★☆★ランドナー63宿目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:02.83ID:mJhDgw1q
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないのでこちらでご一緒にというのはいかがかと。


自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。


折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー62宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571464583/
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 07:09:31.00ID:eQQEzSse
>>367
グラベルを言うとキチガイが荒れるよ
俺は両方好きだけど
ツーリングマスターとクロモリのグラベル両方欲しい
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 07:48:37.48ID:cN8IDNHO
グラベルロードって
そんなに楽なのかなあ
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:12:00.16ID:Wpi9e+xS
>>372
つかディスクブレーキとパーツが新しいだけで単なるツーリング車だよあれ
よほど尖ったモデル別にすれば
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:13:34.81ID:Wpi9e+xS
>>370
スムースウェルディングはビードの二度盛りが多いから
単に削るのはお勧めしないかな
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:15:03.07ID:Wpi9e+xS
まあ問題ないとは思うけどね
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 08:40:29.86ID:+zpcnDbI
>>360
フレームビルダーのTiGは溶接方法のタングステンイナートガスじゃなくて
チタンの元素記号のTiにグループのGをくっつけたもの
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:22:37.95ID:4LDIhpsz
>>372
重さはクロモリモデルで11kg前後だからドロヨケやキャリア付ければ
変わらないかもだけどフレーム剛性やディスクブレーキのアドバンテージだろうね
例えれば新型のFIAT500かルパン3世のFIAT500か実用性重視か雰囲気重視か
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:48:25.10ID:Wpi9e+xS
>>379
本命はカーボンだよ
今まではシクロクロス系の一部にしかなかったけど
素で9.5kgくらい、35~40mmのタイヤを履き、キャリアの代わりに
バイクパッキング装備で走る
ランドナ―というよりはツーリングロードやスポルティーフに対応する存在
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:50:39.83ID:asm83L9h
>>371
乗るのが目的なら両方好きなのが普通だと思うよ
両方ロングを楽しく快適にしてくれるものだし
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:55:02.86ID:Wpi9e+xS
実際乗ってみるとわかるけど面白いのは太いタイヤでもそこそこ
軽快に走れるようになってきたことだね
グラベルスレはオフロードごりごり走る人たちが多いみたいだけど
このスレの住民としてはむしろオンロードでの走りが
従来のランドナーともスポルティーフとも違う感じだった
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:56:56.62ID:Wpi9e+xS
>>383
両方乗ってるから
カーボンのランドナーは実物みたけど、個人的にはそこまで興味ない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:10:52.18ID:j4korBXj
ランドナーはタイヤの空気圧が低いってのが利点だと思う
700だと振動拾うし、毎回空気入れるのが面倒だから乗らなくなった
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:13:48.95ID:w/Hes7vb
>>385
本命はカーボンだけどカーボンのランドナーには興味ないってことはあなたにとっての本命はランドナーじゃないってことじゃないの?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:17:11.32ID:ZNLf0ZIb
単語に濁音が、50%近くあるので耳にした時に音響的に汚いアクセントとして刻まれ一般大衆には受け入れられない筆頭がグラベル
さらに上をいくブルベ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:30:56.01ID:Wpi9e+xS
>>387
本命ってグラベルの本領が引き出されるのはカーボンだよねって意味だけど
なんでそういう風に二者択一でしか考えられないの?
MTB乗ったらロード乗らないの?
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:33:44.30ID:Wpi9e+xS
つかこっちはもう30年以上ランドナー乗ってんだ
いまさらあなたにとっての本命()もクソもあるかw
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:33:48.86ID:7s4DW9I6
カーボングラベルとかそこらにとめとけないなあ
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:41:42.10ID:Wpi9e+xS
>>391
でも鉄だと結局スローピングなだけで乗った感じはよく知ってる700Cツーリング車でしかないよ

カーボンランドナーに興味がないってのも同じで、いまさら細い丸チューブでカーボン車作っても
要は昔のビチューみたいなへにゃへにゃになっちゃう気がする
こっちは実際乗ってないからただの偏見かもだが
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:51:07.62ID:w/Hes7vb
>>389
いや、だからなんでその話をランドナースレでするの?
あなたの最初のレス、個人的縛りは趣味として自由にやればいいけど他人に押し付けるのは大きなお世話だよね。
でもそんな奴は極一部、30年も乗ってるならみんな色々やってるのはご存じですよね。
極狭いランドナー趣味の押し付けもランドナースレでのランドナー以外の話題を得意気にされるのも同程度にウザイって事なんですよ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 11:57:06.86ID:Wpi9e+xS
>>393
結局自分が気に入らねえから黙れ言いたいだけかよ
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:00:31.45ID:Wpi9e+xS
何度も何度も同じような嫌味書いてレスしたら最後はいつもこうだ
リアルじゃ何も言えないオカマ野郎のくせに
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:11:52.75ID:Wpi9e+xS
さっさと事件史とやらに載せとけ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 12:59:04.62ID:cN8IDNHO
>>397
君は何がしたいの?
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:11:41.63ID:asm83L9h
>>393
>>397
追い出しは良くないよ、気の弱い者は萎縮して口を閉ざすし
ただし短時間で14もレスする方もどうかしてる
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 13:56:17.03ID:JsAz1D/q
いくら合理的でも愚羅便留倍苦のほうに行ってしまったら落伍者だと思ってる
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:00:04.39ID:w/Hes7vb
>>398
グラベルを否定する気は全く無いがああいう流行りもんとランドナーは真逆な面があるわけで。
だからこそ両方楽しむのは大いにありだがランドナースレで延々と話すことじゃない。
グラベルスレで逆のことやってグラベルファンに顰蹙買うようなことするランドナー乗りがもしいたとしたら大いに迷惑だろ。
迷惑だから迷惑だと言ってるだけだ。
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:13:23.51ID:cN8IDNHO
ではランドナーとは何か?という話になってしまうな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:23:04.48ID:JctCVo6h
自分がこう思うからお前もこう思えだもんね
そういう考えの人もいるんだなってなれない
自分に自信がないから意見が違う人に自分が否定されてるみたいに感じるだけ
イヤなら関わらないならいいだけの話
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:21:08.61ID:lFrqdzg0
>>407
無理。旅車に寄せてもランドナーの基本からは大きく外れるし。バイクパッキンで高速ライトツアラー目指して現代的な部品で組んでみれば?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:28:29.63ID:lFrqdzg0
>>367
グラベルの定義も凄く広くなってるからね。
ハードテイルMTBにドロップハンドルのがオールロードとか呼ばれ出してる様だし。
アメリカのネオレトロ系部品メーカーやフレームメーカーはグラベルとランドナーと特別分け隔てはしていない。
各人が好きなフレームに好きな部品で乗る。
ただしそうゆう系メーカーはクロモリ系。
本気レーシーグラベルライダーは大手メーカーのアルミやカーボンのに乗る。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:31:23.90ID:lFrqdzg0
ちなみに私は古典ランドナーから旅寄りグラベル車、凝ったつくりのネオプロムナード?とかが好きでアルミや炭素のレーサーグラベルは根本的に違う乗り物だと思う。
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:37:51.34ID:w/Hes7vb
なにかをベースにしたランドナーならわかるが○○○○こそ現代のランドナーってのはどうだろ。
○○○○が好きで乗ってる人はそれがランドナーだと想ってないしランドナー好きも同じこと。
グラベルやバイクパッキングはあくまで別ジャンルだと思う。
別物として一般に認識されてるものを無理やり同じものだと主張する必要はないし、
その手の主張には主張してる本人かどうかは別にして必ず従来のランドナーのディメンションを否定する阿呆がセットだから。
グラベルの話ならグラベルのスレでどうぞってことだ。
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 20:54:51.88ID:cN8IDNHO
>>413
ランドナーとはディメンションで定義されるのか
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:01:13.17ID:w/Hes7vb
そりゃあ名のあるものには全てそのものであると認識される判断要素があるということだろ。
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:11:15.63ID:1b/Qe/2s
でもランドナーはカーボンもある、とか言ってたよね
こいつの言うディメンションてスケルトンのことなのかな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:24:11.72ID:w/Hes7vb
>>417
君はランドナーを見てグラベルだと、グラベルを見てランドナーだと認識しちゃうの?
そうじゃないだろ、だったら君にもそれぞれの名を持つ自転車だと判断する要素があるということだよ。
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:30:16.82ID:w/Hes7vb
>>418
うん、俺の判断基準にフレーム素材は含まれない。
スケルトンは使う人の体格や好みに左右されるから車種の基準にならんでしょ?
なんでスケルトン持ち出すのか謎?
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:52:38.84ID:1b/Qe/2s
自転車の本質とは関係ない単なる細部だから
そんなものをディメンション()とかいうなら悪いけど
自分はあんたの説には一切同意できないわ

素材関係ない、スケルトンだっていうならまだ、そういう考えもありかな
て納得したんだけどね
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:59:39.77ID:9hxsdyYf
>>424
つかその2つ見ないでいったい何見てんだって思うよねw
あ、もちろん車輪含まれるのは当然として
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:07:23.60ID:w/Hes7vb
>>424
自転車のディメンションと言えば確かに大雑把で広いものになる、例えば車輪が2つとかね。
でもランドナーとかグラベルロードとかトラックレーサーとかの名を付けたらそのディメンションの差はそれらの使用目的のための細かな仕様の差そのものになる。
40数年前初めて組んだランドナーも初めて競輪場を走ったトラックレーサーもベースは似たようなジュニアスポーツ車のフレームだった。
素材とスケルトンは車種決定の絶対的要素ディメンションじゃないと思う。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:24:03.74ID:w/Hes7vb
ホイールサイズ700Cのオンロード主体のランドナーとシクロクロスのフレームはスケルトン的には良く似てる。
泥詰まりを避けるための大きなクリアランスは泥除け着けるのも楽、担ぎ易くするためのホリゾンタル、長目のフロント&リアセンター。
だからといってシクロクロス=ランドナーじゃないよね、シクロクロスをベースにしてランドナーとしての細かい仕様、ディメンションを持たせて初めてシクロクロスベースのランドナーと呼べるものになるんじゃないの。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:32:06.47ID:cN8IDNHO
40年少しくらいしか経験のない小僧だったか
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 22:48:03.18ID:w/Hes7vb
>>429
エルスのランドナーは700Cが結構多かったらしいよ。

アルプスのクイックエースは長目のフォークコラムにシートパイプのようなスリ割りが入っていてヘッド小物のナット下に組み込まれたクランプバンドでステムを固定する。
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:38:33.28ID:8qTO2Rmh
>>411
なんやこれ...
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 13:17:51.84ID:ilYCz6RH
我こそはランドナー乗りの代表だみたいに思ってる人が一番の荒らし野郎という素晴らしいスレですね
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:06:19.24ID:FKDIhrGg
そういう卑怯な人格攻撃はいいから。
間違ってること言ってると思う奴がいるなら堂々とやりあえ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:08:41.85ID:T3xWIjhG
やりあうのもどうかと思うよ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:10:10.54ID:CzFbyMoz
つっても番人気取りでスレに居座ってるこの中年の人格が腐ってることが最大の問題なんでな
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 14:26:24.02ID:FKDIhrGg
なるほど
内容では言い返せないぐらいボコられたので人格攻撃するしかない、それは俺の自由だろ自治ウザイ。
と言うことか、惨めだな。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:31:54.96ID:URnVeq9M
こういう人でもランドナーを愛してる仲間なんだよね
分かって欲しい仲良くして欲しいって気持ちは諌めてる人たちにもあると思う
少しは自分の中のランドナーの定義やスレの範囲を譲れない?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:25:41.95ID:ilYCz6RH
エンペラーはまだかな?
また値上げするなよ
ランドナーの良さの1つは10万円そこそこでけっこういいのが買えることだったからね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:43:36.14ID:FKDIhrGg
>>450
ランドナーじゃないものの話題を何度言っても延々と繰り返す奴や旧来のランドナーを否定する奴に譲るものは無いよ。
新しいアプローチの話題は大歓迎でしょ、俺も俺の身の回りの仲間も色々やってるし。
そういう話題をどうぞどうぞ。
俺にはまだ全然自信がないがディスクランドナー、グラベルベースのランドナーをカッコ良く仕上げた人は是非画像つきでたのむ。
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:44:22.60ID:T3xWIjhG
ミニベロでもランドナーを自称しているものだって存在するよ
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:04:22.15ID:FKDIhrGg
そりゃいるでしょランドナーの要件満たしてるミニベロはミニベロランドナーだし。
でもミニベロロードやミニベロMTBはランドナーじゃない。
当たり前だよね。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:48:46.32ID:CzFbyMoz
こんなんが主やってたんじゃスレの流れも滅茶苦茶になってたわけだわ
狂犬みたいに噛みつき続けた末路がこれかよ
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:31:03.80ID:FKDIhrGg
>>458
だからもなにもねえ、君は「これはランドナーですよ。」と言われなきゃランドナーを見てもランドナーだと分からないのか?
わかるなら君自身がランドナーの要件を理解してるということだよ。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:36:25.67ID:URnVeq9M
せめてキミの基準は示すべきだと思う
何に怒ってるのかボクには分からない

幼子ならまだしも大人は自己と他者は違うのだと認識せねば
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 20:47:40.15ID:roi59Z+d
>>460
このスレではランドナーについて定義しないという流れで来たという認識だから、ランドナーの要件と言うならそれを示すべき。
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:09:29.63ID:FKDIhrGg
>>461
そんなものこの流れで出したら貶すだけだろw
人それぞれでいいんだよ自分の思うランドナーの姿、複数でもいいし幅もあっていい。
自分自身でランドナーじゃなくて○○○○だとしか認識出来ないものの話をランドナースレで延々とするのは止めろということだけ。
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:33:35.29ID:FKDIhrGg
>>464
面白いことやってる人がいるんだな。
俺ならベースフレームにストドロは選ばんけど内装はいつか組んでみたい。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 21:49:49.43ID:zm/ZqGJe
>>465
これでもフレームサイズ54でホイールは700Cなんだけど…言われてみると小さく見えるな
iphoneで撮ったせいか?

>>466
そういうところが”もどき”で”なんちゃって”だと思ってるw
ちなみにテンショナーはディレイラーの流用じゃなくて
alfine純正の純然たる専用テンショナーでしかもフロント16Tキャパ
つまりshimanoが公式にフロント2段リア内装8or11で組むための部品を用意してる
是非組んでみてくれ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:00:46.74ID:FKDIhrGg
>>467
テンショナーはリアに折り畳み機構があったりする自転車で何度か使ったことあるから見てすぐ分かった。
やっぱりちょっと煩い。
エキセントリックハンガーまでは言わないけどフォワードドロップアウトエンドの古いフレームとかベースに最適だと思う。
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:03:40.70ID:bTMLyfDQ
>>464
自分で乗りやすければいいと思うけど、、
フロントバッグが前輪中心線より相当前にあるけど重い荷物積載するとハンドルが
不安定にならない?リーチの長いハンドルと長いステムでちょうどいいなら上の人
が言うようにフレームが小さいと思うけどどうだろう
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:05:20.12ID:FKDIhrGg
ああでもリア泥除けのクリアランスとか考えるとストドロ&テンショナーの方がいいかな、数年後には構想まとまるかもw
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 22:15:37.58ID:zm/ZqGJe
>>469
身長174でむしろデカく思ってる。感覚でステムを2cmくらい詰めたいと思ってて
このあいだY’sroadでバイオレーサーやったらまさに2cm詰めた長さがぴったりって出たんで
バイオレーサースゲーって思った。
フロントバックは雨具と鍵とスマホぐらいしか入れなくて
荷物積むときはもっぱらリアにパニアつけてる
むしろリアの内装ハブがクッソ重いせいでスタンド立てたときに尻もちついて
ハンドルが回るんで、このくらい前によっててくれたほうがバランスがいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況