馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ434

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:24:24.42ID:hKZXzxiO
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ432
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575297312/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577960137/
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 03:47:04.95ID:3iU8FgaI
シマノのロードバイク用の左クランクとMTB用右クランクて互換性ある?
手元にパワメ付きduraace7800の左クランクが余ってるんだけどフロントシングル化するにあたって手頃なMTB用右クランクと合わせて使えたら助かるなと
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:34:27.28ID:gbBnhJhY
部屋の壁が寂しいので、自転車のポスターでも貼りたいのですが
ツールドフランスとかで山登りのポスター、どこかに売ってませんでしょうか?
アマゾンもアリエクスプレスでも見つけられません。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 11:04:27.10ID:+bLaYFs6
チューブで
22 1 3/8は普通サイズ、22 1 3/4は太いサイズですか?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 13:25:55.73ID:WzsWigFm
>>750
後半の「1 3/4」の部分が太さ(単位はインチ)を表しているので後者のほうが太いね。
チューブ交換するんならタイヤ寸法に合わせた物を用意すればOKだよ。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:04:52.22ID:Ix44dTSA
手や服についた油汚れがキレイに落とせる手洗い石鹸や洗濯用石鹸のオススメってあります?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:11:40.11ID:bgucgNbX
>>755
距離はあくまで目安。
ロード系の細いタイヤは耐久性が低い。
側面は薄く、細かい亀裂からどんどん広がっていくのでタイヤ交換しろ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:28:41.07ID:D+sUHXB8
>>757
洗剤ならウタマロかブルースティックかな
手洗いは肌に優し目の食器用の洗剤とスポンジで擦れば大体落ちる
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:30:07.66ID:bgucgNbX
>>757
手は液状のハンドソープ
服についた油汚れは粉状か液状の洗剤(アルカリ性か酸素系)
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:38:28.55ID:pmU9HlWM
>>757
洗剤は他の人が進めてる奴がいい
酷い汚れは洗濯機ぶちこむ前に歯ブラシと洗剤で前洗いしておくといいよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:53:44.90ID:hIDfkzP7
>>755
トレッド面が割れていなければ、強度はケーシングが担っているので基本的には平気
ただ、乗車前点検は怠らないように
そのタイヤを使っているって言う事は、完成車付属で特に拘りが無いって事だろうから寿命まで使うと良いと思う
良いタイヤと軽量チューブに替えて外周重量で100g削ってみるのも楽しいと思う
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:56:36.05ID:GAYMx0y7
>>764
買い換えても、どうせまたヒビ割れするから銘柄変えた方がいい。パナレーサー系もすぐにヒビ割れる
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:58:37.97ID:nUsKU8WD
>>765
親切にありがとう。
まさかですけどあの画像て車体のメーカーとかも分かったりするのですか?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:00:39.40ID:nUsKU8WD
>>766
ありがとう、自動車でもおなじみのコンチやらミシュランやらあって何を選べばいいやら。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 13:09:33.08ID:hIDfkzP7
>>767
車種は不明、
ほぼ減っていないリムのブレーキ面、
軽くなさそうなリム、黒塗りのプレーンなスポーク
にビットリアのザフィーロ
まぁ、完成車付属で間違いない。

リムが減っていれば、通勤などで消耗品としてザフィーロを買った可能性も出てくるが
趣味で乗る人はザフィーロはまず買わない
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:26:39.50ID:TH914Nrp
この前、長距離旅行してたんだけど後半肩周りがキツくなったりしたんだけど、ハンドルの横幅が広いのが大きいですかね?
フレームサイズもちょっと大きいのを乗っててステムは短くしすぎたので少し伸ばして、ハンドルは横幅小さいの探した方がいいですかね
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:28:45.11ID:iim0cDtj
>>772
自転車は・・・何?
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:32:46.63ID:Ix44dTSA
>759>760>763
ありがとうございます
とりあえずウタマロとハンドソープ買ってきました
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:43:33.95ID:yojkAM92
>>757
手の油汚れは何日か掛けてお風呂に入って自然に取れるまで待った方がいい。ムリに落とそうとすると肌がガサガサになる。
服に付いた油汚れはワイドハイターとかでは取れないからクレ556をたっぷりとスプレーしてから普通に洗濯機で洗濯すれば取れてる。
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 21:48:39.20ID:Xa/wOMO+
[ドイター] ポーチ ヘルメットホルダー
は、フックが閉じてないからダメなんすよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 22:53:10.46ID:4ECHJqwM
チューブレスタイヤは数ヶ月おきにシーラントを補充する とネットを検索すると出てくるのですが
バイクを買った店に頼んだところ そういうことはしなくていい と言われたのですが私はどっちを信じればいいのでしょう…
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 23:21:37.78ID:4ECHJqwM
>>785
店主は シーラントの補充はしなくていい タイヤ内にシーラントがあるのでパンクしても穴を塞いでくれる
という主旨のことを言っていました
こちらもネットで見たという以上の根拠がないのでそれ以上追求もできませんでした
ちなみにスポーツバイク専門店ではりませんが10年以上シティサイクルとスポーツバイクを半々くらいで扱っているショップです
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:13:52.52ID:VHG1JYH6
>>787
タイヤ内のシーラントは乾きったら機能しない
そうなったら補充するか乾いたシーラントを除去して再注入したほうがいい
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 00:20:51.33ID:PrOBlm2U
>>787
シーラントにも乾いて行くラテックス系と、乾きにくい非ラテックス系があるらしいので、そこの店は非ラテックス系を使ってるのかもしれない
タイヤの中でチャポチャポ音がしてる間は追加する必要はないということなんだろう。
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:58:53.58ID:xgijJ2jP
>>787
補充が必要な事は必要なんだけどタイヤの中は見えないのでタイミングは分からない
だからシーラントを少量携行しといてパンクを塞ぎ切れなかった時に継ぎ足してやれば良いよ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:35:47.54ID:swMAHP/S
>>757
手の汚れは例えば呉工業のシトラスクリーンみたいな、工場や自動車整備のプロが使うようなものがオススメ
ホームセンターの工具、オイル、研磨剤のようなものの近くにある
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 12:51:19.67ID:+nEX0/G+
>>787
STAN'S NO TUBES のシーラントを使ってて
メーカー的には半年毎の交換が推奨らしいけど面倒くさいから
↓みたいにしてる
半年経ったら追加
更に半年経ったらタイヤを外してシーラントの入れ替え

メーカーによって推奨交換期間も違うみたいだから何を使っているか聞いてみたら?
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:20:33.57ID:BzfCoWLZ
>>795
マジでこれ
奥さんのをこっそり使って化粧落としが凄いのかこんなのを使わなきゃいけない化粧が凄いのかって驚愕したわ
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:33:46.91ID:o8FDTaTB
>>796
俺は日焼け止めを落とすために買ってたのが功を奏したな
あんなのを毎日塗りたくってる女の肌が速く劣化するのは必然
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:47:34.86ID:z2qjEYHf
チューブレスタイヤのシーラントを
普通のチューブのに入れたらどうなる?
同じ効果あるの?
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:55:40.34ID:TyzbpNEr
空気抜いたり段差で潰れたりしたときに
シーラント介してチューブがくっついて戻せなくなるんじゃなかったかな
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:37:10.19ID:THJm+oAg
>>798
チューブレス用シーラントでも効果はあるけどチューブド用のシーラントがあるからそっち使えば?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 16:45:45.92ID:9DTivxz8
ホローテックUBBのウォーターシースって雨や水溜りで使用しなければ取付けなくても大丈夫ですか?
0802787
垢版 |
2020/03/22(日) 17:32:14.18ID:82QfYP6N
皆さんありがとうございました
自分でシーラントを補充しようと思います
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:41:15.89ID:jW2fLDdj
>>801
内装ワイヤー等が当たる構造でなければ問題ないよ。
ズレて上手く取り付けられないわけじゃないよね?(フレーム精度に難ありの可能性)
0804801
垢版 |
2020/03/22(日) 20:28:27.03ID:OdTrcUxO
>>803
フレーム内部に障害となるものは無いです
クランクシャフトを通そうとしたらウォーターシースが変形してて問題無ければ撤去して組み付けようかと
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:11:40.13ID:tnPQD6Px
ロードのチェーン交換後、高回転になるとリアディレイラーからカタカタと音がします。
調べたところプーリー間で半駒くらい余って浮いてるような状態です。
これってどこかで調整するものなのでしょうか?
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:36:55.93ID:yaFyu100
>>804
たぶん組み付け時のずれによる変形で問題ない物だろうね。
クランク挿入困難でなければ精度は大丈夫ななずだから何かの干渉なく泥水入らない環境での使用なら外して大丈夫だね。
>>805
プーリーケージの所、チェーンの通し方を間違えて・・・いや間違えてたら低回転時もガラガラ鳴るから違うか。
プーリーやチェーンリングの磨耗でチェーン離れが悪くなってたりプーリーのベアリング抵抗増で送りが悪いのかなぁ。
チェーン長マニュアル通り、リアホイール真っ直ぐ、RDハンガー歪みなし、変速OK、高トルク駆動時の歯飛びなし?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:48:28.99ID:pvxDYEmX
同じシリーズの自転車で20インチ 12.8sと26インチ 16.9sの2種類があります。
軽いほうが速いと思うのですが、この場合、どちらのほうが速いですか?
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:54:25.46ID:yaFyu100
>>808
ポジションとロールアウト同等として、
綺麗な路面なら小さいほうだろうけど、凸凹あると大きいほうが平均上がるかもね。
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:56:48.89ID:pvxDYEmX
>>809
ちなみにロードバイクで20インチってあまりない気がするのですが、
軽さ求めるなら小さくしたほうがいいのに
なんで大きいサイズしかないのですか?
大きいほうが速いのでしょうか?
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:00:10.30ID:BUDUQDqz
普通のメーカーは20インチと26インチを同じシリーズとしてラインナップすることはない
どこか教えてもらってもいいかな?
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:02:13.98ID:pvxDYEmX
>>811
質問に対して質問はやめてください。
質問に対する返答があり次第、質問に返答します。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:03:28.56ID:pvxDYEmX
>>809
そもそもタイヤのサイズが大きいほうが速い気もします。
なぜなら一回こぐごとに大きいほうが進む距離が多いからです。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 22:10:12.43ID:yaFyu100
>>810
一般的でないのは競技規定の関係だろうね。
>>813
そこは前後のスプロケ歯数でどうにでもなる所だから一概には言えないね。
2つの製品をそのまま比較する場合は個別に調べる必要あるけどね。
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 14:37:45.90ID:N4xiPHbR
タイヤは22×1 3/4 、ホイールは22×1 3/8とあります。
チューブを交換する場合サイズはどれを買えばいいですか?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 16:34:53.27ID:N4xiPHbR
>>819
ありがとうございます!

>>818
わからないなら書き込まなくていいよ。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:44:47.21ID:O3h5edmo
ケース付きのママチャリのチェーンに何を注油したらいいですか
ロードにはドライタイプ使ってるけど、汚れにくいならウエットタイプでも良い?
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 21:10:04.57ID:BfoFkOa1
>>823
ウェットでおk
つーかチェーンカバーなんか面倒くさくなってめったに開けなくなるから
ドライとかの油切れ早いのはやめといたほうがいいよ
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 22:56:22.54ID:O3h5edmo
ロード乗ってから、やけに注油に敏感な体質になってしまった。
汚れなきゃ注油もあまり必要ないんだね。ありがと、気付いたら適当に注油します。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:17:25.66ID:keLFVSvq
>>828
フルカバーチェーンケース車なんて年に一回油脂を差せば
殆どメンテナンスフリーってな感覚だからな。

購入日にでも、歌いながらすればいいよ
パッピーバースデー注油〜♪
・・・なんちゃって。
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 03:11:28.37ID:U3dkMby8
シマノの旧10速レバーで引けるリアディレイラーでリア11-42tとか入れられるのってない?
マイクロシフトのADVENTがシマノ互換切ってきててどうにも見当たらん
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 10:00:51.32ID:jq5pRF4c
チェーンの注油について質問です
1コマずつ注油する場合、具体的にどのポイントに注油する?
・外プレートと内プレートの隙間
・内プレートとローラーの隙間
・ローラー
わからないので一応、上記を意識して注油して、かなりよく拭き取っているんだけど、
無駄なところや必要なところがあったら教えてください。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 11:32:14.28ID:pewPrPMp
伸びるのはピンとインナーリンクが擦れて削れるからなので
プレート間から浸透させるのが、1番ピン - インナーリンク間に届き易いと思っている

ローラーからだと結構量を浸透させないとピンまで到達しないと思うが
ローラーからの方が保持力はあると思う

ぶっちゃけ、どぱどぱ掛けて溢れてきたのを都度、溢れてなくなるまで拭く
で良いと思う
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:11:48.18ID:DPmizXvb
di2導入考えているのですがジャンクションAがポート数違いで幾つかありますがどのような違いがあるのでしょうか
スイッチorSTIからの入力に1ポート、ディレイラーへの出力に1ポートこれらが前後分必要で計4ポートでバッテリー用に1ポートであっていますか?
であればジャンクションBは何に使うものなのでしょうか
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:12:18.13ID:sj/2scuN
コンクリート打ちっぱなしの壁に、ホイールを引っかけるフックが欲しいんだけど、なんかオシャンティなモノある?
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:30:39.05ID:jq5pRF4c
>>835
ありがとうございます。
今まで何となくやっていたことが概ねOKだったのがわかって良かった。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:35:52.89ID:8an+hs6l
ママチャリのタイヤの空気が抜けていたので空気を入れたのですが
何度やっても「プシュー」という音と共にすぐ空気が抜けてしまいます。
虫ゴムは全く破れていません。

チューブが破れていると思って自転車屋に持っていったのですが
どこも破れていないし空気を入れてもらってから全く空気が抜けていません。

空気を入れてもすぐに空気が抜けてしまっていた原因は何か分かりますでしょうか?
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:38:37.15ID:T64iG1tW
空気入れの口がバルブにちゃんとはまってないか
又は空気入れのバルブにつく口の所が壊れてるか
壊れてるのもよくあること
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 13:46:48.52ID:tDX7ow3w
>>836
ジャンクションBは単なる分岐
大ざっぱに言えば家のコンセントで使うタコ足タップみたいなもん

例えば後方設置となる前後ディレイラーとバッテリーの各ケーブル3本をジャンクションBに集約させて
残り1ポートを前方設置のジャンクションAへケーブル1本で接続させるといった運用

そういうのをせずにジャンクションAに全部繋げることも車体によっては可能だから
どういう配線運用するのかは結構自由
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況