X



DAHON ダホン 126台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 20:50:57.41ID:UE7Hfs+W
◆本家
https://usa.dahon.com/

◆裏本家?
http://dahon.com.cn/

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
https://www.dahon.jp/

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
https://dahon-intl.jp/

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html

※前スレ
DAHON ダホン 125台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585631500/
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:07:00.59ID:ZPysfN9m
何もFD7に換えなくてええやろ
こんな糞ペダルじゃなく好きなフラペ選べばええ
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:09:50.69ID:Q8zDZCuw
やっぱり折り畳みペダルが欲しいのかも?
靴が滑らなければ、ストレスは感じないと思うけど。
坂を楽にしたいなら大きいスプロケット入れるのが一番。
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 21:11:58.02ID:jaWKMjgD
初心者の時は走る距離が短いのでバッグパックで走りがちだが、長い距離を走るようになると普通は自転車に荷物をつけて楽することを考える。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/07(日) 22:06:43.47ID:ZB4bPupy
フラペは漕ぐことだけ考えたらMTB用のスパイクピンのついた大きい奴がオススメだけど、折り畳みは運び易さも大事だから難しいね
俺はクランクブラザーズ使ってるわ
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 00:48:35.04ID:qdTkNAEl
リコールされてる純黒のFD-7使ってるなぁ。外すのが面倒なだけだけど。
交換後は銀黒になるんだっけ?
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 09:57:33.81ID:0KH2ebxc
靴底が凸凹したトレランシューズ買って脱着式のシルバンツーリングネクストのサイドプレート?に引っかけて回してる
意外としっかり固定出来て回しやすいし、靴底痛まないし、降りて歩くときも歩きやすく
輪行する時はこれが無難な感じ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 12:16:44.72ID:6owEIcFy
ッッッダッダダっダダwwwwwッッッダッダダッダwwwwwwwwwwwwwwwww
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 14:15:39.48ID:6peILvwp
>>557
オレもトレランシューズで乗ってる
引っかかりも意外と良くてイイよね
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 16:59:00.23ID:weIJssie
>>540 >>554
有難うございます!
ボトムブラケットですね
ペダルの根元を分解していくのか・・
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 17:16:13.59ID:sqEcY/dD
>>562
それで治れば良いけ元のど状態悪いならシラミ潰しに手を入れないと駄目かも知れんからそのつもりでな…
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 18:00:54.92ID:1nvg4PeO
>>543
BWのダウンチューブにボトルケージ付けて60kmほど試走してきたけど、最初からここをデフォルトの位置にすべきレベル。
垂直に近い角度がつくので路面が荒れてもボトルが抜けることがないし、重りがBBに近い低い位置に来るので下りで50km近く出しても車体が前より安定してる。最初からこうすれば良かった。
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:01:39.04ID:YiGs0z64
トレランシューズよりソールがしっかりしているローカットのトレッキングシューズ使っているな。
トレッキングシューズだと、ゴアテックスみたいに防水透湿素材使っている靴の選択肢が増えるしね。
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:10:45.87ID:Khipz33c
自転車はソール痛むんでいつも安売りスポーズシューズですわ
ただし3000円以下のはあっという間に壊れるんで駄目っすね
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:17:41.56ID:YiGs0z64
トレランシューズもランニングシューズもあるけど、自転車を降りたあとのことも考えるとローカットのトレッキングシューズに落ち着いた。
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:31:08.51ID:0KH2ebxc
>>565
俺のトレランシューズもゴアテックスだよ
最初はトレッキングシューズにしようと思ったけど、トレランシューズの方が自転車乗る時の服装に合わせやすそうだったからこっちに
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 20:36:04.76ID:kBjh3IWd
トレランシューズで、ゴアテックス使っているのって、選択肢減らないですか?
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:07:44.57ID:6cikTogI
>>568
ここは月に一度のポタのためにハイテクスニーカーを買う富裕層のためのスレ
お前みたいなのはごく少数派だよ
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:10:40.43ID:3LU1mWEI
ペダルの違いからか、靴よりズボンの方がずっと早く痛むな。
何回か長距離走ったら内股が…。
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 21:20:37.90ID:xUn7kC5R
分かるわ 一度、輪行して帰宅したらズボンに大穴が開いてたことあって
パンツ見えてたんだと思うと、すげー恥ずかしくなったな
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/08(月) 22:46:02.89ID:HCe58LIs
反省が足りんな
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:10:53.96ID:611aVkYw
ッッッダッダダホンダwwwwwwwwwwwwwwwww
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 12:44:41.84ID:8ea9jd65
>>579
一点強化主義ではなくどれにもあたりまえにミドルハイ以上の金を出せる
食事から自動車から家から、全ての規模が一点強化の人とは違う

頑張って頑張って105なのではなく、スタートラインが105ということな。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:33:26.41ID:X/ZPRNnW
>>587
スゴいね!って、言っとけばいいの?
例えばだけど、オレの場合、肌着のTシャツは、ユニクロ、パンツはワコールってしてるけど、君の感覚だと、Tシャツもワコールにしないとダメなの?
別にユニクロのTシャツで必要充分だから、直ぐそばのお店で調達しているけど!
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 20:35:07.85ID:X/ZPRNnW
別に一転豪華主義とか気にしてないし、安くて目的に叶っているものであれば、それで充分でしょ!
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:05:36.31ID:QmKtf/oS
さすがダホンスレ
一点強化主義とか一転豪華主義とか変わった主義が流行ってるな
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:08:17.34ID:PjvHZ72k
出前は、職人さんを呼び寄せて、その場で料理を素材から作ってくれることなのですか?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 21:15:32.59ID:vf5+w3dj
そもそも折り畳みなんてロードやMTBに飽きた自転車乗りが3台目以降に買うもの
存在自体が贅沢品
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 22:27:52.44ID:+6PxE94e
>>564
元の位置にボトルケージをつけてもdahonとしては横出しタイプなら抜けないと考えてるみたいだけど、それでもあの角度だと抜けそうになるときあるからな。
シートポストに着脱可能なケージをつける人もいるけど、自分としては折りたたみの手間が増えるのが嫌なので、BWとかスピードみたいなフレームだとダウンチューブがベストと思ってる。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:08:35.54ID:DYSQYzeS
ルノーのSPEEDっぽいやつ街で見かけたけど
ネットで見るよりいぶし銀で良さそうだった
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/09(火) 23:27:16.33ID:R/J5ve2A
406-1.35なタイヤ(KOJAK)にシュワルベの6SV使ってるんだけど、乗ってないのにパンクした…。
シュワルベの細めのチューブ、破裂しやすくない?
はめかたが悪いってのはありそうなんだけどさ。お勧めのチューブありますか?
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 03:23:56.99ID:6RSZct8m
>>600
リムとタイヤのビードの間にチューブを噛んだまま空気入れたか
何らかの突起物があったか・・・
いずれにせよ自分で観察して原因究明しないと次もパンクする
製品の不具合の可能性はゼロではないけどSV6(20x1.1〜1.5)で適正な範囲だし
自分に原因がないかまずは調べよう
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 04:21:29.54ID:I6tPk/+l
>>600
俺も乗ってないのにパンクしたことあるわ
原因はリムテープの劣化で、ニップルホールに食い込んでパンクしてた
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:09:00.97ID:7lxUQfrQ
ジックのルノーシリーズは自分も買おうかなって思ったことあるけど
シートポストが短かったり、リアエンド幅が専用品ぽかったりで止めた
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 06:49:07.97ID:YxxfGeVS
小径車のスレの人は、家賃3万のとこに高級車が停まってる種類の人のイメージ
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:13:16.52ID:sKrSHW9v
>>605
使い捨て感覚で買うならアリだと思うけどね
輪行とか頻繁にするなら やっぱ折りたたみは
ガシガシ使うには不安がある 実際どうかは分からないけどね
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 07:23:08.23ID:0MW47Av4
>>606
俺は小径車に高級平屋の広い玄関にちょこんと置いてあるイメージを持ってる
お洒落だよね
0610600
垢版 |
2020/06/10(水) 08:38:12.13ID:XaD5Uth0
レス感謝です。交換してから200km位走ってるんで噛み込みではないんじゃないかと思ってます。
噛み込みとかねじれがあった時は数時間ももたなかったので。

リムテープは確かに古いです。パナレーサーの緑の厚い奴使ってるんであんまり気にしてなかったんですが。
とりあえずパンク穴の場所から原因を探るのが良さそうです。

ありがとうございました。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 09:28:40.10ID:E6NWFDCK
乗ってないのにパンクしたって言ったじゃない
コノうそつきー
0613600
垢版 |
2020/06/10(水) 10:08:06.87ID:XaD5Uth0
ああ、駐輪場に1週間位置いてたらいつの間にかパンクしてたので、
乗ってる最中でもないのにパンクした。ってつもりでした。確かに交換した直後としか
読めなかったですね。失礼しました。

もともと空気圧は高めにはしてるんですが、ここ数日暑い日が続いたので内圧上がり
過ぎたとか?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 11:06:04.68ID:oDeXrJZL
空気圧高めでも気温が多少上がった程度じゃ大丈夫でしょ。

10年ぐらい前のモデルだけどブレーキ加熱でのパンクはよく遭った。
ホイールが触れないほど熱くなった。
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 13:41:21.56ID:XaD5Uth0
2005SPEED P8のフロントフォーク、Vブレーキ台座を削り落としたった。
台座ボルトが溶接になってて、結構前に半分くらいのところでねじ切っちゃっ手放置してたからキャリパーブレーキ化する覚悟で。

DAHONのクロモリフレームってフォークコラムの長さ111mmってのが定説になってるけど、うちにある2種類のSPEEDのフレームは
どっちもコラム長107mmのフォークがついてるんだよねぇ。111mmのアルミのフォーク買ったけど、ちょと長くて2mm厚のスペーサー
挟んでる。
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:33:41.47ID:R+rg/B7s
シュワルベ のチューブはロードでもMTBでも使ってるんだが柔らかくてよく伸びる(膨らむ)印象がある
それ故にサイズ上限付近だとかなり伸びて風船みたく薄くなってしまうのでちょっと異物とかで突かれるとパンクしてしまう
サイズ表記の上限付近では使わない方がいい
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 14:42:49.82ID:XaD5Uth0
>>616
チューブはなんとなくシュワルベのばっか使ってるけど、おおむね>>616のとおりの感想…。
20x1.5のマラソンに6SVつけたら噛んでもないのに2連続で破裂したときは泣きそうになった。パナの1.5〜対応
のに変えたらパンク知らずになったけど。

んで、1.35に使えそうな仏式のチューブが欲しいんですが。
リムハイトはそんなに高くないから40mmもあれば十分なんだけど。
パナのチューブだと1.35対応してるのがない?っぽいし。
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 15:24:13.07ID:1wlEt9IQ
>>618
タイヤによりけり
安いのは2000kmぐらいで駄目になるかもしれんし シュワルベのマラソンなら10000kmぐらい平気かも
でも、距離関係なく、溝がなかったり、ヒビいってたら交換した方がいいよ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:01:37.07ID:GQhvQWoc
>>605
ほんとだリアエンドOLD88mmとか初めて聞いた
クランクもPCD144mmとか色々いじりにくそうだな
軽くて良さそうに思ったけど残念
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:34:22.60ID:dgDCMccg
5000円ぐらいのトルクレンチ買おうか迷ってるがみんな作業とか手ルクなの?
ヘッドの調整とかあったほうがいいよね
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 16:53:36.83ID:Iyx43Own
>>617
パナの20-1.0/1.25用仏をコジャックで使ってて特に問題なかったな
ちなみに同じくパナ20-1.5/1.75用仏をビッグアップルに使ってた時も問題なかった
キネティックスのリムだとバルブ長はギリギリ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 17:37:26.42ID:F3e+2YXf
>>622
俺もヘッドセットの調整用にBIKE HAND YC-617-2Sコンパクトトルクレンチ ブラック ってやつを尼でポチッた。
精度どれだけかわからんけど、手締めじゃ皆目見当つかず締めすぎたと思うので、買って良かったと思ってる
使用頻度的には割高な気もするけど、ギシギシ音がなくなるまで試行錯誤があったので、自分でやるためには仕方なかったかな、と
0627600
垢版 |
2020/06/10(水) 22:29:54.39ID:XaD5Uth0
チューブを抜いてみたら内側に穴が空いてました。
古いリムテープ剥がしてとりあえず得体のしれない中国製ホイールセットに
ついてたリムテープを2重にしてまた6SV入れました。
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:41:53.67ID:2ojaOecJ
ふとアルテナいいなと思ってスペック表見たらこれアルミフレームなんすね
ずっとクロモリだと思ってた(´・ω・`)
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 08:01:14.35ID:Bh8uAWYI
Vitesse乗ってるけどアルミフレームはいいですよ、現在はディスクブレーキ
導入したくてhorizeを考え中。
これに付いてる「Dahon Comp」というホイールはどうなのかな
Vitesseに付いてた純正ハブ(リア)は整備しづらいのでシマノハブで組み直した記憶が
それほどガシガシ走らず街乗りだけど
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 12:31:51.73ID:7oxfvJfr
フォークはカーボンのグレードを設定してくれないかなぁ
上級モデルだけでいいから
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:14:43.27ID:zr9ALAfR
フォークとハンドルバーをアルミにしたら結構手にクるようになったので、ハンドルバーをPLATTとか言うとこのカーボンのにしてみた。
コラム長111mmとか123mmのフォークだと、TRIGONのRC51Aっての位しか見当たらないけど、アルテナに使えそうな奴ならAliで$50位から
出回ってるっぽい。コラム長400mmとかだから切れば良いんじゃない?
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 19:55:51.82ID:IP3Mnsdq
すません 出来るだけ多目的に使えるDAHON探してます k3ですかね? 
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 20:33:35.65ID:EM0yA+ZC
多目的って言ってk3が良いのかと聞いてるんだから軽量・輪行に重きを置いてるんだろう
vitesseが一番バランスとれていて良いよ
軽くて走るし高くないし
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:12:04.32ID:djpHCfFj
多目的言われても、具体的に何目的か分からんと何とも言えない
でも、自転車なんて只の道具なんだから、一台で全てこなそうなんて思わないで使い分けた方が良いと思うよ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/11(木) 21:50:17.63ID:6hmkDah+
ダンベル目的なら持ちやすくて一番重いのだろ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:11:33.63ID:28SNisyA
この時期になってもリーク情報が何も出てこないってことは今年はないんじゃね
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/12(金) 09:46:46.19ID:jLfwQvj6
k3での最高移動距離と獲得標高を教えて頂けませんか
あとビッグアップルにしたら歩道の段差や多少の未舗装路は問題ないですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況