X



★☆★ランドナー63宿目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:02.83ID:mJhDgw1q
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないのでこちらでご一緒にというのはいかがかと。


自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。


折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー62宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571464583/
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/10(火) 23:04:42.62ID:iifpTVkC
>>628
ワンサイズってどのぐらい?
若い頃一番落差つけてた時はロード535mmツーリング560mmだった。
535mmじゃツーリングポジションは無理だし560mmじゃロードのポジションは出ない。
ランドナーだから云々じゃなくてそれぞれの用途に合ったサイズ選びがある、もちろんプラスマイナス10mm位の許容量はあるよ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 06:59:30.80ID:g50ufC9K
ランドナーを使ってるやつもいたが、車種として考えるならフロントバッグとキャリア、トークリップは外していただかないと。
オーダーだと、泥除けは無いかクリアランスを大きくとか、フロントギヤ42-26とか、オールラウンダーハンドルとかクイックシートピンとか
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 11:14:53.28ID:kj4Znt2q
ごく一部のフルオーダー以外は既存のランドナーフレームの改造だったし当たり前
自分は軽さ重視でシルクのスポルティーフベースにしてたけど
あれはスポルティーフ名乗ってたけどフロントトリプルで32C、
700Cランドナーに近かったからちょうどよかった
アウター50を44にして泥よけ外してタイヤは35mmのクロカン用にしてたよ
0637土日休み
垢版 |
2020/03/11(水) 13:43:06.24ID:+fS/Y+r1
>>635
銀座にあったハンターが二店消えて終わったのさ何もかも.....
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 14:28:59.62ID:hvNLI2T0
>>635
MTBも元は自作改造車だったわけで、そこから市販モデルに繋がるほどの需要がなかったんだな
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/11(水) 17:52:50.16ID:kj4Znt2q
>>638
もともと80年代半ばには第一次MTBブーム始まってたので、
パスハンターはどのみち隙間車種だったんだよね

ただ、自分が当時パスハンに改造した理由は、
・初期のMTBは頑丈だけど重かった=13kg近い
 パスハンならアンダー11kgも可能
・舗装路アプローチの林道メインだったので35mm程度のタイヤで十分と思った
・結局外したけど泥よけあった方がいいかと思った
・サドルバッグが付けやすそうだし似合う
・Wレバーのままにしておいたから輪行で小さくまとまる
あたりだったね
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 23:15:40.31ID:OoYdrSnj
>>642
特大キャリパーで650B化はアメリカメーカーでは結構定番。
SOMAとかどちらなら幅何ミリまで、フェンダー使うなら幅何ミリまでと記載がある。
サーリーとかもメーカー推奨じゃ無いけどやってる人多いしね。
リアルエンド幅も選択出来るよう中間数値の車体もあるくらいだし。
USブリヂストンの車体なんて結構古くからそのパターンだから、流行りとゆうより国民性かな。
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:54:43.32ID:D4VXJIuC
>>644
当時物ならマスプロ車でもかっこいいですね。
スポーティなコミューターはランドナーぽくなりますね。
アメリカでは結構人気のスタイルですね。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:54:43.83ID:D4VXJIuC
>>644
当時物ならマスプロ車でもかっこいいですね。
スポーティなコミューターはランドナーぽくなりますね。
アメリカでは結構人気のスタイルですね。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:04:46.08ID:k/dTWXLD
ははは

ウケる
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/17(火) 22:13:30.36ID:5MfkUgIq
落ちたなあ 低レベルという言葉すらハイレベルに感じるこの無様な直近のレス
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 11:58:19.81ID:DHo3czh+
ツーリング車総合スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558167066/603

603 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 11:37:51.89 ID:vHU2yz/o
先達の中では色々定義があるんだろうけど
ランドナースレ覗くと蠱毒みたいになってる
分からないし関係ないから関わらないのが良いと思ってる
あえてランドナーという物で旅行しようってならないと選ばないものだし

604 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/18(水) 11:55:00.38 ID:vHU2yz/o
悪口と捉えられてもはっきりと言うがランドナーはかっこ悪い
物そのものでは無く道具としての、今現在のあり様が醜い
なにより取り巻いてる人々から目と鼻を背けたくなる
今日まで何十年もあったのに誰も何も言わなかったのかと
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 14:41:51.49ID:kj31MDRT
各自の嗜好は自由だから。
けどランドナー嫌いならここに来なくてよい。
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 21:08:46.54ID:pvL5gG1P
マニアの集会用の見せびらかし自転車としてのコテコテなランドナーは嫌い

一方で古典パーツだろうが旅の相棒としてガンガン使い込んでるのはかっこいいけど、そんな人はごく一握りだろうな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 22:04:19.71ID:Vt8fOUlq
まぁよく走る人はカッコイイけれど偉い訳ではない。
自転車なんて好きな乗り方で好きなのに乗って愉しんだらオッケー。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/18(水) 23:52:51.62ID:wvyO4zju
俺はエンペラーにマイクロシフトや現行ダイアコンペのクラシック風パーツで楽しんでるくらいで丁度いいや…
ランドナー文化華やかなりし頃はまだ生まれてなかったからさ
そん時の実感を追体験するなんてことなんて端から出来ないからさ
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:17:09.94ID:/KsptjgX
>>656
全盛期の後半をチラッと知ってる程度だけど当時はロードに乗ってたな。
現在は同じ様な思考でアメリカのセミマスプロ的なので気楽にポタリンで乗ってる。
悪く言えばママチャリ使い。
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 07:37:34.91ID:nFX7Trxl
>>655
趣味だろうがなんだろうが極める、より上を目指す人は俺は偉いと思うが。
君の偉いとは言葉の意味が違うかもしれないが。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 11:00:15.48ID:xXimn465
自転車単体じゃ無くって、オーナーと並べてみて、
そして使い方と楽しみ方が良くフィットしてるのが、
とってもいい感じじゃないのかなと、そう思うんだな。

>>656
俺もFSS8でそれやろうとしたら、、、
何と、duraのSL-7900のWレバーが入らないんだぜ、右側が。
ねじ切りが浅かった模様。
マイクロシフトの10sなら、難なく入ったよ。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/19(木) 12:36:33.06ID:rJJsGmVj
>>658
655ですが同意見です。
自転車は物を愛でる方向も乗る方向も深いものですよね。
どちらも極めた人はカッコいいと思う。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 06:50:20.93ID:5iIp7O0j
ツーリングプレイヤー欲しい
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 09:32:39.04ID:pOlwGGCa
ランドナー好きだな。オフ会に参加した時は若いのに珍しいなと言われたが似合う歳になってきた。
定期的なクラブランに参加してるが皆んな健脚だ。普段はロード乗っててクラブランだけランドナー使う人が多い。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 12:32:30.22ID:qADaxZPP
>>669
クラブだけ乗るならいっそのことランドナーもグラベルやツーリングの外国メーカーを試したらいいのに
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 16:40:13.27ID:GTqzvtOV
そこでパシュレーですよ
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 17:24:00.93ID:qADaxZPP
MASIやBREEZERは最初から泥除け付いてるのがあるし、650Bタイヤだよ
昔ながらのランドナー好きにも十分気に入られる作りだからオススメ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:10:09.10ID:uxy3eR3e
昔ながらのランドナーが好きだから乗ってる人にそれを言うのは純粋に阿呆なのか悪意なのかどちらかだな。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:23:30.78ID:qADaxZPP
>>674
あなたは変な割り込みしかしないからスルーしてください、迷惑です
普段はロードに乗っててクラブの時だけランドナーの人がいるということだったので、そういう人にはオススメがあるよって話をしてます
あなたとは話してません
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:28:26.23ID:uxy3eR3e
はあ、
普段はロードに乗っててランドナー乗りのイベント、走行会だけランドナーに乗ってる立場からの正直な感想だよ。
お前にあれするなこれするなと指図されるいわれはない。
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 18:32:53.99ID:qADaxZPP
>>676
指図って日本語の意味わかってる?
あなたが人の話に割り込んでくるからやめてくれって言ったことは指図なのかな?
あなたが俺に指図してるんだよ
俺がこう思うからお前もこう思えって
まあ言ってもムダだろうね
今後はスルーします
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:03:38.90ID:uxy3eR3e
>>677
間抜けw
公開の掲示板でなに言ってんだw
間抜けを間抜けと呼ぶ自由が俺にはある。
お前の指図は受けん。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 19:25:40.89ID:N4NzO4xM
ランドナースレでランドナー乗りにグラベル薦めてる時点で何時ものあの子だしw
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/21(土) 20:19:46.46ID:GDNjCfZG
イタリアの自転車工房でその人ありと言われたMASIも今はグラベルやツーリングバイクを製作している

しかし昔は日本からのオーダーすら難しかった高嶺の花のMASIも
今はずいぶん安くなったなあ
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 07:58:03.35ID:JGqqjS35
>>678
>>685
みたいな一生懸命に人に突っかかる構ってちゃんを誰も構わずスルーしてるのが面白いな
上記の人達はスレ荒らしの癖に自分ではスレの守り神だと思ってるから困ったものだ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:31:32.50ID:JGqqjS35
自分に返事がきたと喜んでるバカがいるな
こういう人達には困ったものだねって物がわかる人達に言ったんだけどね
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:39:11.19ID:JiIHtXg1
林道ツーリングへ行って頂上でコーヒー淹れて里山の和洋古民家散策して帰ってきたら
これだもの大人げない無益な争いは恥ずかしいぞ
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:45:48.49ID:F7Y1gEwj
>>687
そこのリンク見てきた

ランドナーじゃなくてクロモリのロードバイク(完成車)あるけどフォークが気に入らない
あれ手曲げなの?画像見た感じだとマスプロ大量製造にありがちなカックンフォークなんだけど
他は見た感じ良かっただけに
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:51:15.08ID:Ya3/ueAf
>>686
値段の割にキレイなフレームとか自転車だったけど地獄の様な重さに2か月で手放したよ。でもカーボングラベルロード導入への橋渡しになってくれたなスパーシャーレランドナー。タイヤ太いので乗り心地は上々。
https://i.imgur.com/4AOvDz4.jpg
今はこれ。軽いので距離が倍稼げる。メーカー指定のフェンダーも買ったけどまだ未装着。
https://i.imgur.com/lscGlma.jpg
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 08:51:26.65ID:G/WczxLv
マジーのグラベルとかマジ?
今のグラベル流行はアメリカから。
アメリカ以外のは流行後追い。
そしてマスプログラベルは新しいクロスバイクやロードバイクの新解釈程度。
ランドナー的要素のグラベルはルネエルスやベロオレジとかだと思うがな。
どのみちここでする話題ではない。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:10:23.34ID:XW/X5UEz
>>694
何ドヤって( -_・)?だ
久しぶりのランドナー事件史に己の糞レスを組み込まれたいのか?あ?!WWWW
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:16:11.15ID:JGqqjS35
>>693
地獄の重さってどのくらいの重さなんだろう?
俺は頑丈さ重視でクロモリしか乗ったことないけど
他のクロモリと比較しても圧倒的に重いの?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:19:38.71ID:gOiHSGor
>>689
馬鹿本人にレスしてんだから反応は馬鹿本人のお前しかしないのは当たり前だろ。
スルー宣言しておきながら他の人の援護はゼロ、我慢できずに復活ってどんだけみっともないんだw
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:53:17.39ID:rYCtG6M1
>>696
13kgくらいはあるみたいだね。でも地獄のような重さというには大袈裟だな。

まあ>>693はジャイアンのエスケープとかロードバイクしか知らんニワカのオッサンなのは間違いないな。
頑張っパイプやパーツを吟味して作った軽量ランドナーだって旅装備込みなら14kgくらいはなるわけだし。
>>693は自転車旅もやっことなさそう。
ロードバイクブームが終わってこっちに流れてきたのかな?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:09:23.29ID:JGqqjS35
>>699
なるほど
クロモリ好きな人はカーボンやアルミよりも重いのはわかった上で乗り心地や頑丈さが好きで乗ってるからね
その常識の範囲内の重さなら問題ない
でも実際に乗った人の話は聞きたい
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 13:29:53.06ID:dDOp0CLe
ランドナーってことでこんだけ揉めることができる
ランドナーに興味がわいてきましたよ

ランドナーを志向すればランドナーなのですかね
俺が思えばランドナーってやつですか旧式パーツ入ってれば
他人から見てランドナー率10%でもそれはランドナーってことでいいんですかね

ランドナーに対する敬意が純度ってことなら
ランドナー成分は90%以上必須とかそういうことなの?
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:00:17.90ID:dDOp0CLe
昔の仕様のままを再現して乗るなり飾るなりする
単なるレトロ趣味ってだけでなく、
その技術を勉強することで現代にも活かせるよって
正当性も主張する
それがランドナーってことなのかな
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 17:38:18.36ID:dDOp0CLe
失礼しました
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 20:08:09.88ID:MoCdgeRB
>>702
ランドナーと言っても実走実用派・ふいんき派・ビンテージ派・フランス原理主義者などいくつかの派閥に分かれるからね、揉めてるのは派閥間抗争な場合が多い
実走派以外はそれぞれ盆栽組もいるしw
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 21:47:17.40ID:IRSs+QBQ
でもMASIのランドヌールいい感じにモダナイズされていてかっこいいな
これでホリゾンタルだったら即買いだったのに…
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 12:21:14.57ID:hE4ilo2X
そんなハリボテ要らんわ
0720711
垢版 |
2020/03/23(月) 12:51:39.08ID:bBD7IqIE
>>712
693が脚力無いだけの話
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 20:15:02.11ID:nRV4cNC9
>>720
2ヶ月でギブアップせず1年ぐらい我慢して乗ってれば快適になってたかもしれないね
またはそれを平地が続くコース中心に乗って山道はカーボンで行くとか使い分けもできたのにね
面白さがわかる前に手放すのはもったいないね
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:13:22.50ID:5lvnJ8qM
>>721
スペシャーレランドナーに感謝してますよ。玄関が狭いので二台置けないのです。カーボングラベルは2倍の距離走れるので楽しい。景色が変わること、人混みと合わずに田園風景を味わいたいのベスト。ランドナー風味でdi2とかそこそこ軽いのが出ればそれが自分にはベスト。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:37:40.27ID:Y3Cj/Chq
>>717
カーボンのメリット出そうとするとどうにもフレームの線が太くなっちゃうのがやだ(´・ω・`)
細めのカーボンパイプをラグ継ぎするやつだったらクロモリでいいし
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 01:13:07.34ID:nwJgceVz
エロイカの公式HP
過去のjapan大会の写真がデブのオッサンばかり目につくんだが、なんとかならんのか・・
あんな写真ばかり採用してたらイメージがた落ちだろ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:26:36.83ID:aR+zZQII
>>724
アルミ時代キャノのTシリーズとかそう思ってたけど流石に見慣れてきた。
規定ギリギリ狙ったエアロダウンチューブとかでなけりゃ俺は許容範囲。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:41:29.78ID:aR+zZQII
>>727
いや俺もクロモリの伝統的ランドナーは好きだよ何台も持ってるし。
ただカーボン素材を取り入れるなら細いパイプをラグで繋いだ古い工法でメリット潰すよりもモノコックの太いフレームもありだと思う。
絶対好みに合わないって人も当然いるだろうけどランドナーにもっとも遠いってのは違うんじゃないかなあ?
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 08:56:50.58ID:0NehFt1I
全体シルエットがランドナーっぽけりゃ良いなら、バフがけ泥除けとランドナーバー、フロントバッグさえ付ければなんだってそれっぽく見えるぞ。スローピングだって、昔はミキストって亜流が有ったんだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています