馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ436
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 13:10:08.34ID:MA3EY4+L
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ435
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585746860/
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 14:48:21.56ID:yXKWVfiz
>>896
シマノじゃ無いならキャリパー毎シマノに替えておけば、
都内なら何処かにパーツあるから即日交換可能やろ
そもそも、仕事道具なら定期メンテしろ、予備部品くらい用意しておけ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 19:37:39.29ID:KDnCL18r
>>889
死ぬほどハンドルが遠くなってトラウマになるレベル

>>892
あのゴムは輸送用です
使用時には取り外す事って書いてある(嘘)
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 20:43:58.85ID:zfxRbpwI
使ってなかった古いアルミロードをZwift用に引っ張りだしてきました
5700の105(10S)でリアを15から16へシフトアップするとき、
レバーを倒してもチェーンが動かず(シャリシャリ言っているので少しは移動しているっぽい)、
もう一回レバーを倒すと17に移ってしまいますどのように調整すれば良いですか?
16から15へのシフトダウンや他の歯への移動は問題ありません
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 21:13:17.35ID:9d9aGN6T
自転車乗ってるとケツ汗がすごいんですが、良い改善策ないですか?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:25:08.97ID:0fzJvxXT
この自転車どこのですか?

//pbs.twimg.com/media/EZk2bV5UEAUeG0K.jpg
//pbs.twimg.com/media/EZk2bn6UEAAtqQe.jpg
//pbs.twimg.com/media/EZk2b6MVcAAhX6m.jpg
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 22:42:20.31ID:zfxRbpwI
>>911
ありがとうございます
たしかに7年くらい放置していたヤツだから
一回交換してみるか・・・
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/03(水) 23:49:47.91ID:+ObjRsiz
>>914
Rocka Flame(ロッカフレーム)の「MAKAMI(マカミ)」
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:20:59.70ID:cgjF85yR
メーカー公称32Cのタイヤまで履けるとされてるロードバイクでノブ付き34Cは無理でしょうか
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 00:47:21.38ID:6cH9fTi9
>>919
実際に取り付けて走ってみないとわからないね。
静止でギリギリでもホイール撓むと当たる場合もあるね。
隙間の画像でもあれば賭けの助けになりそうだけどそこらへんは探した?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 01:02:14.58ID:pjkD7/sB
制限される要因がフォークやフレームじゃなくてブレーキキャリパーであるかも知れんので
ブレーキの型番で諸元を調べてみたらどうだ
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 03:40:12.05ID:I/uSoPm5
前にどっかのクラウドファンディングで見たんだけど、自転車をつかむアームがついた電柱用電動リフト?みたいな製品の名前知ってる人いませんか?

自転車が盗まれるなら、泥棒の手の届かない高さにあげちゃえみたいな発想の商品です。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:07:53.73ID:vZAXlLG0
今ついてるタイヤが24×1の23-520と表記されてるのですが
何度もパンクしていてチューブレスタイヤ探してます…
24×1 3/8?など履けるのでしょうか?
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 08:28:56.82ID:Q1ufXDTe
520なら1 1/8で1 3/8ではありません。ショップに行かれた方がいいと思います。
それとチューブレスではなくノーパンクタイヤの事を行ってるんだと思いますが、逆にショップではつけてくれないと思います。
今お乗りの自転車はチューブレス化できないと思いますし、ノーパンクタイヤはショップは嫌います。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:50:12.61ID:fPeR42wS
>>925
もうやってるかもしれないけどパンクが頻発するならまず空気圧の管理をしっかりした方がいいよ
最低でも毎回乗る前にタイヤをつかんでみてしっかり入っているか
あとは段差にそのまま突っ込まないとか、パンクの原因になる釘なんかが落ちている場所は避けるとか

それでもどうしてもチューブレス化したいなら
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:55:33.40ID:cgjF85yR
>>921
>>920
ありがとうございます
車種はまだ決まってなく候補の条件の一つとして考え中です
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 09:55:35.14ID:fPeR42wS
途中で送っちゃった すまん

それでもどうしてもチューブレスにしたいなら
チューブレステープ・シーラント・チューブレスバルブ・タイヤに一気に空気を送れるタンク付きポンプの4つがあれば非対応のリムとタイヤでもなんとかなる
事実自分はPanaracerのパセラをチューブレスにしたことがあるが、ビードは上げづらいし安定するまで時間はかかるしおススメはしない

もしくはウレタンのチューブを入れれば空気を入れる手間も省けるしパンクもしなくなるけど
漕ぐのが重くなるしまずチューブを入れるのが死ぬほど大変
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:27:49.43ID:gtKTLejc
35万 うひゃあ
ちょっと乗ってみたいと思ったが、気軽に手が出る値段じゃなかった

乗ってる子らは、配達業? 会社持ちなんかね
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 12:53:59.78ID:aL6bzNdN
難しそうなので諦めます…
ありがとうございます!
3回チューブ交換して1回目成功…3ヶ月くらいもって2回目交換中に穴開けてしまい…3回目3日目でペッタンコに…
タイヤからかえてみようかと…
23-520が見つからないのですが25-520は履けるのでしょうか?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 15:19:25.81ID:fPeR42wS
>>908
16の歯が摩耗しているか

一回経験したのはカンパシマノ両対応の固定ローラーハブでスプロケが一枚裏返っていた
あんまりない事例だと思うけど一応チェックおススメ
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:00:45.74ID:Gnn9P6yo
グローブをしないでポジション変更で後方重心に変えると今度は尻が痛くなるパターン
だからグローブをするのが正解かも
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:09:15.35ID:8FkVtWzx
グローブないほうが感覚はしっくりくるけど、ロングライドになると流石に痛くなってくるからな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:13:38.58ID:JkzxxVgk
サドルちょっと引いてハンドル荷重を抜かないとグローブ着けても改善しないだろJK
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 19:58:52.61ID:Rmw0Pui8
特に指出しグローブをする時の掌違和感が、逆に自分に絶えず「スポーツ車運転という特別な作業をしている」というリマインドをしてくれて漫然と操作することを防いでくれている。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:35:10.77ID:iH2hkB6Z
ガチのヤベーやつ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 20:59:12.79ID:cyz2lOwc
車の運転でグローブとかオタクかよwと思ったけどドライバーも自転車に同じこと思うわな
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/04(木) 22:23:08.20ID:bVjkItuG
予算6000円程度で新しく心拍計を探しています
第一候補としてはwahoo tickerの新しいやつなのですが
形状が先代から変わったせいで安く手に入る他社製バンドを使える気がしません
安かったSIGMA製のをガイツーで買ってみたらスナップが何故かすっぽ抜けてしまうと言う銭失いをしてしまいましたw
こんな私におすすめの乳バンドを授けてください
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 12:34:55.72ID:7d3VkKvA
黒でないレーパンって無いですね、
ワンポイントは有っても
希望は白はアレが映るから嫌で、グレー一色とかかな?目的はアブ、ブヨ避け
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 13:47:23.14ID:4v9FAira
親切な方、コンチネンタルのグランドスポーツとウルトラスポーツ2のそれぞれの重量を教えてください
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:26:40.76ID:anConTjD
子供用の24インチの自転車にボスフリー7速がついていますが、出来るだけ安価にカセット8速化する方法はないでしょうか
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 15:50:47.35ID:FkVN+t7c
>>954
チームジャージ系なら白なり青なりあるからそこから探すといいのでは

>>958
ヤフオクメルカリサイクリーその辺で安い中古ホイールを買うか
それでも予算オーバーならハブだけ買って組みなおす
運が良ければスポーク変えずに行ける
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 16:29:19.19ID:B2uItgIV
>>958
ハブの寸法測ってシマノの8sハブと比較して、許容範囲ならハブだけ交換
フランジのPCDが全く異なればスポークの購入も別途必要
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:05:38.88ID:Aqm6gUCj
>>962
後から同じロックを使われると下ろせなくなるというのが笑える
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:08:20.37ID:u+gEG2SD
間違って大きいサイズのフレームを買ってしまったんだけど、どうすればいいですか?
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 22:56:48.78ID:yPlGbYT4
でかいフレームに無理して乗っても
ダサスレに晒される様な不様なものにしかならないからやめたほうがいい、フレームにめり込んだ様なサドル高に極短小ステムになってしまうぞ
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 06:52:12.71ID:RHCPwXUa
現在26インチMTBに乗っています。700cホイールに換装したら、26インチにスリックタイヤ履かせたモノと走りは大きく変わるのでしょうか?
エンド幅の合うモノがあらば、買ってみようかと思っています。
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:33:29.96ID:WgRs5u0Q
自転車ってうつ病にも効果ありますか?

僕は元々車とバイクが大好きだったのですが、休日は何もする気になれず、車もバイクも興味が何も無くなってしまい、小さいバイクで街に行く事すら無くなってしまいました。

ある日気力を振り絞って自転車で外出した時は何故か心が晴れた気がして長時間自転車をこいでいました。バイクは気力が満ちた元気満々の状態じゃないと乗れないと思います。でも自転車なら乗れました。

自転車好きのみなさんの掲示板にこのような書き込みをしてしまい大変申し訳ありません。
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 07:55:11.66ID:kZT2tyI+
無理しなくていい
運動をしなくてはいけないものでもない
運動をすれば良くなるというより、運動したくなった事自体が回復基調を示唆していると思う

それと関係なく参考にはならないけど
風邪とか引いて回復するときに平常時より気分が上がるってことはよくあるんだがあれは何なのだろうな
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 08:01:09.95ID:gt4UchvX
>>973
自転車はうつにいいよ。ウォーキングよりもハードルは低い。ペダルを繰り返し回す運動がセロトニンを出す効果を促進する。
なにより風邪や日光に当たるのがストレス発散になるしビタミンDも作られる。ゆっくりでいいから自転車に乗ろう。
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 09:03:15.46ID:NCI9ASVW
うつ病の三大対策
@朝、太陽を見る
Aお散歩をする
Bお魚を食べる

サイクリングは既にAに当てはまっているのでさらに、早く出て登る陽を見ながら川沿いCRを下って港町で美味しい干物とかを買って帰るなんてのを楽しい目的にしたら全てに嵌まるよ。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:51:57.94ID:ppZd2e3h
ストレスを忘れるには坂が合うんじゃないかな
呼吸とペダリングに意識が集中するので
ストレスの元が意識から消える
なんたら呼吸法と同じ原理

それと現実世界ではストレスに終わりがないことが多いけど
坂はペダルを踏むなら必ずゴールがある
呼吸がキツくて体の限界まで踏んで苦しくても、必ずゴールがあり
それを達成したときに心にボーナスが生まれる
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 10:56:48.10ID:z2hqG9QF
1万円以下で200g位のロード用ヘルメットを教えてください
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:33:09.73ID:OAheaFX5
>>978
質問者が(チャリに関して)どれほどのレベルかわからんけど
一般的な感覚なら坂なんてストレス以外なにものでもないと思うが…
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 13:37:42.37ID:1ueXDzHL
>>971
>26インチMTB
ピンキリなので、これだけじゃ情報不足。
最低限、車種(年式も)の詳細に拠る。
700c化するだけの意義があるかは方向性が定まってないと、
エントリークラスクロスバイク未満の、どっち付かずの中途半端な出来上がりにしかならない。
26インチスリックタイヤと比較して、
より幅狭タイヤ且つ空気圧が高めなので乗り味は変わる。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:11:33.73ID:1ueXDzHL
>>980
無名メーカーヘルメットぐらいしかない。
というか、ヘルメットは重量より装着感が最優先。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:11:33.77ID:1ueXDzHL
>>980
無名メーカーヘルメットぐらいしかない。
というか、ヘルメットは重量より装着感が最優先。
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 14:43:27.05ID:ThuK7WNT
>>971
ディスクならそのまま行けるがブレーキ台座の位置を変えるトランスファーが要る場合は
中古フレームごと買うのと大差ないかもな
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:22:47.64ID:l2oeqku4
>>973
5年前だけど鬱で休職中にロード初めて家出れるようになったよ
結局復職せずに再就職したが
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:32:15.73ID:z2hqG9QF
>>983
やはり値段的に厳しいのですかね
今のbellをしばらく使います
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:53:20.73ID:uhcLNB0R
ツールド壱岐って何km?
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:11:36.43ID:RHCPwXUa
>>982
レスありがとう。通勤に使っているエントリーモデルのMTBです。車種は勘弁して。20年近く前のモノです。
通勤で使うにあたって、1.25インチのタイヤに交換して使用しているけど、俺の脚力だと23〜25キロくらいの巡航速度になるので、700cの28くらいのタイヤにしたら、楽に速度が上がるか知りたかったのです。
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:17:19.72ID:cjz569vC
>>992
速度UPが目的ならロードバイクを買ったほうが効率的
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:25:56.12ID:tNwpg8a5
>>992
スペース的に700×28入るか調べたほうがいいね。
現状からだと後ろギア1〜2枚重く感じるかも。
加速はリム径小さいほうが楽だと思うけど、ホイール交換に伴い重量も減ればそれはそれで楽になるね。
平均はどうなるかなぁ、走ってみてのお楽しみかな。
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:38:20.91ID:kNa07QQk
ブレーキ位置変えるのあるよ。
ディスクブレーキだったら気にしなくていいんだけどね。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/06(土) 22:54:21.64ID:uPXTgRt5
>>992
通勤用として快適さを求めるなら5万程度のクロスを買っちゃうのがベター
26インチの年季の入ったMTBに700cのホイールを履かすのがまず手間
金もかけた挙句、手に入るのは重いフレームのバイク

今までの愛車は思い出として保管し、軽いクロスを導入出来れば通勤も楽になるよ
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:08:53.31ID:6CctphDl
>>992
断定しますが、700c化しても速度は変わりません。
通勤に速度が必要か?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況