X



birdy & BD-1 #003

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:59:14.57ID:INYGLe7Y
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 07:52:51.49ID:2jHTR43N
>>595
フォークの可動軸はフォークピボット
チェーンテンションのベクトルはハブ軸toBB
力学的にチェーン自体がどこを通っているかは関係ない。

高校物理あたりからやり直した方がいい。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:14:18.84ID:Uz31vXnw
と思うじゃん?
FWDのリカンベント乗ると分かるよ
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 13:59:33.59ID:ozwpab74
折り畳み構造ついでのリヤサスにショック吸収なんて期待してないが、全力で漕ぐと撓むのがね・・・
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:34:48.46ID:3y+JzO28
>>598
すまん、変な言い方した。
単純にただの伝達経路であるチェーンの走行位置は何の関係もないと言いたかっただけ。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:09:49.18ID:VYcIFupr
>>600
だからサスの動きに関係無いはずないだろ。
自転車のリアサスはチェーンテンションによるサスの動きの阻害や、
サスが動くことによる駆動ロスの発生という相反する要素を
どう折り合いをつけるかが設計の難しい部分なんだぞ。
チェーンの通る位置とピボット位置との関係は
リアサス設計のひとつの肝だ。
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 20:34:35.38ID:3y+JzO28
>>601
肝もなにもペダリングするクロカンフルサスMTBのピボット位置はほぼ全社BBの近く。
リアハブとBBの軸間距離の変動が少ない位置に落ち着いてる。
BBの上か前か後ろかはメーカーによっていろいろ。
少なくともフロント52Tが作り出すチェーンラインのさらに上にピボット位置を持って行くなんて有り得ない。
ペダリングを捨ててるDHバイクでもそこまで上げてるの見たことない。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:06:29.86ID:iHLxMVST
>>601
それは90年代〜00年代の試行錯誤してた頃の話しだな
リアサスユニットが進化してからはそういう小難しいことを考えないでよくなった
最近のフルサスの見た目がつまらなくなったのはこれが原因でもある
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 22:19:35.58ID:KQTYn5s4
別に走ってて不具合を感じた事は無いな。ガチのオフロード走るならともかく
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:57:10.62ID:2jHTR43N
>>605
いや、関係ないんだってば。
例えばチェーンリングもスプロケも同じ率で小さくしたらチェーンラインは物理的に下に行ってスイングアームピボットとの相対位置は変わるだろ?
同じペダルトルクをかけた時に最終的にタイヤの接地点が発生するトルクも変わらないし、上側のチェーンテンションも変わらない。
このときペダリングがサスペンションの稼働に与える影響に変化は無いんだよ。
これで何かが変わると言うのは、両端の直線距離と重量が同じなまっすぐな棒と弧を描いた棒それぞれの先に同じ重さの重りを付けて、反対側の端を持って持ち上げたら必要な力に変化があります。って言ってるのとほぼ同じ。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 00:14:25.46ID:WWZ62ZdR
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、機械工学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系の諸君だけでやってくれやノシ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 01:12:00.79ID:/s9jHqJJ
ところで18インチのホイールってもうなかなか手に入らないよね
A-Class Folexも既に売ってるとこないし
台湾から取り寄せるギアステーションくらいしかないのかなもう
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 11:54:24.53ID:joQqYlVG
>>606
>このときペダリングがサスペンションの稼働に与える影響に変化は無いんだよ。

影響に変化は無い
つまり影響はあるって自分で言ってるじゃん。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:25:21.63ID:tBfAudS6
>>610
18インチはオワコンなのでリムある内に手組みしとけ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:18:16.37ID:djQu+M6P
ノーマルのDA15&FH-RM30からbirdy air純正ホイールのDA16+FH-T4000で十分に別世界だった。もちろん、どちらもバラして清掃&グリスアップした状態。シールドベアリングのリアハブだとどうなっちゃうんだろう?
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 15:17:08.38ID:z/oHK2cg
>>616
シールドベアリングに夢見過ぎ。
シールドベアリングハブもそれこそピンキリだし
デュラもレコードもカップアンドコーン。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 13:22:20.49ID:Gff8lXS6
現行Birdyにベストなキックスタンドっていうとどれですかね。
ミノウラのをつけてたんだけど、変な角度に開くようになったのかだんだん不安定になってきちゃって。
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:27:12.39ID:Gff8lXS6
>>620
やっぱり頼りない感じですよね
地面についてから車体の重さでさらにぐいっと開いて
もう倒れそうな角度でやっと支えてる感じ

18インチなんだけど太いタイヤはいてるんで、
本当は20インチ用の長いスタンドが必要だったのか?とも思ったけど
そういう問題じゃない気がする
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:01:46.30ID:m6LOemWt
スタンドなあ
BD-1とBirdyで2台持ってるけどそれぞれ最初はスタンド付けたけど結局外してしまったわ
信頼性が無い割に折り畳み時に干渉したりでストレスになるんよね
なんやかんやでスタンド無くて困ったことないわ
どうせ停める時は地球ロックする場所が必要だからそこに立てかければそれで済んじゃうのよね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 23:52:46.98ID:Gff8lXS6
>>623
それもちょっと思うかも
本気のロードバイクの人たちはみんなスタンドなんてつけてないわけで

Birdyでスタンドなしの人はけっこういるのかな
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 04:03:23.69ID:WTM+ikeq
日常使いしてたらスタンドある方が楽だけどね。
おすわり状態にして止めときゃ良いんだどうけど。
スタンドのほうが楽。
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 08:58:24.48ID:d2GnmPvt
気軽に置けてしまうことがマイナスに働くというか。スタンド立てただけだと持っていかれてしまうからね。
無ければ必然的に地球ロックせざるを得ないから、俺は外してるよ。
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 09:42:14.19ID:bhB/9iLB
もしミノウラ以外で探すなら
・パシフィック純正
・長さ調整できるやつ
・リデア
・カラープラス
・ローロオリジナルの?チタンのやつ
くらいかな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:27:34.52ID:onjZK0N7
Classicで20inchにしてるけど、スタンドはどっかで売ってた安いキックスタンド買っで使ってる。普通のスタンドなんだけどまったく問題ない。インチアップする前はミノウラつかってたけど、徐々にスタンドが前の方に倒れるようになって不安定になってきてた。
スタンドはちょっと自転車降りたときとかにあると便利だよ。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 10:38:36.08ID:0kFbvgK9
俺も20インチにしてるけど、そこらで売ってる1000円位の安いのつけてるけど不満はない。
通勤、コンビニ、週末のサイクリングまで使うからスタンド必須。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 11:57:58.62ID:AclK0QkA
盗まれても惜しくないママチャリ運用のルッククロスだけはスタンド付けてるわ
こいつだけ屋外保管で最低限のメンテはするけど蜘蛛の巣なんかはそのままでわざと汚く見えるようにしてる
地球ロックはしないしコンビニくらいならワイヤーロックすらしない
そういう運用だとスタンドがあると便利だな確かにw

BD-1は必ず地球ロックする
日常使いからキャンプツーリングまで色々使ったけど案外立てかける所には困らないものよ
そもそも地球ロックすら出来ない所で自転車を離れるシチュエーションが殆どないし
大草原みたいなところなら寝かしてしまえばいいし
段差や石があればペダル利用して立てかけられるし
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:36:48.78ID:AclK0QkA
誤解の無いように言っておくがスタンドを否定してるわけじゃない
あればあったで便利なのは分かる
でも無くてもあんまり困らないしどうにかなってるよって言いたいだけ
あとは好みの問題じゃね
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:08:59.39ID:uY9hbBIV
必要だからスタンドの話をしているのであって自分は無くても大丈夫とか言われても…
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:35:49.58ID:bhB/9iLB
ミノウラみたいなスプリング内蔵式だと強度面は似たり寄ったりかもね
とりあえずそれっぽく立てられます的な簡易的な物なんじゃないかな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 13:46:58.61ID:VHoxYS5L
柱も柵も人が作ったものだから持ち主が居る物なので(特に私有物に関しては)お勧めしない。
俺は駐輪場の駐輪機に入れた時ぐらいしか地球ロックしないな。

ところでこの前気づいたんだけど、birdyって駐輪機に止めたときにハンドル90°回しておくとぶつけられる心配が少なくて良いよね。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:12:47.17ID:oYF2X4uE
>>631
写真を撮る時に、スタンドが欲しい時あるよ。自分は付けてないけど。

用があって離れる時は、立て掛けて地球ロックね。

>>633
どんな状況でスタンドが必要なんですかね?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:26:35.87ID:/urP66vj
普段使ってるとマンション、コンビニや駅前の月極駐輪場とかさ、地球ロックも出来ないところに整然とチャリを並べないといけないこともあるわけよ。

週末にピチパンメットサイコンSPDのコスプレサイクリングでbirdy乗るってわけじゃないんだからさ…
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 20:31:02.57ID:Mxhdc0Xv
>>637
最後に変な一文付け加えなきゃ、
真面目な意見やアイデアを出し合う話し合いになるのにな。
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:06:01.86ID:AclK0QkA
>>637
なんで余計な言葉で煽ろうとするかなあ
他人は他人、自分は自分でいいじゃん
自分と違う意見の人を攻撃せずにいられないのはみっともないよ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:41:53.31ID:bhB/9iLB
スタンドなしにこだわるならこの空き缶も一つのアイデアか
この箱が折り畳めたら良いのにね
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:00:30.39ID:VHoxYS5L
>>640
いや、まじめな話、マンションとかで変な止め方すると管理組合に怒られるし。
自分ちの敷地でもない所に止めるのに何でそんなに自由があると思うのか、、、

残念ながら日本では自転車が自立出来ないことを前提に駐輪スペースを設定している所ってかなり少ない。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 22:15:28.67ID:oYF2X4uE
うちもマンションだけど、駐輪場には通勤用に古いMTBのスタンド付きを置いている。
BD-1は、そのつど畳んで室内です。
0648644
垢版 |
2021/08/30(月) 07:23:03.51ID:auiOq1Tn
>>647
いや俺637じゃねえし。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 05:57:51.41ID:9P72WqLm
今更知ったんだが
折りたたむ時ってトップギアじゃなくてトップから4段目が正しいんだな
今まで俺は何をやっていたんだろう
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 07:28:16.08ID:PFzTwDmB
つまり問題なく畳めるならどうでも良かった、ってことだろ。

俺は買ったときからalfine入れてるから無関係。
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 14:46:35.70ID:9P72WqLm
>>654
そうそう
BD-1,Birdy問わず全ての車種が上から4段目が正解だぜ?って言ってたらしいよ
10速なら7段、9速なら6段、8速なら5段に入れとくのが正解
だとするとオーナーズマニュアルや紹介動画の説明は何だったんだって話になるが

実際やってみると分かるがこの方がディレイラーがスポークの干渉を受けずキレイに収まる
俺のBirdyClassicは前輪をロープロファイルじゃないA-CLASS Folexに換装してるからよりはっきり分かる
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:19:58.82ID:9P72WqLm
>>652だった
しかもロープロファイルじゃなくてナローフランジの間違いだった
スポークの横への張り出しが少ないってことね
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 15:58:56.28ID:ZiJ2w0Vu
ハイコはそのつもり(トップから4段目)だったのに当時のミズタニがやらかした、とかですかね??
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:28:23.96ID:mBtDFXsG
パシフィックジャパン公式youtubeじゃ、クラッシックはギアをトップに、モノコックはローから3番目で折り畳めと説明してるぞ。
たたむ流れも、スタンダード法、レフトスタンド法、イージー法の3つある。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 07:49:12.23ID:mpYyVSN4
https://youtu.be/5U7gV2nJ7os
このbirdy R20って日本でも発売されますか?シンガポールのカスタム?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 14:44:38.08ID:aVWKAXNz
BirdyClassicにフロントラックを付けたんだけどさ(7000円のやつ)
普通に折りたたむと前輪左側のハブ近くに取り付ける引っ掛け棒の部分がディレイラーのワイヤーに干渉するのな
んでこれもギアを上から4段目とか5段目にすると避けられるようになる

やっぱギアは真ん中辺りで折り畳むのが正しいんじゃないのかこれ
展開した時にたまに上の段にチェーンがズレて落ちてる時があるけどそれ以外はあらゆる面でこっちのが具合がいいぞ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/08(水) 00:13:17.47ID:LpCs/CUw
2014 年のbd-1 classicなんですが、
ヘッドの下玉押しらへんの黒い輪っかのような
プラのカバーを変形させてしまいました。
この部品の品名や一般用部品で代用出来るか
ご存じの方教えて頂けますか?
csoで4620円のセットを買わないと
いけないでしょうか?
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 00:39:52.68ID:tsKqQt49
ヘッドパーツの一部だけは買えないんじゃないの

4620円出してまたリテーナーベアリングのヘッドパーツを買うなら
もう少しお金を足してシールドベアリングにした方が良いのでは
RideaとかColor+とか
ChrisKingはもうBirdy用のは作ってないんだっけ?
0666662
垢版 |
2021/09/10(金) 06:41:40.78ID:mihBmOqf
>>663
お考えいただいてありがとうございます。
>>665
同じような値段で済むのなら
ベアリングのシールド化も検討した方が
よさそうですね。
規格も何も分かってないので助かります。
アドバイスありがとうございました。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:07:57.94ID:VZxBKb83
上にあったけど、緊急非常事態の暇でリアディレイラーを11sのメトレアに変えてみた。
ショートケージで32tまでいけてグラベル的な使用のbirdyには折り畳み時もぴったりだな。
0669sage
垢版 |
2021/10/07(木) 13:48:31.21ID:tklUlyV6
2インチの太タイヤBig Appleに交換したところ,標準キックスタンドだと
BD-1が傾き過ぎるようになりました。
BD-1に装着可能な1cm長いキックスタンドはございますでしょうか?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 18:15:43.44ID:X3lV7sDf
先っちょのカリを鉄ノコでちょん切って適当に被るアジャスタブルのを付けろよ…
0672sage
垢版 |
2021/10/07(木) 18:38:54.62ID:tklUlyV6
>>671 先っちょのカリ
はい,これが邪魔で「キャップ」が利用できないです。
「適当に被るアジャスタブル」でAmazonなどで簡単に入手できるものは
ございますか?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:25:07.75ID:U4Yd7EZM
暇だったんで、liteproのクランクセットでなんちゃってホローテックII化してみた。まあ、なんもかわらないけど少しは軽くなったんかね…
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:05:57.98ID:SRh22p0E
バーディ購入、ミズタニ後期の白とグレー処分予定だが誰か買わない?パーツは全ディオーレでリアは内装11段のバカスペック、南海本線石津川にて手渡し希望2台とも無傷
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:11:44.95ID:SRh22p0E
補足、オリジナルのテクトロのブレーキとかはナシ、全ディオーレ、四万ほどならマジで売る、あくまで手渡しのみ、ヤフオクは振り込み嫁バレするしメルカリはバカ多いので、興味ある奴は捨てアド宜しく
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 08:19:24.91ID:SRh22p0E
あとストライダスレといらねーパーツスレのクニ●●さんとヤ●
ダさんは以前と同じ条件なら発送OK、以上
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:13:43.55ID:Ye0XZ5Nk
>>678
今送信したよ、ほぼ未走行だが6年室内保管なのでアウターやインナーは全交換を前提で頼むね、
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:38:45.38ID:Ye0XZ5Nk
>>685
近くってw上パーで現品処分のパーティー四割引きでつい買ってしもた、もしキャンセルの時は頼むね、
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:47:06.75ID:sm4Ike7D
>>686
まぁ堺っ子体操とか知ってたりするくらいの人なので。
ウエムラでそんなセールやってたんですね。
夏ぐらいから行ってないや、そういえば。
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 22:52:28.83ID:Ye0XZ5Nk
>>687
あと、スピードつて十三号線のショップもミズタニ時代のが割引で有った筈、冷やかしで行っても気さくな店長だよ、
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 23:38:39.33ID:sm4Ike7D
>>688
情報ありがとうございます。
昔その辺のもう少し北が生活圏内だったな−と懐かしい。
行ったことないお店ですけど、機会あれば覗いてみます。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:33:51.66ID:NckKDDBH
>>684
ディレーラーで十分だなって思いますw
手持ちがなかったのでアルフィーネ純正つけてますが
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:33:45.69ID:OeQG7cP7
ていうか、ディレイラー使った方がチェーンラインの調整楽だし、キャパも大きいから折り畳みもトラブルが少ない。
テンショナーとしても大抵専用品より出来がいい。
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:01:15.27ID:DuB6Hxqc
>>679
ホローテックII にしても大丈夫ですよ、そんな計算してつけてないけど、ギアチェンジはスムーズ。やっぱりかっちり感はあるね。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 04:25:12.12ID:MHve46Wa
>>689
ゴメン希望者取りに来てくれた、また処分したいパーツや車体出たらいらねーパーツスレに出すからその時はよろしくねわ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/10/11(月) 04:28:22.18ID:MHve46Wa
>>690
ですよね?試しに付けたらゴテゴテしたのでディレイラーをテンショナーに流用したらスッキリ仕上がった、リア重いしスキュワー外し出来なくなったけど周囲に見せびらかしには効果十分でしたww
0695689
垢版 |
2021/10/11(月) 23:11:38.29ID:JCc+NlLf
>>693
わざわざありがとうございます。
いらねーパーツスレというのが存在するのか、
それともこちらのスレなのか、どこのスレか教えていただけると助かります。

今日ウエムラ寄ったら
なんか弄りたい気分になってたり。
まぁ消耗品(ケーブル)とかで我慢しとこう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況