X



【エンデュランス ロード 総合スレ】1周目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:51:47.17ID:HoRIYrK30
無かったので建てました
個人的にはGIANTのDEFYが気になってます
みんなのお気に入りについてワイワイガヤガヤやりましょう!
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 19:27:02.09ID:4m5ruu5M
ギリギリ滑り込みで発注できた
Synapse Disc 105 2020年モデル

店員さんも新年度モデルからは
アルミフレームが無くなることを把握してた
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 21:04:40.30ID:D7ko3nBh
いつ廃盤になって生産止めるかわからんからなぁ
そうなったら店頭在庫を必死に手当たり次第に探すか諦めるしかない
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 08:05:49.77ID:wK944CZq
1.快適性重視であること
2.ディスクブレーキ
3.コンポが105
4.金属フレーム
5.車種名がSynapse

これだけ条件が揃っているのは中々ない
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 07:26:54.65ID:e6+W+nI90
あげ
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 22:09:16.99ID:YL407bqc
通勤用+朝練用に乗り心地よくて太いタイヤ履けるルーベ、ドマーニ、ディファイを試乗してきたけどどれもレースでも通用する剛性でいうほど乗り心地良くなかったわ。ショック和らげるメカも物足りなかった。

メカがないグラベルも乗って乗り心地は良かったけど10kg超えで加速鈍くて一般道にはストレス。

軽くてカーペットの上を走ってるようなロードは無い物ねだりか
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:11:50.75ID:MKlmt6eA0
へえ、第一印象はそんな感じなのかぁ
ディファイ俺も狙ってるので、ちょっと複雑な心境だな
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:35:36.65ID:JPZJg92o
昔のアルミフレームならそんな印象もあるが
今は大抵カーボンフレームになって
言うほど悪くないと思うが
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:45:29.76ID:5+3fNO8V
カーボンのドマーネで乗り心地悪いならもうスポーツバイク引退するしかない
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 15:14:30.95ID:i0y8Prrq
ドマーネの最上位は前後に振動吸収機能付いてるけど80万以上で高杉。
低グレードは後ろだけしか付いてないので前はそれなりにガタガタ拾う
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 00:13:24.80ID:1Z+Hr3gx
>>41
安めのモデルはiso speedがリアのみ
あとiso speed自体にも方式の違いからグレードある
アルミだとそもそもiso speed付いてない
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 11:05:11.53ID:DqeOoe2M0
そもそもiso speedって「うわー、効いてるわー」「あるとないとで全然違うわー」と実感できるほどのメカなの?
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 13:29:39.18ID:29KAYVqh
昨日の午前にSynapseを受け取り、午後に馴らし運転を始めた
暑かった

夕刻には軽快車で買い物に行ったところ、
今までは「軽い」と感じていた軽快車が、やたらと重く感じた
後付けキャリア、前カゴカバー等込みで18kgの軽快車だけどね
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 12:04:32.53ID:PJhuiP7/
ルーベのカーボンが最高や
ちょっといいホイールにTLタイヤでどこまででも走れそうな気になる
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:23:48.36ID:ZKF+TUPo
シナプスならs6evo、ドマーネならエモンダの方をショップでは勧められた。ルーベはターマックとはならんかったね。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:14:52.55ID:GTOu2F1w
エンデュランス買って後悔した人って居る?
自分が初めてロードに乗ったときに感動した乗り心地の要素の
軽くてタイヤも細くてという部分の真逆を行く感じがして
買っていいもんだろうかと不安
試乗すりゃいいんだけど、なかなかいけなくて
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:55:35.54ID:qpGYnbps
エンデュランスロードは物によるけど
かなり軽いのもあるでしょ
タイヤも細いのにすればいいだけ

重めで頑丈で太いタイヤというか太いリムなのは
どっちかっていうとグラベルじゃないかな
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 22:33:44.43ID:KUZ0Hg8V
ドマーネはBB90だけがネックだったがT47になったおかげで途端選択肢に入った
でも結局パナチタンのFRTDにしちゃった
最後まで悩んだのがMuller BMJとAvedio Pegasus Discだったな
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 10:33:53.13ID:o87OxMem0
太いタイヤと細いタイヤの両方をはめられるエンデュランス買って、
自分でタイヤ交換できる知識をゲットすればいいだけなんだな、つまりは

いろんなタイヤ幅を装着できるのが売りのエンデュランスってどういうのがあるのかなあ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:03:22.65ID:tAEpzCvn
最初は旅バイクとしてキャノンデールのトップストーン欲しかったけど2021モデルの色が嫌だからシナプスにしても良いです?
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 00:39:35.27ID:C5I9u0bo
Cannondaleのsynapseもエンデューロだっけ?

CAADXがシクロクロスだっけ?
なんだか良くわかんないけど
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 04:10:57.33ID:RjUdFNXt
花粉症原因物質が加齢とともに増えてしまってしばらく前にサイクリングをやめていたのですが、
Zwiftがあれば引きこもりシーズンも乗り越えられるかなと思いエンデュランスロード購入を検討してます。

とりあえず昔乗っていたBianchiで探していたところ、
VIA NIRONE 7
IMPULSO
INTENSO
が購入できる範囲です。

完成車重量が明記されてないのであちこちでの実測値を見てみましたが、
NIRONE 7が9.5kg前後、IMPULSOとINTENSOが8.5kgくらいとありました。

輪行とか考えると軽い方がいいなと思うのですが、あとはカーボンの乗り心地がどれほどのものか。
NIRONE 7とかIMPULSOにも振動吸収技術は投入されてるようですが、どれくらい快適になるんでしょう。

両方乗ってみたことがある方、個人の感想で結構ですので教えてください。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:15:13.45ID:bfKyOnFv
ロードバイク買おうかなと思って本格的に調べてみましたが、ジャイアントって本当にコスパ良いな
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:48:26.93ID:H5ZFa97x
>>58
エンデュランスロードのDEFYにはエントリークラスがないけど、
フルカーボン、105、ディスクブレーキ、チューブレスレディ、9kg切りで25万(税抜き)だからね。
自分であれこれ手を入れなくてもいいと考えたら安いよね。

同価格帯のフルカーボンだとINTENSOはリムブレーキだし(その代わりちょい軽い)、
Roubaixはちょっと安いけどTiagra、TREKはDomaneの20万円クラスにフルカーボンなし。
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 08:07:52.04ID:l88pQ04C
今やTCRですら32履けますし
メーカーの言うエンデュランスモデルに拘らなくてもいいのかもしれない
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 17:58:30.91ID:tznnRS/f
defyは試乗すればわかるけど普通のカーボンで特に乗り心地が良いわけでない。
ルーベ買ったけどdefyはギミックもなくこれに30万は割高に感じた。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 03:58:46.80ID:RlVGHfb5
>>63
そうなのかあ。30万は税込みってことだよね。

ルーベは無印?defyと同価格帯のSPORTかな。
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 05:41:34.75ID:xjbQ1OhG
Bianchi、GIANT、SPECIALIZED、Canondale製品をを税込み価格帯で並べてみた。

10-15万 VIA NIRONE 7 Sora Rim, Domane AL 3 Sora Disc, Domane AL 2 Claris Disc,
        Synapse Sora Disc
15-20万 (IMPULSO 105 Rim), VIA NIRONE 7 105 Rim, Domane AL 4 Tiagra Disc
20-25万 INTENSO 105 Rim, ROUBAIX Carbon Tiagra Disc
25-30万 INFINITO XE Carbon 105 Disc, DEFY ADVANCED 2 Carbon 105 Disc,
       ROUBAIX SPORT Carbon 105 Disc, Synapse Carbon 105 Disc

リムブレーキのままで105積むBianchiと、コンポのランク落としてでもDiscにする他社って構図。
カーボンと105とDisc全部満たすのは25万以上か。それ以下はコンポと軽さか、Discを取るか好き好きでって感じ。
強いて言えば、カーボン+105のINTENSOと、カーボン+DiscのRoubaixはニッチ狙ってるね。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:37:57.07ID:15EXIajw
15-20万
TREK Domane AL 4 Disc        | Tia | DB | AL | 32C
Khodaa Bloom FARNA 105 Disc    | 105 | DB | AL | 25C
Bianchi VIA NIRONE 7 105        | 105 | RB | AL | 25C
Bianchi VIA NIRONE 7 ALL ROAD   | 400 | DB | AL | 32C
Cannondale Synapse Disc Sora     | Sor | DB | AL | 28C
GIANT CONTEND SL 1          | 105 | RB | AL | 28C
GIANT CONTEND AR 2          | Tia | DB | AL | 32C

20-25万
Bianchi IMPULSO ALL ROAD      | 600 | DB | AL | 35C
SPECIALIZED Roubaix           | Tia | DB | Ca | 28C
GIANT CONTEND AR 1          | 105 | DB | AL | 32CTR
GIANT DEFY ADVANCED 2       | 105 | DB | Ca | 32CTR

25-30万
Bianchi INFINITO XE DISC 105     | 105 | DB | Ca | 28C
SPECIALIZED Roubaix Sport       | 105 | DB | Ca | 28C
Cannondale Synapse Carbon Disc 105 | 105 | DB | Ca | 30C
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:23:11.00ID:qGCIbNXZ
DEFY ADVANCED 2ってどうなん?
>>63は「ギミックない」って言ってるけど、シートポストとハンドルは振動緩和構造だよね。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 05:41:32.62ID:blRGqoHf
このカテゴリ、中途半端すぎて情弱とビギナーにしか刺さらねえww

イメージとしては高校生か年寄りだな
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 20:11:14.53ID:hGyaiGxu
最初の一台としてシナプスとドマーネで悩んで一週間
今は借り物のアルミコルナゴ乗ってますねん
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 21:53:33.36ID:q1JMD9W7
乗り心地よくてロングライドにむいてるからdefy、ドマーネとか候補に考えてたけど、色々話し聞いたり自分なりに調べてみたらTCRとかエモンダでいいかなと思ってきてる。
タイヤとか空気圧調整したりで乗り心地はだいぶよくなるみたいだし。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:58:12.38ID:XsBTyMdc
>>77
多分、カーボンエンデュランス、カーボンのオールラウンド系、アルミエンデュランス、くらいの順なんじゃないかと。
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 00:35:10.77ID:CSKsfTuW
アルミのエンデュランスロードモデルよりも、
(ガチガチじゃない)フルカーボンのほうが快適だよといわれて、そんな気もしてきた。

ディスクブレーキ105のアルミエンデュランスや28Cのレーサーよりも、
リムブレーキの105フルカーボンのほうが安かったりするもんだから…。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:07:57.28ID:/1SQpRPU
76です。

キャノンデールのシナプスカーボン買いました
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:17:31.06ID:qY92huh/0
ぐわ
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 12:46:25.79ID:5/EJT3P3
フォッフォッフォッ 道志みちも昔はグラベルじゃったよ
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 15:45:13.34ID:K1IyJnq6
80kgくらいからじゃない
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:28:14.83ID:X1y4E8Lu
>>92
Domane、Synapse、Nia Virone 7、Contendシリーズ、Farnaといっぱいあるじゃん。

特性的にカーボンの方が向いてるけど。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:13:37.87ID:PJkWOs8F
クロスで100kmや、準備して160kmとか走るようになったのでそろそろロードにしようかなと
Farna 105 disc が気になってる
キャリアつけてるのでカーボンではなく金属系を物色中
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 03:06:00.19ID:IoT18q5y
>>94
ダボ穴あったっけ?TREK Domane ALシリーズにはあるけど。

それか、いっそオールロード/グラベルロードに行くのはどう?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:51:42.14ID:6g9+1N4G
>>95
ダボ穴は、穴付きシートクランプとクイックエンドアダプターでなんとかしようと思ってた
積んで後ろのパニアバッグで収まる程度の荷物だし、普段はキャリアなしで舗装路が中心なのでグラベルロードは本格的すぎるかと思ってたけど105積んでるモデルもあるみたいなので、もう少し迷ってみる
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:18:45.16ID:RLBq/dHc
ダボ穴無しでシートステーと接続するキャリアもある
当事者の構想通り、アダプターを使う手もある
(↑エンデュランスロード導入を考えているなら)
グラベルロードのタイヤを細めに履き替える、
またはホイールごと換装する手もある
(↑グラベルロード導入を考えているなら)
まあ荷物を積載する機会が多いということなら、
太めタイヤのまま運用する方が良さそうだけど
荷物の量がさほど多くない様子でもあるため、
キャリアを使わずにバイクパッキングで済む可能性も考えられる
バイクパッキングはグラベルロードの得意分野だ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:14:03.76ID:b1EDqiRc
俺のちんちんパクっといって欲しいっっっ!
野郎ども好きっっっ!
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 10:14:29.52ID:b1EDqiRc
すいません、間違えました。
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 19:17:54.04ID:ThKDft+h
エンデュランスロードはもうカテゴリーとしてなくなっていくのかな?
シナプスカーボンの乗り心地めちゃ良くて好きだけども
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 14:30:39.82ID:DKww9ncI
>>94
各メーカー、エンデュランスよりオールロード/グラベルロードに注力してる印象。
各国の路面事情とか、コロナ禍での需要がそっち寄りとかそういうことなのかな。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 07:19:48.10ID:Lxqr0vEh
ディスクブレーキが普及して普通のロードでも太いタイヤが履けるようになった。
一部のカーボンフレームはサス付きもあるがこのカテゴリを欲しがるのはビギナーか貧乏人がメインで30万も出せない。
一方で10万台の安いアルミグラベルが登場してビギナー、速さを求めない奴、荷物積みたい奴はそっちへ流れた。

オワコン
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:01:00.36ID:p4eiekvK
グラベルは日本じゃ流行らないの確定だし
エンデュランスはそれなりに需要あるよ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 17:21:36.49ID:SwS3C7Qa
自分の周りではロードはリムブレまでで
グラベルやAM系フルサスMTBやE-MTBに移ってる人が増えてるんで
周りの環境によりけりだと思う
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 21:20:01.71ID:paUECY19
>>111
ゲーム機とかもそうだけど、
日本市場向け製品なんかろくに作ってもらえなくなってるからな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/28(月) 21:28:34.13ID:ToWWcJh2
>>116
日本だと鳥取あたりか
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:55:12.71ID:ZX/iIet4
YouTube見てたらエンデュランスとTTバイクで一日走ってどっちが距離稼げるかって動画があって、結局ほとんど同じだったのはワロタ
姿勢が楽なぶん、ぶっ続けで走れるのは強いよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況