろ。別に相談くらいいいじゃん。余裕なさすぎなんだよレーパンカス。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:56:00.54ID:bR0QxKgy
メリダ、コーダーブルームもコスパいいね。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 16:57:27.75ID:MK4QZWmb
メリダはいいね。1台欲しいのあるわ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:04:20.28ID:LIoJduYC
メリダってええもんですか?
スクルトゥーラ4000のディスクは微妙って聞いたんですがリアクト4000ディスクはどうでしょう
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:11:58.62ID:7Kr8CKAR
特殊なケースじゃない限りは、
ロードに限らず、
スポーツ車の1台目は、予算内で好みで決めろとしか言いようがない。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:21:00.36ID:ekk1u4QC
安いロードか?w
イオンのかぐらとか、あさひにルイガノあるよww
そんなんで、いんじゃね?
何か競技や大会出る訳けじゃないんだろ?
高額は軽いだけだよ。
後何もねー。
じこまんがあるかw
それに、ドヤ顔とかな、乞食がやる顔!たかが自転車でw
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:44:49.59ID:rxL6zcKS
1台目に10万くらいのリムブレーキのロードで十分楽しんでるけどね
快適に走る要素としてロード本体だけじゃなくいろいろなものに金がかかるし
背伸びせずに身の丈に合ったものにしないといろいろ大変だろう
変な仲間と一緒だといろいろめんどくさいけどぼっちライドだと見栄を張る必要もないし気楽に楽しめるよ
1台目に安いの買っておくと雨に濡らしたくないから出かけないとか考えずに気軽に出かけられる気がする
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:17:31.42ID:1LoggWjC
この会話の感じ、一時期のブレーキ論争自演野郎が話題変えて居座ってるな。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:23:35.25ID:bR0QxKgy
実際、ネットで売ってる安物ロードは自分で組み立てるし最悪調整適当で事故に繋がる可能性もあるから注意しないとだけど、エントリーでも店舗で買って調整して貰えば何ら問題はないよ。1万円のママチャリでも10年乗れる時代やで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況