X



Campagnolo_カンパニョーロ Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:56:44.50ID:F1CALNv3
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download
 画面左上のリスト"Document Type"にて"Spare parts catalogue"を選択
マニュアル等、参考文献
 上記同様にリストから"Technical Manuals"や"Knowledge Base"を選択

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 https://ja-jp.facebook.com/pages/category/Bicycle-Shop/NNLL-レーシングサイクル-1581077732174539/
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.cycle-minoru.com/
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 https://www.bikeparts.com/manufacturers/campagnolo/

実店舗では上野アサゾー、ワイズロード新宿カスタムマニアック(旧マニアック/ジョーカー)
などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

※スモールパーツのバラ売りは廃止になりました
現在はユニットごとに半完成状態のアッセンブリパーツとして取り寄せる必要があります

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part59
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576596220/
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:14:27.63ID:YB5yHRqC
それを言うならレースもやらないのに105とか使うのも無駄遣い
サイクリング程度しか走らないならクラリスで十分
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:16:04.87ID:KMIAJA0W
そもそもトルクかけてる時に変速してはいけない…
某エンデューロで試走時に斜め前方の人がそれやってRDごともげたを見た
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:35:06.84ID:azjYhjpO
>>21
ああ、そういうことか。
たまにシマノに乗ると感じることがある。
変速時はトグル抜いて、
掛かったと思ってトルクかけているのに
ガスッと滑る時が稀にあるね。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 13:32:03.33ID:C4SuWtUi
チタンミニベロに電動デュラ10s載せてるんだけど、電動用フレームじゃないから後付け感があるし紐にしようかなーって。
スーレコ組でもいいんだけど重さ以外変わらなそうなのがカンパのよさだからコーラス試してみようかなってね。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 16:21:58.43ID:YB5yHRqC
>>25
カンパはトルク掛けながら変速出来るように作ってあるから大丈夫
寿命の面では好ましくないだろうけど、変速のショックがスポークに共鳴してカンカン音がしてやる気が出る
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:23:29.22ID:nKqfWpV4
>>33
基本は抜いてるだろうけど、
変速にも時間がかかってるわけで、
それに対してどの程度の時間トルクを抜くかは
乗り方や場面次第ってことだろ。
メカ側がどの程度を許容するかも設計次第。
抜く抜かないとかの2値的なものじゃない。
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:46:05.97ID:rRCxF7ct
カンパでもシマノでもトルク掛けっぱ変速で抜けるという現象に遇ったことがないわ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:12:53.48ID:5lbcktLd
>>22

14年型フルコーラス組みで古いミヤタの20インチ車を魔改造してロード化
したけど、しばらく走ってみてコーラスじゃ勿体ないわと11年型アテナの
ウルトラシフト&14-型アテナ前後ディレーラー&パワートルクカーボンに
換装したのを所有してるわ。
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:11:12.50ID:X1qGs6x0
6年ぶりにツール・ド・フランス優勝かあ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:20:29.81ID:lVysISvo
>>39
競技やってると周りのペース次第ではあり得るけど
あと、音が鳴るのが好きでカンパの人は一定数いる模様
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:59:08.97ID:kuXM2/1e
抜けるってチェーンがスプロケの歯とびのこと?
それなら俺も経験ある
シマノでもカンパでも
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:07:06.70ID:XN2bzHuy
フリーのラチェットが滑るんで無くて?
マビックの安物使ってた時は滑ったな
丁度整備のサインになってたが
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:19:47.91ID:kuXM2/1e
>>44
上のほうのレス見るとチェーンとギアの歯のかみ合いの話だよね

ついでイレギュラーな例を持ち出すとシマニョーロ(スプロケがシマノでそれ以外オールカンパ)の
10sでは滑ったことがない
プーリーのテンション調整が悪かったときは異音が鳴ることが何度かあったけど
チェーンをギアに乗せる変速はしっかり完了する
消耗したら部品を交換しつつそれで10年ぐらいは使ってる
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:58:56.75ID:tSHlL5Uo
>>1 乙! カンパは100年近い歴史がある世界No1.ブランドだからね。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 06:59:29.34ID:tSHlL5Uo
スポーツ自転車を持っていれば、たいがいカンパは買っているでしょう。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 11:11:29.31ID:1XkB/9K5
昨今はカーボン化が酷くて、アルミケンタウルとか、製品を選ばないといけなくなったけれど。

今はアテナグレードまでカーボンクランクなどが登場してきていますからね。
ツーリングでカンパが使えないという時代が来つつありますね。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:54:03.53ID:6nSZ+UAs
フレームみたいにペラペラで割れるとでも思ってるんだろう
シマノの接着アルミ最中だって酷い転び方したら割れる
その時は人間も無事では無いだろうけど
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:13:53.84ID:/uVIPGi9
ランプレのTDF初勝利とか久々のカンパ&コルナゴの勝利とか初とか久々が多いんだよな今回
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 08:19:25.52ID:zWL51fbd
爺だからTDFと書かれるとウルトラセブンを思い起こしてしまう
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:52:55.11ID:h4jG5vXr
今年のツールで思ったがホイールロックしづらいカンパならディスクブレーキはいらないと思う
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:09:43.14ID:DGoIHQWW
いまはもうロックするしないじゃなくてディスクを売り込むっていう流れだからなあ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:17:40.05ID:eNGBqBGf
12Sのカンパキャリパーもロックしにくい?
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:54:18.64ID:ssBNPAkj
クランクがまんま12sコーラスに見えるな
チェーンリングのダイレクトマウントは無いの…?
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:35:32.77ID:ngp32aLx
>>1 東京五輪があることだし、イタリアのカンパニョーロの宣伝でもしておくか。
(前回はチネリが有名となった)
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:17:18.33ID:RogWo8n9
カンパニョーロがついにリア13速! 初のグラベル用グループセット「エカル」登場|campagnolo/EKAR
https://funq.jp/bicycle-club/article/631878/
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 09:57:47.55ID:wa30bRf8
Dreambuild Rennstahl Trail Gravel | New 2021 Campagnolo Ekar Gravel Groupset 1x13
https://youtu.be/H0y8qXVWyFM?t=389
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:57:41.05ID:8iJe+Ef5
EKARの読み方は何でもいいんじゃないか
イタリア人の発音と、アメリカ人の読み方とさらにはフランス人やドイツ人の読み方が同じわけがない
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:16:07.46ID:IhxyeZNK
2Dパラレログラムがどんなふうに動くのか早く見たい

あと「ブレーキシステムはカンパの独自開発」的な記述バイクラでしか見ないが誤報か?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 18:45:09.25ID:WV1OlxIs
ただオイルはロード用とは違うな
あとBBもUTとは別の新しい規格か…今後これにしてくとか
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 21:19:13.76ID:BVzd6gv2
協業で開発した物でも金出して主導してんのはカンパなんだからカンパの独自開発という表現で間違ってはないんじゃね
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:58:33.32ID:IhxyeZNK
>>89
独自開発っていうか75の記事だと
>エカルのブレーキシステムはゼロからカンパニョーロで作られたもので、マグラと共同開発した従来のロードグループセットとは互換性はない。
でいくつか英語記事も見たけどどこもそんなこと書いてなくて謎
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:21:34.62ID:MzKbZlW2
>>94
もう一回英語メディアの記事読み直してみるわ
あっちは実際に招待されて乗ってみて色々質問してるだろうから
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 15:40:42.07ID:hhhYDOPZ
バンドの締め方とかシフトケーブルの通し方とかエルゴの設計って無理ありまくりだな
ケーブル通らんぞクソが
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 16:18:56.95ID:hhhYDOPZ
せめて穴の位置が大体どの変化くらい取説に書いといてくれよ…まやすもつけられないよこれじゃ
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 17:03:43.55ID:G1gwA28f
>>94
元の記事読んでないけどそこまで踏み込んでるなら嘘か勘違いじゃね?先に海外の記事一通り読んだけどどこもそんな事言ってねえもん
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:16:08.27ID:iFkp6DGQ
シフトもブレーキもワイヤーの入り口をライトで照らすと穴が見えるよ
それなりに通しにくいのはわかる
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:47:37.44ID:hhhYDOPZ
は?
仕組みの理解と穴の位置の把握は別問題だろ
頭膿んでんのかビチグソ野郎?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:12:27.00ID:pAiLM6Pj
>>97
通らなかったけど何となく鶴首ピンセットでいけそうな気がして
半開きでガイドにしたらあっさり入った
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 00:53:05.32ID:lh7XvQ2u
USBハブをcultハブに付け替えて乗ってみたんだが、違いが全くわからねぇ
逆さにしてホイール空転させると段違いに長く回るのだが
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 01:01:58.25ID:3Jl4qUGp
ブレーキの記述はbikerumor.comに有った
https://bikerumor.com/2020/09/24/all-new-campagnolo-ekar-1x-lightest-gravel-groupset-available-goes-to-13-speed/
Inside the Ekar Ergopowers are a slightly tweaked master cylinder
(that will likely replace the other road disc versions in the future) using the same proven Magura hydraulic system design concept.
The newly re-optimized hydraulics share the same basic design, but are now entirely developed in-house by Campagnolo’s engineers.
And we’ve heard that these will essentially set the stage for the next generation on the road, as well.
要は基本デザインはマグラのままだけど中身はカンパが開発したと
これからロードコンポにもその技術が投入される予定
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 02:49:13.72ID:iJx3oQ3I
ekarをエンデュランスロードに使おうと思ってたのに
44×9-36とか どう組み合わせてもトップとローが合計して2段分は余って実質11速になってしまう
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 05:05:58.46ID:qhe6AOZ7
ダートの激坂登るときとか
路面の荒れ具合によってはロー側はいくら低くても足りなくなるぞ
激坂途中の根っこ乗り越えとか、ギア比軽くないとリアがズルっと空転して足つきするからな
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:28:49.12ID:tgVVx0vM
>>112
そらそうだよ、CULTはUSBベアリングにコーティングした高耐久のカップつけてオイルフリーなだけだから、空転は当然抵抗少なくて、荷重かかれば大した違いない
コーティングが高級なフライパンと一緒だよw
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:39:43.59ID:rvySm/I6
カンパのカタログの真っ黒くなってゆく移り変わりがヒドイ・・・
1997カンパのカタログパーツはほぼ全て銀色なのに、ここ10年くらいずっと真っ黒け

イタリアのロードバイクはカーボンでも赤青黄緑とカラフルに塗装されていたけど。
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:35:43.01ID:VBYdcPr3
12sレコードクランク買ったけどUSBですらないのね
少し前にも話が出てたけど全体的に1グレード下がったような気分だ
レコードが従来のコーラスぐらいのイメージ
コーラスのエルゴはアルミレバーになっちゃったしなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況