X



リムブレーキ総合スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 23:49:10.06ID:CPHvNH4b
リムブレーキを愛でるスレです
ディスク化が進みリム車の開発製造の未来が危ぶまれていますが、やはり自転車と言えばリムブレーキ
シンプルな構造でメンテナンスもし易く、長年愛されてきたリムブレーキを語りましょう。


ブレーキ形状の違いでマウント取ってくる可哀想な人はスルーして下さい
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:30:46.95ID:0EL9Ln4h
>>719 リムブレーキスレにわざわざ書きこむなんて幼稚な人ですね〜。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:37:29.57ID:0EL9Ln4h
>>720 キャリパー剛性が低いとキャリパーが歪んでレバーストロークは伸びるけど
実は入力に対する制動力の強さは変わらない

君これ書いたんだよ。

やっととんでも理論を言ってたのがわかったかい?
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:43:25.45ID:SA5x/H7k
>>722
キャリパーがたわんでシューを押し付ける力が小さくなりました
シューを押し付ける強さが小さくなった分指に返ってくる力も小さくなりました

同じ力でシューを押し付けてるならキャリパーのたわみの大きさに関係無く指に返ってくる力は同じです
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:57:08.70ID:0EL9Ln4h
>>723 それは失礼しました。 ロードはリムブレーキ

カンチ Vブレーキ ディスク キャリパーはひと通り使ってる。

マウンテンバイクのレース経験やトライアル BMX等の経験から雨ではロードに乗らない。

晴れでもロードのブレーキ タイヤの性能を過信しない。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:04:45.09ID:aN9/IJv9
>>726
それでそこまでブレーキに拘ってるのにロードでディスク使わない理由はなんなん?
俺は制動力を全く重要視してないからだけど。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:15:50.59ID:0EL9Ln4h
>>727 こだわるというよりは常識だったんだよ。
カンチが効かないとされてる理由はシューを押し当てる力に対してワイヤーが斜め上に力が入ること。
なんで改善するようにフレーム側に固定して横方向に力が入るようにしたものもあった。

Vブレーキは横方向に力が入るようになったが押し当てる力が強くなってフレームがしなるようになった。力がにげるのでブースターで補強。
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:20:34.94ID:0EL9Ln4h
続き
ディスクは完全に横方向に力がはいり、入力ピストンを押す力も同じように方向なのでエア噛みしてないなら最強。

キャリパーはC・Yアームで入力方向は実はずれてる。形状でワイヤーの入力の向きを補正はしてるけどVには勝てない。
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:28:56.09ID:0EL9Ln4h
ロードでディスク使わない理由は車重が上がること。ブレーキという全体通して使う時間の少ないもので乗り味などスポイルされるもののデメリット。

ロードではスピードコントロールが主体でマウンテンのように意図的にロックさせて滑らせたたりするテクニックが不要。晴れた日しかロードは乗らない。雨ならズイフト。

複合的なコンディション なら リムが濡れたりしないように減速やジャンプ ルート選びすればよいからリムで十分。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:46:48.97ID:0EL9Ln4h
>>724
キャリパーがたわんでシューを押し付ける力が小さくなりました。 って書いてるのに制動力が同じって 笑

君のブレーキ論おかしい。テクトロのキャリパーとデュラキャリパーでレバーからの反作用は同じ?

キャリパーのピボットを中心にテコの力てシューをリム押し当てる。リムの強度に対して押し当てる力の逃げ先はキャリパーの強度に逃げるから力が入らない。感覚としとふにゃふにゃなわけ。

ふにゃふにゃはいつまでもふにゃふにゃだから、握りこんだところで反作用の手応えが減る。なぜそれで制動力がおなじなのか?

エア噛みしたディスクと強度のないキャリパーはおなじようなもの。制動力下がるだろ。
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 14:50:58.64ID:0EL9Ln4h
>>732 ホントに。リムにはリムのいいところがあるのにね。

ロックしやすいリヤの制動力を下げるためにカンパは強度落としたキャリパーにしてるのに、とんでも理論さんがキャリパー強度で制動力に差はないとかいいだすから。
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:47:15.95ID:SA5x/H7k
>>733
手応えがふにゃふにゃでも正しく同じ力で引けば同じ力でシューは押し付けられる
ばね秤でレバーを引いてみればわかるよ
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:56:04.73ID:Gv7j1stW
>>735
正しい力入ってないからふにゃふにゃって表現してんだろ
素材が柔らかくてどうして力が伝わると思った
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 15:59:05.37ID:aN9/IJv9
なんだ結局普通に制動力より重量重視なのね。変に理屈こねないで制動力なんてリムで十分って言っとけばいいんだぞ。
なお俺はDURAでも105でもKCNCでも全然苦にならん。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:28:58.48ID:0EL9Ln4h
>>737 最初からリムブレーキの話しかしてないんだけど、君がディスク持ち出しただけだから。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:32:38.58ID:0EL9Ln4h
あと重量重視ではなく乗り味重視な。
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:41:34.31ID:0EL9Ln4h
>>735 だからそのとんでも理論はなんなの?
その正しい力が伝わらないのが制動力の低さだろ。

ふにゃふにゃなテクトロとモリモリデュラで引きしろ違うだけで制動力同じって君が言ってるんだけど。
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:45:05.18ID:9MNhUIgk
ブレーキングに自信がないという人にとって、
ディスクブレーキには安心感があるという理屈なら同意もするが、
リムブレーキのコントロール性をディスクブレーキ以上に
調整するのは可能だし、ブレーキコントロールに一定水準以上の
技量があるなら、リムブレーキのコントロール性にリスクなんぞ
存在しないからね。そして、グリップ限界付近の車体全体での
減速効果は、制動装置依存ではない。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:52:19.69ID:VypZO0nn
>>741
いや、油圧ディスクのコントローラビリティと比べれば
リムブレーキは制動面の管理も困難なら
ワイヤによる力の伝達の遅れやアウターとの摩擦の不安定さで
原理的に圧倒的な差がついている。
21世紀にチューブを通したワイヤーと
路面からの衝撃が伝わるホイール外周に命を預けるのは
知識が石器時代のような野蛮人だけ。
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:05:13.67ID:9MNhUIgk
>>742
そいつは頭でっかちなご意見ですな。理屈は当たらずとも遠からずかも
しれんが、チューニングの世界は奥深いよ。
だって、ディスクブレーキでも、パッドのフェイシング素材のチョイスも
あれば、ローターのサイズ、厚み、フェイシングの加工に、ひょっとしたら
素材ですら画期的な新機軸、新素材の可能性は広がっている。

ワイヤードならインナーでニッセンやブラコ、もちろんルーティングの
工夫、シューならカーボンリムこそブラックプリンス一択かもだが。

リムブレーキでも油圧伝達は存在するぐらいだし、まあ、そいつの品質は
ともかくではあるけど。
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:07:46.56ID:0EL9Ln4h
>>742 おおむね理解できるよ。ただリム外周に命あずけるのはディスクも同じ。ストッピングパワーに対してリムの強度やタンジェント組みにするくらいだからね。
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:25:46.60ID:Y+IvUEoy
キャリパーやシューで変わるってこと理解しているのがいたことは興味深い
大抵はタイヤ以外の要素はないってのだったからな
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:39:10.06ID:SA5x/H7k
>>740
それが物理的に正しいこと
正しく力が伝わってるかがわかりにくいだけ
コントロール性が変わるだけで制動力そのものは変化しない
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:43:37.64ID:SA5x/H7k
理論で言えばテコの原理
力点と作用点にかかる力はテコ比のみによって決まり、棒の剛性は影響しない
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 17:53:03.17ID:aN9/IJv9
>>738
あんたが>>718で安全で引きが軽いの優先て書いてたから、それを突き詰めるとディスクになっちゃうよねって書いただけだよ。
なのに>>731で軽さを優先しとるっていうから矛盾してて?ってなった。
結局なんなら満足なのかね。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 19:22:39.41ID:0EL9Ln4h
>>749 いつからリムブレーキは危険な乗り物になったんだ? 普通に走る曲がる止まる走るが出来るのになんで突き詰めないとダメなんだ?

リムで充分って上でも書いてるのに。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:06:36.37ID:0EL9Ln4h
>>747 748
テコの原理を表す時に棒の剛性はあるものして力点 作用点で説明してるんだけど。

とんでも理論が過ぎるよ。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:09:12.58ID:aN9/IJv9
>>750
おいおいそれはこっちのセリフだよ。
あんた安全のために軽さや価格で選ぶなといっとるじゃないか。
KCNCでも105でもSORAでも十分な人もいるのになぜ価格や軽さを否定した?
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:24:47.35ID:0EL9Ln4h
>>752 あのね。上から見直してもらってリムがダメとか書いてないだろ?君は思い込み強くて人の話を極端に解釈しすぎてる。

自分はブレーキのシステムで自転車そのものの乗り味が変わるなら、まだリムでいいというスタンス。

軽さだけで制動力は二の次みたいなブレーキやテクトロに代表される低価格のグレードの大半は制動距離が伸びるからスピードコントロールには使えるんじゃない?

上にも書いたけど、自分はキャリパー剛性もとめるのは斜度12%以上の下りの時とパニックブレーキに欲しいだけで、普段なら105で充分。

いつ105を否定した?捏造するな。
KCNCなんて形がまず無理。ロゴダサいし。

https://www.bike-plus.com/bicycle/goods/brake-upgrade-is-recommended-47329.html
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:36:52.63ID:0EL9Ln4h
っていうかディスク言い出しも君だし、KCNCを引き合いに出したのは君でKCNCの制動力なんて知らないし。満足して止まれるんならいいんじゃない。
君のことを否定したわけじゃない。

高い=良いでもないし、軽い=良いでもないからな。

公道で走る以上、自分の出してるスピードをコントロールするための道具という価値で選ぶべきで、軽さや安さを優先してはダメだろうって意見も理解出来ないのか?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:40:31.19ID:0EL9Ln4h
>>755 それは間違えるひと多いと思ったけど、リムのほうがトーインつけたり遊び増やしたり出来るから制動力ではなく、コントロール領域を変化出来るって書いてたと自分は理解した。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:51:02.06ID:0EL9Ln4h
>>756 なぜ>>718 を撤回する必要がある?

安さ 軽さ でブレーキ選ぶって公道を走る自転車を止めるものである以上、他人からは違うだろ!ってなるだろ。

効くけど安い 効くのに軽い これなら正解。

それを動かすワイヤーもグレードやメーカーで引きの違いがあるから、引きの軽いものならリムでも長時間安定してブレーキを引けるから大事。

このことを言ってるだけなのにこじらせてるのは、頭の中KCNCキャリパーみたいな君のせい。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 21:07:10.94ID:0EL9Ln4h
>>748 君のキャリパー剛性は制動力と関係ない理論ではこの記事の内容とは矛盾するんだが、君の見解をおしえてよ。

https://www.qbei.jp/sp/detail/pa/component/road/brake/

それにしても筋肉痛で休んでるとはいえ、俺も暇。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:03:33.90ID:0EL9Ln4h
>>761 全然説明になってない。ソースにした記事が間違ってるとでも言うのかい?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:35:51.88ID:0EL9Ln4h
>>761 このブログの内容みてもテクトロのふにゃふにゃキャリパーと9100デュラでまだ制動力同じって言う?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:35:19.01ID:wpfqkyYm
ディスクブレーキ不具合多いしな
自転車屋も言ってたわ、扱いたく無いって
ブレーキなんか毎日点検して微調整して乗るもんだぞ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/17(日) 23:45:20.05ID:8CpibvmE
長々とつまらん
もう油圧キャリパーのリムブレーキかリムオンディスク(懐かしのBuell♪)の登場でも待つかい?
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:29:13.75ID:Yagy9yby
>>754
とんでもどころか経験則として実現してるんだが。
ていうか、ディスクブレーキでもチューニングはすべきだし、
個性も出せるという事で言ってるのよ。
コントロール性というのはロックの兆候を感じ取ってそれを消すべく
弛める、制動力の顕著な低下より前には再び強める。この操作の連続で
目的の速度域への減速もしくは完全なる停止へと状態をもっていく事。

それがリムブレーキでできない、ディスクブレーキではどんなものでも
万能なんてのは、お花畑レベルの思考停止だよ。

それと先に予防線張っとくが、ディスクブレーキならロックしないとか
言うなよ。ロックできないならそれこそ制動力不足だぞ。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:51:37.09ID:jPzu3Z7F
>>770 スレタイ読めよ。って誰と話してるんだ?
アンカーのレスと関係ない事をペラペラと。
頭お花畑? 頭KCNC?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:56:00.27ID:jPzu3Z7F
>>773 なんで俺なんだよ 笑
君もテクトロとデュラのキャリパーの制動力同じなんて、とんでも理論なのか?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:04:49.41ID:ip5dSXgC
リムブレーキの構造上、
ワイヤーやキャリパー、リム、シューという、構成パーツのほとんどが
多少なりともたわんでしまうという欠点を抱えている

たわむということは、レバーとシューの間にバネが入っているようなものだ
レバーを握り込むと各パーツがたわみ、ストロークが逃がされる
このときシューにかかる力はたわむパーツのばね定数に因って一定になる
つまりバネによってストロークが無効にされ
望んだ力はシューにかかっていない状態となっている

一方、制動力を抜くためにレバーを握る力を緩めるとき
緩め始めのストロークは、バネが戻ることによって無効にされてしまう
つまり、握っても緩めてもバネによってコントロールが邪魔されているというわけだ

さすがに最新のデュラのキャリパーは剛性感がすごいし制動力も充分だと感じたが
ワイヤーの弾力とゴムの摩擦の感じを意識してしまうと不安になる
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 04:10:59.15ID:ip5dSXgC
ちなみに公道を走る車輌において
停止のための制動力が充分でなくてもかまわないという考えは
社会人としての良識が抜け落ちている
なぜ自動車に車検があるのかを考えれば分かることだ
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 06:47:34.72ID:6RnpxqOZ
>>774
ばねを押した時にばねの両端にかかる力は釣り合う
ばね定数に因らず押した力はそのまま反対側を押す力になる

中学物理レベルの話だぞ
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:40:52.26ID:1YpTYOyY
頭ワルソ
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 07:55:16.86ID:n1R0vIug
>>777 バネ定数は動いている状態のリムブレーキの説明に当てはまるのか? 頭が中学生なのか?

キャリパーのたわみによってリムに直角に当てたい力が進行方向に逃げてるんだから弱くなる。だからデュラでは剛性高めたキャリパーにした上でねじれ防止のスタビライザーまでいれた。

停止状態のレバーをニギニギしかしたことないの?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:20:19.04ID:6RnpxqOZ
進行方向にたわませる力は指に返って来ないから
進行方向にたわんでシューを押し付ける力が小さくなると指に返ってくる力も小さくなって
最終的にレバー入力とシューを押し付ける力は釣り合う

剛性を上げるのはコントロール性を上げるため
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 08:35:47.38ID:DweEsG4N
頭悪い者同士が必死で相手を気落とそうとしてるってのは分からんでもない

周りからすりゃリムブレ乗りは馬鹿だと思われてってからはよ止めろ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:08:59.29ID:n1R0vIug
>>780 たわんで押し付ける力がレバーから逃げるのでストロークのばして握りを強くする。だんだん減速するにつれてレバーからの反力は返ってくるから.....

その時間でどれだけ自転車が止まらずに進むって思ってるの?
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:26:35.80ID:n1R0vIug
>>782 賢いあなたなら答えはわかるんだね。
テクトロとデュラで制動力は同じか同じではないか。

キャリパーブレーキのコントロール性なんてレバーがカーボンになってやりやすくなった。

カンパ12速でシマノに寄せてきたけど、キャリパーの剛性やタッチはどう変わったんだろ。
キャリパー悩んでて、12S のスーレコのブレーキ以外頼んでるんでここ覗いてたんだけどね。
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:42:16.29ID:+dymNUL3
なんで俺にレスすんねん…
発狂しすぎてわけ分からなくなってるな
一回ローラーでもしてこい
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 10:46:43.30ID:R9SiTqII
12Sスーパーレコード使う奴が普通ブレーキキャリパーで悩まないだろw
仮にテクトロ以下のゴミでもカンパで揃えるってもんだw
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:19:13.03ID:n1R0vIug
>>787 次期デュラも出ないから12Sカンパにしたんで初カンパなんだよ。

カンパで揃えるのが正解なんだろうけど、今のフレームで最近まで9100デュラ使ってて、その前はLOOKのエアロライトのVブレーキだったから、制動力も仕上げも劣る12Sカンパのキャリパーに魅力なくて。で悩んでる。レースもイベントもないからゆっくり決めるけど。
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 11:21:40.50ID:n1R0vIug
>>786 IDコロコロ変えてるんだ。
批判はしても自分の意見は出さないって、誰でも出来るからね。
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:00:45.87ID:/kGh9gJ9
>>792 >>783 二人とももうよし。まとめてあげよう。
6RnpxqOZ は机上論 n1R0vIug は経験則
低剛性・高剛性なキャリパーを比較したら、制動距離は伸びる=世間では効かない。
停止状態に近ければストローク伸びるだけであまり変わらないってことだろ。

乗り手がどのスピードでの制動を求めるかでその人にあったキャリパー選べばいい。
いつまでもこの話題でやりあっても得なし
0795741=744=769
垢版 |
2020/05/18(月) 22:51:46.19ID:Yagy9yby
なんか撓みだのの話になっとるみたいだが、
ディスクブレーキというのは、パッドやローターに撓みは
起きない想定なもんなの?

四輪の話で恐縮だが、シャーシの中は金属管のライナーで這わしてるが、
ホイルハウジングのキャリパーへの繋ぎだけ一般的にはゴムホースで
ここの膨張でペダルは結構フカフカというか↑の言うようなアバウトさを
内包してるもんで、自転車より相当シビアなクルマの世界でも、
せいぜいそんなもんなんだが。

なので、チューニングの世界、というかよりシビアなモータースポーツ
の世界になると、ゴムでなくシリコンホースの出番にもなるんだが。

自転車では油圧ディスクになったとたん、
撓みだの反力のラグだのは無視できる訳なのかねえ。

紐のリムブレーキ乗ってる感覚と油圧ディスクブレーキとで、
レバー操作の感触に極端な違いなんて体感しなかったがなあ。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 07:18:12.57ID:G2sxHFD1
ディスクは不具合だらけ欠点だらけですからね
時期尚早ですよ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:10:20.62ID:JwWPzfYU
>>795
知ったかぶってるけど
四輪はゴムホースの中に繊維が入っているよ
モータースポーツになるとホースの外を膨張しないように
金属のメッシュで覆われているよ
それと自転車の油圧ラインはゴムホースじゃないからね
本当に油圧のディスク乗ったことあるの
ちょこっと試乗したくらいじゃないの
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:16:20.44ID:niuVkXGu
>>796 自転車の技術がモータースポーツから下りてきてるのもあると思うけど、車と自転車では質量もスピード域も違う。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:16:56.52ID:HLLN6uds
ディスクは想定してトラブル起こるから嫌
リムブレだと想定したトラブルはねーのかよ

ほんとアホの論理
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:21:17.84ID:JwWPzfYU
>>797
リムブレは不具合だらけ欠点だらけですからね
時代遅れですよ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:33:02.90ID:jHL4y3l6
>>795
そのモータースポーツの人に、メッシュホースぐらい使えと言ってやれ。
俺は原付バイクでもホースはメッシュに変えてたぞ。
(ブレーキレバーのダイレクト感がまるで違う)
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 09:59:17.60ID:niuVkXGu
リムが時代遅れっていうのはわかるし、ディスクも不具合がってのもわかる。

自分は出先でトラブル起きても対処しやすいリムが今のところ仲間に迷惑かけないからリムにしてる。
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:20:10.70ID:pnt1vcJb
>>806
全然そんな感じはしないが。

俺はディスクの引きの軽さとかコントロール性とか制動力とかに全然魅力を感じなかったな。
正直ブレーキに求めてるのって、レバー握ったら止まることと走りの邪魔をしないことだけなんだよな。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:00:42.40ID:JwWPzfYU
>>805
トラブルと言ってもパンクくらいならリムでもディスクでも同じ
俺からしたらそれ以外のトラブルって整備不良だけどね
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:25:15.25ID:JwWPzfYU
>>809
ソレな
俺は年間約6〜8000kmくらい走っていて
ディスク6年乗ってるけど
出先でのトラブルってパンクだけだし
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:26:48.43ID:iaKsUBq2
予備ワイヤーを持ち歩けるのは利点だけど予備ワイヤーが必要になる時点で整備不良
パンクみたいに注意していても見舞われるトラブルとは違う
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:37:00.09ID:JwWPzfYU
>>811
いくらリムブレ乗りといえど
予備ワイヤー持ってライドしてる
そんなおめでたいヤツなんていないだろうな
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 11:50:23.77ID:G9hZB6UL
パンクは仕方ないと思うがワイヤー切れ、チェーン切れなんて機材のせいにされてもな
たとえ前後どちかのブレーキがおかしくなっても帰ってこれるだろ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:08:26.08ID:JwWPzfYU
>>814
ブルベで長距離走るならなおの事
持ち歩く前に整備したほうがいいと思うけどね
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:12:11.75ID:niuVkXGu
落車や立て掛けてて倒れたりローター曲がったりとか、パンク修理手伝うとかってホイール外してるのにレバー握られるとかさ。万が一の確立だろうけど。

リムブレーキを話す場でディスクはマウント取ろうとするのは大人げない。もう少し口調をやわらげたらどうだい。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:23:27.43ID:G9hZB6UL
リムブレ好きだしリムブレ乗り続けますじゃダメなんか
乗ったことないディスクは出先でトラブル起こるからリムブレにするって・・・
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/19(火) 12:30:29.51ID:G2sxHFD1
ディスクはメンテに数日かかりますからね
大変ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況