X



ダサい自転車の画像73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 00:58:42.19ID:xa4F6Eyd
同じアングルの写真を無思考で転載するなギガが減る
ちょっとは選抜考えろ
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 06:36:30.06ID:t/ac+2p3
>>178
アウターローに入れてるのがダサい
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 07:27:16.10ID:73xuXO8p
コンポってのは統一されたシリーズを指す。
これはメーカーもグレードもバラバラなのでコンポとは呼ばない。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:00:24.69ID:5Kq2Lcnm
「チタンか?」って疑問系なのに、次でいきなりチタンアピはダサいとか言ってて草
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:28:02.45ID:9heBgUqK
チタンのラグフレームwwwwwwwwww
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:28:10.25ID:wa69mG60
>>186
チェーンステーのシルバー部分のことを言ってるのだろうけど、それはチェーンが暴れて塗装が剥がれるのでメッキ出ししてあるだけです、ロウ付け工にチタンなんか溶接できるわけないじゃないですか(^ν^)
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:32:20.67ID:9heBgUqK
カーボン溶接マシーンを使ってるんだよwwww
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:34:03.53ID:M5OgI7lV
あほのチタン君、腹話術始める
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:34:31.22ID:M5OgI7lV
ロウ付けラグ接のチタンフレームってすごいね!
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 08:35:37.58ID:M5OgI7lV
虹色じゃないけど?
どんな低解像度のモニターで見てるのかな?


チタンwww
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 09:12:08.72ID:8hs60UaL
『現代の若者にはチタンアピールしているダサいバイクに見えている』

重要なのはここ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:39:19.27ID:wwysGN1N
結局のところ、>>186がチタンでも無いバイクをチタンアピールはダサいって言ってるのが一番ダサいってことよな
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 13:14:11.58ID:5hOdrjT7
>>187
ZUNOWを知っているだろうか
このネタ知っとるやついるかな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:38:49.43ID:mkuNseBu
もう何がなんだかわかんない
背骨みたいに連なったハンガー(?)がサドルなのか
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 17:45:00.15ID:jW95YbNg
こんなんでもナンバー取得できるんだ
原付きは申請すりゃ出てくるんだっけ
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:00:47.99ID:xa4F6Eyd
ご飯常備とかR田中一郎かよ
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:16:45.86ID:mkuNseBu
マンタというよりアノマロカリスとかハルキゲニアみたいなカンブリア紀の生物が思い浮かぶ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:47:31.62ID:H78bLp/T
なかなかすごいの来たな
こういう画像見るたびにオーナー像に興味が湧く
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:03:55.37ID:20eC5HG4
ぶっ飛びすぎるとダサいとも言えなくなる良い例だな
もはや自転車かどうかも怪しいがw
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:31:40.05ID:G2RWDLOx
>>228
あとブレーキレバーが地面と水平だと手首が反り返って痛くなるな
フラバーはブレーキレバー下向きが正解
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:32:57.84ID:G2RWDLOx
まあランドナーをフラバー化するような素人なんだろうな
それともクロモリシクロクロスかな?これ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:58:12.20ID:qjvZLvkM
組んでる時にまっすぐにしたらかっこいいんじゃね?とか
言ってこういうセットアップしがちだよな
おそらく写真撮ってちょっと乗って、すぐ角度変えてると思うっていうかこれで乗ってるんなら尊敬する
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:19:06.61ID:1DSjXF/J
>>213
ZUNOWの人かわいそうだわ
最後の最期にあんなゴタゴタに巻き込まれるなんて

>>215
このサドルめっちゃ欲しかった
買っても使う勇気なかっただろうけどw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:24:33.77ID:03bHZ+fn
ALPSのパスハンターをフラバーランドナーとかシクロクロスと言ってしまうチタン君の眷属
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:28:27.98ID:03bHZ+fn
そういや山の名前の自転車って意外に多い
アルプスとかフジとかエバレストとかマッキンレーとかアイガーとか
ロッキーマウンテンとか
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:35:12.61ID:03bHZ+fn
ロッキーマウンテン以外にもMTBだとめちゃくちゃ多いと思う
あんま知らないけどパッと思いつくのだけでもカラコラムとパインマウンテンとか
まだまだいっぱいあるはずだ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:04:47.59ID:26Dq8e43
何で関西の山ってそういうのに採用されないのかな
六甲とか生駒とか賤ヶ岳とかカッコいいと思うけどな
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:18:38.97ID:w9PG7PZH
>>240
裁判中に創設者の人が死んで反社が商標持ってる。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:06:54.73ID:ptPfxcLU
特許庁「ズノウ?みんな知らねーし、そもそも今生産すらしてねぇじゃん(笑)(需要者に原告のブランドであると広く認識されているとは認められない)」
特許庁「今商標もってる会社はZUNOWの名前入れた製品出してないし、騙して売ろうとしてるとかいうのはただの言いがかりだろ(現在の商標権利者が不正の目的をもって利用するとは認められない)」

こんな感じだな
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 08:37:14.12ID:L6DMV+wz
流石マリカーとかを中国企業の商標として認める特許庁
ナンダこの判決…日本の省庁頭おかしい
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:02:40.27ID:IqY2Nlpi
>>252
この商標持ってる森音広夢って奴はZUNOWで何か自転車作ってるの?
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 12:20:34.00ID:I2TKrJMW
初めてのロードで右も左も分からないおのぼりさんって感じで嫌いじゃないよ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 14:13:10.93ID:yDchqh4r
>>249
この程度の日本語も読み取れない無能なんだなw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 17:54:57.89ID:JKkQWS3t
>>260
その程度の事でマウンティングかw
オマエこそ、語尾に草を生やしてる所から意図を解せよな
ダサい自転車乗りのスレに晒すぞ春日w
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:24:38.96ID:E5dEQIl9
要はズノウの商標を森音って奴がとったけど
何も作ってないし悪事してないから本家ズノウの請求は却下って事か
これさ、でも森音って奴はズノウ商標どうする気なんだろう。もう既に1年以上何もやってないみたいだけど。
傍から見ると妨害にしか見えん

確か国際商標だと登録から何ヶ月かの間に利用しないと罰金刑と次登録資格できなくなるんだっけ?
日本は参加してないんだったか
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:01:01.23ID:w7tgahte
ROCK BIKESが売れなくなったからとりあえず名前だけ変えようと思ってZUNOWの商標乗っ取ったんだろ
でも騒ぎが大きくなったから折角取った商標の使い道なくなったってトコじゃね?
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:03:27.20ID:PeOJRBAr
ドロップハンドルもビンディングペダルも私には危険な部品としか考えられないのです。人それぞれだから・・・そんな甘い考えでは”安心・安全な自転車”にはたどり着くことは不可能です。(スポーツ車に乗らない一般人から見たらかなり危険に見えますよ。)

私の自転車の位置付けは”旅の手段”です。

旅する自転車にドロップハンドルは不要です。
旅する自転車にビンディングペダルは不要です。

私は、この両者とも長い間使用してきましたが、いつも疑問を持っていました。

ドロップハンドル・・・ブレーキがかけにくい、前傾姿勢で前が見にくい、首が疲れる
ビンディングペダル・・・足が外れない、引き足なんて使う必要が無い

なぜ、危険を冒してまで使う必要があるのでしょう。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:04:31.08ID:PeOJRBAr
ロードバイクブームが終焉を迎えつつあるようです。ブームに乗って始めた方は長くは続かないでしょう。

自転車業界も大きな方向転換を迫られています。

ブルホーンバーにフラットペダル装着車が少しずつですが増えてきているように思います。これが、最終地点だとは思っていません。
まだまだ、やるべきことは山のようにあります。これは、ほんの一部の例に過ぎません。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:05:23.75ID:PeOJRBAr
まあ、ロード乗りの9割が1年以内に乗るのを止めているという話も聞きます。

効率を優先し、快適性・安全性を軽視しているので当然の結果でしょう。

前傾しないと、サドルに荷重が集中し尻が痛くなるなどとまことしやかに主張している方もおられるようですが、サドルで解決できる問題です。

しかし、前傾しないとパワーが出ないような自転車しか設計できない技術者しかいないなんて情けない状況ですね。

自然体で乗れて、それなりのバワーが出せる自転車がやはり必要なようです。
快適性・安全性重視でスポーツ走行までできる自転車は設計可能です。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:08:11.34ID:OMi0oDh9
>>272
トランキライザーが効くらしいよ
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:09:32.63ID:4CyGRydN
>>229
一般論に過ぎないだろ
向こう側へ握り込まなくて済むから、水平な方がむしろ楽で好みだわ

>>232
俺は買ったときに下がってたレバーを水平に起こして使ってたよ
今はブルホーンだけどね
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 21:30:38.84ID:JKkQWS3t
>>273
火病だとソレだろうけど
コイツの場合ちょっと違う気がするぞw

>>274
サドルめっちゃ低くして、ハンドルを目一杯上げたら
そのレバーの角度で快適になるんだろうね
分かりやすく言うと、上半身は前ならえの形だなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています