X



輪行 りんこう 73旅目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 12:03:58.13ID:1I1+DcJR
>>413
常識が無い奴ばかりだからゴミ袋輪行とかしちゃうわけで
緊急時ならしょうがないとか意味が分からん
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 17:44:39.13ID:uS91SscP
>>415
30km/hで走ってて前が事故ったりしたとき
2.4秒で追いつく距離だしなぁ

事故った車が瞬時にそこにとどまることはないにせよ
よそ見でもしてたら間に合わないよね
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 18:05:20.75ID:1I1+DcJR
>>418
専用のシーラーとかを買ってきて作るって事か?
あと、破れたら全体を覆うに反するから、
チェーンリングとかでも破れないような厚手のゴミ袋が有るのかだろうか?
なんか現実的では無いように思うが
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 19:28:27.57ID:/nGRref0
>>420
すでに輪行袋は軽量コンパクトに振ってきてる訳で状況によっては破れる
ゴミ袋だからとビニール素材をあまり下に見られるのは素材屋としても不快だ
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 22:42:25.67ID:1I1+DcJR
>>421
下に見てるわけではなくて、相応の性能だと言っているだけ
輪行袋の生地より確実に強いゴミ袋って有るの?
あくまで一般的なゴミ袋の話でだけど
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 00:43:18.10ID:BzQWLAxz
輪行袋を自作してる人もいるから素材くらいしか判断基準が無い気がする
100円ショップのペラペラのカッパで自作してる人とかもいるし
ちゃんと輪行袋にはなっていたけど突起部で穴が空きまくっていた
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 09:14:39.29ID:3IUigUsK
売店とかコンビニがあんなら突起物やフレームに新聞で補強すれよ
降りたとこでゴミ箱に捨てる
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 10:03:44.36ID:TPBwerNN
ゴミ袋だろうが、他人の迷惑にならなきゃなんでもいいよ
ただ、許されるのは若い人だけだからな
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:28:07.69ID:fvt683Em
輪行袋自体が知らない人にとっては不審物
袋に自転車マーク付いてたりダメだけどサドル出てたりしたら別だが
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 20:55:17.53ID:uAuE4ock
昔の話だけど
輪行してたやつが電車に乗ってきて俺の頭にスコーンと当てて
俺はそのまま気を失って群馬まで行った事ある
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:47:22.00ID:lFV00FeK
コロナの検査でゴミ袋を防護服代わりに使用している府があるらしい・・・
万能袋なのか・・・
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/14(火) 17:51:27.54ID:ohfpA1M/
安価で使い捨てにできてカバーもできると条件は満たしてる
輪行袋を活かしてもマスクはできんだろうがオーストリッチ印の布マスクはちょっとほしいな
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 21:47:24.14ID:WmAGqnpg
自走や車で移動するならサイクリング自体は感染対策上は特に問題ないんだから、
行ける範囲で行けばいいじゃん。
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 00:17:05.94ID:YUH2Vmei
>>468
疲労があると免疫力が一気に落ちるけどな
あと感染対策上は問題無いけど、大きな怪我でもしたら医療崩壊の一助になるかもね
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 13:25:01.08ID:uDdOfe4D
輪行デビューしようと計画中にコロナ騒動が始まってしまった。
東京駅を使いたいのだが、コロナ騒動で人が少ない今の内に慣れておく…って駄目だよなぁ。
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:14:40.62ID:jmtzC0l9
緊急事態宣言が出てる最中に輪行はあり得ないでしょう
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:41:58.74ID:x04XV6qz
ID:IeF9uux1
コイツみたいのが四六時中も監視してんだぜ
自転車板は確実に目をつけられてると思ってた通りだわ
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 14:47:09.72ID:VfDaCEuB
無症状でウィルスばらまくかも?とは思わないのかね 
トラブルでもなけりゃ今必要な輪行てまずないやろ 
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 17:07:13.86ID:HJOh/5eE
>>486
俺も今ぎっくり腰
電車→車内で立ってられない、乗り換えきつい
自転車→体を起こして乗れる自転車なら痛まない

ってことで、フラットバーロードさんで通勤してる
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 19:12:09.10ID:KEYJa8v7
MKS Pedal / 株式会社 三ヶ島製作所さんはTwitterを使っています
「Ezy SuperiorでSPDクリート互換のペダル… Coming Soon………」 / Twitter
https://twitte%72.com/mkspedal/status/1251359909364428800
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:08:46.68ID:jmtzC0l9
>>491
自分もハワイに飛行機輪行しようとシーコン買った途端、こんなことに
おさまったら思いっきり遊べるよう、金貯めて準備しとくことにする
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:35:19.95ID:tX0iT+Fx
>>491
東京駅からでも、例えば始発に近い空いてる時間に電車に乗って
帰りはあまり混まない駅で降りて自走で帰れば別に問題ないんじゃない?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 21:43:13.60ID:AaZiF8Az
まだ自分だけ良ければみたいな事言ってるから
自転車板の輪界集落って言われるんでね?
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:15:02.57ID:uDdOfe4D
>>492
どうもです。歩ける限界を知る、というのは盲点でした。
>>495
あぁ…ハワイ計画がポシャりましたか。いつ収まりますかね…。乙です。
>>496
とりあえずは我慢しとこうかな。ありがとう。
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 22:32:26.53ID:XIwMKPgJ
>>500
初めて輪行したときは家から駅が500mちょっとだから前日に梱包しておいたんだけど、
自転車が重いだけじゃなくて、足に当たって歩きにくいのなんので時間が掛かった
しかも、途中から中で自転車の固定が緩んで、パッドを巻いていたから傷は無かったけど、
歩きにくさに拍車を掛けていた
駅まで自転車で行くのか、歩きで行くのかとか作戦を立てる上でも一回体験してみるべき
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 00:55:45.90ID:I2iSVPp6
NHKで都内の公園に親子連れやど人がたくさん来てるニュースやってたな
もはや自転車を目の敵にしてる場合じゃないんですがね
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:08:23.24ID:/oNJ02vM
クルマ通勤で江戸川沿い走ってると、サイクリングロードにけっこうな数のロードバイクが見える
もし前方に感染者が走っていたら、後続バイクはコロナ吐息を延々と浴び続けるんだろうな・・・
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 01:32:34.29ID:5p/3p3q5
>>504
自転車を目の敵 とかじゃなくて、大勢で公園行くのも含め気が緩んでるヤツみんな
自分だけなら大丈夫とかって場合じゃないってこと

NHKでシンガポールと台湾の比較してたろ
台湾は政府指導じゃなく、国民みんなが自分の意思で率先して自粛したからあのレベルで収まってる
そして今も自粛してる
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 05:10:39.79ID:rz0Hu1wi
>>487
ぎっくり腰になる時って毎回自転車を持ち上げる時なんだけどなんでだと思う?
それ以上重いもん持ってるのに軽いから油断するのか?
尻の辺りが固くなってるから股関節が動いてなくて腰だけを動かし過ぎるのが原因みたいだけど
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/20(月) 05:48:40.91ID:dNmNVY4d
自転車が通り過ぎて姿が見えなくても
まだ飛沫は漂っている。

コワイコワイ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況