X



【Cannondale】キャノンデールのロード97進目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 10:29:06.53ID:GBIg7RPP
クロスバイクの話ってここでしてもおk?
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 17:16:48.91ID:5QKh+JfE
某店で2019年モデルのS6 EVO 105が156,000、CAAD12 アルテグラが182,000で売ってた
初心者の最初の一台に買いですか?
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:12:50.21ID:m2qy3lwN
アルミだから安いアルミだからエントリーモデルアルミだから格が落ちる
ってのはメーカー・ブランドがカーボンフレームの流通推進するために
形成し進めて定着させたただのマーケティングイメージ
今でいうところのディスクブレーキやグラベルバイク推し、少し前のカーボンクリンチャーホイール推しと同じ
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 08:40:34.02ID:DOsBdpIr
まあアルミで25万出すのは普通にバカだがな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 11:52:54.73ID:xw5xoz1F
やっぱりロゴはダウンチューブに白抜きでハッキリ入っていた方が良いよな。
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:11:19.79ID:QE52GdFW
アルミ界の中でもキャノのアルミは一段上にいるイメージ
モノ作りの良さかブランドによるものかは知らない
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 18:25:38.37ID:WnqM4xbU
CAAD8ぐらいまでは溶接も綺麗だったは今は溶接も塗装もルック車と変わらん。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:30:47.57ID:VVzOGhdo
caadはもう年度替わりの時に売れない在庫が投げ売りされてるイメージだな
定価で買う感じではない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 19:37:46.03ID:j+4QSEo0
アルミはオプティモだけになっちゃうのかな。
そろそろオプティモもCAAD13みたいなフレーム形状にモデルチェンジするんじゃない?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:50:46.75ID:wbTdle/B
>>199
 27inchの1と3/8を当たり前に履いてた時代もあるんだけどね。
そっちの用途は、ランドナー経由でグラベルになったな。
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:08:26.46ID:Q8GDdSTf
アルミはアレスプ一択だろ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:44:44.73ID:iMbbz+Qu
結局caad12 のホリゾンタルフレームが至高。
見た目もシンプルイズベスト。
しかもカーボンキラー(笑)
難点はBB。ウイッシュボーン入れてシマノクランクで完成。カーボンディープホイールよりレーゼロとか入れて短距離特化型セッティングするとフレームの特徴引き出せる。イケイケレーサー的な。
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 22:49:24.32ID:VslnXeA1
12とかBB30とかいうクソ規格に加えて大してラインナップもないシートポスト径を採用したキャノの悪い部分が凝縮されたゴミじゃねぇか
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:30:30.88ID:VOIdv4lt
12はウィッシュボーン入れてカーボンセミディープ履かせてデュラで組めば6.8キロくらいに仕上がって、反応抜群のマシンに仕上がってバッチグーよ。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 23:58:36.53ID:caHaPm1y
そう、反応がいいんだよなー。
だからディープリムではなくて、浅いリムのホイールと
相性がいいんですよ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:52:02.13ID:PV2uAnih
CAAD10は名機だとは思うがCAAD12はどうだろう
13買うならカーボンの方を買った方が良いか
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 00:54:17.06ID:PV2uAnih
で、油圧ディスクブレーキって主流になりつつあるけどどうよ?なんかメンテめんどくさそうだけど
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:02:05.36ID:ULArNiY7
2021スパ6ディスク105色変更なしかー。まぁ悪い色ではないとは思うが

しかしこのレプリカカラーはあれっすね、
レプリカ至上主義に対する相当の忠誠心が試されるっつーか
俺には正直風俗店やラブホの看板にしか見え……失礼
この馴染む気が一切ない(本来の目的はプロレースでの広告だからそれでいいんだが)フォントの
デカロゴからも猛烈なSupremeみを感じます
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 02:16:39.77ID:XGw66uj3
>>240
なんかジャージも地味(ラファ?)でさらっとカフェにでも向かいそうな雰囲気だった
あれで汗だくになって走るのはあんま絵にならないかも
んで自分はド緑のスパ6をぜーはーいいながら乗り回してるんで同じブランドとは思えないw
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:21:25.82ID:rYOd5+IK
caad13 買ってダボ穴にフルフェンダーつけて通勤快速仕様にしたいがさすがにロード3台買ったら嫁に怒られそう
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 17:05:35.25ID:iHdA2LMD
ワイズのサイトにcannondale車リコール未満だけど要交換としてワイヤーリードの情報あり。
BBに影響ありそうなんで
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 18:02:31.40ID:cKv1jjpz
>>247
caad13がネジの上から塗装されててネジなめったやつがおるらしい
ダボ穴の話をすると現れるぞ
もちろん画像はない
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:29:43.35ID:wpnyTBYr
初心者なのですが 2020EVO 105
のフルクラム900DBのホイール交換したいのですがスピードリリースの規格でゾンダQRの購入して交換出来るんでしょうか?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 20:49:37.02ID:MuWA4iqq
>>251
貴方がきいてるのは下のリムブレーキモデルのことかい?
SuperSix EVO Carbon 105
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/supersix-evo/supersix-evo-carbon-105

それとも下のディスクブレーキモデルのことかい?
SuperSix EVO Carbon Disc 105
https://www.cannondale.com/ja-jp/bikes/road/race/supersix-evo/supersix-evo-carbon-disc-105

Speed releaseってノンドライブサイド(ディスクブレーキ側)のフォークに切り欠きが入っているだけで基本的にはスルーアクスルだよ。
だからフロントはアクスル径12mm*アクスル幅100mm リアアクスル径12mmアクスル幅142mm対応のホイールになる。

もしリムブレーキモデルでディスクブレーキホイールと交換するつもりなら出来ないよ。ブレーキ企画が全く違うから。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:09:24.38ID:MZDV6rCN
>>252
ご親切にありがとうございました!
ではゾンダのDISCモデルな交換出来るって事ですね?
通販で買ってショップで交換してもらいます!ありがとうございました。
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 21:45:37.26ID:w8blrFpj
キャノンデールならアルミフレーム一択
カーボンなら他のメーカーのにするわ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:04:00.23ID:jBkuyyuL
スパ6 105はディスク版とリム版の色逆にしたらディスクの方めっちゃ売れると思うけどな
なんかテンション下がるカラーリングで買う気失せるわ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 22:11:36.43ID:MuWA4iqq
>>253
それがそうとも一概に言えないのよ。
初心者って思い込み激しいと想像の斜め上を行くからねw。>254のレス見てても不安しかないわw

もともとのSuperSixの2019モデルまではディスクブレーキもQRのマイナーディスク仕様(多分135mmQRディスク仕様)だから。
https://www.cannondale.com/en/bikes/road/race/supersix-evo/supersix-evo-hi-mod-disc-ultegra-di2/2019
https://www.sigmasports.com/item/Cannondale/SuperSix-Evo-Hi-MOD-Disc-Road-Frameset/JX07

2019モデルの古い在庫を押し付けられて酷い目に合わなきゃいいけど。135mmのQRディスクホイールなんてほとんどないのに。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:52:28.28ID:NMnkfrIQ
キャノンデールお得意のよう分からん仕様か…
前のモデルでディスク選ぶとか変態以外居ないからなぁ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 02:22:50.56ID:Q6Z2hXAW
>>259
お前が心配しなくても
あるいはお前が買わなくても
普通にディスクのほうが売れてるみたいよ

>>254
バイクを買ったショップにとりあえず交換可能なホイールを見積だけしてもらって仕様確認してもらいな
あとショップでZONDAを取り扱ってなかったら持ち込み大丈夫な店でも対応不可能だったりするから気を付けて

>>260
笑うくらい上からやなw しかも不安しかないってどんだけーw
ショップで何も買わないのに走りにいきもせず入り浸ってるおっさんによくいるタイプそのまんまや
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/28(火) 13:41:01.33ID:ygOozO9y
スルーアクスルホイールでもクイック変換アダプタなんてのが
各社でてなかったっけ?
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 02:28:51.36ID:jXJ3zLuw
https://www.cyclowired.jp/news/node/327483
>開発陣はTARMACを真のオールダウンダーへと進化させることで、
>VENGEをラインナップから消すという決断を下した。スペシャライズドによれば、
>「空力もしくは軽さのどちらか一方のみを重視したバイクはもう時代遅れ」だ。

まさに「バランスオブパワー」、キャノンデールも今すぐ旧スパ6の思想に戻ってくれー
これでシステムシックスをドヤ顔でモデルチェンジしたら笑われる
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 16:18:40.16ID:M+Plu9oB
スレチになるがスペシャはヴェンジさんのせいでターマックさんの売れ行きが落ちるのはまずいという
販売戦略上の都合を重要視してるんじゃないかなと
キャノのシススパ問題と微妙に似てる部分がなんともいえん
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:37:54.06ID:2McOAJCQ
Vengeの方が有名だし売れてるし人気だし名前もカッコいいんだからターマック廃止にしてVenge liteとか出せば良かったのに
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:39:44.63ID:zFMsbn8Y
ベンジのが人気?
ターマックじゃないの
2ちゃんねらーはベンジ好きだったようだけど
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:49:27.56ID:zFMsbn8Y
ツールドおきなわ縛り?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 21:58:22.95ID:BiseyAWS
18です

今日納車されました

初ロードで、乗り心地の良さとスピードの出やすさに驚きました
ロードよりクロスの方が乗りやすいという先入観がありました

唯一、スタンドないのが慣れないです
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:08:11.02ID:ECJ2m6sP
エアロブームでだいぶ伸びたけど、どっちか残すならどう考えてもターマックだよな
キャノもさすがにSupersixを廃盤にすることはないだろう
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/29(水) 22:44:29.91ID:BiseyAWS
>>277
カーボンフレームだと付けない方が良いと
店員に言われたのですが、つけても良いものなんですかね
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 05:51:36.63ID:aWHq7QTB
>>278
カーボンフレームには絶対にやめとけ
スタンド無くなって大して問題ない

というか、やっすい自転車じゃないんだからスタンドで自立するような止め方じゃ盗まれるよ

何かに立て掛けつつ、そこと地球ロックするほうが絶対良い

そうなるとスタンドなんて要らない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:08:47.23ID:ORJSLtej
>>280
こんなのあるんですね!ありがとうございます
>>282
確かに、クロスと違い不安なので
立てかけて地球ロックします

クロスでは距離70キロ迄しかサイクリングしたことなかったのですが
ロードなら100キロいける気がしました
週末楽しみです
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:26:58.90ID:GMcYGJof
心配しなくてもそのうち無意識に駐輪しようとする場所がbeforeロード時代から変わっていくから
あとロードになると本当に盗難を誘うことが増えるからどんなロック方法でもクロス時代みたいに目を離す時間を減らすこと
距離は信じられないくらい伸びる場合あるので今時期なら必ず水を持つこと
補給食なんて本格的じゃなくても飴玉1個舐めるだけでも違うので2-3個ポケットに忍ばしておくこと
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 08:49:40.65ID:ORJSLtej
>>284
ありがとうございます
補給系の飴と水分は忘れずに持ってきます
予備チューブとかもあった方が良いのでしょうか

やっぱり盗難危険ですよね
保険には入ったものの、盗まれたらショックなので目を離すのは最小限にするよう気をつけます
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:00:12.59ID:qs8iKyzG
クロスで70km走る経験持ってるみたいだから釈迦に説法かもしれんが
水は500mlペット1本を1時間で空にするペースでちびちびと飲む
ロードなら最初20km/hアベレージくらいで走れるからつまり20km移動が1単位で考えると
食い物もそのくらいの間隔で空腹じゃなくても口にするあるいはコンビニ等に寄る
予備チューブ等のパンク対策品携行はお守りでいいから必ず持つ
その前に携行工具だけでホイール外してタイヤ・チューブも全部外してから組付け直す出先パンク修理練習をしておくことも忘れずに
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:04:21.17ID:akmn9ahA
>>285
予備のチューブとパッチの両方持っておいたほうがいいよ
一回のライドで2回パンクすることも少ないと思うけど、あり得ない事じゃないので
パッチシールなんて安いし小さいから邪魔にもならんしね
その様子だと携帯の空気入れも無さそうなんで一緒に揃えるべし
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:11:01.05ID:rgWDe/2w
自立スタンドが無い自転車に乗り換えると最初戸惑うし
俺も保持ベースをクイックに共締めするタイプの棒スタンド買って携帯したりしたけれど
(そういえばあれってディスクロードでも付けられるのかな?)
ロードだと結局走ることが目的になるから気にしなくなってくるんだよね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:25:45.88ID:UTzOabu7
ウブだった頃の俺「補給食なんていらんよ最悪羊羹や菓子パンで十分」
今の俺「羊羹最高w薄皮クリームパン最強ww」

何故なのか?
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 09:46:53.12ID:ca3iFKR/
この時期は朝晩以外走る気にならん
ローラーでベーストレーニングに勤しむ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 10:04:00.02ID:5jKcVVlb
羊羹とか薄皮クリームパンとか全くいいと思わん
カロリー高いだけのものはお断り
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 11:18:16.65ID:ca3iFKR/
トップストーンレフティってフロントフェンダー付けられるの?
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 12:33:14.66ID:k+QRZu2J
脂質でカロリー稼いでいるやつを食うとすぐにもたれたり腹壊すから羊羹は最高の補給食
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:12:37.87ID:wpCh3BcF
初代のSuperSixEvoをSramRed10速で組んだのをあちこちレストアして久しぶりに60kmほど試走してみたけどとてもよかった。
前後輪のタイヤとシフターケーブル、ブレーキケーブル、ブレーキパッドを新調して、
ハッピーメーター化してたQuarqのパワーメーターを20Kgの重りとAnt+のドングル用意してキャリブレーションしたり
Quarqのクランクマニュアルにはないくせに、Sramのクランクマニュアルには記載があるスペーサーをEbayで調達したりと
かなり手間はかかったけどやってよかった。

ちゃんと調整したらFDきっちり作動するやん!(GCNのYoutube動画のおかげです)。
妥当なパワー値出すやん!(調整前は乗鞍優勝レベルの出力だしてたw)。
引き量違うけどブレーキキャリパーDura9000でダウンヒルも安心やん!(元々のRedのキャリパーでは命の危険を感じるレベルで利かなかった)。

GIANTのカーボンフレームを油圧ディスクブレーキと8000系Di2で組んだのを通勤車両として毎日のってるけど、軽量リムモデルのヒラヒラした乗り心地も楽しかった。
長文スマン
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 01:29:37.27ID:Hwa7Y5W/
>>299
おつ
それぞれ好みはあるだろうけど、なんだかんだ初代EVOは名車だよね
大事にしてやって
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 16:11:45.28ID:MWZlH8S+
caad13の51サイズのサドルからハンドルの距離何センチですか?
スパ6の48とかでもいいんで教えて下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況