X



【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その52

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:36:47.59ID:vgx2kElB
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585018604/
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 18:27:32.16ID:uPFZvz1e
 
石田純一「組織が俺のことを殺そうと…」

https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12283-764202/

「ハッキリ書いてください。ある組織が、俺のことをイジメてるんです。
コロナは“こじつけ”で、俺を社会的に抹殺してやろうということなんですよ……」

自宅前での直撃取材に、そう熱弁していた石田純一。そのときは、
あまりにもミステリアスすぎる内容に、週刊女性は彼の話を聞き流すしかなかった
000695
垢版 |
2020/08/20(木) 02:36:13.68ID:8PRiX5vZ
RFL-N買おうと思います
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 20:40:13.58ID:m9czCIYF
そういえば、CRNにRS500、23c履かせたインプレ。
平地、今まで抜かれていたロード達と同等
登り、1割くらい軽い、

反面、何故か楽しく無くなる、洗練はされる気がする。
楽しさは鉄下駄が上
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:10:08.29ID:m9czCIYF
>>9
ごめん、
オリジナルも良いのがわかって、
リアスプロケも買って両方使うことにした!
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 21:19:28.73ID:VbFaH4K6
本家TIのジオメトリー表が届いた
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 12:09:56.55ID:c7SPFSUC
素人質問で申し訳ないんですが…
FEDとTURって実用面で違いあるんですか?
本体重量変わらないですしブレーキとか大事なのパーツがめちゃランクダウンしてるとかでもなさそうですし…
でも値段3万くらい違いますよね
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:18:36.13ID:xMD9rFBf
自分でも無理目な短縮だと内心思っておりました。
ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 02:45:52.33ID:ACE1HMBt
cxgのディレイラーハンガー 買った店2個頼んだら1個6000円して草 スルーアクスルとのセットでしか買えないらしいでござる。
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 02:54:31.06ID:ACE1HMBt
cxgのディレイラーハンガー 買った店2個頼んだら1個6000円して草 スルーアクスルとのセットでしか買えないらしいでござる。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 09:35:59.59ID:W17YcpdC
どういうこと?
クイック用とスルーアクスルの1セットで6000円?
じゃあボルトは14本あるの?
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:52:52.67ID:R0u5tO8f
>>13
これ違い無いみたいですね
ありがとうございました。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:06:01.11ID:PCIYW237
似たようなKONAのexplosifやunitも7000円するで。
エンドにディスクくっつける奴は高いねん
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 21:13:25.90ID:5522Sqth
MFDのペダルにペダルクリップの取付穴って付いてますか?
一般的にペダルの反射板の内側にボルト穴が付いてるらしいけど。
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/25(火) 22:32:27.92ID:VUjBgP9C
RFL-N発注しました
納品が楽しみです
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 19:57:02.68ID:Rh0gaOiB
本家ローリーのTI
日本には送ってくれないのね
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:51:57.87ID:Rh0gaOiB
今回のTIの記事を見る限り
けっこうがんばっているなと思うけど
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/26(水) 23:56:45.34ID:Rh0gaOiB
以前のアラヤTIと違って
フーデッドブラケットだしダブルレバーだし
本気度の高さを感じるよ
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 01:05:10.46ID:vQSDt97K
まあ台湾メーカーのナンチャッテヴィンテージパーツが気に入ればだけど
アラヤTI もWレバー台座は付いてたんだしデフォルトはカンパエルゴセットの方が俺はいいな。
Wレバー含めて当時の雰囲気にこだわったならなんで弱スローピングなんだ?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 16:46:32.35ID:X3J6lvwH
ぶっちゃけ五十歩百歩レベルの差にしか思えんよな。
シートポストがなんでエアロ形状なんだ?
そんなに言うほど70年代当時へ寄せようという本気は感じないけどな。
ビアンキエロイカの方がまだ寄せようとしてたぐらいのイメージ。
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 18:06:33.34ID:OgAIV9ZB
ttps://www.raleigh.co.uk/gb/en/bike-knowledge/the-making-of-the-raleigh-ti-40th-anniversary-bike/

この中の写真を見れば一目瞭然だけど
フレームも作ってるのはやっぱり中華圏なんだよね
でもあっちの人らはそこまで気にしとらんのだろ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:17:53.95ID:48yYF13G
>>35
氏ね
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/28(金) 23:59:18.45ID:Do/EgSHl
なんで、古いラレーも他国の販社のラレーも話聞きたいぞ。
喧嘩しなきゃならん理由は一つもない。
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 08:58:55.99ID:2Wjw7d/0
昔ホンダがまだ英国製だった頃の本家ラレーのロードバイクやロードスターを輸入してたんだろ?
日本に正式に入ってきたんならどっかに中古残ってそうなもんだがなあ

http://kenntaro2.seesaa.net/article/443953695.html
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:48:54.87ID:cJZ8oo10
>>50
HONDAがアクトトレーディングを経由して輸入したラレーは現在ほとんどまったく見かけません。つくりの粗悪さからすべて息絶えてしまったのでしょう。

そのあとは、坂を転がり落ちるように転落し、ジャイアントに規模で抜かれ、ついには自国内の一切の生産をあきらめ、兄弟会社だったスターメーは特許も
生産設備も、一切合切台湾のサンレイに買い取られました。
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 10:49:41.11ID:cJZ8oo10
クランクのシャフトなどでもとてつもなく粗悪で、まるで「素焼きの陶磁器」のように1年も乗るとズルズル滑走面が磨り減ってきました。
ペダルは西ドイツ製のグリス交換もできない使い捨てのものが入り、タイヤはポーランド製の安物、内装変速器はこれ以上安く作りようがない
スターメーの末期のSQでした。
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 12:04:55.24ID:jVKc+g1L
英国ブログ
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 13:23:45.08ID:Pj5Ivec6
自分で自分にレスをつけたいのならこの人みたいに自分でスレッドを立ててやっていればいい。
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200829/dm1oUnBUcFc.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200829/N1RPZXpET2w.html
あちこちのスレッドでやられて迷惑している。

アラヤ SP-30 650Aリムとインドネシア工場
https://www.velocraft.jp/blog/post-1692/
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 19:04:34.25ID:CWJbw58j
このスレで英ラレーを禁止するより、アラヤラレーだけを扱う新スレを立てればよいのでは?
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:39:19.29ID:zN2PA86L
それなりに人気が出たヤマハ扱いのプジョーと比べてホンダが扱ったラーレーは人気薄だったのは確か。
プジョー杯などレースイベントまで力を入れたヤマハ、テブネがツールで勝つなど本家の活躍などプジョーには追い風があった。
日本の規格とほぼ同一な英国車は扱いやすかったんだけどね。
プジョーやスズキ扱いのモトコンフォールは汎用パーツや小ネジまで仏規格でユーザーもショップも苦労した。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:55:00.33ID:+ZOn+ome
>>20
そろそろ届いたか
ボルトは2セットだったか
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:59:51.85ID:KyfT2wk7
PRM乗ってる人いる?
出たとき買おうと思って色々あってやめて
また欲しくなってきた
gents(ダイヤモンドフレーム)のほうね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:11:57.85ID:Sr6WhTAo
AR713に28Cのタイヤ入る?
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:10:12.80ID:pIBw0Sgs
>>60
入るよ
自転車探検も見てきたけど範囲内だったわ
ただブレーキシューに引っかかる可能性があるね
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 08:23:40.34ID:tYuKqWwq
thx
いま25Cでもシューに引っかかるから厳しそうだな
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 09:08:29.70ID:iXlRuMGW
リムの話なのかキャリパーの話なのか?
25Cでも引っ掛かるって解放機能が無いブレーキ(レバー)なのか?
話が見えんぞ。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 16:10:23.86ID:PgHoDDM2
>>64
キャリパーのクイックを解放しても外す時にタイヤとシューが干渉するんだよね
ぐっと引っ張ると外れるけど28Cにしたら入らなくなるかもしれない
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 18:25:30.48ID:MEAbgBUQ
リムにタイヤがはまる話が
突然タイヤがブレーキシューにひっかかる話に変わるからよくない
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:05:07.39ID:kuPDFbwU
AR713の幅が実測で21mm弱
リムとブレーキパッドの間隔を1.5mm程度までつめて左右の開きが約24mm
クイックを開放(解放じゃねえぞ)するとカンパで2.5mm、シマノで3mm位広がる
28Cタイヤの幅が実測で26〜27mm、25Cが24mm位だから28Cは開放してギリギリ
25Cは開放しなくてもギリギリ抜ける、開放すればスカスカでしょ。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:36:12.72ID:aKNBSORo
>>69
それです
ワイヤーを引っ張って広げたらいいんですかね
007462
垢版 |
2020/08/31(月) 22:18:50.07ID:TGxZVwFs
>>70
なんかごめんね
>>60がどんなキャリパー使ってるかわからなかったんだけどAR713の幅に合わせたキャリパーが28cに引っかかりそうって連想しちゃって。

うちのはAR713にコルサパヴェ27c履かせて(実測27mm巾)シューに引っかかるよ。強引になら抜き差しできる。あ、6500アルテキャリパーっす。
007562
垢版 |
2020/08/31(月) 22:29:48.10ID:TGxZVwFs
>>72
ケーブル調整のネジを緩くしてワイヤーセッティングして、ホイール外す時にネジ締めてクイック開放でどうにかならないかな?
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 20:08:03.19ID:PRj7ICgZ
なんか急にMFCが欲しくなってきた
気軽に乗れて、ある程度遠くまで行けて
絶妙にダサいので盗難の心配もあまりない
かつ540mmのサイズがあるのも魅力
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 17:11:03.43ID:hnb9swBd
日本一周してるかもしれないフェデラルを見た。
前後NITTOのキャンピー、前後サイドバッグ、ハンドルバッグ、リア荷台の木の箱、大きいペットボトル用ボトルケージ、キックスタンド。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 01:09:19.96ID:JYfr0OXj
RFL-Nを買ったんですが、めっちゃいい。

初クロスバイクで、ちゃんとわかってないんですが、
デザインも新しすぎず、古すぎず、中年には最高な気がします。
街で他のクロスバイクを見るたび、うちの子の方がカッコいいと思ってますw

2020年の1年だけで廃盤になったから、これ盗られたりしたら、
もう、ほぼ手に入らないんですよね。大事にしなきゃ…
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 08:50:31.34ID:zIg1AOBy
90年代のマディフォックスを知り合いが新車からずっと乗ってるの見て
俺も今年のMFBを買おうと思ったんだけど
果たして20年後にブースト規格やら油圧ディスクの規格やらは生き残ってるんだろうか
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 09:39:18.45ID:zFPgfwKj
>>80
もしその知り合いがブリヂストンのワイルドウエストに乗ってたらアンカーのMTBを買おうと思ったの?
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 10:14:10.63ID:D4cZamoe
CRF/CRRのフレーム単体重量ってどのくらいか量ったことある人いますか?
重量を気にするというよりも重さを覚悟するために知っておきたいです
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 11:54:18.03ID:PS3ixvjz
>>84
自分で計ったわけじゃないけど以前YouTubeかブログだったかで計ってる人がいた、それによると2000g
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:29:28.97ID:PLXmj2cp
トム・ハンクスのシュウィンの映画みたいなのをラレーを題材に制作してほしい
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 09:39:08.37ID:Gj5UmWQF
CRAカタログ落ちした?
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 15:40:52.50ID:bdvCBlq3
>>86
ありがとう
動画見てないけどおそらくHP付きでしょう
単体実測1950ってとことにしておく
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:22:42.56ID:Tv99Sl3J
CRCはなくなったのかな
仕方ないが
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:16:24.37ID:jSQH1zEF
>>94
スチールって書いてある多くの場合ハイテンだな
フォーク スチールって書いてある場合は大抵ハイテン
クロモリフォークならクロモリって書く
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:36:30.31ID:zU0Xib3r
何言ってんのこのバカ(笑)
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 16:52:11.83ID:ZkVIQFxg
新型CRRのリムは細身でラグを使ってることからCRTIみたいにレイノルズ531を使うのかな?
それとも931みたいなステンレス系のチューブを使うのかな?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:07:00.55ID:Tv99Sl3J
ハイエンドならクロモリにするでしょう
品番はまだわからないけど
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:33:37.58ID:B7FiWKgj
CXGはクイックのままか?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:31:20.38ID:PF319oXG
crr?65万!
スーパーコルサの方が安いんじゃね?
オーダーフレーム30万なのに。
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:32:59.67ID:ThwrVpka
>>106
本当にフェデラルが変わってる。
650A→650B、フォークがハイテンからクロモリになってる。
クロモリフォークいいなー。
あとフォークにダボ穴があれば完璧だった。
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 12:34:01.94ID:I4EhD15M
650Bになったのは個人的に大進化だ
買っちゃおうかな
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 13:35:23.46ID:ThwrVpka
>>109
650Bになったら今までの売りだった「どの店でもタイヤが買える」が無くなるな。
自転車日本一周で乗られなくなりそう。

フェンダー外してMTBのブロックタイヤ履かせたいね。
安くドロップハンドルMTBができる
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 23:45:03.31ID:ThwrVpka
>>111
>>112

わかってねーな。
フェデラルのルックスにブロックタイヤだからいいんだよ。
ディスクブレーキじゃないのがまたいいんだよ。
実際に山で使うわけじゃないから。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 08:13:26.71ID:5vmlHKk3
やる気がなくなってるな
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:15:58.88ID:CQt3M06H
先輩なんできっちり割り勘分しか払わないんすかw仕事できないくせにこういうところだけはきっちりしてんすねw


「先輩抜きで二次会行く人ー!」
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 22:14:00.24ID:k232haLU
アラヤリムなくなっちゃうのか
もうアラヤラレーを買うメリットがなくなったな
パナソニックに移るわ
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:08:08.04ID:VvkG0wiw
15年前に自転車事業部復活した頃はアレックスとか台湾リムばかりだったけど今でもお気に入り。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 11:23:40.34ID:mkF0wbG4
MFB 廃盤って本当?
希少なクロモリリジットMTBなのに。
欲しい自転車の1つだった。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:09:27.85ID:iLyLXS2c
やる気がなくなってるな
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:24:14.03ID:oubjvTs7
歴史に「もしも」は無いけど、自転車、オートバイ用チェーンメーカーとしてのアラヤもあったのかも知れないなあ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:26:13.56ID:oubjvTs7
昔、カガというリムメーカーがあったみたいだが
これはアラヤ創業の地の石川県の加賀と関係あるのかな?
詳しいひと教えて!
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:55:22.58ID:/ynLOiWI
>>128
Wiggle の Prime Wheel って アレックスリムなのね。
最初っからリムにプリントされてたけど、今頃気がついた。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 00:09:32.69ID:xXyY4ynL
MFBのブレーキレバーをI-SPEC EVの物に交換したら
シフトレバーの操作がやりにくくなってしまった

ていうか深く考えずに選んじゃったもんだから
シフトレバーも交換しなきゃならなくなることに全然気付かんかった
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 20:22:17.80ID:bOHaPucO
あとホームページではリヤディレーラーがSHIMANO DEORE SGSってなってるけど
正しくはGS(RD-M6000-GS)なんじゃないのかなあ???
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 20:54:08.78ID:/3xXsAaD
2021年モデルのカールトン完成品はCRFのみ
CRR、CRAは消滅
CRNは2020年で消滅済み
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:04:07.63ID:oF2S3nhG
>>138
CRTを忘れないで
あのデザインのロードでリアキャリア付けられるのは希少だと思う
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:15:18.04ID:ualSHx7W
>>140
CRTが、ディスクブレーキのCRBになったから。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:23:01.49ID:20E5Fc0s
CRBが新しく出たじゃん、あれはCR-DCと違ってロードだしAとT が消えてBに統合されたという事か
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 06:49:29.52ID:Q0Q8QI0F
クラブスペシャルの代わりにカールトンシリーズでクラブモデルを出して欲しい
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 11:41:39.44ID:sXUvTufy
出して
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 12:17:13.52ID:FEkqKsyy
>>145 >>146

貴重なご意見を頂きありがとうございました
今後、社内にて検討させて頂きたいと思います。

・・・な訳ねぇだろ!
どうせ買わない癖にうるせぇんだよ乞食共が!
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 16:20:23.28ID:ji75oYcz
じゃあロードスター出してよ
12kgくらいで外装8〜9速キボンヌ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 19:09:26.91ID:yeToTLxy
チ・コ池ちゃん「ロードスターに軽いクロモリチューブと外装変速を混ぜたら最強になるから〜」

ボーっと乗ってんじゃねえよ!!!!!wwww
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 23:06:00.64ID:AMALgdHG
ハンディダック復活させて小径折り畳みファンを取り込もうぜ
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:37:14.14ID:2LxKXgkK
TURが変更がなければ買おうと思うんだけど
身長168p 股下77〜78cmだと
490と530どっちがいいんでしょう
アイガーとエンペラーでは520でよさそうだったんだけど
TURの身長表みると境目になってて悩んでしまう
なかなか実物またがれないからなあ
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:08:25.00ID:1Rc3Qigr
530だな
上半身が伸びすぎるようだったらステムを短いものに変えるか
ハンドルをリーチ量の少ないものに変える
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:13:41.05ID:cX8mlmvD
リーチ差は2mmしかなくて、仮想トップチューブ長差が17mmだからサドルの前後位置調整でどっちも乗れそうだが、シートチューブ長が40mmもあるので530mmに乗るとほとんどシートポスト出なさそうね。
スタンドオーバーハイトは530でもギリいける
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:28:50.30ID:1Rc3Qigr
490はシートアングルの大きさが気になる
ゆったり走るなら寝かせた方が楽かな?と
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:05:53.51ID:5l4c7MSQ
ランドナーはメーカー車を買うんじゃなくて工房製のオーダー車を作ろうぜ
皆で自転車工房を支えよう
このままじゃ日本の自転車文化のひとつが消えてしまう
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:16:40.59ID:3sOmksrF
ヤフオク!
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:42:27.03ID:hpIzc8TT
自転車工房を支えたら丸石のツーリングマスターがなくなってしまう
みんなで歴史的名車エンペラーツーリングマスターを守ろう!!
016662
垢版 |
2020/09/16(水) 21:53:52.05ID:PV+t+khz
>>165
気持ちはわかるがここで書くことではない
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:19:26.36ID:MRI2b1m0
>>147
CLBとCLB-Sは、2021モデルで復活するんじゃないの
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 21:36:06.74ID:h1PV+mhF
2021モデルの正式発表はいつなの
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:06:11.34ID:Mx9PkLW+
>>153
一般公開は10月20日頃だよ
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 00:11:35.96ID:mJ+++CZ+
サプライズでスワローランドナー復活

8速でもいいから
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:17:06.76ID:t8kBc/PY
ランドナー見に行ったらデュアルレバーだからとディアゴナールを激押しされたんだけど皆にとってディアゴナールってどうですか?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:06:22.08ID:WyHgd3cI
ディアゴナルはWレバーの方がよかった…
フェンダーも分割がよかったのに…
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 10:58:58.70ID:8BpY6Mmo
CRA買おうかと考えてるんですけどタイヤが25ℭなんですよね
これ最大何cまで履けそうですか?
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:04:42.13ID:8BpY6Mmo
すまない文字化けした
CRAの25ℭタイヤを何cまで大きくできるかって質問
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 11:11:36.12ID:8BpY6Mmo
>>188
32cまでいけるんだね
ありがと
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:11:07.47ID:B+oceRHs
PRMとは何だったのか
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:32:52.46ID:W+qK2Rmu
一部でやたら推してたよな、PRM

その割には乗ってるのを一度も見たことない
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 19:01:35.94ID:0XETVjP2
高いし他のものでもある程度代用がきくから
いいと思ったとしても後回しにされやすい
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 11:48:08.29ID:42TvAsCD
あえてミキストフレームでスポーティな自転車を作ってほしいな
年齢でフレームまたぐのがつらくなった男にもそこそこ受けると思うよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:14:46.17ID:Cx2joHMP
自転車こぐのに
股関節のROMはあまり関係ないから
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 14:50:28.96ID:KnwkCYbr
>>195
ミキストフレームは言われるほどステップスルーではないよ。

昔、女性用スポーツ車がミキストフレーム一色だったのは、スカートを履いて前から乗り降り出来るから
じゃなくて、単に小さいサイズで作れるからだ。今のスローピングフレームと同じ理由ね。
それが
前から乗り降り出来るミキストはスカートを履いた女性向けなのだ
ということになってしまったのは日本のスポーツ車のお手本となったルネ・エルスが「ウィークエンド」というミキスト車をラインナップしており
ミキストは女性用に最適だと紹介されてたから。だからメーカーも工房も盲目的にミキストを作っていたというだけの話。

実際ミキストは、前からお上品に乗ろうとするとフレームに足が引っかかる
という不満が当時の女性サイクリストから多く出てたみたいだよ。

それが1980年代のロードレーサーブーム、フィットネスブームを経て、特に女性用だからミキスト
というくびきが弱くなり、男女関係なくダイヤモンドフレームに乗るようになったようだ。

本当にステップスルーを求めるならべルソーフレームやループフレームにするべきだね。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:00:51.76ID:aHrg0ltS
この価格で3サイズしかないってのはどーなんだ? とオッサンは思ってしまうわけで
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 22:29:51.91ID:Dh32lKBz
日本の自転車の実情は知っている前提で
でもラレーと名乗りつつジャパンクラフトを売りにするってのはどうなんだろう
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 06:47:09.65ID:YbhXF8Cv
>>205
定価がびっくり価格じゃねぇかよwww

予定実売価格は定価の25%ってな二重価格か?
カザーティみたいにめっちゃ凝った造りになってるのか?
んなもん、それでも高ぇよコラ!
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 08:30:06.88ID:U4ZCbj2N
一応国内ビルダーが作るんだよなーしかしこの価格で国内ビルダーが作るなら、もうサイズフルオーダーで受ければ画期的だったのに
それか10mm単位で用意して注文生産でもいけたやろ、3サイズって…
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 17:31:42.82ID:eFph2dVv
 
2021のRFT
ディスクブレーキ採用でカッコ悪くなった・・・
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 18:30:22.62ID:eFph2dVv
 
2021のRFT
クランクがESCAPE R3みたいでカッコ悪くなった・・・
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 12:23:42.55ID:ojdr8aRz
>>205
こんなのが45万
ラインナップ縮小したり、しょうもないメーカーになったなあ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:20:10.48ID:1a74xOJy
スワロー復活しようよ
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 00:51:30.85ID:tCbkCu6/
昔、ランドナー&ロード乗り回してた者です。

春から骨董品ロードを引っ張り出して乗ってるんだけど、軽快なツーリング車に乗り換えたい。
ラレーのクラブスペシャルが希望に近かったんだけど、終売して、もう復活の可能性ないよね。
クラブスペシャルに近い車種ってないですかね?

タイヤ28Cくらいで、フルフェンダー、フロントキャリア常設みたいな感じので・・・
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 23:34:43.36ID:tkC8Sti0
MFBのブレーキを4ピストンのメタルパッドに換装したら
危ないくらいビタ止まるようになってウキウキだったのに
廃盤になりそうなんて残念過ぎる
0221218
垢版 |
2020/10/01(木) 23:56:27.72ID:tCbkCu6/
>>219
やっぱりそこに行きつく?
価格無視すれば、文句なしなんだよな。
このフレームセットにちょい足しで、クラブスペシャル買えたと思うと手を出しにくい。
もうしばらく悩んで、我慢できなくなったら手を出すかも?
0222◆RALeIGhCXo
垢版 |
2020/10/02(金) 00:39:37.63ID:z/Fu+FA8
>>218 >>221
これじゃだめなの?
http://araya-rinkai.jp/dia.html

あとは、35cタイヤだけど、エンペラー(13万)とか。
https://www.maruishi-cycle.com/2020/03/04/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%83%9a%e3%83%a9%e3%83%bc-%e3%83%84%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%80%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc/

そのpanasonicはサイズ小さいけど平気?

自分もCLSとかで迷って、
結局ロイヤルノートンのオーダーフレームにしたよ。

今はCR-DCに乗ってる。
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 17:42:38.17ID:iPqmqo5D
>>200
看板商品だからなぁ
どうなんだろ?
 いったん廃止して
またフッカーッのほうが
話題になっていいのかも

13キロの自転車欲しい?
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 18:11:10.36ID:2nJlwkWy
アラヤのクロモリロードはよく見かけるけどMTBなんてほとんど見たことないのに看板商品は言いすぎ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 03:21:33.83ID:aXajxNS2
白人様の流行に流されるだけのジャップMTBerには
国産MTBの始祖なんて看板には何の意味も無い残念ながら
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 04:29:50.58ID:KosgpuYK
>>228
強い者に媚びへつらうだけの朝鮮人が偉そうな口利くな!
クソ喰いミンジョクは過去に何を生み出したよ?

歪んだ儒教思想か? 試し腹と言うキチガイ沙汰な行為か?
トンスル・ホンタクと言った糞喰い習慣か?
日本に併合されて100年経っても犬猫以下の畜生だろうが!
絶滅しろや人間の形をしたケダモノ共な!
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:02:56.29ID:FFiUUOjR
>>205
こんなん買うならセブンのチタンランドナー買うわ
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 00:37:50.15ID:L0JxLF3c
>>222
遅レスですみません
地域的にヒルクライム的なコースが多いんで、ロード寄りの走りができる、そこそこ軽い車体を考えてます。
CLS基準で、車体重量で10kg台。
Panasonicも含めて、フレームから組むのが現実的なとこでしょうかね。
ロイヤルノートンも候補に加えたいと思います。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:00:37.81ID:n/iHE7T+
デュラエースが必要になりそう
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 20:38:00.41ID:T++mP9/Q
>>240
そりゃ、全部装備した重量だろ。
CLSは、10.8s(11.9s)とかのはず。
まあ、おれのはサドルバッグに色々入ってるんで13sぐらいにはなってるけど。
0242◆RALeIGhCXo
垢版 |
2020/10/05(月) 21:01:49.89ID:vio35xn+
>>236
エクセラスポルティフな感じだね。
http://araya-rinkai.jp/bikes/79.html
クラシカルなツーリング車は完成車も
フレームもほとんど無いから、オーダーが吉かなぁ。

>>238
まじか、知らなかった。
でもフレームは作ってもらえるみたいだよ。
https://www.velocraft.jp/blog/post-1181/
>問屋業としてのノートンは無くなってしまいますが、
>オーダーメイドフレームビルダーとしての
>「ロイヤルノートン」は継続されますので、ご安心ください
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:23:05.10ID:vio35xn+
>>243
情報サンクス(´;ω;`)ブワッ

>>236
パナ、ノートン以外も色々あるので調べてみてくださいな。
でもこのスレに来たからには、EXSの中古を探すべし。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 23:59:03.49ID:BXuqockh
>>241
CLS はフロントキャリア、ペダル付けただけで12.5kg以上あります(実測)

この話の出だし>>218

>タイヤ28Cくらいで、フルフェンダー、フロントキャリア常設みたいな感じので・・・

と言ってるんだから重量だけ色々外した重量じゃ意味ないだろ。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 09:15:47.59ID:tII7H6Vu
クロモリ、革サドル、キャリアとアルミフルガード、サイドまでゴムの乗ったスチールワイヤービードのタイヤ
これで12kg切るとかよっぽど軽量パーツに走らなきゃ無理
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 10:08:02.09ID:oMGIyH9e
キャリア含めて10kg台に収めるなんて去年やってたジャパンバイクテクニークで覇を競ったランドナーぐらい金かけないと難しそうだな
泥除けとフロントキャリア足して10kg内に収めるとなると、自転車単体で8.5kgぐらいにすれば
いいのかな
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 13:50:40.11ID:OALrRjvH
アラヤの一般発表はいつ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 16:37:43.03ID:03Vqx1xk
CXGはそろそろチェーンステーのカカトに当たりやすい点を改良してもいいと思う。
あと台数限定でGRXを搭載したバージョンがあったら面白いかも。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 14:20:32.35ID:79J0n+L7
フェデラルの650Bへの変更は良い事なのか、それとも悪い事なのか?
日本国内における長旅の途中のタイヤ入手を考えたら650Aだけど
ツーリング用タイヤの選択肢を考えたら今は650Bなんだよなあ。
MTBでも主流になってる規格だしタイヤには困らない。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 16:08:50.47ID:pJ7WKXcn
シートクランプが終わった。。カロイのパーツってどうなんだろう。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:48:20.99ID:VYk3HsuO
>>253
別体シートクランプがあぼーんするのはほぼ100%アルミ製ボディに直接切られた雌ねじが原因。

サドルが下がるので規定トルクを無視して強く締める。
あんな華奢なM4ボルト一本で乗り手の体重や踏み込みの力に耐えつつ
サドルが下がらないような締め付けトルクに耐えられるわけがない。
結果、雌ネジがいとも簡単にお亡くなりになる。

なので、そういうフレームにはステンレスの雌ねじが入ってるシートクランプがいいよ。
あれならフレームやシートクランプの精度が低くて強めに締めないとサドルが下がるような
自転車でもごまかしが効く可能性が高い。

本当なら「シートピンを半回転回すだけでガッチリ固定される」ほどの精度で作れば何の問題もないんだけどねえ。
つまり、シートピラーの固定はフレーム精度に起因するわけ。
インドネシア製の量産車にそれは無理。なのでシートピン、シートクランプに頑張って貰うしかないってこと。
ほんとはクロモリやステンレスボディのシートクランプがいいけど数が少ないんだよな。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:51:06.78ID:VYk3HsuO
ちなみにシートピンを幾ら締めてもサドルがずるずる下がる個体も、このメーカーのランドナーで確認済みだよ。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 17:55:32.25ID:gJjCuDFj
あらやって精度低いの?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:55:15.61ID:pJ7WKXcn
>>255

まじでありがとうございます。すごい洞察です。
本当に同じような現象が起きています。

新家のクランプの29.8というのは選択肢少なく困るな・・・

シートポストの精度も疑った方がいいでしょうか?
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:58:02.54ID:ZS84+qEw
シートクランプ
五千円くらいのに変えれば問題ないよ。
純正はカネ掛けれないからね。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:04:28.25ID:6BIcGuYL
29.8の径だけど、このサイズ用のクランプは30.0としているのが多いんだよ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:17:13.64ID:O5GedjHF
しばらくトムソンのやつ使ってて
事情があってDKGのやつに変えたけど
どっちも90kgの荷重に耐えてたよ
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/12(月) 23:12:13.61ID:0uavD8nQ
M6のシートクランプもM5のシートクランプも普通にあるでしょ。
逆にM4のシートクランプって見たことないけどあるの?
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:51:02.24ID:X8tqxIJ6
シートポストを直接固定出来るダブルボルト式クランプもひとつの対策法だ。

過去に使ってたグラファイトデザインのシートクランプは良かった。
シートチューブとシートポストを同時に固定するから下がらない。
それも弱いトルクでOK。強いとクランプが破損する。
ネジはM4×2。
https://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=4982

カロイからも同様の製品が出てる。
ボルトはM5×2
こちらは安価だがやたらゴツいし重い。仕上げも今ひとつ。
オレはヤスリで角を落として研磨して使ってる。

http://imgur.com/ooQEoxC.jpg
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:42:57.32ID:vCdhyoln
>>272
HAHAHA! なにをアホなことをw


と思って実物を確認したらM5だったわw
華奢な造りだから記憶の中でM4に変換されておったw

http://imgur.com/dEq7SxU.jpg
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:22:14.87ID:MyQAuISC

すぐ壊れるM4ボルトのシートクランプは実在するのか妄想なのかどっちなんだ
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:51:51.92ID:+eJ7sXkn
本日のお題【私とシートクランプ】

シートクランプと言えば思い出すのだが、2008年頃だったか、ロードバイクとママチャリしか無くて不便だったので
日常的に乗るためのクロスバイクを買いに近所にオープンしたばかりの「自転車拠点旭」に行き、そこのPB物の
「精密スポーツ」という安クロスバイクを37000円くらいで購入した
その「精密スポーツ」はシートクランプがQR式であり、店員がドヤ顔でQRの使い方を説明してきた
また、QRはワンタッチでシートポストが抜けてサドルが盗まれ易いからと
昔の電話のカールコードみたいな細いワイヤーロックを勧めてきた。
サドルレールに通して盗難防止にするらしいのだが、どうせボルト式のシートクランプに替えるつもりなのでそんなもの要らんと一蹴してやった
どうもその細いワイヤーロックは旭において販売ノルマがあるらしく、当時から素人が乗るクロスバイクでやたらと見かける

さて帰宅してよく見るとこの精密号、シートステーにキャリアダボが無いではないか
リアエンドにダボはあるのにシートステーにはない?ついでに言うとフォークエンドにもダボが無い
よくわからん理解に苦しむ仕様だ
しかしリアキャリア装備は必須なのでこれは困る
調べたらダボ付きシートクランプなるものがあるのでそれをぽちったが手持ちの普通のシートクランプは無駄になった
リアキャリアはトピークのスーパーツーリストなんちゃらラックにした
シートステーのダボには付属の捻じりの入ったステンレス製のステーを現物合わせで曲げて合せるようになっているのだが
ダボがシートクランプ部にある場合、殆ど曲げ加工が必要なく、またリアブレーキとの干渉もなくスムーズに装着出来たのは嬉しい誤算だった
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:42:56.80ID:ALovjfGt
>>251
いつから650BがMTBの主流になったんだ・・・
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 10:10:34.25ID:LtusWSqR
白人MTBerの間で29erが主流になってるから
ジャップMTBerも右へ倣えと言わんばかりに29erをありがたがってるよな(´・∀・`)
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:06:11.87ID:xedQxTF9
>>280
27.5が主流になんかなってないけど
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:08:32.61ID:xedQxTF9
まあ性能はさておき、見た目の好みだけだと昔の26インチ時代のほうが好きだな
今の29や27.5のデカタイヤでロングストロークサスだとヘッドが高すぎてスローピングがきつい
シュッとしてないんだよ(笑)
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:11:30.22ID:xedQxTF9
今のMTBはハンドルが高くてステムも短いから少しも速そうに見えないw
昔みたいにアスファルト快速カスタムなんてする気にならない見た目
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:23:35.71ID:h3+ZlU9M
29erが乗れないってどれだけ小人なんだ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:36:48.45ID:fWMaRbs9
>>288
お前のクロスバイクかロードか知らんが700Cの自転車とはタイヤ外径が全然違うぞ?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:41:31.57ID:fWMaRbs9
>>291
あのさあ、650×47Bと700×30Cは同じ外径なんだぞ?
リム径じゃなくてタイヤ外径で見ろ間抜け
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 11:53:25.92ID:LQmW7N5R
700×50Cとか履いたモンスタークロスやグラベルロードなんて小人ジャップには絶対無理だからな。
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:16:40.01ID:9Z1bdFtY
生産台数的にはいまだに26HEが主流でしょ
ルック車の比率が異様に高いと思われるけど
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 12:22:34.35ID:gT4daKWO
>>297
数は多くても質のいいリムやタイヤがどんどん減ってるのが痛い。
26インチ(HE)のツーリング車を作ろうと思ってるけど今後を考えたら650Bにするか悩み中。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 13:02:39.58ID:IdVEK/y3
>>282
27.5が主流になるかと思われたが、レースは29に落ち着きそうだものな
27.5も+規格では人気だけど

といいながら、
海外では29が35〜40%、27.5が30〜35%、26も残り30%弱って感じに未だに好きな人いる
タイヤがーリムがーなんて言ってないでみんな好きなの乗ってる
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:42:39.03ID:wS0i80JM
一般発表はまだなの!
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:49:11.39ID:a+ouR5tb
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 発表まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  MuddyFox   |/
 
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:57:34.22ID:yYjzZMj3
CXっていうラインナップ(CXG、CXM)はまだ公式サイトにあるけど何が消えたの、MFBのこと?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:18:33.45ID:mZWdBr9Q
サイト更新されたね
スワローランドナー消滅
フェデラル650B掲載

上のレスは
GじゃないCXがなくなったんだね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 02:29:01.36ID:22DPRixN
21の下にあるダウソボタンを押したら20年のが落ちてきたw
mfdが残ってるからマディフォックスは残ってる扱い?

ちなみにmfxはどんな評価なの?
乗ってる人いる?
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:47:14.71ID:TcjuoWRv
2020年モデルは現物限りでしょ
店頭になくても運が良ければメーカーの倉庫に残ってる
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 06:35:29.88ID:ZpMm+9FX
FEDの変更はネット上にちらばってる情報から混乱を生みそう
初心者向けだから初心者が購入するときに「ママチャリと一緒!」って情報を見て購入したら痛い目にあうな
初心者が650Aと650Bの変更に気づくはずないし
ネット上にちらばってる情報にそれぞれの作者がわざわざ注釈入れてくれるとも思えん
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:31:33.23ID:oONnyb46
いや本当にママチャリと同じと思ってフェデラルを買う人はいないでしょう
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:38:06.83ID:zFcTr9fz
とりあえずまともなMTBがひとつも無いのに、MFから始まる名前の駄物ばかりなのが悲しいわ。
ひとつひとつの内容もしょぼいし。
ミニベロが三つもある意味もわからん。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 07:42:53.45ID:zFcTr9fz
特に一番しょうもないのがMFXとMFC。
単なる安物アルミクロスバイクと安物ミニベロ。
安アルミフレームのことか?2ndジェネレーションって。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:08:30.76ID:3eTtSyYC
>>314
フェデラルは日本一周の学生とか自転車自体ににさほど興味はないけど
安くて手堅い自転車が欲しいってタイプも買うから影響ないとはいえない

これだけクロスバイク増えると英式バルブのハチサンタイヤというメリットが
ほとんどなくなったから650B化で正解だと思うけど
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:22:11.69ID:oONnyb46
まあ確かにバルブの件は
ネットライターくらいだとわからない人も
いるかもね
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:35:59.54ID:3eTtSyYC
>>318
うん、でもスペック表よく見るとわかるけど、ちゃんと配慮はしてあると思った
http://araya-rinkai.jp/fed.html
http://araya-rinkai.jp/img-prod/large/fed-img_4.jpg
650Bだけど標準のリムとバルブは英式になってるので
とりあえずインフレーター持ってない人でもママチャリ用や街の店で空気入れられる
もちろん仏式の方が便利な気になるならアダプター噛ませて換えればいい

650A/Bは径違うけど、実はチューブは柔軟性あるから兼用できるので
ホムセンのママチャリ用チューブが使えたりする(相性は保証できんが)
タイヤだけ折り畳みのもの持っていけばいい
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:36:53.27ID:3eTtSyYC
便利な気になるなら>便利なので気になるなら
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 08:43:40.21ID:PQUq37KB
なんでアラヤの650Bリムを使わないんだ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 12:25:52.56ID:2X0jlHLD
何か先細り感が漂うな…
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:23:11.72ID:J3BXBHB8
自転車自体はよく売れてるらしいけど、ARAYA はいかにも波に乗ってなさそう。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 14:51:53.24ID:qWecIhrx
まずは折り畳み自転車のハンディダック復活だ
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 15:17:01.13ID:OpnxdQD/
プロムナードがディスクブレーキで内装11段なら買ってた
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 16:37:37.27ID:gxAtmysu
たまーにTURくらいは見るよ
たまーに

でもそれはリドレーやカレラやフェルトなんかでも同じだし
リベンデルやパシュレーなんかもっと見ないから
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 17:29:34.69ID:SG8FFt6w
1993年のCLSで床屋に行ったら通りがかりの人間が足を止めて見入ってたことはある
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 21:45:36.96ID:rTMKPe4U
>>311
手動でURL変えないと2021はダウンロードできないね…
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:05:31.25ID:8bTWFiXz
にわかだけどラレーって人気ないの?
RFCっていうのと、FUJIのballadっていうので迷ってんだけど
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:06:24.30ID:LnzwlVSY
氏ねよ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:56:07.94ID:C5ffhWrJ
>>336
1993年にアラヤラレーが生まれてる異世界から来たのか
と思ったけど敢えてツッコまずスルーしていたのに
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:36:05.68ID:ZFPrL6Lm
>>247
今は亡きエクセラスポルティーフがガード外したら9kg台じゃなかったっけ?
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/22(木) 13:58:16.10ID:zfoNJVqm
>>345
泥除けもキャリアもペダルも外して更に希望的カタログ数値で9.9kg
実際はプラス0.5~1.0kgでしょうね
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:55:55.45ID:CVlhmAYg
ツーリストとディアゴはどっちがいいだろう?
本命の自転車は持ってて気楽に乗れるセカンドカーを検討中
フェデラルがいいんだろうけど自分的にはイマイチ
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 21:50:15.25ID:sf++pjs6
完成車重量は同じようなもんだけど、ディゴナールはフレームがプレーン管なんだよな、でも手元変速で気軽に乗れるしな
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:11:28.70ID:ZaJ1FTZj
CXG値下げした?
税抜10万円になってる。
10万8千円だと外国ブランドが範囲に入ってくるからな。
日本人は外国ブランド大好きだから売れなかったんだろうな。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:33:10.13ID:kHknX8Wm
>>354
アシェットとかのあれだよ

ラグ、タイヤサイズ、替えないなら変速レバー、パイプの違いで自分なりに選ぶ感じだろね
FEDのなにが不満?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 10:01:53.34ID:0RyhxQi9
>>349
フェデラルのどこがどうして君にとってイマイチなのかも分からん
それでどっちがいいって聞かれてもねえ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:15:35.13ID:F6AwXGFB
普段乗りに使うならママチャリが一番いいけどそれは望んでないだろう
となるとクロスでもツーリスト、ディアゴナール、フェデラルでも条件は一緒だもんね
予算的にツーリストが買えるならツーリストだろうね
でもちょっと近くのコンビニに行くみたいな使い方もするなら安いフェデラルがいいと思うんだけどね
もうひとつチェーンカバーの問題もあるね
ちょっとそこまでにいちいち裾を巻いたりしたくないよね
そうなるとツーリストは除外か?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:18:11.05ID:TlOC3dEc
クロモリのくせにアルミのツーリング車より重い
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 16:18:40.77ID:nLgTH/mB
いや、それは一概には言えん。ヘタなアルミフレームだと鉄フレームより重いものがわりと多いので。
たとえばTREKの安クロスバイクなんかアルミなのに12kgとか普通にあるようだ。
二流ブランドのやつとか他にもそんなのいっぱいありそう。
アルミってのはフレームチューブが太くないとマトモに剛性が出ない。
そのぶん肉厚は薄くペラペラ、素材の比重が小さいから軽くなる。
それが1990年代〜00年代に一世風靡した高性能スポーツバイクとしての極太アルミフレーム。
でもその高性能とか速そうという見た目のイメージが低価格車に使われだした。
低価格車は適当な厚いチューブで作るので11kgとか12kgとか重くなる。
だいたいパリパリに薄く硬い軽量アルミフレームなんて、どんな素人がデタラメな使い方するか分からない安物には使えん。
10年前に買ったあさひの中国製アルミよりも25年前に乗ってた丸石のクロモリのほうが軽いという事実。
リアの変速段数が増えただけであとは退化。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:04:57.47ID:Ccl6nAkh
>>365
コストの問題無視して長文書かれても
そりゃ25年前だろうがクロモリ軽量菅はあるんだから
安物アルミより軽いのはあるだろうさ

つか安物トレックって言うけど、もしこれと同じ安物パーツ使って
鉄で12kg以内に抑えろって言われたらそれこそ結構骨だぜ
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fx/fx-2-disc/p/27991/?colorCode=black
フォークが鉄になってるさらに安価な奴がどれだけ重いか比べればわかるけどね
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/fx/fx-1-disc/p/27987/?colorCode=greydark
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 17:20:42.34ID:Ccl6nAkh
だいたい似たような用途で似たような自転車、価格帯も近いものだと
フレーム+フォークでアルミの方が500gは軽くなるから
よほど軽いチューブかいいパーツ使わないと重量では逆転できない
https://www.jamis-japan.com/renegade-a1.html
https://www.jamis-japan.com/renegade-s3.html
https://www.jamis-japan.com/renegade-s2.html
メーカーの公称でもレイノルズ631+カーボンフォーク、フロントシングル、
価格2.5倍でようやく逆転するくらい
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:45:38.15ID:7P5vvTs3
アルミは肉厚ペラペラと言ってる時点で
何にもわかっていない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 22:41:37.23ID:dvtvVeb9
>>372
シティサイクルや安物クロスバイクのアルミフレームなんか語ってないわ。
昔ショップでキャノンデールのCAAD4だったかのカットモデルを見たが薄い部分は本当にペラペラだったぞ。
コロンバス・スターシップなんかは更に凄いと思う。断面なんか見たことないけど。
薄くて(もちろん素材としての強度を保つ範囲で)軽くても剛性が出せるから大径薄肉チューブのアルミがレースで
一世風靡したんだよ。チューブの直径が増えれば桁違いに変形しずらくなる=剛性が上がるからな。

しかしそういったかつての高性能軽量車のイメージだけ真似て肉厚チューブで作った廉価スポーツ車が今の主流。
アルミの意味が全くない。ただ硬いだけ。見た目も良くない。あれならクロモリのほうがいい。
アルミばかりなのは安く作れるから。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 23:59:53.01ID:0RyhxQi9
頭悪い奴がいるな
アルミとクロモリを比較するなら比較するべき対象を揃えろってことだわな。
アルミの超軽量パイプは確かにそこそこ肉厚も薄いがクロモリの軽量パイプはもっと薄い。
クロモリがそこまで薄肉に出来るのは弾性限界が高いからだがお陰でフニャフニャ。
同じような強度、耐久性、用途で作ったら間違いなくアルミの方が軽い
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 02:00:22.88ID:SWzv96Cw
発端の>>362はCXGを指して「クロモリのくせにアルミのツーリング車よりも重い」って言ってる
キャノのT2000が12kg台だったと思うけど、CXGと同格のクロモリツーリング車がそれより軽いのが一般的だったのなら間違っちゃいないな
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:29:28.21ID:j+3I31++
>>373
長口上の割には>>368-369に全く答えてないな
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:00.33ID:4BumDW0w
>>370
重くはないだろ。
クロモリMTBなんてそんなもんよ。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:26.65ID:j+3I31++
だいたい自転車ってフレームよりパーツの方が遥かに重いんだから
ある程度条件揃えて考えない奴はアホだと思う
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 07:38:33.32ID:j+3I31++
>>375
> キャノのT2000が12kg台だったと思うけど

荷台付きでね
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 08:46:07.23ID:W/Sas4uM
重いと文句言い出すのは甘やかされて育ったゆとりローディか
それとも体力の衰えを隠し切れなくなった氷河期MTBerかどっちだ?
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:05:57.71ID:j+3I31++
>>380
それすらサイズで結構変わるしな
目安としては、鉄のツーリング車で特に軽くも安物でもなく
気を使わすに使えるのは
フレーム2.2kg、フォーク1.1kg、計3.3kg前後、
これが同用途のアルミだと1.8+0.9kgの2.7kg程度で無理なく
実現できる感じ

実際にはもうちょっと差が開くかもしれないけど、0.5kgのハンデを埋めるメリットを
鉄に見出せるかどうかは好み次第ってところだろう
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:19:19.68ID:VnEYeE8D
アラヤは自転車のくせに俺より重い
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:28:40.25ID:2J/Xtf4g
懐かしのリターンオフ
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:29:07.13ID:2J/Xtf4g
恥ずかしいブランドスレと間違えた
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 15:31:23.91ID:VnEYeE8D
病院池
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:02:37.59ID:+s3ckefm
Jamis とかみてると ARAYA を応援したい俺でさえ CXG を買う理由がみつけられない。

スルーアクスル 100 142mm、
チューブレス対応リムとか、
今の多数派の仕様はおさえて欲しいなあ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 17:44:26.30ID:2J/Xtf4g
CXGのサンライトイエローオーバードライブはかっこええ
ミニベロもこの色採用してほしかった
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 18:59:27.89ID:W1cSU/4o
グラベルをラインナップした時点で アラヤもまた、その流行り物をやってるメーカーだよ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:28:37.22ID:fsH0YrjK
グラベルと一言で言ってもメーカー色は出るってことでしょ
自分の気に入った色のメーカー選べや
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:29:38.46ID:e8tWjg+y
あらやだ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 20:50:31.45ID:6Sq3yRs+
>>389
グラベルバイクはARAYAは絶対にオススメできない
このジャンルは日本メーカーは全てダメだな
なんでアンカーなんかは作らないんだろうね?
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:05:25.22ID:6Sq3yRs+
値段設定だろうね
外国メーカーでも17〜8万出さないといいのが買えない
ARAYAは他社よりもコスパがいいのを作るから15万ぐらいの値段設定にすればかなりいいグラベルバイクができると思う
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 00:00:10.41ID:gTk5+AgM
>>400
だから君の言う的を得た仕様ってのは流行りの新機構だろ新家は新しいもの追っかけるメーカーじゃないから
そこがいいって人もいる、色んな趣味の人がいて色んな傾向のメーカーもある
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:17:30.42ID:jv1ZLZki
それで名作を廃盤にしていってりゃダメだな
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 08:32:21.81ID:5HQQU99p
見た目ランドナーだけどディスクブレーキとかの路線で行けばいいのにな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:40:49.78ID:Bxul10NC
>>381
キャノンデールのロードのアルミの薄さを語ってるから
体力の衰えを隠し切れなくなったMTBブーム前のロードブームのロード翁じゃね?

昔からのMTBerはMTBのキャノが薄いの知ってるし当時の重いMTBも知ってるから10万そこそこのが13とか14kgでも気にしない

>>390
山吹色の波紋疾走とかJOJO好きなんだろうな
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:17:01.92ID:thO7X5gG
>>404
カナダメーカーのブロディを大阪の今は亡きアキコーポレーション(今はサイクルベースあさひに吸収)が扱っていた頃、
アキコーポレーション企画物モデルの、当時としては珍しいドロップハンドルディスクブレーキのジョジョというのがあって
買う寸前まで行ったことが有りますのん。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 19:46:24.75ID:15s0qt+W
アキコーポレーションて吸収合併されてたのか
最近アキ名義でパーツ売ってるの見かけないなあと思ってたわ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:46:47.03ID:yueZj/dd
ナニワ銀輪堂のエクタープロトン製ランドナーはシルバーチャリオッツという名前だぜ!
0412CR-DC乗り
垢版 |
2020/11/03(火) 13:19:08.53ID:YuqU0nBU
>>410
その価格帯ならQRでしょ。
TAが欲しいなら予算上げよう。

個人的にはMTBのフロントはTA必須だけど、
それ以外はQRでもいいかなって感じ。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:35:34.05ID:TYckPp+d
TAという略し方に違和感
TAというとフランスの部品メーカーしか思い浮かばん
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/04(水) 18:52:56.11ID:8EvXb86H
プロムナードは廃番になったんだ
似たような商品あるかな?

自分の自転車歴
運動不足を解消しよう→クエロ20
フルサイズのに乗りたいな→丸石エンペラー
前傾姿勢辛い、車に乗せたい→ブロンプトン
重い、疲れる→車載用折畳電動原付き+ポタリング用スポーツ自転車がベスト?
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 00:19:14.80ID:NdhfSMsU
廃番になったばかりならまだメーカーや店舗に在庫残ってないかな?
探すなり聞き回るなりしてみればいいのに
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/05(木) 21:41:30.01ID:Zq3t9+bm
たまにスルーアスクルと言ってしまうw
アクスルはアクしろよを思い出してしまう
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 20:46:26.84ID:OiFA7wvN
RFF買った人いますか?

サイズ感とか乗り心地や巡航スピードなどをお聞きしたいのでお願いします
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 21:42:05.59ID:u38KI9DH
>>424
タイヤとホイールは同じのを履いてるCR-DCですが、
想像していたよりは漕ぎが軽いです。
トレッドパターンの凹凸は伝わってきません。

>>419
一般的じゃないかもしれないけど、
すぐ上に書いてある単語を繰り返すのめんどいす。
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 01:06:40.14ID:w9iWFFXi
フェデラルの2021モデルはいつごろデリバリー?
買いたい

とあるショップの案内には4月入荷とある
過去2、3年を調べると10月ごろ入荷
まぁこっちは大きなチェンジのない年なんだが
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:32:14.81ID:sQYy8x+y
>>425
ありがとうございますCR-DCの話も是非聞かせて下さい

速度維持はしやすいですか?それとも失速しやすかったりします?

ロードと違って30km以上での巡航は厳しいイメージがあるのですが実際に乗られてどのように感じますか?

タイヤが40cと太いぶん、25cに比べて乗り心地が凄まじく快適になっている印象がありますが、長時間や長距離での走行による体への負担はどれくらい楽に感じますか?

その他に買って良かったと思うことや、逆にここが不満だと思うことはありますか?
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 15:45:18.04ID:2lIr0aQi
コスト以外で何が良いのかな
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:27:55.24ID:TTnMrZGi
>>417
ラレーのCLB
カセットフリーになってリムのグレードが上がってよくなってる
リムはよそのメーカーになってしまったな
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 17:36:20.66ID:nuHThIDf
>>427
腑抜け?


>>430
嫌なら交換すればいいだけの事なので、
タイヤ周りの感想は割愛します。
リムそのままで25c付けても大丈夫です。
CST Metropolitan Palmbayは良いタイヤではないです。

良かったことは40c以上もいけそうなクリアランス、
塗装キレイ、色ステキ。

不満は、分かっていたことですが、560サイズだと小さい。
チェーンガードがダサい、外せない。
リアブレーキケーブルの取り回しがBB付近でキツい。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 15:28:15.11ID:t6YmW1Vc
久々にカタログ見たらCLSとかエクセラみたいな高価格帯の700cツーリング車はもうラインナップに無いのね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 22:17:49.82ID:zyVBGrxD
15万以上するんだしマスプロツーリング車としては安い方じゃないでしょ
俺が買ったときは8.5万だったけど。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 18:47:32.39ID:Rh5Q1M2r
>>434
このスレではマイナーなCLB乗りなんだけど復活したとは知らなかった。個人的には嬉しい
でもBrooksサドルではなくなったのはちょっと残念かな
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/13(金) 23:43:23.48ID:ulsxG1X3
CRAの赤欲しかったんだけどカタログ落ちでガッカリ
ほかに似たような赤いバイクないかな
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:34:59.48ID:/fUe36Di
俺はCRN乗りだが、CRFにすれば良かったと思う。
レイノルズチューブは知らないが、
オーダーフレームでは原価が普通7万かかるらしい。
レイノルズも中華とは言え、
一流の名前だからそれくらいするんじゃないか?
フレームで本来原価が7万、それに105フルセット
売値がとても安い。
俺は数年後にオーダーフレーム15万で買う。
それもとても安い。
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 08:42:16.31ID:/fUe36Di
>>>444
俺もメッキフォークにやられた。
カッコはCRNがカッコイイと思う。
良いロードなのは間違いない。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 13:32:57.18ID:+eHzgImQ
そこそこ乗ってスチールがこなれてきたら
乗るたびに「ラレーはいいなあ」と思うようになった
0449ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 19:55:39.76ID:02Toi1om
あら、やだ、ランドナーあったじゃない。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:04:03.82ID:PlitgdBa
ラレーのメッキフォークって単体で売ってたから付け替えできるんじゃね?知らんけど
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/15(日) 14:09:03.76ID:9e/YUSrJ
オプションのFK-CRN銀めっきフォークがCRFに適合するってHPに書いてあるね、買えるうちにどうぞ。
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:16:21.88ID:KDP5m0vr
スワローのヤフオクでの人気っぷりを見るに
生産中止が惜しまれてならない
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:48:02.12ID:WAKVohhM
まあカタログ落ちするぐらい人気が無かったから販売された台数も少ないからね。
CLSも以前はちょくちょく売れてるのみたけど最近はショップも仕入れなくなってた。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 16:05:15.59ID:KDP5m0vr
スワローRANとCLSについては
シマノの10速ダブルレバー問題もあったのではと思うんだけど
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 17:45:48.63ID:sY/nGkC9
RF7、やめちゃったのかー。残念だなあ。2009年モデルに乗ってたけど、フラットバーロードって今は流行らないのかなあ。
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 18:37:53.81ID:L1CgtJP1
いっそのこと自転車もリムもやめて10速〜12速のシルバーコンポ専業メーカーになってくんねーかな
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:10:25.74ID:QUIxz8CU
>>1 パシュレーはラ−レ−より英国ロードスターっぽいけどな。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 19:16:40.80ID:9lYqd7xX
っぽいというか古いスタイルのロードスターそのものを今も作ってる
そのパシュレイのロードスター、一時期、本気で普段乗り用に導入を
検討したけど、車重を調べてやめてしまった俺はヘタレ野郎だ
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 10:44:28.58ID:CKzwBq5C
アラヤのデイアゴナールはロングライドでキャンツーできる?
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:53:21.68ID:M6d2h4LP
>>464
ジャイアントのエスケープでも日本一周できるから問題ないよ(適当)
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:16:40.36ID:ETqFnlnm
>>464
余裕
カンチになってから泥よけのクリアランスとか強度も上がったし
積載ツーリング向きだと思うよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:31:04.07ID:ETqFnlnm
>>464
ただ、ギア比は自分だったらウルトラコンパクトダブルの
46-30とかに換えると思う
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:36:02.67ID:Q0Do++kQ
シフターギアでデイスクブレーキを搭載したロード:ラレー CRDC
シフターギアでディスクブレーキを搭載していないツーリング車:アラヤ ディアゴナール

誰か用途の違いを分かりやすく説明してくれ
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:44.42ID:NerwafhA
>>469
ディアゴナールはオンロードの連続走行向け
CRDCはそれより荒地や低速走行寄り
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 18:19:20.12ID:3/2d0neq
>>472
つまり、ディアゴナールはロングライド向けで、
CRDCは短距離から中距離の範囲内で路面を問わないってことか
じゃあCRDCとマウンテンバイクとの違いはなに?
それと市街地の通勤に最も適しているのは?
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:29:35.06ID:o+Sp1Sl3
>>473
ドロハンもフラットバーもオンロード車もオフロード車も何も持ってなくてこれからって人の質問って事ですよね?
そうでなければご自分の感性で向き不向きを決めていいのですよ。人によって違いが出る所でもありますし。
で、CRDCで長距離も別に悪くない。ジオメトリも大丈夫だしディスクブレーキが長距離で効いてくるときもある。
CRDCとMTB(ATB)の間にクロスバイクが入ると思う。
通勤なら歩道に上がって徐行とかもあるだろうからフラットバーでハンドル押さえつけられた方が使い易いんでないかな?まぁそれも人それぞれ。

入院で暇だから釣られてやったぜ
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:34:34.86ID:GxoU7LQK
>>473
路面を問わないって言い方が微妙
ダート、グラベルには向いてるけど舗装路じゃ無用の長物どころか単なる苦行。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:52:03.66ID:2vjn6nX/
別にグラベルロードは舗装路を走らないわけじゃねーだろ
舗装路も走るからこそグラベルロードなんだろうに
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:10:31.60ID:L/GTy+nI
グラベルロードで舗装路走行は罪だよ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 20:43:21.78ID:MzkQ3Y5x
そんなの個人の自由だよ
ロードの脆さやパンクしやすさがイヤな人にはクロスもいいけどグラベルもありだよ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 22:35:49.99ID:km3lwYPz
RFCをそのままディスクブレーキにしたの出ないかなぁ
廉価版なRFTや値段的にRFCより上位種なのにフォークがハイテンなRFFじゃアカン…
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:13:45.34ID:GxoU7LQK
まあMTBが流行ってた頃にMTBで舗装路走ってた奴が言ってた事と全く同じだな。
結局細目のオンロードタイヤ穿く方向に流れた。
グラベルロードはフラットなダートが多いアメリカでの遊び用に生まれた。
日本であれに乗るのは見た目の面白さが一番でしょそれはそれで好きにすれば良いツーリングに使うのもご自由に。
でもオンロード主体のツーリングに最適な自転車かと問われれば違うだろってだけ。
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/22(日) 23:55:22.98ID:2vjn6nX/
最初から誰も最適なんて言ってないわ
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 10:11:57.71ID:ObTW6Mxx
>>482
グラベルスレ追い出された腹いせなのかしらんけど
長文書いて文句言ってる暇があったらタイヤワンサイズ細くして35C履かせるか
CRBのタイヤワンサイズ太くして32C履かせればいいのに

それとも中間のがお望みなの?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:17:19.27ID:gRwrLEuQ
CRFってリアバックサポータとか泥除けがオプションで選べるけど
ロングライドのキャンツーまで視野に入れるとタイヤが25Cだとちょっと心もとないよね
CRFだとタイヤはどれぐらいのサイズまで履けるんだろう?
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:00:30.77ID:X5DZCB+O
CRFにキャンツーなんかさせるなよ
個人の自由だけどさぁ
フロントセンターがいかにもロードな感じ(当然)だから宿ツーリングくらいで留めておいた方がいいと思うんだけど。
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:09:36.13ID:IUMR1JpO
オンロードツーリングならロードでこなせるよ。
1日の走行距離を伸ばしたいならおすすめ。
泥除けは個人的にはあった方が良いと思う。
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:27:49.33ID:3hldiExg
>>482
日本の道路状況はたぶん世界一良いからね。
それに、太めのタイヤが入るようにすると、フレームのジオメトリーを詰めきれなくて緩い感じにならざるをえない。
太いタイヤと相まって、全体としてボンヤリしたかんじになるのが好みかどうかにもよるとおもう。
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:36:59.92ID:V5wq7JHp
どこでもしつこい句読点
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:26:08.80ID:Ygqn5WCm
600キロとかのブルベをCRFで走ろうと思えばタイヤはパナレーサーのツアラーとかレースDみたいのに替えた方が無難かな?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 17:02:27.46ID:52MKowmg
クラブスペシャルに限りなく近い見た目でディスクブレーキ内装変速のモデルが欲しい

個人のわがまま妄想です
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:01:29.70ID:4glIs8D2
CRF5年目、クリア塗装が剥げてきたんだが。。。
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:28:33.80ID:Xc3fpGbw
テスト
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:05:25.19ID:d33Gpzge
CXGに43cのタイヤは入りますか?
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 12:38:20.46ID:EYfsY9FM
ヤフオクの事故車のCXGフレームなかなか売れないね
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 13:00:04.91ID:v6tUaJHJ
>>497
普段はどこに置いてるの?
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:21:10.51ID:pKL4aS4M
2021モデルって来年5月以降なんだな
おのれコロナ
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 18:06:30.77ID:FnFKoFwm
まったり乗るのにはCRBでOKですか?
今までママチャリしか乗ったことありません
ウェア着なくてもおかしくないですよね
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 23:59:50.15ID:dR6qcKPa
>>511
なんのことか分からないけど
昔は日本で行われる公式ロードレースではベルとリフレクターは必着(道路交通法を満たす必要があるという連盟の判断)
レース前の車検の項目でもあった。
レース中の集団のなかはチリンチリン五月蝿かったよ。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 04:21:54.04ID:X4oROBPd
>>512
クイーン バイシクルレース で検索ヨロシクだよ

俺の若い頃は車検で外すように言われてた記憶がある。
車検で言われたのか先輩に言われたのか定かではないけど
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 07:42:05.33ID:IycWEvpE
>>513
その二つは学連ではいまだに義務だよ
インハイでもインカレでも付けてないと出走不可
少なくとも高校大学の競技部の先輩は外せなんて言わない
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 08:09:31.86ID:X4oROBPd
>>514
説明足りんかった
アマ車連?には非登録のホビーレースしか出たことなくて。スズカの低カテゴリのやつ。俺は旅志向だったからレース興味無かったんだけど、これだけは出とけって部長に言われて出たことがあるくらいで。
知らない事ってまだまだたくさんあるもんだ。ありがとう
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 17:39:15.77ID:PNxRmlX8
>>495
カールトンシリーズは競争に特化されたホモロゲーシションモデルって書いてあるぞ、
イタリア語で。ただの飾りだろうけど。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/26(木) 23:37:03.57ID:nHyOzy75
ロン毛のホモ好きっす!
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:18:37.29ID:heEv12Y0
シクロクロス
グラベルロード
ランドナー
スポルティフ

誰か違いを説明してくれ
そしてアラヤ/ラレーだとどの機種がどれに分類されるかも教えてくれ
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:45:28.90ID:jCbeD+pl
アラヤのマディフォックスcx買おうと思ってんだけど完成車車重13.4キロってどこにそんな重さついてんの?タイヤが1.5きろぐらいあんの?
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 09:19:44.23ID:wanhk8wj
全体でその重さがあるんだよ
書いてあるだろバカ
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:47:40.89ID:8CPchbDS
>>527
お前にもムダ肉がたくさん付いてるだろ
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 14:02:01.12ID:09P6Jl34
タイヤ、チューブとディスクブレーキの重量増。
それに対応するフレームの重量増。
合わせて1.5kgぐらいはあるんじゃね。
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 17:51:34.09ID:bS8ecZwP
鬼みたいに頑丈で重いスチールフォークだからな
旅人目的でなければ違う車種を選んだ方が良いと思う
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:16:47.33ID:uv5nkK+y
CXGの重さが気になるようなら、
ラレーのCRBとかどうかなぁ?
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 18:48:23.53ID:eOnCMF5y
使用目的
快速通勤とたまにロングライド

ディアゴナールでいいかな?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 22:46:02.92ID:kzkGWobL
CRBロードとしては安いし値段相応の重さだけど見た目はメッチャ格好いいな
安くて重いっつっても間違ってもルック車ではないし
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:44:16.50ID:e+3t6eew
>>527
乗ると思ったよりも軽いかもと思うよ

ホイールもそうだけど、中でもフォークがめちゃくちゃ重いからそこそこのカーボンフォークに替えるか、軽いサスにするといいで。
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 22:54:52.76ID:hiaVs3Dl
CXGのフォークのコラムがちょっと厚いのか純正のステムがガバなのか、
他社のステムに変えたらでコラム側の表面削れた
0542ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 23:05:52.39ID:Y4kc59Wu
測定したまい
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 13:16:02.41ID:s7wRXmLL
MFMのノーマルフォークで2キロ弱はあったよ
だいたい同じ位なんじゃないかな
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 17:26:39.84ID:ovh4MVY/
cxgってホリゾンタルでしょ。サスつけたら不恰好になるかな。トラベル100ぐらいのエアサス余らせてて
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 20:51:13.69ID:sNURIPnH
フロントフォークは約1200gで平均的なクロモリグラベルフォークだぞ
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/08(火) 22:20:42.03ID:PMtmqraJ
>>547
フロントフォーク1200gだとしたらどこに13.4キロも重量あるねん。やはりホイールとタイヤか
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:10:32.28ID:YvHmxkG+
自転車は重い軽いじゃありません

スケルトンが大事です

走りのラレーここにあり
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:19:08.20ID:7XAIJ3mN
ホイールはフロント1100g、後ろは1350gくらい
そこにローター、ロックリング、クイックレリーズ、タイヤ、スプロケットで1700gくらい
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 22:54:54.36ID:OP49MLwv
夜サイクリングロードで黒フレームに金のラレーロゴの入ったロードバイクとすれ違ったが、闇のなかうっすら光る金色のロゴが浮かび上がってメチャ格好良いな
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 02:25:27.15ID:Aq5ZrK+2
久しぶりにラレーのサイト行ったら、カールトンシリーズモデル落ち凄いね。
ディスクブレーキはクロモリに似合わねぇなぁ
スペックモデルのCRFに採用すべきだと思うんだけどな。
カッコがよかったCRNを何故残さない?
ティアグラと無名パテッドチューブで残念だと思ったが、
今となっては買っといてよかった。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 06:49:55.71ID:lZD59BhU
だからいいなと思っても買わない人が多いモデルになっちゃったんじゃないの
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 09:30:36.39ID:oRLsY4mh
>>558
CRNとCRFを両方生産するコストよりもメッキフォークだけ単品で残せばCRNの生産コストが浮かせられる

メッキフォークが好きな奴はCRFとメッキフォークを買うことになり実質CRFの値上げが目論める
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 13:52:37.92ID:a3pij9hI
CRFはカーボンフォークで別れるな、
クロモリなら、鉄でまとめてくれよと思う。
アルテグラ組んだ上位モデルも無くなったな、
CRFからの買い替え需要なかったのかな?
あのアルテグラホイール高いのにな、
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:17:25.20ID:wdZLnt77
昨年CRC購入後したけどあっという間にカタログから消えてしまった。
大事に乗ろう
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:30:44.83ID:5MKtnd2Z
良かったと思うよカールトンC
タイミングが合わずに買えなかったけど
うらやましい
大事にねー
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:06:04.12ID:epuXFimZ
アラヤリムなくなってブレーキもついにシマノじゃなくてテクトロ使いだしたか
しかも値上げしてるし
地元の企業で応援してたけどいよいよアラヤを買う理由がなくなってしまったな
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:17:36.37ID:yJevcCOK
昔一度完成車部門から撤退した時もこんな風にクオリティーが落ちていったのかな
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:51:16.40ID:Txws3J4b
フェデラルならまあ

ツーリストがこうなってきたら終わり
0573 【中級国民】 【82円】
垢版 |
2021/01/01(金) 10:49:56.72ID:b+uMbkOT
クラブスペシャルまだ?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:52:52.54ID:fit1jjXO
ラレーRSCの標準装着ホイールって補修部品で供給してるの?
同じ構成で手組依頼するのと同額位ならリアだけ欲しい
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:18:51.17ID:1BgMHzzt
ラレーに聞けよ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:44:56.40ID:U3nKNVLF
この際だから上級パーツで手組依頼しようぜ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:05:44.55ID:GRUuoD71
>>579
んなもん自演で上げて何が嬉しいよ?
こないだ興味が有って行ったローカルな場所の
地名が出て来たんで上げただけだわ

本当ここまで疑り深いと
頭おかしいと思われるぞw
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:32:57.76ID:W++/wf+A
むきになるなよ
こんな過疎スレで夜中にスレ違いの話題ふってすぐ現地画像付きでレスがつきゃ当然の反応だ
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:59:05.33ID:OAw8HzbM
なんでも疑うのも頭がおかしい
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:26:17.32ID:5kQ5UkuF
クロモリだよ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 02:35:03.02ID:jgLyXwwa
同じレイノルズなら853使ったフレーム売って欲しいな
それこそ去年のCRRをそれで作ればかなりレーシーなバイクになってCRFとの差別化もできるだろうに
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 13:51:50.15ID:yFYmWvr5
crfって生産終了なの?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:00:41.63ID:qaog2cO6
アラヤラレーの代名詞がなくなるのは残念
コロナで自転車売れてるらしいけど
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 23:22:31.95ID:UBSMQM6A
黙れ
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 07:21:03.54ID:0AQIQSGV
596は(多分)ゲームの台詞のネタ
598はそれに気づいてゲームの台詞で返した

どちらにせよ中身のない話
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 09:58:32.98ID:O0oVFg+v
うるせえよ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 12:33:33.60ID:BsonKzZV
CRF、一時的なもんじゃね?
輸入し難いとか、
台湾の業者が生産量減らしたとか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 15:13:18.02ID:4lpRWRUH
おもしろければ自演かどうかは問題にならない。
おもしろくないのが問題なんだ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 08:48:33.01ID:e7uBPj6W
カールトンがモデル絞ってるの、
今年シマノが新モデル出すからかな。
ディスクに変わるんだろうな。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 12:30:34.64ID:LVHhHKAF
スポーツ車のリム作るのやめた
完成車の内容も落ちた
もう終りだなここ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 16:31:32.24ID:0+6bGFEh
このところ世界中で自転車が売れまくっているというのに?
いったいいつ売るんだよ。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 17:49:33.28ID:LTj5QBM7
>>608
カールトンはラレーに吸収される前までは一流の工房でしたよ?
ラレー傘下になってからは…

え?ラレーってもう無いの?
じゃあ自転車屋に売ってるラレーって?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 19:35:49.61ID:/Nkky/eh
>>615
そんなモン、企画商品やがな!
それいえたら、世の中のメーカー、台湾、中華やで、
ラレーだけやないわ!
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:08:02.13ID:YEbq7+Jv
だいたい、大メーカー、既製品の時点で拘りないわ。
競輪がある日本がクロモリ工房な最高レベルだろ。
チネリもコロナゴもクロモリは競技現役じゃない。
たった15万で日本のビルダーにフレーム作ってもらえよ。
ウンチク垂れずに。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 09:34:27.60ID:slW4vk7f
>>620
俺はヴィンテージなラレーもアラヤラレーも好きだからこのスレにいるんだけど
君はなんでいるの?
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:51:32.78ID:YEbq7+Jv
>>621
定番のアラヤラレーをラレーじゃない、
昔のラレーは…のウンチクだから。
俺もラレーは乗ってる。
安くて誠実なメーカーで、
ピュアな乗り味だと思う。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 10:53:10.39ID:uVE+NVBt
メーカーがラレーっつってんのをわざわざ読み替えるのは嫌味なスノッブってやつだ
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:09:43.66ID:slW4vk7f
>>623
一行目と二行目のつながりがわらん?
どっちも楽しんでも片方だけ楽しんでも自由だろ
新しいアラヤラレーを貶す馬鹿がいたとしてもそれに対抗してヴィンテージ趣味を攻撃してたら同種の馬鹿でしょ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 11:59:17.66ID:YEbq7+Jv
>>626
反省猿
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:47:35.58ID:wPW09XHT
1970年代に時間遡行してホンダが輸入してたラレーのロードスターを買いたい
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 13:16:11.43ID:gEkeNaRe
毒舌の勘違い、ってツービートが大人気だったころに勘違いサラリーマンがほうぼうで大失敗をやらかしてたけど、それをふたたびってかんじ
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 15:19:48.76ID:VdgnOmXc
>>630
さすがにこのレベルの馬鹿をきにしてもしょうがねえな

>>624
イギリスやアメリカの販社ではローリーという発音だけど
日本で Raleigh を作ってる 「メーカー」 Arayaさんがラレーつってんだから読み替えるなとは
実に遠回しな皮肉ですよね
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:40:14.64ID:EobRj/g1
>>630のブログ記事が書かれた2007年ってアラヤが完成車から一時撤退してた空白期間なんだな。
そりゃ死んだメーカーと思われても仕方ないのか?
(ラレーブランドでの完成車展開はこの時期も続けてたけど、アラヤブランドは一旦お休み)
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:46:42.14ID:EobRj/g1
しかし2001〜2002年のカタログをいま見ると新鮮すぎてちょっと感動。
この頃、既に自転車の世界に片足を突っ込んでたけど、日本メーカーには目もくれず
欧米メーカーのMTBかっけえ!なあほなガキだったもんでw
ドロハンクロスバイクとかフルサスミニベロとかマッドガードつきのマルチドライブシリーズとか
あと、固定とフリーをレバーで切り替え出来る機構とか(これは俺も考えてた!!)
ヤフオクでも滅多に出ないよなあ、このへん
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:53:12.66ID:EobRj/g1
2010年、完成車としてのアラヤブランドの復活!
このときってめちゃくちゃ気合入ってたよね、
スワロー印の高級ランドナーに優秀な実用ツーリング車のフェデラルに
伝説のマディフォックスプレミアムに復活のCX。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:55:43.44ID:EobRj/g1
しかし、今また衰退期に入ってるのは間違いのないところ。。。
アノときのマディフォックスプレミアム、欲しいなあ。。。
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 09:49:30.84ID:NG1XVMFm
>>633
遠まわしな皮肉ではない
そのまんま、あっちじゃローリーだからというのが嫌味だと言っている
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 22:26:19.38ID:D0xSLCyM
そもそもあちらでローリーと言うのって本当なの?
youtubeでイギリスで作ってそうなビデオを見ても「ラリー」としか聴こえないのだが。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:47:24.31ID:hWrN0tY1
日本じゃかつてはラーレー今はラレーが定着してるんだからそれでいいんだよ
5ちゃんねるじゃねえ5ちゃねるだなんて言っても意味ねえだろ
耳で翻訳したか目で翻訳したかの違いに過ぎん所詮はカタカナ英語なんだから小さいことを気にすんな
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:30:01.26ID:oexgnit7
今更crnを中古で購入しました、メッキフォークが美しい
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 06:15:34.69ID:Sy3934EH
変速はリア8速だろ
まさか11速とか期待してんのか?
重量なんか気にするモデルじゃないし普通に12kg前後じゃん
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 07:53:08.80ID:nT/Rk7mq
SHIMANO CS-HG200-8 12-32T

と書いてあるね。
8速で何じゃまずいことがあるのかは分からないけど。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 13:25:20.99ID:v8dNOajC
ランドナー8速ってトラブルに巻き込まれても街の自転車屋とかホムセンで対応しやすいから?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:29:21.27ID:z8yPUN0/
Wレバー使ってたけど慣れたらどうということはなかった
流石に下りでは変速少し怖かったけど
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 18:41:49.17ID:nT/Rk7mq
別に強制でもないので他でも良いと思うけど。
この車種はフロントはSTIにするのに色々と要りますが。
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:35:16.35ID:jpjrqUf6
昭和の小学生ですら
トップチューブ上のシフトレバーを動かしていたというのに
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:43:30.55ID:Ue9oRz31
シンクロメモリー
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 20:49:41.78ID:kr/I6rgd
これはまったく奇怪なことなのですが、最近良く聞く話に、
「ハンドルから手を離すのは危険だから、握ったままでギアチェンジが出来るものにして欲しい」というのがあります。

みなさん言うことは「ハンドルから怖くて手を離すことが出来ない」と言います。
ダウンチューブのシフトレバーも扱えない。

「それでは◎×さんはいつも交通法規を破って自転車に乗っているんですね。」
「エッ?!?どういうことですか?」
「だってそうでしょう。ハンドルから手が離せないわけですよね?」
「そうです。危険ですから。」
「それでは、右折、左折の時には手信号を出してませんね?」
「ええ、まあ、それは、、、出してません。」
「それって明白な交通違反でしょう。」

そういう人たちには電動変速器と同じバッテリーで作動するデコチャリと同じ方向指示器が良いかも。

2013/04/09 オタク外来
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:28:14.34ID:sKamNqq1
あれば便利でより安全なのは間違いないのでは。
STIに方向指示器。ハンドルを握ったまま手元操作で全部まかなえる
ラレーでSTIのスポルティーフあるんだっけ?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:33:16.60ID:Ue9oRz31
ロードマンのホイールを磨いた
錆を落としたらアラヤの刻印を見つけた
なんか嬉しい
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:10:32.71ID:TA2h7UFu
>>683
弱い
弱すぎる
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 07:49:46.99ID:uYDW8An7
あの仕様と価格ならそんなもんでしょ
グラム100円出せば11kg位にはなるけどそれ以上は何かを犠牲にしないと無理
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 10:30:03.52ID:nTenplEs
ちんこだろ
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 13:22:50.79ID:nTenplEs
>>690
しゃぶれよ
集合場所と日時を教えろ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 14:31:20.83ID:fIAdV1Eh
エゲレスとかいつまでも過去の栄光にすがりついた国だよね
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:32:12.55ID:z+VmHWQW
>>704
ラレーは恐るべき科学力で天空にあり、英国全土を支配した恐怖の帝国だったのだ
そんなブランドが輪界をさまよっているとしたら
それが平和にとってどれだけ危険なことか君にもわかるだろう
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:34:46.80ID:z+VmHWQW
全世界は再びラレーの元ひれ伏すことになるだろう!

君のアホづらには、心底うんざりさせられる
死ね〜!! あ〜っはっはっはっは!
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 19:47:08.50ID:SwmHEQ96
>>709
よく眠れたかな?
流行りのカーボンロードバイクは嫌いですか?
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:23:52.55ID:zFAqRRj3
>>702
手元変速もあったのかよ
流石は大英帝国やでえ
女王陛下万歳!
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:24:57.15ID:zFAqRRj3
擲弾兵、前進!
セント・ジョージの加護のもとに!やでえ
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:25:38.91ID:zFAqRRj3
英国料理は世界一ィィィ!!!
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/03(水) 18:53:59.41ID:HMDKAACx
「英国料理はうまい」←これ知らんやつ多すぎ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 06:55:13.21ID:fsNzYayU
このトップマウントレバーつけたクロモリバイクかっこいいね
http://imgur.com/gYLU8jo.jpg
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 07:46:01.93ID:4qpR9rtM
カッコいいかどうかは別にして作った本人は楽しくてしょうがないって感じは十分伝わる
こういうのはそれでいいんだと思うぞ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 10:50:57.08ID:aFf/S0GH
ステムの上に勃起した俺のちんちん載せればトップマウントレバーっっっ!
引くと射精っっっ!
貴殿らに見せつけたいっっっ!
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 13:33:11.68ID:AbNLk1x2
>>724

まあそうなんだが下品なことや料理のことをくどくど書いているのに比べればトップマウントレバーの話題は楽しく読めるけどな。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 14:49:20.00ID:xvJSnqN3
>>722
突っ込み所満載のチャリですね。
フロントフォークも
オリジナルでしょうか?

もしかしてサス付きなのか?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 15:59:30.62ID:vHxORffs
>>722
見てみたらすっげえいいじゃねえか
ランドナー風でありパスレーサー風でありビーチクルーザー風でもあり・・・
ハンドルバーなんかいろいろ持てるようにしてるし
仕上げもきれいそうだ

上がりの1台はこんなふうにしたいな
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 17:37:57.42ID:RdNr9TXb
>>731
おまえもハゲる前に監視はほどほどにな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 19:40:38.05ID:ZSIbJsFm
正義おじさんが怒ったよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:27.78ID:xmboFgg8
自転車文化さんは、隔離スレッドがあるからそっちでやって欲しい。
パシュレーとかリーヴェンデールとかロードスターとかはね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594980770/l50

前スレでも話題になっていたが、>>1
>非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。
を削除してアラヤとアラヤが企画・販売している現行のラレーブランドのみ対象にしたスレッドにしようよ。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:43:03.61ID:o7+fzAdw
求めてもいない蘊蓄を語られるのは不愉快だから同意するが、筋としては我々が独立すべきではないか?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 21:52:01.33ID:4qpR9rtM
>>736
時々その意見出るけど俺は反対
ラーメン尊師かぶれのうんちく話にはラレーほとんど出てこないし
もともと世界最大のマスプロメーカーだからね
アラヤラレーはかつての本国ラレーの雰囲気生かしたクラシックラインが人気なんだし15年も続いてるこのスレのスタイルを思い付きで変えるのは如何なものか
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:16:20.02ID:mEI31mSb
>>736
正義マン改め自分ルールマンきもい
ラレーならUKメイドでもええやん
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/04(木) 22:28:57.55ID:4qpR9rtM
>>739
この程度の意見の相違はあってもいい
話し合いで解決できる
スレ違いの話題はほどほどに
君がこれを守ればそれで解決する
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/05(金) 19:46:31.99ID:X+thbCeI
TiラレーTEAMモデルはフルカンパだったけど同年代の量産車は日本パーツ満載だったから今なら台湾パーツでしょ
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:30:19.85ID:6iLLYEvR
TI
出たときに話題になってたけど
スレ住民はほぼ全否定だったのに
けっこう人が入れ替わってるのかな
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 13:19:41.80ID:J62oDJUS
新しいクラブスペシャル、ちょっと酷くね?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 14:09:08.66ID:i94Z0F22
>>752
スレ住人が全否定なんて無かったぞ
俺は似たような構成で組んだばかりだったから購入には至らなかったがスレではいいねって言ってたしリアルでも薦めた友人が買った
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/08(月) 20:17:44.89ID:vEqAt+T4
オンラインじゃ2019年しか出てこないようなんだが
ショップに置いてあるカタログから?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 00:05:30.49ID:0H6YK0yK
他のクラブなんちゃらと間違えたんじゃないの
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:11:57.84ID:6voqBIeI
クラブスペシャルは復活してないのでクラブスポーツのほうだろうな
https://online.ysroad.co.jp/shop/g/g4582326464347/

先代クラブスポーツ(2008)のスペック表
先代も決して高級志向じゃないけど、ラグフレームだしクランクはスギノXDだし
今度のは2ランクくらいグレードダウンしてるな
http://imgur.com/07Oycej.jpg
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/09(火) 10:13:44.34ID:WObKU0xj
内装3速、ラグ付きフレーム、フルアルミガード、フロントキャリア、ブルックスB17スタンダードハニー

クラブマンはこれで49800円だった
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:07:59.10ID:nzw4Qd/h
>>761
450mmのワンサイズでスローピングとか論外
そりゃ安いわけだ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:08:38.45ID:nzw4Qd/h
>>759もね
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:22:14.74ID:1M+NjSjO
ネーミング

それと
専門店でもツーリストはツーリング車となってて
ランドナーとは別項目だったり
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/12(金) 14:45:08.30ID:e2VgKWsW
そっか、俺のTURで今までまわりにランドナー乗ってるって言ってたけど悔い改めるわ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 09:32:12.19ID:u7PwXl0P
今朝のチャリダー愛車写真
ラレーのカタログ写真w
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/15(月) 20:47:33.65ID:l6cdWLGA
CR-DCにトピークとかのラックとでかいパニアバッグ付けて乗ってたら
見た目としておかしいかね
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:02:15.94ID:dz3FWSmu
久しぶりにラレーのロードバイクを漁ってみたらラレーのロゴの位置がダサくなってた。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 00:41:45.91ID:utEVftK3
cr-dcってスルーアクスル?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 01:03:51.61ID:QTDMWk0K
>>778
クイックリリースOLD135mm
ハブはシマノFH-TX505
公式参照
http://www.raleigh.jp/cr-dc.html

アラヤCXGであれば標準装着はQRでラレーCR-DCと同じハブを使っているが、
「両サイドリプレース可能なドロップアウトを採用。エンド交換により、SHIMANO E -thru(12mm)に対応することができます」
だそうな
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 18:55:19.78ID:J0pKo6xj
スルーアクスルって何がいいの?
無意味な規格変更としか思えないんだけど
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 19:32:14.27ID:GZirndiE
フロントのディスクブレーキはスルーアクスルじゃあないと捻れの力に対応できない。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:42:29.54ID:1GSfWTOg
ナカガワのエンドワッシャーがあることだし問題ない
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/20(土) 20:47:39.47ID:aPVSSLsI
>>779
遅くなったがありがとう、778です
cr-dcスルーアクスルじゃないのね、拡張性低そうで手を出そうか迷う
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 08:36:17.88ID:F0KuWqff
>>785
いまどきの完組ホイールセットですら135QRアダプターが付属品で付いてくる
当分の間は心配する必要ないと思うけどな
0788久々にスレを見に来たCR-DC乗り
垢版 |
2021/02/21(日) 22:30:43.89ID:mPwTjvDh
>>774
いやいや、良いと思うよ。
キャリアダボが付いてるわけだし。

>>785
ホイールを換えたくなる頃には
フレームも換えたくなってるかもしれない。
今から拡張なんて気にしても仕方ない。
付属品はシマノハブにTLRリムで悪いものではないと思う。
0790ちらうられー
垢版 |
2021/02/27(土) 21:54:03.09ID:YFg+A7q3
CR-DCで走ってきた。ほぼ一年ぶりのサイクリング。
15km走ったくらいで首とお尻に痛みが・・・。
かつて一日200-300kmを余裕でこなしていた私のオケツは何処へ。

ハブが静かすぎて不便だったり、
シューズが前輪に触れて怖かったり、
ビンディングが全然ハマらなかったり、
ホリゾンタルだと大型サドルバッグは厳しかったり、
色々あったけどやっぱり自転車は楽しいな。

長らく使ってるGarminを買い替える決心がついたわ。
小さめのサドルバッグも買おう。
そして次はビブを履いていこう。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 16:59:16.62ID:7geMkgP+
>>790
フロントフォークの柔らかさは気になりませんでしたか?
自分が体重かけすぎかも知れないけどスピードが上がると路面のウネリが気になって乗り味が今ひとつだった。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 17:14:19.62ID:qoutKbLr
アラヤのar713をゾンダに変えたけれど
むしろ重くなったような?なぜだ。。。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:22:41.20ID:kuJZujN7
自転車需要が増してる中でcrnやcraが消えてるってことは、クロモリの人気が落ちてるのかな。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:37:08.25ID:VPa2sjfi
CRR・CRR-D・CRDC・CRB
CXM・MFM
新たに出てきた鉄もある
展開だけ見れば鉄指名で買う層が二極化してるってことかな
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:49:21.46ID:lsMzs770
MFXでクロスバイクデビュー!
自転車屋から自宅まで50qの道のりを帰ってきたけど、膝が死ぬほど痛い!
これはフォームが悪いの?
それとも体重が悪いの?

178p 93kg
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:17:53.20ID:01PgChoI
普段なんも運動してなくていきなり50キロ走ったらフォームや体重関係なくヒザ死ぬよ、そりゃ
納車おめいろ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 19:18:52.34ID:kuJZujN7
>>794
ディスクに全体的な流れが移っちゃってるのもあるのか、時代を感じるなあ

>>795
自転車屋で買ったってことならポジションは合ってると思うから体重重くて膝に負担かかりすぎなせいかな?
初日にいきなり50km走ったせいもあるとは思う
0799ちらうられー
垢版 |
2021/03/01(月) 22:34:34.65ID:jkzIQ78v
>>791
フルリジッドMTB含め今まで5台クロモリに乗ってきましたが、
その中では硬いほうだと感じました。

ウネリが気になるのはフォークが硬いからでは?
ひとまずタイヤを替えてみるといいかと。
デフォルトのタイヤは良いものではないと思うので。
チューブレスにするのもアリ。リムは対応してます。

体重64kg、CR-DCは56サイズ。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/01(月) 23:48:44.24ID:7geMkgP+
>>799
すいません。自分チビデブピザなのを失念していました
全部コロナの所為ですがスリムになって体幹が出来たらお返事します。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 03:26:38.34ID:3cRkccXR
初めてのスポーツバイクにアラヤを選ぶ人いるんだからまだ捨てたもんじゃないな
0802ちらうられー
垢版 |
2021/03/02(火) 06:42:01.39ID:lPA+JEn6
>>800
CR-DCならタイヤ太くて重いから、
エクササイズに丁度イイと思いますよ!

私もCOVID-19のせいで、
一桁台だった体脂肪率が16%近くに。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 13:29:15.58ID:rAP5lzlM
CRDC
展示会の画像見る限り短めのヘッドチューブと長いコラム突出しの組み合わせだな
一番上と一番下で剛性感だいぶ変わっちゃうんじゃないの
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 14:24:25.38ID:XSEjxLSA
コラムのしなりよりハンドルのしなりの方が圧倒的に大きいからそんなの感じないでしょ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:27:04.49ID:v3Efsi1e
RFL-S用に純正泥除け買ったはいいものの、取説も何もないのね
多分こうだろうなーって付け方は出来たけど合ってるのか不安だわ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 21:39:39.17ID:XElwGhL7
アラヤまたもや完全に終わったな。この閉塞感、終末感も懐かしい。
いつだったか正確に思い出せないから公式サイトで確認したら2002年だったか。
ここで一旦完成車事業から撤退。
復活した2010年からは激アツだったが、もうそれも終わり。
またいつか激アツになるのかな?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 23:14:02.34ID:lPA+JEn6
>>803
うん、ヘッドチューブ短い。
剛性とかはどうでも良いのだけど、
一年ぶりに自転車に乗る身には前傾姿勢がつらい。
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 06:36:20.39ID:T8uetPtG
ダイアコンペとかのじゃダメなの?
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:42:21.91ID:7nxxcbVc
>>809
クラブスペシャルをパスハンターに改造してるの?
というかクラブスペシャルってスレッドステムなのに上下ひっくり返すって?
コンバーター使ってアヘッドステムにしてんの?
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 09:52:15.80ID:7nxxcbVc
>>808
CR-DCのヘッドチューブが短いのは極太・大直径タイヤのためだよ。

極太・大直径タイヤを飲み込むようにフロントフォークを長くしてる。
ヘッド位置自体は変わらないのでそのぶんヘッドチューブの長さに皺寄せがくる。
昔の26インチのMTBと今の29erを見比べてみたらわかる。

そういう理由だから別にCR-DCのヘッドチューブが短いから前傾姿勢がきついわけではない。
何故ならヘッドチューブの長さを詰めているのは下側のほうであって
ヘッドワン上端からサドルまでの落差は通常のホリゾンタルフレームと変わらないからだ。
君が前傾姿勢がきつくて辛いというのは乗り慣れてないから。
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 10:13:24.03ID:7nxxcbVc
ヘッドチューブが短いから前傾がきついというのはこんな設計を言う。
http://imgur.com/MykKJmn.jpg

シートチューブ上端から数センチ下でトップチューブが繋がってる。
ホリゾンタルフレームだから必然的にヘッドチューブも短くなる。
カタログ表記サイズ以上に実際のフレームサイズが小さくなるのと同じなので前傾はきつい。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/03(水) 22:07:33.83ID:0g8ySvvd
>>809
首長竜も上向きステムも嫌でござる。
スレッドステムなら突き出し長めでも変じゃないのだけどね。

>>810
いや、固くはないんだけど久しぶりに乗るからさ。
それとやっぱり560サイズでは小さかった。
ロードバイク的に乗るなら580、
ツーリング車的に乗るなら600は必要かも。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 08:20:58.01ID:0hnBugUj
>>817
単に選択のミスだね
あれも嫌だこれも嫌だじゃどうしようもありません
乗り換えることをお勧めします
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 13:00:31.26ID:BLmi+XN4
>>821
付き合わなくて良いよ
あなたまで同じレベルに落ちる必要はない

7年前に俺が初めて買ったスポーツ車のラドフォードリミテッドを来年通学用に子供に譲る事になりました
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/04(木) 20:02:50.20ID:0hnBugUj
47年前に俺が初めて買ったロード
ラレーカールトンをアップハンドルの
お散歩車に改造中
これだけは誰にもやらん
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:59:26.50ID:M3XBSTZq
CRFのってるが、まじバランスいいな。
ゆるいポタもよし、ロングライドも疲れない
ややガチ目のはしりにも対応できる。値上がりが残念。
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/05(金) 11:50:21.72ID:5GZsmFet
>>827
はじめから大きいサイズが用意されてるモデルを買えばよかったのに
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 08:42:02.07ID:/zfKNJis
新家はARAYAブランドよりRALEIGHブランドのほうに力を入れてるのかな。
最近はディスクブレーキのグラベル寄りなモデルが多いけど個人的にはリムブレーキで32Cくらいまで履けるオールロードを作って欲しい。
SURLYのペーサーみたいなやつね。まあ製造工場はこの手のクロモリバイクはどこも同じだから高いSURLYよりARAYAやRALEIGHでいいやw
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:52:59.91ID:HJ7xGP1d
>>834
>まあ製造工場はこの手のクロモリバイクはどこも同じだから高いSURLYよりARAYAやRALEIGHでいいやw

ん?アラヤラレーとサーリーの生産元が同じというソースは?
アラヤ印のほうはインドネシア製なので違うとして、ラレー印のほうは台湾というのは知ってるけど、どこのメーカーが下請け生産してんだろな。
ちなみにサーリーのフレームは現在は台湾のmaxwayが生産してるぞ。
ラレーもここが作ってんの?
https://ja.surlybikes.com/info_hole/spew/what_year_is_my_surly_and_how_do_i_read_my_bikes_serial_number
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:06:55.56ID:zQ6YsAIT
適当こいたから答えられないのかな?、
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/17(水) 21:53:11.46ID:zQ6YsAIT
ソースは?
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:10:41.07ID:jORG5Kh4
ソースは???
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/18(木) 20:14:31.55ID:jORG5Kh4
で、ソースはどこかな???
台湾のmaxway はサーリーやサルサやリッチーやジェイミスなんかのフレームを作ってるようだ
ここがアラヤ企画ラレーも作ってるというソースは??ら
http://evc.cocolog-nifty.com/okochama/2011/12/post-1ee7.html
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:56:02.22ID:KFDey+cS
目の前に現に在る現物をちゃんと評価出来ないと、どんな情報も意味無いのでは?
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:47:56.66ID:O7PIivwT
そーそー
リム屋なんだからどーせ昔からフレーム外注だったんじゃないの?
出来が良ければソレで良し
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:50:20.24ID:+77uZXfm
ツノダとアラヤは70年代のサイクリングブームに乗れなかった終わったブランドだと思ってたけど
ツノダは世界選で何度もメダル取るし
アラヤはMTBで一花咲かせるし
世の中わからんもんだ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 09:58:36.18ID:Op+kCHUA
まだだいぶ雪残ってるが天気いいし
とうとう今年で廃番になってしまった?MFBちゃんでちょっと走ってみるかな
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 15:14:50.77ID:324hixx8
うろ覚えだから適当書いたw
だから半分当たりってとこかな?
ほんとは何だっけ、ビーテー号?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 16:12:20.43ID:nxuj5XOk
>>853
テーユー號だよ

って、思わずマジレスしたわw
ちなみに現在のツノダは不動産屋が主になってるらしいな。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 17:55:28.00ID:C6yCt2kA
英国最大の自転車メーカーだったラレー
凄い功績を残した一方であれこれやらかしたメーカーだよね
古い英国のラレーを手放しで称賛する気にはなれないね
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:58:11.14ID:+77uZXfm
>>857
ええ、それなんですか詳しく

とか言ってもらえると思ってワクテカしてるの?

英国の老害の因縁を殊更に尾ひれつけた日本の老害の話とか聞きたくねえぞ
0859940
垢版 |
2021/03/21(日) 06:44:28.35ID:piyFKNcq
パシュリー乗りの俺
生暖かい目で見物
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 08:01:32.92ID:/sLjVWPv
>>858
えらい勿体ぶってるが、どうせモールトン博士との一件だろうよw

まあ、市場シェアを専有してる企業なんて
大なり小なり強引なマネをして来てるのは当然だと思うし
あんまり聞いて面白い話でもないだろうよ。

アクトトレーディングと何かゴタゴタしてたってな話なら
ちょっとは聞いてみたい気もするけど
どうせ英国フォード車同様、全然売れなかったんで
売るのやーめた!ってだけの事だったんだろうかとw
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 09:51:52.94ID:IK8c1NeE
>>860
自動車と自転車は全然事情が違うと思うよ
初期からの各部品メーカーと完成車(フレーム)メーカーの分業制が世界標準になったのが自転車、フォードの内製化の流れに飲み込まれたのが自動車
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:43:12.50ID:/sLjVWPv
>>863
あ、いやw
単に当時の輸入代理店だった(ホンダ)アクトトレーディングと
ラレーとのゴタゴタが何か有れば・・・ってお話でw

同じくホンダが輸入代理店になって入れたフォードフェイスタは
当時SFでの展示会で見た一度っきりだったので
手を引くのも致し方なしかとw

ホンダ・ラレーといい、ヤマハ発動機のプジョーといい
70年代のバイコロジーブームは結構盛り上がってたんだなぁw
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 11:04:58.06ID:/sLjVWPv
>>865
えこひいきってwww

なら、アンタがブランド名を買い取って復活させたら?って話だなw

その場合、間違ってもも現行の針喰いやビガーパンツみたいな
なんじゃこりゃ?な、みっともない
有りモンにシールを貼っただけのゴミを出すなよww
って話。
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:39:20.32ID:IK8c1NeE
>>866
あの当時の輸入代理制度は自転車にしろ自動車にしろ販売店がメーカーの看板上げてよそのメーカーの製品は取り扱わない日本の商習慣を非関税障壁だって欧米から叩かれてたことへの対策で最初からホンダにやる気はありません
ヤマハは自社のテストコースでロードレース開催したりテブネの活躍でプジョーに追い風吹いてたのでホンダよりは頑張りました
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 13:47:21.00ID:IK8c1NeE
国粋主義と言われるほどフランスパーツの採用に拘って肝心のアメリカ市場でそっぽ向かれたプジョーよりその後のTiラレーの活躍や商社が持ち込んだフレームの好調な販売見ると真面目にやればそこそこラレーの輸入販売はいけたんじゃないかと思うんだがホンダにまるっきりその気がなかったからどうしようもない
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:14:04.47ID:b/ygz2dZ
トレックと似てるな。
ボントレガーもフィッシャーもクラインもレモンもトレックに吸収された。
ボントレガーは今でも健在だけど単なるトレック純正パーツブランドに成り下がった。
フィッシャーはトレック傘下で長年上手くやってたけど最後はブランド消滅。
クラインもただの名前だけの台湾製になって宝石みたいなフレームを作ってた北米のファクトリーは売り飛ばされてスタッフは全員クビ。
トレックはたぶんクラインのアルミ技術が欲しかったんじゃないのかな?
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:14:13.64ID:IK8c1NeE
皇室御用達のプリンス自動車こそ日本の高級車なんて言う老人が介護施設とかにまだ時々いるよ

>>868とかそれと同種
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 14:15:45.04ID:b/ygz2dZ
レモンに関してはトレックの大株主で広告塔のランス・アームストロングの意向で潰された。
今は別の資本で復活しているようだが日本には入って来てないな。


*レモンはグレッグ・レモンが興したメーカー。
ランス・アームストロングは癌の死の淵から復活して前人未到のツール7連覇を達成した偉人と思われていたけど、
実は金と組織の力でドーピングを続けてインチキして勝ち続けてた大犯罪者。
グレッグ・レモンはそれ以前からアームストロングのドーピング疑惑を指摘してた。
そのレモンの会社をアームストロングが大株主を務めるトレックが買収した。
あとは分かるね?

そんな経緯があるのでアームストロングと組んでたトレックが大嫌い。
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:06:21.81ID:Q8pF2Ae0
何時の世も変わらんヨ
人間の感情は行動判断に大いに反映される
ロールスロイスがベントレーを買収して解体してバッジエンジニアリングブランド化したのも似たようなモンだ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:49:03.40ID:wObDqM+a
妄留頓の真似物粗悪品を作って大儲け
http://imgur.com/YB095tB.jpg
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 15:51:40.37ID:wObDqM+a
大企業の雇われ弁護士パワーで妄留頓の権利もゲット!
http://imgur.com/9QYg2Rh.jpg
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 16:07:53.88ID:7+5l8o33
>>869
なるほどねぇ・・・
当時はローラースルーgogoを欲しがるレベルの子供だったんで
そう言う大人の事情までは知りませんでしたわw

とは言え、プラザ合意以前の円安だとめっちゃ高価だったんだろうなあw
自転車はともかく、外車と言えばアメ車!って時代に
あんな中途半端でブサイクなの持って来られててもねぇ・・・
一緒に並んでたアコードHBのカッコ良さを引き立てる
まさに噛ませ犬状態だったわなwww
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/21(日) 19:47:15.02ID:xYpDFW+g
いい加減スレ違いの話題を続けるのなら独立して欲しいね。
次スレは、アラヤ企画のラレーとアラヤのみ話題にするスレッドにして欲しい。
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:16:16.97ID:3C1Z7ZQZ
アラヤのHPによると入荷が遅れてるらしいが、実際遅れてるの?

何ヵ月も待たされるなら別のにしようかと...
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:17:53.73ID:wwzxFKv/
他のがあるのならね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 19:52:01.70ID:3C1Z7ZQZ
趣味用なら何ヵ月でも待つけど、通勤用に買い増しだから店頭在庫のエントリーモデルでいいんだわ

せっかくだからアラヤにしよかなーって程度だし
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 20:05:13.74ID:Q7vdBQH6
>>885
オールドラレーを語ることをきっかけに古い話をしたがる人がついつい脱線して…ってパターンが多いからね。
今回もラレーに関係ない話が多いし、俺もスレ分けに賛成だわw
これに反対する人は、少なくとも話が脱線することに対する再発防止策を提案して欲しい。
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 21:45:49.26ID:GV7WReAJ
>>891
根本的に間違ってる
15年以上この形で続いてきたスレが気に入らないならアラヤとアラヤラレーだけの独立したスレを建ててそこへ君が行けばいい
俺はオールドラレーもアラヤラレーも両方乗ってるし好きだからこのままのスレがいいからここに残る
そもそもラーメンネタで荒らす奴はオールドラレーもアラヤラレーも区別してないよ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 22:54:14.85ID:pQDaer3j
ラレーのCRBが欲しいんだけど色がイマイチなんだよな
クラブグリーンで出してもらえないかなあ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/22(月) 23:37:37.23ID:SueYbJh+
>>892
そう言ってるつもりなんだが…うまく伝わってないみたいだね。
俺が新スレを立てるのは簡単だけど、その場合ただでさえ少ない住人も分割することになるのでしないに越したことはないわけで。 なので今のままがいいという人間からの再発防止策の提案を募って検討してからでも遅くはないという話。
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 06:17:46.65ID:mXuNyfNx
ただでさえ少ない住人を分けようと言ってるのはおまえだろ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 07:54:13.33ID:/O4prCTs
MFX買ったのですが、最初についてる32cのタイヤから更に太いタイヤに変えようと考えています。
直接ARAYAのHPで、どれくらい太いのが入るか聞いてみたのですが37cくらいですというアヤフヤな回答でした。
実際タイヤ変えた方、どれくらいのが入ってますか?
クリアランス見た感じ結構太いの入りそうなんですが。
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 13:10:34.88ID:1DDY1FGc
>>899
アヤフヤっていうけど、タイヤって現物で確かめないとわかんないよ。
リムとの兼ね合いや空気圧もあるし。
幅だけでなく高さの場合もあるし。
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 17:08:44.54ID:JIGsbIci
そもそもタイヤによって太さは同じサイズ表示でも違うので、アラヤの回答は当然では。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 18:32:37.21ID:1cf8+nh7
>>898
>根本的に間違ってる
>アラヤとアラヤラレーだけの独立したスレを建ててそこへ君が行けばいい
>オールドラレーもアラヤラレーも両方乗ってるし好きだからこのままのスレがいいからここに残る

延々とスレ違いの話題に乗っかって
同調しているオマエさんからは
悪意しか感じられん
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:15:58.85ID:3221Dfga
買う前の検討ならともかく買って目の前に現車あってフォーク・フレームのクリアランス実測できるのに
わざわざメーカーに問合わせるってのは何をやりたいのかよく分らんな

JIS規格?ではクリアランス6ミリ確保せよガイドされてるらしい
メーカーの回答はおそらくその辺を意識してるはずだけどな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:27:17.58ID:Ze//fzTm
RFC、RFT、CLBの違いを教えて下さい

用途は長距離(も可能な)ポタリングで、
前傾がきつくなく過度でないスポーツ感を求めると、どのモデルがおすすめでしょうか
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:39:57.06ID:+6m3C0dk
>>904
君しつこい
前スレの後半でも同じ荒れ方したのお前だろ
このままでいいって人がこれだけいるんだからここはこのまま
アラヤとアラヤラレーだけに限定したスレがいいならお前が建てろ
別に次スレのタイミング待たなくていいから今すぐ出ていってくれれば少なくとも定期的に分割ネタで荒れなくて済むので是非そうしてくれ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:51:42.71ID:5n8VK80e
>>896
分けるには忍びないから再発防止策を示しなさい、と言ってるんだけどね。本当に話が通じないなw

>>898
言ってることが違うとしか認識できないならそれで構わないよ。>>894に書いた主旨さえ理解できれればよろしい。

>>907
これだけいるんだから…って、それを匿名掲示板で言うことのナンセンスさは理解できてる?
おれの目線で言えばスレ分けに賛成してる人間がこれだけいるのに、ってことになるんだがw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:52:30.86ID:1cf8+nh7
>>907
君ほどシツコクはない
前スレ云々はオレではない

>今すぐ出ていってくれれば少なくとも定期的に分割ネタで荒れなくて済むので是非そうしてくれ

キミがそうしてくれ
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 19:57:43.12ID:5n8VK80e
別にオールドラレーの話をするなと言ってるんじゃない、それをきっかけとしたスレ違いの話題を延々とされるのが不愉快だと言ってるだけだ。
それを放置しておいて、不満を唱えた人間に対して勝手に出て行けだの、ましてや荒らし扱いするのは失礼だとは思わないのか?

相手がどれだけこのスレにいてこのスレを楽しんでいる人間かも分からないのに、自分と意見が違うというだけで排斥することが正しいのか?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 21:55:48.41ID:KCzy0iyZ
>>910
だからラレーに関係ない話やラーメンネタで荒らす奴はオールドラレーに限らずアラヤラレーの絡みでも出て来るよ
オールドラレーだけを排斥しようとするのは間違い
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:17:50.79ID:KCzy0iyZ
>>910
自分と意見が違うとかの問題じゃない
オールドラレーOKというこのスレのルールが気に入らないなら出ていくしかないだろ
アラヤ限定スレを建てればいいじゃないか
それともこのスレは俺が思い通りにルールを変えるから今まで通りがいい奴は他所にここと同じスレを作れっての?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 22:25:07.87ID:+6m3C0dk
後だしで色々言い訳してるけど>>891でスレ分けに賛成って言ってるからな
スレ分けってことはここのルールが気に入らない奴が他所に違うルールのスレを建てるってことだよなあ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:08:13.83ID:1cf8+nh7
>>912-914

>ラレーに関係ない話やラーメンネタで荒らす奴はオールドラレーに限らずアラヤラレーの絡みでも出て来る

他のヤツの話ではない、「オマエら(ラーメンも含む)が、スレ違いの話題を延々とやるな」ってことだ

テンプレ変えときゃよかったな
まぁ今度、建てれたら変えるわ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/23(火) 23:32:57.50ID:DhggqQeX
>>915
だから・・・
オマエが別スレを立てりゃいいんだよw

今度じゃねえ、今すぐ立てろ!
さっさと立てろ!とっとと立てろ!

さっさと引っ越し!しーばくぞ!
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 00:11:58.65ID:0GmGhJHD
ときに1990年代前半のアラヤの自転車はオールドアラヤになるの?
ヒストリックアラヤ?
ネオヒストリックアラヤ?
四半世紀以上前のにはなるんだが如何にしたもんかのう?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 09:45:06.97ID:t96xs53q
小さいサイズしか乗れないが
クロスドシートステイのモデル出してくれんかな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 11:10:13.92ID:tps6PZtP
アラヤって昔はフレームも自社で生産してたの?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/24(水) 20:29:41.62ID:XgflKxWw
新家が完成車事業へ乗り出したのは戦後、軍需産業からリム生産に復帰してから。
当時は鋼材が割当制で、完成車に重点的に配分されてて部品だけやっててと鋼材が手に入り難かったので新家も完成車をやり始めた。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/25(木) 19:55:10.68ID:YL+K5k9V
リムが作れる技術と規模があればフレーム作りのハードルは低かっただろうしね

知らんけど
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/27(土) 19:58:23.78ID:zzOBd4ky
街乗り・ポタリングがメインだけど走行性能は高いのが欲しいとなるとRSSとかですかね?
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/28(日) 07:41:08.51ID:X+RzkxfJ
って言ったものの梅雨時か?
そのまま真夏に突入だからしばらく楽しめないな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/03/31(水) 09:43:57.03ID:8NzoP4VC
なんかシマノのカンチがカタログ落ちしたらしいけれど
TURはどうなるのかなあ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/01(木) 19:13:11.32ID:JEsRPKNK
クリテリウムが箱入りで3セットくらい寝てるわ
片締めのアーチワイヤーが細すぎる気がして使いたいとは思わないが
元々もらいものだし
0938完治歴
垢版 |
2021/04/01(木) 23:08:50.32ID:yogLGpaS
700cツーリング車に乗ってた時は、
Tektro Oryxタイプ(Cane Creekロゴ)を使ってた。
リムとのクリアランスを取れない問題があってBR-CT91に替え、
調整が面倒でBR-CX50に替えてずっと使ってた。

Avid Shorty Ultimate、DIXNA カウンターカンチとかを
試そうかなとかは考えたけど、結局車体ごと手放した。

カンチはドライなら良いけど濡れると怖いからねぇ。
カンチ車は候補から外し、今はCR-DCに乗ってます。

スレチラウラすまそ。
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:43:55.84ID:xeVkIAtX
RFTは重量約13キロあるけど、重さが走りに影響はないかな?
やっぱり軽快感薄れる?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:18:02.90ID:0/XfOLq4
>>941
変数が変われば影響はある
影響の大きさを決める係数は人によって違う

概ねレース系は係数が大きくツーリング系は小さい
お道具趣味系は大きく実走系は小さいという傾向がある

今のってる自転車に2Lのペットボトル積んで走ればほぼ11kgと13kgの差を体感出来るから自分の係数を知れ
他人の意見は全く参考にならんと思った方がいい
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 11:22:37.29ID:dMyNLMbN
>>943
お道具趣味の話をしたかったならすればいいと思うよ
面白い話なら聞くし下らん話ならスルーする全てが自由
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:13:49.96ID:SIzWODsw
今はランドナーなんかも盆栽の最たるもんだろ
実走ならFEDやTURあたりでも十分だがそれに飽き足らずオーダー車にシルバーパーツやフランスパーツ揃えてほぼ飾ってるだけな人もいるわけでw
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 15:36:29.73ID:ib0w+eQJ
ミニベロ&折り畳みも結構盆栽多い印象…

結局のところ盆栽趣味は一定数いるってことでしょ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 18:59:24.50ID:knKlLoMN
へ?クロスバイクの盆栽とか煽り抜きで意味不明なんだが

今や小中学生が普通に乗る物だぞ?

それをおっさんが「フレーム以外原型残ってませんwww」って自慢してんの?
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 23:42:39.35ID:aMCdhK0m
盆栽って別に自慢でやる事じゃないし
それこそ盆栽なら元がママチャリだろうがキックボードだろうが関係ない

やりたいからやるだけでしょ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 07:55:19.23ID:vcHMYGam
趣味なんだからやりたいことをやればいいってのには大いに同意するが
クロスバイクやままちゃりでそれをよく見るかっていうと疑問ではあるな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:13.38ID:fVq5DYfw
最近は盆栽自転車というのか
以前は床の間自転車と言ったのだが
これも時代の変化か
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 20:10:05.52ID:fVq5DYfw
クラブスペシャルのSTI装備での復活とかないのかな
以前新家はシーズン途中でのニューモデル投入よくあったから俺は期待してるんだけど
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/04(日) 21:02:50.87ID:kC8hgZAG
今年はシマノパーツの安定確保が例年以上にアヤシそうだから厳しいかもね
でも言うてる間に2022モデル発表時期来るでしょ
夏に発表するならもう仕様も決まってきてるだろうし
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 13:03:23.01ID:ZCTq7aDB
シマノ が儲かるのはいいことだ。
とにかく永く存続してもらわないと困る。
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 08:11:00.60ID:2wrWFYCn
クロスバイクの盆栽って
サーリーとかリベンデルの仲間のことを言ってたのかな
ブルーラグやサークルがやってるみたいな

乗ってるのなら盆栽とは違うよね多分
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 10:19:05.78ID:Eh2bxDXi
自転車は、人間の身体能力で動かす奇跡の乗り物だ。
その端正な姿を構成するパーツたちがかもし出す「用の美」を、文学と芸術の香り高い文章と写真で解き明かす、愛に満ちた部品賛歌。

『自転車部品の美学 バイシクルパーツ・ピクトリアル』
https://www.heibonsha.co.jp/smp/book/b162742.html
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:30:18.90ID:UXfaVqM1
>>965
ちょろちょろ走り程度なら盆栽の領域だな
ランドナー爺さんたちの年に一度か二度の見せびらかし合いミーティングとかね
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 16:30:31.31ID:q4QMdNcG
自転車の美に目が馴れてくると、街に走ってるプラスチック多用したスクーターがゴミの寄せ集めに見えてきてしまう。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 21:52:57.93ID:w54WcK5E
>>969
ああ、プラスチックフレームのゴミとかなwww
ハデハデな色にゴテゴテとしたロゴを配してて
本当ガキっぽくてどうしようもないゴミだよなアレw
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 15:28:43.27ID:45+TeTTH
MTB10年だけどまだ現役
まぁクランクやディレイラーとか交換しているからだけどね
走行距離は2万キロ超えたところ
0983◆CRDC.M4M/Y
垢版 |
2021/04/13(火) 22:23:45.46ID:nf9eQV9h
CR-DC、100kmほど乗って概ね気に入ったので、
ちょいちょいとお金をかけていきたいと思います。

なんでクランクはチェーンガード付を選んだのかねぇ。
チェーンガード無ければ物凄く見た目スッキリなのに。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 00:51:44.20ID:YC21Hvy8
それこそプラグマティズムが具現化された仕様ですよ
気に入らなければラレー以外を買いなさいよ
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 21:16:50.76ID:ZEcJS38h
>>983は台に乗って高いところのバナナを取ることも覚えたので、チェーンガードを外せる日も近い。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 23:11:58.12ID:O+WmX9QJ
ググレや、ハゲデブ共がっ。

FC-R2000はチェーンリングとチェーンガードがくっついてるんだよ。
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:50:14.64ID:4/RvJOh6
チェーンリングをチェーンガードなし版に替えれば良いだけの話。
この様子だとまだバナナも無理だな。
そもそもデザインを気にしているのにシマノのカブトガニを使い続けるところに矛盾がある。
一日でも早く替えるべき。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 07:21:42.07ID:F4RmR0DO
無理に交換なんかしなくても
たぶんそのうち気にならなくなるよ
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 08:01:55.13ID:AU0V5zRO
>>990
クランクはストロングゼロ49Dが至高だよな!!!
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 14:18:12.70ID:z4/OHcRO
シートクランプ破断したぞ。。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 18:57:10.65ID:g+3UYnJl
詳細な状況も書かずに何がしたいのか
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 239日 10時間 32分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況