X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て72

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 22:22:25.59ID:xU3ypH5v
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595400655/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:01:33.80ID:K3uXZoeF
ヘッドパーツをスレッドレスと言うからしょうがないけどメンタはタップ、オンタはネジ山と呼ぶのが普通じゃね?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:21:50.04ID:oUSkS+UG
>>869
前のが付かなくなったんなら雌ねじイカれてしまったのかもね。
無理に付けようとして雄ねじイカれさして面倒な事になる前にハンガー別体なら交換でいいと思うよ。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:27:09.55ID:mJgOtajK
>>869
ディレイラーハンガー側のめねじの端が傷んでるはず
そのまま使うなら、タッピングしなおせば復活すると思う
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:40:02.30ID:A2XldXu0
>>875>>877
コメントありがとう
結局
ハンガー取り外してRDつける
その後ハンガー固定
という邪道な方法でつけることができました
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 20:41:47.73ID:oUSkS+UG
交換や修正なしで入ったなら良かったじゃん、
体勢や車体の固定の問題かなんかでビシッと真っ直ぐ噛まなかったのかな?
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 22:13:08.94ID:cfpx7HfG
>>835
Y'sって自店購入車だとそんな事までしてくれるのか?
ってか、むしろ怖いんですけど・・・

それをY'sなんぞにやらせるのも
作業をした店の責任問題的にもさwww
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 06:57:20.27ID:1yRQmh8J
>>878
RDのツメをハンガーにひっかけるときケージのテンションに邪魔されて
RDのボルトが真っすぐネジ穴に入らなかったってオチだな
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:46:49.04ID:7vWiyxhh
ナローワイドでフロントシングルにするとチェーンラインが斜めでフロントから音鳴りすごいんだけど、そんなもんかな?
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 16:48:46.43ID:h+m2tbx/
>>887
リアスプロケットの1段〜2段程トップ寄りにしてるわ。

トップ寄りにしないとチェーンがロー側と干渉してトップ寄り2枚程使いにくくなる。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 17:01:39.75ID:q8bnOvri
チェーンラインの話し出てるので教えて下さい。シマノなどで今主流になってるクランクとシャフトが一体になった規格は、対応のスプロケットが決められている?ようですが、昔からある、スクエア形なのシャフトを使っている車種は、使用するスプロケットにより、シャフトを交換してチェーンラインを合わせるので、自由度が高いということですか?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 18:05:44.67ID:eu7DgWTk
自由度は高いけど同じ軸長でもメーカーによって左右の長さが違ったりするから注意
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:09:05.20ID:fUgEnGz+
これから整備等を始めようとと思ってるド初心者なのですが、取り敢えずコレ買っとけってものがあれば教えて下さい!
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 22:27:06.42ID:9rQcIvyl
デジタルノギス
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:04:38.78ID:Vnpek+pA
>>892
スクエアテーパーだとクランクによってどのくらい入っていくか違うし、ほんと現物合わせだよね
まあ3000円くらいので十分だから何回か買い直しても知れてるけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:25:11.98ID:fUgEnGz+
>>894
ノギスって整備で使いますか?

>>895
うぉ…欲しいけどこれなら自転車もう12台買いますw
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:25:25.67ID:Ptm+J7ik
変なこと聞くけど、クロスバイクってママチャリに
使われているような英国式バルブのタイヤって
使えるの?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 23:43:02.75ID:6uODQ5RD
>>897
ノギスで測定せずに買い物失敗経験多数。
あれこれいじるなら安物でもいいからノギス買った方がいい。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:25:40.46ID:N37tM1PW
タダのマヌケ話を共有する価値のある失敗と区別できず、勘違いしたまま得意げに語っちゃう人

DIYスレあるある
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 00:57:31.44ID:nSXCp5dz
デジタルはいちいちリセットしなきゃいけないしゼロの位置がずれるし嫌いってことに気がついた
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 04:52:47.88ID:zxtk1SS2
多段式リヤスプロケットで1mmy2mmのチェーンラインの差を気にしてもしょうがない。チェーンリングにするのを解消したいとか具体的事例が出たとき対策すればオッケ。
ノギスはバーニア読めなきゃデジタルにすべき。
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 10:29:50.75ID:KvklJfeF
>>918
ステンレスのJIS規格品より
中華のグラスファイバー製コンマ1桁のデジタルの方が安いし、
精度もサイズから規格を判断する程度なら充分で使い易い

両方あるけれど安いデジタルの方を良く使うわ
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:29:53.82ID:zxtk1SS2
ノギス1本有ると、一生もんだし損は無い。削ったり切ったり穴あけたりする人は特に。
やっぱ、ミツトヨのアナログかな。
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:41:20.68ID:H2Y5ynRr
’道具を知る’(原理や使用感など)という目的でアナログ工具を使い続けてるわ
機能美ってのも重要だし、使い古した工具ってのは価値がある
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 11:55:24.68ID:yR2dKDSR
ノギスってさ、自転車専用工具じゃないんだから、
あればあったで自転車以外にも色々と役に立つぜ?
一般家庭では無ければ無いで困りはしないんだけど。
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:25:14.24ID:Zk+vijEs
893ですけど先ずはノギスって感じなんですね!
もっとケミカル系のレスが来ると思ってました
amazonで検索すると日本製のものと中華製でエラい価格差がありますけど、やっぱ精度の違いが大きいんですかね?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 12:54:07.77ID:lLvhm7US
>>926
シナ製がどんだけ程度低いのか知らないけど
まあ、三次元測定機じゃあるまいし
ミツトヨでも大一枚で買えるんだからそっちを選ぶのもいいんじゃないかな?

ウチにもミツトヨ、シンワ、マツイ等何本もあるわwww
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:20:36.66ID:MlKl4eGy
shimano旧10速と4600ティアグラ以降の10速スプロケットの1mm分の差って具体的にどの部分の構造が違うの?
1mm分増えた部分を知りたい
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 13:41:01.50ID:Vq/iUb2c
>>928
ロー側が1mm長くなっただけじゃないの?なんか疑問に思うような所があるもんかねぇ?

フリーボディの長さが10s専用とのが-9s用より1mm短かったので、8-9s用のハブに10s用のスプロケをつけるときに1mmの
ロースペーサーを挟む必要があったのが始まりなんだし。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:00:29.58ID:MlKl4eGy
疑問というか興味だよ
旧10速の現物見たこと無いからどこに差異があるのかなって
旧はロー側が1mm分窪んでる感じかな?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:38:54.31ID:Vq/iUb2c
逆転の発想で11sのスプロケを8-9sのハブに付けるために、スプロケのロー側を
座ぐってくれるとこがあるみたい。
ttp://wwwa.pikara.ne.jp/mekaanikko/page016.html
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:45:20.80ID:/1hJ7WPy
無加工で付くHG800の11-34でいいやという気がするな
構成が気に入らないなら仕方ないが
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:27:32.13ID:/IbFXqKD
クロスにリアキャリア付けようとしたら、スプロケ近くの横幅が思ったより狭くて、キャリア底基部(V字の先っちょ)とダボ穴の間にすき間が空いちゃう。
キャリア底基部の幅が狭いヤツ探すしかないのかな、、、
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 15:40:35.52ID:Vq/iUb2c
>>936
見栄えを気にしないならカラーでも挟めば?あるいは無理やり締めれば隙間なくせるんじゃない?
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:10:34.19ID:/IbFXqKD
>>937
>>938
ありがとう。
見栄えは気にしないんだけど、灯油タンク20リットル載せたくて、、
隙間は左右それぞれ15〜20ミリくらいあるんですわ。
カラーとかワッシャー挟むにしても、ボルトが長くなるから、強度的にヤバイかもと思ったり(´・ω・`)
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:23:02.20ID:gQeREW1l
そこの隙間は気にしなくていい
色んなフレームに対応させるから元々広めに作ってあるのが多いからフレームに寄せてそのままネジ留めでOK
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:41:51.16ID:f5720B9D
>>893
15ミリのコンビネーションレンチ

もう何十年も車やオートバイを弄ってて工具はだいたい揃ってるが、
自転車を弄ってみて持ってないことに気づいた

ペダルレンチとかハブコーンレンチみたいな薄いスパナも同様
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 17:50:40.56ID:f5720B9D
>>893
もひとつチェーンカッター これはドライブトレーンを弄るなら必須

あとは分解する場所に応じてコッタレス抜きだのBB抜きだのボスフリー抜きだの
カセット回しだのホローテックレンチだの自転車固有の特殊工具が増えていく
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:26:44.43ID:/voC/LqD
工具はネットでセットの7000円位のあるけど、これで十分。
何も足らない物無いですね。
十分整備できます。
毎日整備するわけじゃないからね。
こんなもんでいいでしょ。
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:29:45.49ID:96IBstn1
特殊な工具は必要なときにパーツと合わせて買えばいいし、とりあえずの意味ならデジタルトルクレンチかなあ
KTCのがいいんだろうが、おれはコスト重視でソケットレンチともどもSK11だけど
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:34:18.04ID:/voC/LqD
将来考えて、自分でどんだけ整備する人なのかで、工具変わってくるね。
何もしないならパンク修理できる程度でいいでしょ。
それ以上ならそれなりに。
俺はセットで十分!それでできなければ、あきらめるか、廃車か、店でやってもらうだな。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 18:50:24.66ID:nSXCp5dz
工具必要になる度に都度買ってたけど、セットで買えばうんと安かった
もういまさらやめられないし後悔
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:21:02.26ID:z2/GQgv+
俺も必要に応じて工具を買い増ししていったよ
自転車屋の工賃みて工具買って自分でやった方が安けりゃ買うって感じ
スプロケ外しなんて1回しか使ってないけど工賃より安くできたから納得してる
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 19:22:17.80ID:z2/GQgv+
安いセットのやつは一つ一つの精度が悪かったりするからな
そこも考えないと
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:09:52.61ID:/K4H+COW
一度しか使わないだろうと残念に思いながら買った工具に
二度目の出番が来た時の高揚感といったらないなクルトキガ(`・ω・´)キタ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 20:20:35.45ID:iPnlFuEB
一番最初に買った工具が自転車板で安い安いと煽られてたwiggleのlifelineのセットだった
でも結局なんだかんだ個別で買い揃えたな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:38:32.74ID:KvklJfeF
100均のプラ製ノギスは、事前にサイズが解っている物を計測して、
誤差がどの程度あるかを確認しておくと良いよ。
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 21:43:06.35ID:30eWkWNr
>>946
人それぞれだけれど、
俺はセット工具じゃなくて正解。
工具好きだから気に入った工具をそれぞれ集めてる。
ソケットはスナップオンとか六角はPBとかってね。
セット品だと専用ケースなんかは便利だと思うけどね。
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:45:17.44ID:GKyU9rPd
自分はセットのケースは鬱陶しくって駄目だわ
よく使う工具やサイズだけ抜き出して残りは物置き
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:56:58.04ID:o7dFyZYD
>>951
一度使ってゴミと分かるにしても
何買えばいいか分からんし

大きいやつを禁輸前に買えたのは偉大だったが
惜しいサイトを亡くした
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:27.48ID:nVZgXX4C
893です
うーん、やっぱりアレもコレも必要なんですね
手持ち工具はこれで全部なんですけど、先ずはトルクレンチとノギス、それとケミカル類って感じで行こうかと思います!
https://i.imgur.com/0FbApua.jpg
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:30:48.27ID:nVZgXX4C
皆さん御助言ありがとうございました!
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:36:14.87ID:itzyReov
自転車につかえるのはほとんど持ってない状態だなw
まあどこまで自分でいじるか次第だからなあ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:38:03.34ID:4qT6j2CW
とりあえず六角レンチのセット(まともなやつ。100均とかは止めて最低KTCぐらいは買おう)と
パークツールのウレアグリス、適当なチェーンオイル辺り買っときゃいいよ。
安いのでいいからトルクレンチあるといいけど、なくてもなんとかなる。
ただ、カーボンフレームなら絶対買った方がいい。工具使ったことない人が手トルクとか無理だろうし。
後、チェーンカッターとスポークレンチとBB外しとスプロケ外し、あとワイヤーカッター
あればスポーツバイクのメンテの99%は出来る。
残りはたぶん圧入系メンテになるから趣味で自分でやりたいんじゃなきゃ店でやって貰った方が安全。
ノギスは……ネタだよね? 旧車メンテなんかではあると便利だけどw 変なシートポスト径とか混じってることあるし。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:42:08.53ID:hUF06rXE
ノギスは規格見極めやリム・ローター・チェーン等の磨耗点検とかにも使えるし高級なのは必要ないけど一本あると便利だね。
ただしエンド幅は測っちゃいけない、ピッタリあるいはプラマイ1mmくらいを期待しているとたいてい金縛りに遭う。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:14:46.89ID:UPiQ6g1V
一般工具で迷ったらとりあえずホムセン行ってSK11買っとけばいい
自転車工具ならPWTあたりでいいよ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 00:49:47.29ID:8TVuwrW/
ま、やっぱり具体的に何からするかだろね
例えばチェーンの洗浄からなら、パーツクリーナーとチェーンルブ買って、何回かやったら洗浄器とAZのなんとかゾルとスタンド欲しくなって、そしたら今ひとつで外した方が良いじゃんとなってチェーンカッター買って洗うようになって、マメにやりたくなったらミッシングリンクが気になってくると
そんな感じで徐々にが良いと思います
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 02:52:32.36ID:Q66Mp2Hv
セットを買うとせっかく工具あるし……って感じでやってみようという気になる
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:37:25.36ID:zMk2bdzl
シルバーメタリックに輝く冷たい感触だったり
艶消し黒のずっしりした重量感だったり
機能美にあふれる工具って見て触っているだけでも嬉しくなるのは俺だけかな
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:28:06.61ID:UBQ6WBa6
中華のデジタルノギスで適当にスポーク太さ測って1.8mmだからって15番ニップル100ヶ買ったけど
全然入らんのよ???  ミツトヨのアナログノギスでちゃんとスポーク測ったら2.0mmじゃんか
14番を買い直したが残った15番は一生工具箱に残るんだろうな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 07:39:24.84ID:pQjG9EeR
エイトの六角セットは買って損ない。精度も良いしずっと使える、まさしくズットモ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況