X



電動アシスト自転車総合Part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 21:57:09.51
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part24
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590729498/
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:10:30.05ID:tkJnbNFg
>>569
有意に検出できない程度の負荷はあるよ
何十年も前の物とか中華の激安品だとモーター直結で常に回し続けるけどね
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:17:04.48ID:0nA0b9W6
>>564
ハリヤなんであんなぶっといタイヤで高速走行望むなよ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 10:21:26.89ID:jeJMj4K6
スペシャの電動はモーターとクランク系を切り離すらしいが、どういう機構なんだろうか
クラッチでもあるのかね
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:32:56.94ID:EZMkmnog
足の回転が速ければトルクは小さくてもよい
トルク✖️回転数=出力w
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:33:49.65ID:EZMkmnog
かけるの記号が文字化けした
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:52:21.02ID:lUomy7Gy
>>564
YPJのエコモードなら15-16キロでアシストオフになるのに、モーター抵抗が多かったらそんなモード使えないぞ。
1パーセントとかその程度の抵抗はあるかもな。
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:15.80ID:EZMkmnog
>>564
アシスト切れたらギアを一個か二個落とせばいいかと
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:06:34.31ID:0nA0b9W6
モーターとバッテリーで6キロ以上はあるよね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:28:20.33ID:t0wX76Cx
>>579
○○キロ走ってバッテリー残量○○%!!!!!(シャーー!!!!!)
みたいなヤツのこと?
時々湧いてくるじゃんこういうのw
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:44:06.06ID:tkJnbNFg
>>584
サドルを上げハンドルを下げ前傾姿勢で乗る
サスをロックして損失を減らす、チェーンを洗って注油する
買い替える前に試してみて
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:53:00.97ID:pl8a2lnt
Yamaha Vienta5 跨ぎやすさを試してみたいんだけど、神奈川、東京のどこにも
なかった。がっくり!
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:57:32.50ID:J3BN50II
電アシってそもそも速度を求める道具じゃねーだろ
違法改造か原付きナンバー取得する改造ならまだわかるけど
速さを捨てる代わりに快適さを手に入れる物なんじゃね?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:58:03.39ID:sfqDs2v7
>>573
単なるワンウェイクラッチ
クランク合力でもチェーン合力でもセンターモーター型にはみんな付いてる

ハブモーター型はついてない
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:15:10.87ID:pl8a2lnt
遠出した先で バッテリーを充電させてもらうことはできますか?
充電器を持参して。一時間か二時間。 自転車屋さん、飲食店、観光施設などで
可能でしょうか。ホテルに泊まれば、了解を得て、ルーム内でできそうに思いますが。
経験のあるかた、ご教示をお願いします。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 14:56:04.76ID:c3xhH7YQ
モーターの抵抗有無は走らなくても手で回せばわかると思う。
それで重いと思ったら、電動じゃない自転車よりは抵抗あるんじゃね。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:44:34.70ID:gtuOSMQb
出先の充電なら自分は主にコメダ珈琲を利用してるわ
個人席にコンセント2個ある店ならスマホも充電できる
予め調べればガストでもコンセントの使える店はあるぞ
まあ滞在1時間弱で4Aくらいの充電になる
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:46:13.99ID:EZMkmnog
先週は75キロ走って35%減でした。
先々週は、65キロ走って35%減でした。
脚力ついてアシスト外になってしまいます。
もう少し速度を落とさねばなりませんね!
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 15:49:03.98ID:EZMkmnog
>>591
ハブモーターは重いんだね
俺のも重いはずだ
トレーニングにはいいか
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 16:07:34.38ID:pl8a2lnt
出先での充電教えてくれた方、ありがとう。
ネカフェ、コメダ、ガスト 助かります。

東京から関西まで行けそうな気がしてきました。
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:43:00.01ID:aG460iyX
1日何キロ走るのか判らないけど
ビビで16アンペアの予備バッテリー持っていくとだと100キロくらいは
パワーモードでも十分走れる
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:46:34.47ID:AZFr3Q/v
140万のスペシャライズドに乗って、高級ホテルに泊まり歩くリッチな自転車ツーリングもあるんじゃね?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:08:09.63ID:EZMkmnog
>>611
わいのは下り坂とブレーキで充電すんねん
登りで100つこたとすると60回復すんねんな
ブレーキング時は、、、気持ち回復するくらいやろな
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:27:14.57ID:etHTdp/c
24km/h以上ではアシスト零、高速で走るほどバッテリー長持ち
アシスト力はペダル踏み力に比例するのでギヤがある物はギヤをLOWに落とせば
バッテーリ消費は少なくなる
できるだけローギヤ側で速度はできるだけ上げて走るとバッテリ消費が少なくなる
ケイデンス上げてシャカシャカ走ればバッテリーを食い延ばせる
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:44:09.47ID:0nA0b9W6
自転車だとケツが痛くなってすぐ帰りたくなるぞ
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 19:56:57.16ID:EZMkmnog
17号は関越高速が通って以来ガラガラだから走りやすいぞ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:14:45.03ID:kGzyZDU5
>>615
金欠のときに
東京から下道使って富山にヤフオクで買った軽自動車乗って
ノンストップで帰ってきたけど行きは夜行バス
帰りは12時間位かかって帰ってきたけど ケツが死んだわ。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:35:20.57ID:EZMkmnog
ナマポももらえず生まれ育った富山にオクで落とした軽で下道ノンストップで都落ち。一旗上げるぞと上京した時は奮発して夜行バスだったのに、ケツが痛くなって泣けたわ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 21:40:46.57ID:YeQQ4Kfq
天下の国道1号線も
鈴鹿峠は新名神が開通してからガラガラなんでオススメ
関西本線や信楽線が並走してるから輪行もしやすい
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 23:40:53.50ID:XGrXT9cw
昨今フェリー運賃が安いからEbikeで出陣してくるわ!
輪行袋で室内持ち込みスタイルにすると追加料金かからんけど、別途3000円?で、そのまま積んで貰えるみたいだ。
夏の船旅面白いから、おまいらも来いよ!
カブのおじさま達とか、イキリピチパンじゃない、正常なチャリ好き?の人とか、シーズン中だと色んな人に会えて楽しいぞ!
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:15:17.86ID:d4nWFP9+
パナのオフタイムで1%30kmの林道走りたい
人間と荷物で80kgとして予備バッテリー1本でいけるかな?
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:38:36.44ID:e5tPgatY
>>625
鈴鹿峠はトランポしたなぁ。大しておもんないけど走りごたえというかダウンヒル最強みたいな道やけど速度が出過ぎてカーブ怖いな。70で降っても車やオートバイに打ち抜かれるので道幅いっぱいコーナーもちょっと怖いな。
三重県側からは6%の坂が微妙だけどここはロードバイクの猛者が多いのか太刀打ちできない。
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:42:16.71ID:e5tPgatY
>>614
努力してるで。ストラバでこっそりランキングに入るのが趣味やな。フラグ立ちそうなとこは非表示やけど。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 00:47:51.88ID:qKrDK9ks
1%30kmが斜度と距離なら予備バッテリーは要らないだろ
ダートじゃなければアシストも必要ないな
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 04:11:26.79ID:073yRU/T
ビビのパワーモードは急坂でも足を回してるだけで
力入れずに登っていくけど
平地で3速しか無いので遅い
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:33:14.75ID:vObmZJrr
>>633
ビビは遅いんか・・・
脚力は乗って鍛えていくとして

1:ストップ&ゴーに強くて
2:17-18km/h巡航でシャカシャカ漕がなくても大丈夫な変速ギア比
3:ビビの様なお買い物積載バッチコイなママチャリ型
4:向かい風に悩まされているので、それをアシストしてくれる

ってな車種無いですかね・・・
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:39:01.19ID:Fr+HPEeH
E-bike近くに売ってる店があさひしか無いんですがあさひでも問題ないですかね…
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 07:53:14.91ID:V1+v47wf
あさひだと何か問題あるの?
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:09:58.20ID:Q19K8V/I
あさひなら万一引っ越したり出先だったり買った店の店員がアレでも別店舗で対応して貰えるが、ハズレの個人店で買うと悲惨だぞ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:05.59ID:0qub2j51
>>634
ebikeかえば?向かい風は電動だとそれなりに楽でしょ。ママチャリタイプにスピード求めたらあかんで。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:10:59.63ID:X0Gn0+Fs
>>634
そんなゆっくりな巡航ならどんな自転車でもシャカシャカならない
心配しないでビビを買えばいい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:14:41.28ID:y1Joiyrx
>>635
電動ならあさひに限らずチェーン店のが圧倒的に場数をこなしてる
逆にプロショップみたいなとこの経験のが少ない
メーカー直営店があればそこでいいけど
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 08:47:10.23ID:HcjerJpg
ステップスやボッシュのは0キロアシストしない
そして外装ギアは停止状態で変速できない
つまり停止前に事前にギアガチャガチャ変えないと発進がだるい
発進したらガチャガチャしながらシフトアップしていく

市街地はこれの繰り返し
3速固定0キロ鬼アシストの電ママの方に比べると
eバイクの市街地適性は意外にも低い

買った人が絶望する部分のひとつ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:11:33.47ID:5xjx0olH
>>641
車でもオートマが嫌な人は多いしシフト操作なんて特別意識しなくてもやってるそもそも電ママを買うなんて選択肢が頭に無い
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:17:39.28ID:dlvBs0ng
>>641
× 買った人が絶望する部分のひとつ
○ 買った人が(ebikeを乗りこなせない自分に)絶望する部分のひとつ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:17:40.84ID:HcjerJpg
上でストップ&ゴーに強い車種を求めてる人にeバイクを勧めてる人がいたから
そういう性質の違いがあるという話をしたまでよ
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 09:45:18.43ID:z31jfErY
>>641
0キロアシストしないのか・・知らなかった
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:23:04.79ID:iAwW47o3
この前、走ってる途中でパンクして近くにあった個人営業の店で仕方なく修理してもらったらチューブ交換までさせられ3500円も取られた
ボッタクリだよなw

個人営業の自転車屋は修理で買った店以外に持ってくといろいろ上乗せしようとしてくるからうざいわ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 10:41:24.32ID:JXNQaoMu
バルブの根元付近の破れとか、チューブ交換するしかない場合もあるからぼったくりとは言い切れない
自転車には命がかかってるから、自分でタイヤ、チューブ交換くらいはできないといかんよ
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:33:38.40ID:AJOOv4ag
そもそもEBIKEのトップギアとママチャリのトップギアじゃ、ギア比が違いすぎるし。EBIKEの真ん中ぐらいのギア比がママチャリのトップギアだろ。
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 12:41:10.43ID:l2cvzwZP
>>636
ピチパン勢があさひを貶しているのをよく見るので…
>>637
そのメリットはでかいですね…
>>640
小さいプロショップだとまだ人口の少ないe-bikeを置く体力とかも無いのかもしれないですね

ありがとうございます、今週末あさひで買ってきます
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 14:02:47.22ID:qKrDK9ks
電チャリ買って1年だが前後のホイールのブレが酷くなってそろそろ替えなきゃと考えたがアマゾンやアサヒやモノタロウに適応する後輪が無かった
メーカーに問い合わせたら「販売店か契約店経由で注文して下さい」と言われた
大概のメンテは自分でやれるけどホイール組みは流石にやったことないから高くついてもメーカー完成部品交換頼むしかない
安いからって通販や遠い量販店で買うと後々面倒くさいことになるわな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:06:51.28ID:dlvBs0ng
>>654
勿論、ここでバッテリー残量でドヤ顔するためです。
○○キロ走ってバッテリー残量○○%!!!!!!しゃぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!
そんなの道路のコンディションや風向きでどうとでも変わるのにw
残量厨は見ていて笑える。
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:14:50.94ID:DPbL45vG
プリウスミサイルするやつも燃費ばっかり気にしてるよなぁー
電アシなら予備バッテリー積めばいいのにw
燃費を競う世界大会とかもあって、プリウスじゃなくてコルベットが優勝したらしいコレ豆な
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:44:29.91ID:qKrDK9ks
フレ取りでどうにかなるレベルじゃない
リアは今左右13mmくらいのブレがある
それにアサヒのフレ調整は電チャリの車種にも依るがホイール外すと新品ホイール買う以上の工賃が取られるわ
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 15:59:47.16ID:Ym/6U/74
>>652
俺のはトップギアのゼロキロでもペダル押した瞬間パワーがみなぎるが、
しないのがあるのはわかったよ。
どこのメーカーのだか参考までに教えろよ。ください
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:26:17.22ID:y3YmVr7R
>>635
小さいショップでも店員・店長がebike乗ってるみたいな店もあるから
聞いてみる価値はある
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:27:32.77ID:y3YmVr7R
>>658
ガーミンのインスティクトで接続したいんだが
どうやるんだっけ?
接続の仕方が解らない
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 18:27:50.63ID:HcjerJpg
>>667
乗った限りボッシュActiveLinePlusとシマノE6180はそう
この2社は車種ごとにアシストマッピングを変更しないから
搭載する車種は全てそうだということ

Bafangはマッピング変更するからその自転車次第
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況