X



birdy & BD-1 #003

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 08:59:14.57ID:INYGLe7Y
■公式サイト
Pacific Cycles Japan
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/index.html
Pacific Cycles
https://www.pacific-cycles.com/birdy
Riese & Muller
https://www.r-m.de/en-en/models/birdy/

■説明書、カタログ
現行(英語)
https://www.r-m.de/en-en/service/downloads/
旧版(ドイツ語)
https://birdy-freunde.de/birdy/dokumentationen/

■前スレ
birdy & BD-1 #002
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551783705/
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 22:59:25.35ID:Y0zT+83H
stdとかの高さ調整できるハンドルポストの外側は40mmだから無理だね。
上からでてる方は35mmだからハンドルを一番下にしてなければ付ける隙もあるかも知れない。

でも、ハンドルにつけたくない人はハンドルポストにも付けたくないんだと思うよ。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:32:20.19ID:w8+bYLMg
>>215
カコイイ!真似したいぞ

今のBirdyのハンドルポスト、40ミリあるのか〜Caddyポン付けできないなぁ。
当方のが>>219さんが書いてるパターンですね。ポストの上のほうなら問題なくCaddy付きます。
大き目のヒップバッグ(ワンショルダーかもしれん)をリクセン化しました。

https://i.imgur.com/BLe3Qba.jpg
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:37:20.14ID:Mcuuk0FK
>>226
3Dプリンタ持ってないです・・・うらやましい
当方旧車でフロントフォークにねじ穴がなく、こんなのが取付できないんです。
http://www.cso.co.jp/partsshop/birdy/frontrackclassic.html
もう少し工夫してみます。

>>225
加茂屋さんのスタンドです。
当方は旧車アダプタ介して取付けて、あげく今どきのヤツと比べてチェーンステーが短いようで
折り畳みに支障が出たため、加茂屋さんに長めの取付け台座を別注しました。
まずどのタイプでも取付できると思いますよ
https://www.kamoya-ne.com/?pid=82100344
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:28:43.76ID:2wNPk0kj
へーいいなと思ってみてたけど高過ぎw
センタースタンド8500円って幾らなんでもボリすぎだろ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/10(土) 19:47:26.75ID:K0kWMbfS
美味しい商売してると本家から目をつけられて代理店は追い出されるよな!チャリではないがスントとかビリケンシュトックみたいに。その後だいたい廃れるから代理店に地道に商売させる方が良いと思うけどね。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:12:03.57ID:TRZzipPx
yutuber birdy airでuberしてる人、軽いとこでチェーンが踊ってフレームにいつもあたるって苦情出てるけど単に変速調整あってないだけだよね?
birdyの調整の仕方普通のロードとかと同じやりかたで特別な注意点ないよね?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:52:37.66ID:F8ttE7Rs
そもそもロー側のチェーンラインは結構シビアだったと思う。
当たるとしたら上側なので踊ってるというよりは踏み込んだときに車体が歪んで当たってるんだと思うけど、、、
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:07:41.44ID:rMtNi5JU
Airは持ってないけどBirdy普通に乗ってりゃチェーンステーガードに油汚れが付く
あんなチェーンラインなんだから跳ねて当たるのは当然だ
ストップ&ゴーでロー側変速多様すれば特にそうだろうと思うよ

それがあまりにも酷いとすりゃチェーンが長すぎるかディレイラーのBテンションの調整が間違ってるかだろう
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/13(火) 09:16:26.18ID:3+BTrz1d
飛ばし飛ばしで動画見てみた

開梱直後の状態でFスプリングはまらない、チェーンテンショナーがりがり接触
店側も認めてるらしいけどほとんど輸入したまま(半完成)の状態で発送したっぽいね
そんなところに送り返したところでまともに調整されようかっていう

↓やっぱ買うならこういう店にするべきだなー(ステマ
https://www.gcs-yokohama.com/static/seibi.html
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:41:32.39ID:Dohe+FJR
birdy airハンドル高くしたくてVENOセットイン ライザーハンドルバー へ交換した。ポン付けできたけど畳んだときミノウラのスタンドともろ当たりだった‥。スタンド外したらいけたけど、ハンドル元に戻すかスタンドなしで使うか様子見中。加茂屋のスタンドなら干渉しなさそうだけど高いしつけれるかどうかもよくわからん。ちなみにスタンド外したらフレーム削れてた。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:05:30.74ID:PYDJysRU
スタンドなんて無きゃ無いでどうにでもなる
何もない所に駐輪すると言うことがまずありえない
駐輪=地球ロックだし
そうじゃない時は地面に転がすか半分折りたためば自立するし
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:23:53.41ID:mlRFqATe
スタンドは買った時から付けてないな
ロードと同じノリで乗ってるから全然困らない
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:19:34.42ID:imr6OiMm
>>237
加茂屋スタンドは買ってないけど興味があって問い合わせたことある。
現行フレームでも付くって返事きた。
あそこのメール問い合わせは反応も早いし素晴らしい。

て言うか、スタンド付けるって人にスタンド不要論を説いてどうするつもりなのオマエ等、、、
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:28:21.89ID:PYDJysRU
ちゃんと読めよw
スタンド外すかハンドル元に戻すかで悩んでるって話だぞ?
スタンドはなくてもなんとかなるし必要になる機会も少ないが
ポジションが合わなきゃ走行中ずっと苦痛なんだから
どっちを優先すべきかは明らか

まあポタリング主体でしょっちゅう停めて写真撮るのがメイン、みたいな使い方してるならその限りではないが
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:39:42.57ID:yDhepTdm
スタンドいらないって人は、ほとんど乗らないで盆栽なんだろね…
bd-1毎日通勤や買い物で使ってるけど、スタンドないと無理。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:46:18.90ID:PYDJysRU
>>242
反論出来ないからってそうやって決めつけるのはやめーやw
多分君より俺の方が3倍くらい乗ってると思うね
距離も頻度も
その俺が無きゃ無いでどうにかなると言ってる
君は試しもしないでなんでもそうやって決めつけてるだけ

スタンドが有った方が便利と思う人は居るだろうけど無いと無理なんて事は絶対に無いね
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:48:08.88ID:upLb5Z64
>>242
むしろあんまり止まらない人なんじゃ、、、

ミノウラスタンドなんかは上げたときにタイヤ側に沿ってくれるから割と折り畳みの邪魔にならない印象。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 22:35:32.06ID:rX81R3xl
もの凄くどうでも良い言い合いだな
暇過ぎるわおまえら
まあ、こう書き込む俺様が一番暇なんだがなw
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 16:42:04.53ID:aHCBWFvl
2007bd-1のハンドルのクラック入って部品交換で延命するか買い替えるかで悩む
買い替えるならスタンダードかairかでも悩む
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 17:33:31.06ID:KF8dICer
ハンドルバーなら幾らでも買い替え効くじゃない
むしろ軽量バーに替えるいい機会かもよ
値段だって1万円以内で収まるだろう
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 19:54:43.23ID:wj1LJPfY
新型のステムならクラック入りにくくなってるから、それに交換して延命でいいんじゃね?
余程フレームがポンコツで買い換えたいというのなら、それはそれでいいと思うが
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 22:16:03.68ID:R4ztDtgj
>>250
その車体に思い入れがあるなら直せばいいけど現行だとブラックのステムしかないみたいだから今シルバーだったら見た目が変わってしまうね
買い替えなら太めのタイヤ付けるならスタンダード、細身のタイヤ付けるならairだと思うよ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:25:51.54ID:MbuRY5tB
2007年って、エンボスフレームだよね。
僕もまだ乗ってるよ。快調そのもの^^
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:13:35.92ID:wjglFzwJ
自分はステム取り寄せて交換始めたらフォークのクランプ部も割れてた。
交換始める前に2年ぐらい放置してたんだけどね。
他の場所にクラック無いか確認してからのほうが良いよ。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 14:10:16.39ID:OGdnftrR
>>255
何年なの?言ってごらん
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:12:00.50ID:Qz/ihjRS
このころのBirdyって欧州だとフレーム破損に対する保証25年なんだよな
羨ましい
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:44:35.70ID:Qz/ihjRS
思わず羨ましいと書いてしまったけどよく考えりゃそこまでありがたくも無いか
主に壊れるのはステムとフォークだしどのみちそんな長期間は乗らんだろうし
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:41:41.45ID:OGdnftrR
>>259
その自転車屋含めてオマイらオールアルミのスポーツカーや航空機の寿命って考えてみたことあるのかと小一時間(ry

アルミに限らず素材の耐久年数なんて同じでも設計や製造品質、使用中の応力の加わり方で変わるのに、十把一絡げでアルミ自転車の寿命を論ずる人は文系やね
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 21:21:25.93ID:wLNx7l8S
アルミが素材でもクランクなんて絶対折れないしな
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:29:14.87ID:gq0/ZI2M
うるさいばか。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/26(月) 12:29:28.54ID:+CzvJX0W
BD-1のフォーク↑ステムって何であんな構造なんだろうね?不思議
普通にフォークの方からコラム生やしてステム側でクランプで良いと思うんだけど。

折りたたんだときのステムの出っ張りが1〜2cm抑えられるけど
他の部分の方が出っ張ってるから意味無いし。
普通の構造にすればフォークの方は壊れなくなって
ステム側のトラブルはあんまり変わらない感じになると思うんだけど。
クランプする所って重くなりがちなので、一箇所にまとめれば多分軽くなるし。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:21:47.04ID:C6b1Xzkq
>>267
強度の要るポストの折りたたみ機構の所に貫通穴付けたくなかったんじゃない?
下から伸ばすと上側でスターナットで引っ張らなきゃいけなくなるから。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:56:06.56ID:JBFChnuy
>>268
BD-1のフォールディングステムの形状だと穴はマズそうなんだけど、
ジャイアントのイデオンみたいなフォールディングステムなら大丈夫だし。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 11:08:40.66ID:JBFChnuy
ジャイのイデオンのフォールディングステムは爪が折れるのか、、、
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 12:55:16.41ID:C6b1Xzkq
まぁ、あとはフォーク側の形状が複雑なのでパイプ生やすのが難しいとか有るのかもね。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 18:35:48.35ID:WEgJ4sKr
10速Tiaでワイヤー引きブレーキで30越えとか、もうなに考えてるかわかんないレベルの値付け。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 08:18:25.35ID:X3RCJU8l
こんな高いのいらな
いや買えないからさ
クラシックのフレームセット売れよ
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 09:29:58.31ID:sUrwYQgb
airの純正チェーンガイドと、std等用のBBの所に巻きつけるタイプのチェーンテンショナーで優劣あるのかな?
ちなみに今はどちらも付いてません
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:13:58.80ID:bj7bxPe7
チェーンテンショナー付けずにどうやって折りたたみ展開してるの?
何らかの対策しないとチェーン外れまくるだろうに
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 10:19:46.73ID:0ZzKHGt+
同じスケルトンで若干細身のクロモリがあればな〜20年前のアニバーサリーモデル?持ってたけど走行中、破断が頭から離れず手放した
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 14:09:38.51ID:bj7bxPe7
>>286
あーなるほど
俺は後ろディレイラーにトモ締めする普通のチェーンガイドしか知らんからどっちが良いかは分からないや

でもなんか付けてないと折りたたんだ時にチェーンがぶらーんとなって
展開する時に間違いなくチェーンが落ちるとは言っておこう
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 18:39:19.98ID:dOodGB6J
ありがとう
後ろディレイラーに付けるやつで不便はない?
ならあえて高いやつを買う必要はないのでそれでいこうかな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 14:52:27.13ID:0qOzhsAz
パシフィックの公式見たらやっぱりハイドロフォーミングだったわ。ロロの誤植や。専門店のくせにダセェ。
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 15:36:06.61ID:rqP0h93C
まあイマドキこういうのは予測変換のミスで済むから
知性や教養を疑われることは少なくなった
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 21:58:33.68ID:GcnBZDE1
P−40のフレームよさげ
なんだけど10速ティアグラってのが
悩む
値段高いしなあ
どうせなら新型フレームのフルモデルチェンジで通常販売して欲しい

新型フレームが今回だけの限定なら
買おうと思ってるけどどうかな
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 08:50:04.20ID:W4fP/8qT
>>298
チタンみたいな本気の限定販売ほど高くないので、p-40はただの先行販売でそのうちほかのラインナップも同じフレームになる気がするんだが、、、
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 09:11:24.67ID:6hTgF9MB
型代を考えたら
極東の島国のチャリ屋専売は流石に無いっしょ
たくさん売ってくれてるお店だから感謝の先行販売権じゃね?
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 11:02:57.60ID:W4fP/8qT
あ、でも、ビートの研磨と粉体塗装はやめるかもね。金型とも強度設計ともあまり関係ない手間だから。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 12:58:51.27ID:ima/VqGV
298です
レスありがとう
もう少し我慢して
P−40が量産型になったら
一番いいやつ
買おうと思ってます
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/09(月) 22:16:49.40ID:ViteCQEA
せっかく新フレームを設計したなら
量産すると思うんだよなぁ
来年からレギュラー化したり?
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 01:04:09.82ID:mwb6oiOY
>>310
さすがに悪くはしてこないと思うんだけど、メインフレームの剛性上げましたって言われても、フロント周り宿命的にグニャグニャだからな。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 18:32:17.65ID:Cr585fEU
剛性って言うか、リアのサス軸が斜めなので
買ったばかりの頃下り坂で「パンク?」って思った。
少しは慣れたが気持ち悪いよね。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:17:35.00ID:mwb6oiOY
>>314
スイングアームの長さは約36cm
折り畳んだときの車輪のずれ量は約4cm
つまり直径76cmで4cm分傾いてる。
スイングアームが5cmストロークしたときの車軸の前方への移動量は0.35cmぐらい。

スイングアームが5cmストロークしたときの車輪の横移動量は0.2mmぐらい。

気づく方がおかしいっていうか、間違い無く気のせい。
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 21:58:09.07ID:Cr585fEU
軸にガタが無ければそうだね。
軸が斜めで左右均等に負荷が掛からないのが問題なんだよ。

気になるの下り坂で50キロ以上出してるような時だけだけどね。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:03:37.72ID:eh2RB6JL
レーシングランドナーの特徴
1.速い・・乗り手次第でロード並に速い
2.強い・・頑丈で壊れない
3.超高性能・・イタリア、フランス、日本の全盛期※
4.健康(ヘルシー)・・長寿
5.エコロジー・・人力無エネルギー
6.防災・・避難にも優れる
7.軽い・・・走りが軽い・摩擦抵抗が少ない・車体が軽い・ホイールが軽い
8.エアロダイナミック・・・空気抵抗が極めて少ない
9.超高速ヒルクライム 山岳バイク
10.恒久性・永続性が高い・・・車体が長持ちし、後世まで名声が語り継がれる。
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/10(火) 22:49:28.79ID:TwfIoawM
毎度のことだがP-40もなんか微妙なんだよな
なんで20インチにしないのか、32tなんて大ギア必要なのか
フレーム新設計するくらいならもっとまともなサスにするとかさあ
意地でも中途半端にしたいのかと思ってしまう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況