X



【春夏】サイクルウェア総合148着目【秋冬】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 18:05:10.74ID:qyydAlfE
>>847
残念
おれはwiggleでカステリジャケット買ったったで
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/02(水) 20:06:50.61ID:3wXTC9FR
>>854
>>827くらいから読まなくていいぞ
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:37:41.75ID:GH4/fm1F
きもちわりーじじぃが荒らしているだけだからな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 09:33:13.10ID:vsACyGpJ
奥多摩界隈ではこんな感じらしい

596 ツール・ド・名無しさん[sage] 2020/12/04(金) 09:18:48.89

俺的にはまだ自転車の冬シーズン到来とは認めてない
夜明け出発でもウインドブレーカーとアームウォーマーみたいな細かい重ね着で汗を書かず走れば寒くないギリギリのところだから
ジャケット着るようになったらやっと冬

でもグローブは極寒用含めて3種類持ってくけどね
同日でも気温時間によって付け分ける
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:07:54.15ID:0+LQSd4j
運動強度が高い場合、もしくは平地を走る場合ならまだなんとか薄着でも耐えられる。
強度を低めに、或いは1000m級の山の下りを走る場合には冬用装備が必要になる。
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 12:09:43.53ID:jT6Dcgzc
パンク修理が必要になるかもしれないのに、この季節に薄着で出かけるのは怖いわ
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 14:53:08.39ID:HazzJ2XD
ミレー網とサイクルパンツ履いとるんか
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 13:33:31.50ID:1sj/A+j2
ダウンジャケット並みに暖かいサイクルジャケット教えてよ
今季、パールの0℃グローブ買ったら、外気10℃でも快適だった、もしかしてジャケットの方も
想定気温通りだったり?
アソスアーリーウィンター(6℃〜14℃)のジャケットとグローブ使ってたけど
外気一桁は言い過ぎな気がする
ccpのシャレ系冬用ジャケットに防寒性があるのか疑問
お値段以上な防寒性と防風性、説明文に偽りなしなメーカーってどこでしょう?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:03:06.55ID:+/nojiUi
カペルとパールの普通のよくある防風ジャケ使ってるけど表記通りだよ
0℃ジャケで関東平野なら真冬でも十分
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 14:54:23.52ID:3d2IivOM
>>868
君が寒さに弱すぎるだけだけかと

それにダウンジャケット並みに暖かいのが欲しいならダウンジャケットを着るしかない
モンベルのパーマフロストライトダウンが良いんじゃないだろうか
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:18:39.10ID:c249RfIT
冬の山下りはどんくらい寒さきついんですか?
冬の装備とりあえずは用意したけど、グローブに軍手とか靴下二枚ばきとかじゃ通用しないですか?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 16:19:34.43ID:rIFGeVUJ
自転車の発汗だとガチダウンだと汗で濡れてダメだろ
化繊のちょっと良い奴で、結局自転車専用みたいなの探すしかない
氷点下近い気温で汗だくになるようなスポーツって普通に考えて頭おかしいと思うw
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:16:16.21ID:qOHGHRBT
>>873
山下りは夏も冬も防風が最優先よ
マトモに対策しないと足が凍えて動けなくなり、指が凍えてブレーキ制御できなくなって死ぬ
軍手とか靴下2枚とか貧乏装備じゃ風は防げないので防風性能の高い装備に金をかけよう
シューズもノースウェーブの冬用シューズがおすすめだ
それが出来ないなら行かないほうが良いよ
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:29:30.77ID:UJhC1EVr
ゴミ袋はバタつくからダンボール一択
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:35:00.28ID:7HpFycAK
基本は新聞紙だな
求人欄はスカスカでインクが少なくて寒いから訃報欄を巻くと良いぞ
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 17:48:30.52ID:9t5Z/v17
ブエルタかどっかのレースで新聞読みながら走ってるバルベルデが好きだった
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:40:34.65ID:LJSN6mmX
軟弱モノ!
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:47:46.75ID:isH99Wk5
>>878
ツールの下りで腹に新聞紙入れるって聞いたからやってみたら普通にびしょびしょになって服に色移りするw
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:52:35.79ID:EjiCNOu/
寒い時期に山なんか行っても
封鎖されてるか塩カル地獄でいいことないぞ
暖かくなるまで平地走ってろ
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:54:20.65ID:bkbWG7mw
おっさんなんだけど2万くらいでオシャレなウインドブレークジャケットてカペルミュールくらいしか浮かばないんだけど他にオススメある?
出来れば5度帯と15度帯の両方知りたいっス。
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:54:45.38ID:qyvxUkTU
今までインナーキャップで耳の部分が垂れ下がったやつ使ってたけど、
工具屋でおたふく手袋のイヤーマフ買ってみた。
けどコレ音聞こえなくて怖い。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 19:43:29.51ID:LJSN6mmX
バラクラバオススメ
強盗にも使える
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:00:37.29ID:4RXECHjX
インナーキャップタレ耳+ネックウォーマーで事足りるからと、バラクラバも買ってないが、気になってるのはワーサイの耳当て単体のヤツ
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:40:01.81ID:lkvoXXfY
>>885
7ITA
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/05(土) 20:42:37.56ID:2tW+TS5r
こういうコスプレまがいはねぇ
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 01:17:10.72ID:Q/r0j0QI
バラクラバはマスク厨に攻撃されない効果もあるんだよな
ガチ寒いときに肺が痛くならないのもデカイ
見た目不審以外はメリット多い
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 09:26:54.41ID:WOKiFe0U
自転車乗りで体脂肪がないのに寒がりじゃないって、気合?生まれの影響かなにか?
冬の自転車とサーフィンは心が折れそうなほどの寒さに工夫と根性が必要だと思うけど
根性はないから工夫、装備・素材の進化で補おうと
そしてサーファーの体脂肪より自転車乗りの体脂肪は低いが
外気に触れる部位を装備で覆うことが可能だ、目以外の全てを覆う外装が工夫で可能だ
そして外装が嵩張る冬ほど走行時の転倒が多い、俺調べだが、すごく痛い
あまりの寒さで刹那的になるとかでなく冬は路面が滑りやすいんだろう
結論、冬は安全でコスパのいいジョギングかトレッキングにするわ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 09:44:21.93ID:fObldrpj
モンベルのジオラインウインドテクトとライトシェルサイクルジャケット着て
パールイズミのウエストウォーマーとシューカバーで余裕だった
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:05:44.08ID:B2F0PQH5
(峠の下りでなければ)15℃あれば並の長袖ジャージと夏用ショーツ+レッグカバーで足りるな
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 10:33:36.80ID:Q/r0j0QI
>>895
自転車 まで読んだ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:18:23.27ID:BDnXGXkQ
まともなインナー着てりゃアウターにダウンなんて熱くてきてられないぞ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:21:57.13ID:RJUFoL0I
ダウンはどんだけ薄いのでも脱げば邪魔な荷物でしか無いからな
アウタージャケットは風さえ防いでくれれば良いや
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 13:53:34.52ID:NfgLDZ0f
>>895
運動強度が低いんじゃない?
L3、L4あたりで走ってればそうそうミスマッチな
ウェアリングじゃ無ければ大丈夫だけどなぁ
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:58:47.07ID:haSZrYov
強度が足りないから寒いんですよ
寒いというのはね、嘘つきの言葉なんです
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:38:16.58ID:A+h6rYER
休憩時にウルトラライトダウンみたいの羽織るとして
まだ汗かいて身体に熱がこもってるからダウンが萎みそうだけど
実際どうなんだろう?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:44:25.06ID:+0dWLMir
>>905
汗かいてる場合は着たらダメ。
次走りだそうと脱いだ時に死ぬ。
山の登りで汗かいたのなら、山頂で止まらず、体が熱い内に必ず下る事。
休憩して下る前にウィンドブレーカーを着るとかの話はひとつ前の季節の話。もう通用しないです。
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:27:17.13ID:Q/r0j0QI
パンクとかのトラブル考えると、強度で体温上げる方法はリスクある
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:32:07.96ID:ChasSBah
とりあえずサイクルウェアじゃない普通の防寒着はやめておけ
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/06(日) 19:34:10.35ID:elPMUt1r
最近は強度上げて汗かかないように
坂はインナーローでペダリングの効率意識してゆっくり登ってる
時速4kmくらいで
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:03:42.53ID:a5k136cU
>>909
体温上げるために高強度で走ってる訳じゃ無くて
30kmくらいで気持ち良く走るとそれなりの強度になるだけ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:03:43.91ID:Xq04TROG
>>913
通常の吸汗速乾のインナーの下に着るっていう使い方で合ってるよね?
飽和するっていうのは地肌→ファイントラックへの吸収のことかな?
それやと直接通常のインナーに吸わせた方がマシなんかな…
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 00:42:12.05ID:+uV/SvxK
ドライレイヤーは完全に山向けだよ
ドバドバ汗が出るような状況は想定されてない
どちらかと言うとウェアから肌への水の戻りを防いで体温低下を軽減するのが主目的

やっぱ自転車にはミレーの網よ
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 07:51:35.19ID:CrenNl/m
乗り出しであれ?ちょっと寒いかも?
ってぐらいの服装で丁度良い
手袋も今の関東圏なら手の甲がメッシュぐらいで丁度良い
だけど靴のトゥカバーはしておくと良いかも
足先が冷えると辛いから
だけど靴の換気口は蒸れるから塞がない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 08:49:46.37ID:9T6q4KQM
>>917
そうだと思う
神奈川あたりで今の時期にジャケットとかタイツはない
外出た時に寒っぐらいで丁度いい
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:40:37.31ID:l6bMX0DL
10℃超えたら長袖ジャージ+ジレ+夏用ショーツ+ニーカバーで、途中でジレ脱ぐくらいでちょうどいいもんな
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 09:57:46.65ID:l6bMX0DL
5℃切るときはジレをウインドブレーカーに、ニーカバーをレッグウォーマーに替えて
10℃超えたらウインドブレーカー脱げばおk

最高気温が10℃切るようになればタイツの出番だが、タイツが防風起毛だと8〜10℃でも暑いのが難点
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:00:03.49ID:5+xYBfZJ
この流れ見て思ったのは、みんな山は走らないのかい?標高どんな感じですか?
100kmで1000m位?
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 10:11:25.09ID:drRDM7xL
>>914
別にあんたの話じゃなくて一般論
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 11:56:39.27ID:hRcYqBQV
昨日平地は10度台が正丸峠630mでは6度で下りはアウターの中にジレを着こんだ
1000mある都民森なら4度くらいだろうからもっと着込まないとダメなのかな?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:00:01.61ID:hRcYqBQV
ああ、言葉の用法の違いだった
当然持っていって下る前にアウターの中に着込むて意味ね
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:46:56.27ID:wOcnMdr5
全体おおえるシューズカバー買ってみたけど、付け外し大変。 履くのきついけど付けままにするかな
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 12:51:38.33ID:0Mi2xzbk
ジャケットとジレを両方持ってくのはポケットの容量しんどくないですか?
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 13:01:02.00ID:4O86vWN/
ジャケットってどれを意味するかよく分からないけど
ジレは基本的に着たままだよね、チャック閉めるか全開にするかの違いだけ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 14:58:43.28ID:CyAt7KXh
>>931
無理にポケットに入れる必要も無いよ
競技でも無ければウェアを入れたサドルバッグ程度の重さなんて気にする程の事も無い
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:36:11.99ID:a08/Mq+s
低体温症でマジ死にそうになったので
この時期は山には行きません
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:38:23.53ID:ySTrkp7n
>>934
奇特な奴だな
俺は腹が減るけど
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:58:26.85ID:ySTrkp7n
リアキャリア付けてパニアバッグつければ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 20:59:36.40ID:9ff3u3ce
サドルバッグさー、良いの無いじゃん?
軽さもさる事ながら、なんかお前ら知ってる?隠してる?軽くて容量それなりにってヤーツ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:11:00.53ID:me4NqBNJ
重さが気になるのならサドルバッグ使わずに中身だけサドルレールにバンドで括り付ければよくね
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:38:49.36ID:9ff3u3ce
うんまぁ、そういう返事は聞き飽きてるんで。
つまり、隠してるって訳じゃないのね。
やっぱないのね。ありがとね。
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 21:43:22.36ID:/FEFDdRs
サドルバッグ格好いいと思うけどな。
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:08:11.31ID:FwFCUaF5
サドルバッグがかっこ悪いというより無いほうがロードバイクはかっこいいよね
topeakのサドルバッグ付けてたんだけど外したら後ろから見たときのかっこよさは段違いだったし
まあtopeakがダサすぎるだけかもしれんけど
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:09:39.80ID:CyAt7KXh
サドルバッグは格好悪くてジャージのポケットがこんもり膨らんでるのは格好良いのか
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:11:07.96ID:KSnFSKW3
ツーリング志向としてはかなりイケてる
三十年前のランドナーやスポルティーフのツーリングスタイルを知ってると今のは遙かに格好いいw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況