X



【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:36:47.59ID:vgx2kElB
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585018604/
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:48:44.24ID:7geMkgP+
>>799
すいません。自分チビデブピザなのを失念していました
全部コロナの所為ですがスリムになって体幹が出来たらお返事します。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:26:38.34ID:3cRkccXR
初めてのスポーツバイクにアラヤを選ぶ人いるんだからまだ捨てたもんじゃないな
0802ちらうられー
垢版 |
2021/03/02(火) 06:42:01.39ID:lPA+JEn6
>>800
CR-DCならタイヤ太くて重いから、
エクササイズに丁度イイと思いますよ!

私もCOVID-19のせいで、
一桁台だった体脂肪率が16%近くに。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:29:15.58ID:rAP5lzlM
CRDC
展示会の画像見る限り短めのヘッドチューブと長いコラム突出しの組み合わせだな
一番上と一番下で剛性感だいぶ変わっちゃうんじゃないの
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:24:25.38ID:XSEjxLSA
コラムのしなりよりハンドルのしなりの方が圧倒的に大きいからそんなの感じないでしょ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:27:04.49ID:v3Efsi1e
RFL-S用に純正泥除け買ったはいいものの、取説も何もないのね
多分こうだろうなーって付け方は出来たけど合ってるのか不安だわ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:39:39.17ID:XElwGhL7
アラヤまたもや完全に終わったな。この閉塞感、終末感も懐かしい。
いつだったか正確に思い出せないから公式サイトで確認したら2002年だったか。
ここで一旦完成車事業から撤退。
復活した2010年からは激アツだったが、もうそれも終わり。
またいつか激アツになるのかな?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:14:02.34ID:lPA+JEn6
>>803
うん、ヘッドチューブ短い。
剛性とかはどうでも良いのだけど、
一年ぶりに自転車に乗る身には前傾姿勢がつらい。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:36:20.39ID:T8uetPtG
ダイアコンペとかのじゃダメなの?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:42:21.91ID:7nxxcbVc
>>809
クラブスペシャルをパスハンターに改造してるの?
というかクラブスペシャルってスレッドステムなのに上下ひっくり返すって?
コンバーター使ってアヘッドステムにしてんの?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:52:15.80ID:7nxxcbVc
>>808
CR-DCのヘッドチューブが短いのは極太・大直径タイヤのためだよ。

極太・大直径タイヤを飲み込むようにフロントフォークを長くしてる。
ヘッド位置自体は変わらないのでそのぶんヘッドチューブの長さに皺寄せがくる。
昔の26インチのMTBと今の29erを見比べてみたらわかる。

そういう理由だから別にCR-DCのヘッドチューブが短いから前傾姿勢がきついわけではない。
何故ならヘッドチューブの長さを詰めているのは下側のほうであって
ヘッドワン上端からサドルまでの落差は通常のホリゾンタルフレームと変わらないからだ。
君が前傾姿勢がきつくて辛いというのは乗り慣れてないから。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:13:24.03ID:7nxxcbVc
ヘッドチューブが短いから前傾がきついというのはこんな設計を言う。
http://imgur.com/MykKJmn.jpg

シートチューブ上端から数センチ下でトップチューブが繋がってる。
ホリゾンタルフレームだから必然的にヘッドチューブも短くなる。
カタログ表記サイズ以上に実際のフレームサイズが小さくなるのと同じなので前傾はきつい。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:07:33.83ID:0g8ySvvd
>>809
首長竜も上向きステムも嫌でござる。
スレッドステムなら突き出し長めでも変じゃないのだけどね。

>>810
いや、固くはないんだけど久しぶりに乗るからさ。
それとやっぱり560サイズでは小さかった。
ロードバイク的に乗るなら580、
ツーリング車的に乗るなら600は必要かも。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:20:58.01ID:0hnBugUj
>>817
単に選択のミスだね
あれも嫌だこれも嫌だじゃどうしようもありません
乗り換えることをお勧めします
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:00:31.26ID:BLmi+XN4
>>821
付き合わなくて良いよ
あなたまで同じレベルに落ちる必要はない

7年前に俺が初めて買ったスポーツ車のラドフォードリミテッドを来年通学用に子供に譲る事になりました
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:02:50.20ID:0hnBugUj
47年前に俺が初めて買ったロード
ラレーカールトンをアップハンドルの
お散歩車に改造中
これだけは誰にもやらん
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:59:26.50ID:M3XBSTZq
CRFのってるが、まじバランスいいな。
ゆるいポタもよし、ロングライドも疲れない
ややガチ目のはしりにも対応できる。値上がりが残念。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:50:21.72ID:5GZsmFet
>>827
はじめから大きいサイズが用意されてるモデルを買えばよかったのに
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:42:02.07ID:/zfKNJis
新家はARAYAブランドよりRALEIGHブランドのほうに力を入れてるのかな。
最近はディスクブレーキのグラベル寄りなモデルが多いけど個人的にはリムブレーキで32Cくらいまで履けるオールロードを作って欲しい。
SURLYのペーサーみたいなやつね。まあ製造工場はこの手のクロモリバイクはどこも同じだから高いSURLYよりARAYAやRALEIGHでいいやw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:52:59.91ID:HJ7xGP1d
>>834
>まあ製造工場はこの手のクロモリバイクはどこも同じだから高いSURLYよりARAYAやRALEIGHでいいやw

ん?アラヤラレーとサーリーの生産元が同じというソースは?
アラヤ印のほうはインドネシア製なので違うとして、ラレー印のほうは台湾というのは知ってるけど、どこのメーカーが下請け生産してんだろな。
ちなみにサーリーのフレームは現在は台湾のmaxwayが生産してるぞ。
ラレーもここが作ってんの?
https://ja.surlybikes.com/info_hole/spew/what_year_is_my_surly_and_how_do_i_read_my_bikes_serial_number
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:06:55.56ID:zQ6YsAIT
適当こいたから答えられないのかな?、
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:53:11.46ID:zQ6YsAIT
ソースは?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:10:41.07ID:jORG5Kh4
ソースは???
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:14:31.55ID:jORG5Kh4
で、ソースはどこかな???
台湾のmaxway はサーリーやサルサやリッチーやジェイミスなんかのフレームを作ってるようだ
ここがアラヤ企画ラレーも作ってるというソースは??ら
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-1ee7.html
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:02.22ID:KFDey+cS
目の前に現に在る現物をちゃんと評価出来ないと、どんな情報も意味無いのでは?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:47:56.66ID:O7PIivwT
そーそー
リム屋なんだからどーせ昔からフレーム外注だったんじゃないの?
出来が良ければソレで良し
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:50:20.24ID:+77uZXfm
ツノダとアラヤは70年代のサイクリングブームに乗れなかった終わったブランドだと思ってたけど
ツノダは世界選で何度もメダル取るし
アラヤはMTBで一花咲かせるし
世の中わからんもんだ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:58:36.18ID:Op+kCHUA
まだだいぶ雪残ってるが天気いいし
とうとう今年で廃番になってしまった?MFBちゃんでちょっと走ってみるかな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:14:50.77ID:324hixx8
うろ覚えだから適当書いたw
だから半分当たりってとこかな?
ほんとは何だっけ、ビーテー号?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:12:20.43ID:nxuj5XOk
>>853
テーユー號だよ

って、思わずマジレスしたわw
ちなみに現在のツノダは不動産屋が主になってるらしいな。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:55:28.00ID:C6yCt2kA
英国最大の自転車メーカーだったラレー
凄い功績を残した一方であれこれやらかしたメーカーだよね
古い英国のラレーを手放しで称賛する気にはなれないね
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:58:11.14ID:+77uZXfm
>>857
ええ、それなんですか詳しく

とか言ってもらえると思ってワクテカしてるの?

英国の老害の因縁を殊更に尾ひれつけた日本の老害の話とか聞きたくねえぞ
0859940
垢版 |
2021/03/21(日) 06:44:28.35ID:piyFKNcq
パシュリー乗りの俺
生暖かい目で見物
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:01:32.92ID:/sLjVWPv
>>858
えらい勿体ぶってるが、どうせモールトン博士との一件だろうよw

まあ、市場シェアを専有してる企業なんて
大なり小なり強引なマネをして来てるのは当然だと思うし
あんまり聞いて面白い話でもないだろうよ。

アクトトレーディングと何かゴタゴタしてたってな話なら
ちょっとは聞いてみたい気もするけど
どうせ英国フォード車同様、全然売れなかったんで
売るのやーめた!ってだけの事だったんだろうかとw
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:51:52.94ID:IK8c1NeE
>>860
自動車と自転車は全然事情が違うと思うよ
初期からの各部品メーカーと完成車(フレーム)メーカーの分業制が世界標準になったのが自転車、フォードの内製化の流れに飲み込まれたのが自動車
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:43:12.50ID:/sLjVWPv
>>863
あ、いやw
単に当時の輸入代理店だった(ホンダ)アクトトレーディングと
ラレーとのゴタゴタが何か有れば・・・ってお話でw

同じくホンダが輸入代理店になって入れたフォードフェイスタは
当時SFでの展示会で見た一度っきりだったので
手を引くのも致し方なしかとw

ホンダ・ラレーといい、ヤマハ発動機のプジョーといい
70年代のバイコロジーブームは結構盛り上がってたんだなぁw
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:04:58.06ID:/sLjVWPv
>>865
えこひいきってwww

なら、アンタがブランド名を買い取って復活させたら?って話だなw

その場合、間違ってもも現行の針喰いやビガーパンツみたいな
なんじゃこりゃ?な、みっともない
有りモンにシールを貼っただけのゴミを出すなよww
って話。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:39:20.32ID:IK8c1NeE
>>866
あの当時の輸入代理制度は自転車にしろ自動車にしろ販売店がメーカーの看板上げてよそのメーカーの製品は取り扱わない日本の商習慣を非関税障壁だって欧米から叩かれてたことへの対策で最初からホンダにやる気はありません
ヤマハは自社のテストコースでロードレース開催したりテブネの活躍でプジョーに追い風吹いてたのでホンダよりは頑張りました
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:47:21.00ID:IK8c1NeE
国粋主義と言われるほどフランスパーツの採用に拘って肝心のアメリカ市場でそっぽ向かれたプジョーよりその後のTiラレーの活躍や商社が持ち込んだフレームの好調な販売見ると真面目にやればそこそこラレーの輸入販売はいけたんじゃないかと思うんだがホンダにまるっきりその気がなかったからどうしようもない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:14:04.47ID:b/ygz2dZ
トレックと似てるな。
ボントレガーもフィッシャーもクラインもレモンもトレックに吸収された。
ボントレガーは今でも健在だけど単なるトレック純正パーツブランドに成り下がった。
フィッシャーはトレック傘下で長年上手くやってたけど最後はブランド消滅。
クラインもただの名前だけの台湾製になって宝石みたいなフレームを作ってた北米のファクトリーは売り飛ばされてスタッフは全員クビ。
トレックはたぶんクラインのアルミ技術が欲しかったんじゃないのかな?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:14:13.64ID:IK8c1NeE
皇室御用達のプリンス自動車こそ日本の高級車なんて言う老人が介護施設とかにまだ時々いるよ

>>868とかそれと同種
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:45.04ID:b/ygz2dZ
レモンに関してはトレックの大株主で広告塔のランス・アームストロングの意向で潰された。
今は別の資本で復活しているようだが日本には入って来てないな。


*レモンはグレッグ・レモンが興したメーカー。
ランス・アームストロングは癌の死の淵から復活して前人未到のツール7連覇を達成した偉人と思われていたけど、
実は金と組織の力でドーピングを続けてインチキして勝ち続けてた大犯罪者。
グレッグ・レモンはそれ以前からアームストロングのドーピング疑惑を指摘してた。
そのレモンの会社をアームストロングが大株主を務めるトレックが買収した。
あとは分かるね?

そんな経緯があるのでアームストロングと組んでたトレックが大嫌い。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:06:21.81ID:Q8pF2Ae0
何時の世も変わらんヨ
人間の感情は行動判断に大いに反映される
ロールスロイスがベントレーを買収して解体してバッジエンジニアリングブランド化したのも似たようなモンだ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:49:03.40ID:wObDqM+a
妄留頓の真似物粗悪品を作って大儲け
http://imgur.com/YB095tB.jpg
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:51:40.37ID:wObDqM+a
大企業の雇われ弁護士パワーで妄留頓の権利もゲット!
http://imgur.com/9QYg2Rh.jpg
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:07:53.88ID:7+5l8o33
>>869
なるほどねぇ・・・
当時はローラースルーgogoを欲しがるレベルの子供だったんで
そう言う大人の事情までは知りませんでしたわw

とは言え、プラザ合意以前の円安だとめっちゃ高価だったんだろうなあw
自転車はともかく、外車と言えばアメ車!って時代に
あんな中途半端でブサイクなの持って来られててもねぇ・・・
一緒に並んでたアコードHBのカッコ良さを引き立てる
まさに噛ませ犬状態だったわなwww
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:47:15.02ID:xYpDFW+g
いい加減スレ違いの話題を続けるのなら独立して欲しいね。
次スレは、アラヤ企画のラレーとアラヤのみ話題にするスレッドにして欲しい。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:16.97ID:3C1Z7ZQZ
アラヤのHPによると入荷が遅れてるらしいが、実際遅れてるの?

何ヵ月も待たされるなら別のにしようかと...
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:17:53.73ID:wwzxFKv/
他のがあるのならね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:52:01.70ID:3C1Z7ZQZ
趣味用なら何ヵ月でも待つけど、通勤用に買い増しだから店頭在庫のエントリーモデルでいいんだわ

せっかくだからアラヤにしよかなーって程度だし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:05:13.74ID:Q7vdBQH6
>>885
オールドラレーを語ることをきっかけに古い話をしたがる人がついつい脱線して…ってパターンが多いからね。
今回もラレーに関係ない話が多いし、俺もスレ分けに賛成だわw
これに反対する人は、少なくとも話が脱線することに対する再発防止策を提案して欲しい。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:45:49.26ID:GV7WReAJ
>>891
根本的に間違ってる
15年以上この形で続いてきたスレが気に入らないならアラヤとアラヤラレーだけの独立したスレを建ててそこへ君が行けばいい
俺はオールドラレーもアラヤラレーも両方乗ってるし好きだからこのままのスレがいいからここに残る
そもそもラーメンネタで荒らす奴はオールドラレーもアラヤラレーも区別してないよ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:54:14.85ID:pQDaer3j
ラレーのCRBが欲しいんだけど色がイマイチなんだよな
クラブグリーンで出してもらえないかなあ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:37:37.23ID:SueYbJh+
>>892
そう言ってるつもりなんだが…うまく伝わってないみたいだね。
俺が新スレを立てるのは簡単だけど、その場合ただでさえ少ない住人も分割することになるのでしないに越したことはないわけで。 なので今のままがいいという人間からの再発防止策の提案を募って検討してからでも遅くはないという話。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:17:46.65ID:mXuNyfNx
ただでさえ少ない住人を分けようと言ってるのはおまえだろ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:54:13.33ID:/O4prCTs
MFX買ったのですが、最初についてる32cのタイヤから更に太いタイヤに変えようと考えています。
直接ARAYAのHPで、どれくらい太いのが入るか聞いてみたのですが37cくらいですというアヤフヤな回答でした。
実際タイヤ変えた方、どれくらいのが入ってますか?
クリアランス見た感じ結構太いの入りそうなんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況