X



ダサい自転車の画像70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:03:56.59ID:6VpMGZKY
>>1 おつ。前スレ970はくそダサい
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 07:22:52.55ID:/tqN1RuZ
>>7
脳内でこれが再生された
https://www.bing.com/videos/search?q=%e7%87%83%e3%81%88%e3%82%8b%e7%94%b7%e3%81%ae%e8%b5%a4%e3%81%84%e3%83%88%e3%83%a9%e3%82%af%e3%82%bf%e3%83%bc&;&view=detail&mid=DB5A835FC6D5F48CC3C9DB5A835FC6D5F48CC3C9&&FORM=VRDGAR&ru=%2Fvideos%2Fsearch%3Fq%3D%25e7%2587%2583%25e3%2581%2588%25e3%2582%258b%25e7%2594%25b7%25e3%2581%25ae%25e8%25b5%25a4%25e3%2581%2584%25e3%2583%2588%25e3%2583%25a9%25e3%2582%25af%25e3%2582%25bf%25e3%2583%25bc%26FORM%3DHDRSC3
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:01:27.42ID:+3bp5K79
>>10
下二つ
ドミフォンに前ブレーキがつく理由がわからん
あとは普通
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:21:52.32ID:+3bp5K79
遅く走っているとき、バンクに接触するじゃん
どうやって回避するんだろ?
まともなスピードになるまで数周要するだろ
下の平坦なとこで加速して、徐々に上がっていくんかな?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:35:02.57ID:+3bp5K79
最終的に停止するまでが、ものすごい苦労と思いますよ
競技は、それでやるんでしょうけど(ブレーキ付きでトラック走っている写真を見た事ない)
それと、最高速チャレンジ(自動車に風よけ板を取り付けて行う)は、自動車が一気に外れたら即座に吹っ飛ぶし、自動車が減速したら追突の可能性ある

>>14の疑問は、実際に見た人に聴いてみるわ
むかーし、競輪の客寄せ興業でやったの見に行った人がいる
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 14:49:28.65ID:+3bp5K79
確かに黒がちょっと多い気もするが、
具体的にどこを白・グレーにするかというと、答えがない
やるなら、ピラー・ブレーキレバーくらいか?

バーテープをときどき色付きにして、変化を楽しめるね
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 15:24:37.96ID:ARj9hcMi
>>18
差し色がダサくなりがちなのはそもそも差し色の概念を理解してないだけだから勉強すればいい
バーテープみたいに面積の多いパーツで白と黒を対比させると膨張色の白を強調し過ぎて
悪目立ちするから控えた方がベター
差し色がダサくなりがちなのは色のジャンプ率が大きすぎて一方が浮くからだよ
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:09:45.16ID:ZTp1kfJO
>>21
差し色はベースカラーと明度、彩度とも大きく差を付けるモノだよ
コントラストが付かなきゃ効果が薄い
よくある差し色がダサいのは多用し過ぎたり赤系ってだけで色相も彩度もバラバラだったりするから
>>18のは無難も無難も何もおかしい所は無いでしょ
面白みも無いけど
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 16:21:40.42ID:wScjletY
>>18
ヘッドパーツ チェーンリング ボトルケージといった小物に一色加える感じでどうかな
俺はパープルとか入れてみたい
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 17:58:04.60ID:aofJUq6d
バーテープともう一箇所だけ白とかなら個人的には格好良いと思ったが
字や柄など色んなとこに細かく白使いまくりでただのうるさい自転車
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:04:00.47ID:letEnmBU
>>18
ええんちゃうか?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:08:39.29ID:Go4B5Gk9
>>18
お前がカラフルな服を着ればいいだけやろ
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:15:21.78ID:Go4B5Gk9
>>18
ライトグリーンいれるだけで全然違うんだけどな
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 18:22:03.52ID:IImELUad
>>18
サリー乗りなら、もうちょっと自意識高くないと
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/14(日) 22:25:26.63ID:deMZipnZ
>>10
最後のはフォークの取り付けは間違ってるわけじゃないんだよね?
3枚目のは電動アシストなのかな?
強度さえ問題ないなら案外快適だと思うな
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 08:17:35.05ID:MV8q6kNI
画像検索したらビルダーに依頼してわざわざディスク台座を溶接したりフロントフォークを新造したらしい(呆)
まあ今どきのMTBトランスミッションを使ったフロントシングル化してる点だけは評価出来ると思った。

この自転車、フロントW化が困難なんだよ。
かつてグランテック改造マニアはいろんな手段で苦労してFD台座を取り付けて来たんだけど
今どきのMTBトランスミッションならフロントシングルのままでワイドレシオ化出来るからツーリングにも使えるというわけ。
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:20:58.39ID:XGR68dC0
カッコつけてダサくなっているわけじゃないと思うから、ここの趣旨とは外れるかもしれないけど、たまたま撮影に成功した。
この人、クリスマス時期になると電飾が凄いことになる
https://i.imgur.com/5HBCofP.jpg
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:26:08.43ID:Ci4XWSDm
>>51
都道府県、地区とか教えて
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/16(火) 18:56:06.29ID:XGR68dC0
>>52
都内東側
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 00:17:52.12ID:LJ9UP2ft
ここはダサい自転車の画像スレであって変態ユーザーを晒すスレでは無いって分かってねー奴がまだ居るのか
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 07:47:12.10ID:kTcbSDNV
>>76
これだけカスタムしててVブレーキw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 09:45:49.46ID:y9l3GtxW
つーかこれ、カスタム(笑)ですらないしな

ニワカが市販の完成車の部品変えるのを得意げにカスタム(笑)と呼ぶようになったのいつ頃からだっけか
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 11:04:05.38ID:y9l3GtxW
90年代だよ
カミカゼダウンヒルで100km/hオーバー出したペラキスだろこれ
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:00:15.34ID:L5JYs1YG
カスタム(笑)
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:40:51.06ID:ZHz7o6Ki
持ってたw
2000年 MTBブーム末期
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:49:10.83ID:ZHz7o6Ki
↑のMOOKは人にあげてしまったけど

本棚の奥に残ってた1999年のMTB本より

http://imgur.com/F1JpKq2.jpg
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 14:50:26.25ID:ZHz7o6Ki
MTBに細めのスリックタイヤ履かせたら、、、

当時流行りのメッセンジャースタイルw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています