>>531
論文どころかプレプリントでさえない、ただのお遊び実験。

これって、残念過ぎる実験。
ケージにマスクの不織布で完全ガードをして送風。
感染マウスからの風を不織布を通すと感染率が下がるって、当たり前。何もないより完全に壁を作っているんだから。

実際にマスクをすれば、そんな通路をふさぐような大きな膜でなく、口の周りを隙間だらけで抑えるだけ。
人間がマスクをする現状とあまりに違う環境で何の意味があるんでしょう?

逆に通路を大きな不織布で塞いでも、尚33・3%が感染すると言う事は、やはりシールド性も低く、感染者の飛沫、エアロゾルも防げないと証明されたに過ぎない。
香港大って東大より世界ランク上でしょ?何やっているんでしょ。

Yhooではこのニュースに、WHOは根拠もなくマスク無意味っていう嘘を流布しやがって、と多数のユーザーが書いているが、WHOの発言は、2009年のCDCの医療機関での調査で、マスクのフィルター性能により、
インフルエンザ罹患率に有用差が無い(実験に参加した446人の看護師のうち、マスク着用者の24%、N95着用者の23%がインフルエンザに感染した。)という科学的根拠に基づいたものだ。
CDCは現在、この見解を翻しているが、そのエビデンスははっきりしない。

飛沫を何らかの布で防ぐ事で可能性を減らすと言うのは分かるが、もっと科学的なデータを知りたい。
高性能のスパコンでも使えば十分リアルにシミュレートできるはずなのに。香港大の今回の実験はお遊びなのかというレベル。

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1699,5882906