>>48
>ガソリンのアンチノック指数と書いてあればガソリンのアンチノック指数だが、
>アンチノック指数と書いてあれば、なにもガソリンに限定される必然性はない。

「ガソリンのアンチノック指数」はガソリンのアンチノック指数だが、アンチノック指数という言葉自体はガソリンに限定されるものではない。
ボーナスもでも、夏のボーナスは夏のボーナスを意味するが、ボーナスは夏以外のボーナスも含む可能性がある。


>これをそのまま●●と〇〇に置き換える
と、

>●●の〇〇と書いてあれば●●の〇〇だが、
>〇〇と書いてあれば、なにも●●に限定される必然性はない。

違わねぇじゃねぇか。

なんだっけ。昇段試験だっけ?これかw
>「空手の昇段試験」は「昇段試験」と書いてるから、「柔道の昇段試験」や「剣道の昇段試験」なんだろ?

空手の昇段試験は空手の昇段試験だが、「昇段試験」は空手の昇段試験かもしれないし、柔道の昇段試験かもしれないし、剣道の昇段試験かもしれない。

A君が今年受けるのは空手の昇段試験だ。
と書かれた場合、A君が空手以外の昇段試験を受けるかどうかというと、受けるかもしれないし受けないかもしれない。空手の昇段試験を受けることは明記されているが、柔道や剣道のことについては書かれていないので、受けるか受けないかは定まらない。ということ。わかるか?

オクタン価はガソリンのアンチノック指数である。
と書かれた場合、オクタン価はガソリン以外の物質のアンチノック指数も示すかどうかは定まらない。

以上。

これを間違えて解釈してきて、オマエはこう言ってる!と吠えてきても、そんなことは言ってない。で終了です。