X



★☆★ランドナー63宿目★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:41:02.83ID:mJhDgw1q
ここは旅する、自転車ことランドナーのスレです。


このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザーの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判等は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く行きましょう。
またスポルティーフの新スレが立たないのでこちらでご一緒にというのはいかがかと。


自己矛盾を指摘されると発狂するコテが粘着しています。徹底的にスルーしましょう。


折角長く続いたスレです。伝統を繋いでいきましょう。中身のある良スレにしましょう

★☆★ランドナー62宿目★☆★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571464583/
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 07:19:47.53ID:XDkQMaR5
なにが草だか
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 08:25:30.78ID:nIgUe/mi
ランドナーにスタンドを付けると言うから反感を持たれる
スタンドにランドナーを付ける と言えばいいのだ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:11:20.20ID:i93r06JJ
>>244
ランドナーとか言うのやめて全部エルスもどきって言えば完全解決
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 09:12:52.40ID:i93r06JJ
★☆★エルスもどき64宿目★☆★
スレタイもこれで
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 10:44:27.50ID:dsNujNat
北米メーカーのスチールツーリング車はセンタースタンド台座があるものが多いね'
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 11:57:52.68ID:Ic/aKmFU
日本みたいにバカみたいな縛りで自滅しなかったからな
これだけオーダー車の工房沢山あったのに新しいトレンド作れなかったんだぜ?
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 13:16:20.79ID:M+8hfsgI
ルネのモドキがランドナーで、その周りにツーリング車という大きな括りがあると思うが、ランドナーイコールツーリング車という人が多いので、ルネモドキとその他ツーリング車がここで共存するのはやむを得ない。
ルネもどきだけでスレ立てても過疎るだけだし、仲良くやるしかない。
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 15:28:40.31ID:N1S8KRsn
ランドナーにはスタンド付けないがサーリーのツーリング車には付けている。台座の強度もないしそもそも輪行専用で使ってるので軽さを優先だな。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:07:18.83ID:huWtSzx8
ほんこれ
荷物積んだらどうせ折れるから付けるなになる

付けなくて良い、我慢すれば必要無い
これを何十年も皆で続けた結果が今!
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 17:17:39.48ID:iigaCB5w
>>256
センターでもサイドでも、取付ネジが緩んだと思ってフレームチューブが潰れている事が多い。気が付かずに増し締めして更に悪化。専用台座が有れば大丈夫だけど…
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 18:18:30.02ID:L0zde33j
しかも相手はクロモリだろ?
つぶすか普通
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:04:03.27ID:M+8hfsgI
>>265
一般論としてクロモリは普通鋼より強度がある。
それとは関係なく、>>262はクロモリを使っているような自転車に不用意にスタンドを付けて潰すような事をするか?
と解釈される。
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 21:31:01.35ID:MwdM1dQI
017で組んだら撓むしディスプレイスタンドで
トップチューブが簡単に凹んだでござる
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 23:39:59.35ID:Glej1pm4
そしてスイス製のエスゲダブルレッグが定番というが
あれは実用車向けで仕上げが雑で重いから
ミノウラにがんばって軽量で高級感あるダブルレッグスタンドを作ってもらいたい
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:14:19.61ID:tAE1LqPq
>>272
>あれは実用車向けで仕上げが雑で重いから

ヤマハが輸入してたMBKのポーターについてたのを覚えてる。
あとスイス軍用自転車が日本で限定販売されたときもこのスタンドがついてた。
民生用の特別仕様なのかどうかは不明。
そういった重くて頑丈な自転車のイメージがあるから、
ロードバイクにつけました〜便利〜とかいうの見たら、なんか違うなあと感じる。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 09:40:39.46ID:L8AetnSR
ランドナーはこのまま老衰あるのみ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/22(土) 17:56:37.93ID:g6U050M2
>>282
廉価な日本製のハブダイナモや泥除け取り付け用テールランプ
もう少しシルバーパーツ作ってくれないかな〜
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 09:06:36.73ID:eHK9glnc
昭和の時代ってロードバイクもクロスバイクも無くてみんなランドナーじゃなかった?
今や若い子にランドナーって言葉が通じない。
当時はサイクリング車って呼んでいたけど。

スタンドはママチャリみたいに両足スタンドがいいな。
止めたときの安定が欲しい。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:15:11.42ID:ZQKAzjlO
>>284
例えばブリジストンのロードマンはランドナーとは言わなかった。スポーツ車という括りだったと思う。
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:17:19.11ID:+mzWkPRE
ツアー車なんて呼び方もあったな
泥除けが無いドロップハンドルは競争自転車とか競輪用と呼ばれたりも
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:11:21.80ID:IGd8Xwns
602 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/06(日) 21:07ID:X2oSMpiY
結構ちがうのか
久々に薄皮あんぱん食べてみるか

603 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 09:45ID:0/GC1YJ2
知らない癖に「似てると思う」とかアホ丸出しやな
熱心なファンも糞もねーよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2014/07/07(月) 22:42ID:Gnh5VAZ
>>294
2004年の頃は、確かに薄皮で中のつぶ餡たっぷり5個入りは最強だった。
この年は丸石エンペラーツーリングマスターも国内生産で
ブルックスのチームプロも8000円、B17は5700円くらいで普通に買えた。
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 18:08:26.66ID:8BalGOs7
>>274
折角トーエイやケルビムでオーダーするのにセンタースタンドなんて辞めとけばいいのに。客がどうしても付けたいって言うのかな?
0292
垢版 |
2020/02/23(日) 19:18:42.13ID:dPTgLUzd
>>290
はい付けたいので付けてとオーダーしました。普段使いは便利ですよ。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/23(日) 19:24:10.27ID:xDb6dWEe
まあ乗って乗って乗りまくって最後は廃車するものだからな
傷がつく、傷むを言ってたら飾ってなきゃいけないしね
スタンドが必要な使い方をする人はつける
そうでない人はつけないでいいのでは?
グラベルスレでは罵りあいになってる
馬鹿げたことだ
人それぞれなんだから
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:31:53.54ID:UvAyfFhZ
>>286
自分はミヤタのランドナー乗っていた
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 00:41:09.39ID:naUKlIvI
コテコテの古物ランドナーの話をしたい場合はどこに行けば良いですか?
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:05.00ID:/KHy+wB+
フレームが傷だらけにはなっていない個体をヤフオクで手に入れて
程よく手直しして近隣をふらつく際の足にしたいと思う今日この頃
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:32:19.80ID:qxniL/8M
>>300
フェデラル買った方がいい
安いし物はいいし
セカンド自転車にもってこい
本当はディアゴナールがいいけど値段が上がりすぎてセカンド自転車には高い
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 19:54:05.41ID:/KHy+wB+
>>301
フェデラルはお値段的には大変魅力的だけど
ラグ無しつるつるな感じがどうにも気持ち悪くてさ
いっその事TURを買っちゃうのもありなんだがセカンドというかサードカー的にほんと近所の足に使いたいからなるべく節約を考えてるよ悩むね
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 20:36:14.16ID:qxniL/8M
>>302
それならブリヂストンあたりのクロスバイクは?
自転車好きが乗るような10万円クラスじゃなくて、一般向けの5万円ぐらいのがけっこういいよ
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:30:30.05ID:++0ODQLw
ガチガチのロードレーサーが人気無くなってきてグラベル寄りにきて
ランドナーがじわじわ来てるね
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 22:43:07.39ID:adj9FuKH
グラベルが流行っても
ランドナーには寄ってこないだろ
MTBと違ってグラベルは700Cメインだし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:03:55.28ID:ij8HQi6F
ランドナー業界はもっとグラベルに寄ってかないのか?
トーエーのハンドメイドショー出展モデルとか若い層にも人気でそうだけどね
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:24:54.18ID:Wtr+0eyx
例えグラベルが下火になったとしても
ランドナーは代わりになれないから
寄って来たくて来れないわな
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:40:01.81ID:CAmdg1eA
>>308
トーエーじゃなくても良い自転車あるからね。
トーエーの値段出さなくとも。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:42:50.51ID:CAmdg1eA
>>305
きてるの??アメリカでもコンパスサイクル筆頭にハンドメイドビルダーが少人数居る程度かと。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/24(月) 23:45:40.66ID:izoGNlGM
今の流行りはな、丈夫さ!を求めてんだよ!
細いタイヤでパンクヒヤヒヤしながらなんか、乗りたくねーって事!
それにそんなスピード出せる場所もねーし、危ない。
50〜60でこけてみな!
顔面がやべー事になるだけ。
手とか付いても一発で折れるぞ。
安全第一。
こけて入院してから考えてもおせーんだよ!
谷垣みてみーや!
車椅子だよ!くるまいす!
あーなってから、言い訳や能書きこいても元にもどらねーって事だよ。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 06:39:18.85ID:DYSntMaE
パシュレーのモーガンみたいな形状なら
グラベルとランドナーを兼ねられるかな
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 07:56:19.46ID:UAQetRc+
グラベルなんて、デモビデオみたいに走れるやつはほんの一握り。ほとんどがランドナーと同じ使用方法。要はカッコでしょ。レーサーウエアが似合うランドナー、そこが大事
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 08:13:26.81ID:VSnTcVio
格好良さで向こうを選ばれるのは好みの問題だから仕方ないとして
同じ使用方法なら足踏み続けてる分こっちが不利なんよ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:07:53.83ID:MM5PzWwa
ランドナー用の部品ってナニ?
泥よけなら駅前の自転車置き場にいっぱい捨てられてるけど
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 19:38:06.32ID:r05iU5nM
日本でランドナー作ってるメーカーってありますか?

また、現在ではロードバイクやクロスバイク、MTBにカゴや鞄を付けられるようにカスタムして昔のランドナーのように使うのが主流なのでしょうか?
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 20:15:55.18ID:OSERjz+B
>>322
アメリカなどはネオレトロぽいのがそこそこ需要がある。
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:55:44.72ID:DYSntMaE
まだグランボアもあるよな
ダボスも
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:58:36.66ID:Jfcg7F6E
ランドナーについて
ランドナーのメーカーについてです。
丸石と深谷があり、さらに高いものとしてTOEIがあります。

どれがお勧めでしょうか?
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 01:11:07.26ID:Sh0+czK+
>>330
おちたか。ルネエルスデザインでいい感じだったが。
旅用はもどんどんディスクに流れてるって事でしょう。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 02:37:23.05ID:dhQ6nN6Q
旅になると雨でも停滞できない時も多いし
荷物に下りとくると今後はディスクだろうなぁ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 07:33:11.01ID:UVj5Qkz9
ルネエルス風デザインでディスク車って
もうあるかな?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 16:54:36.79ID:ZMEllEIM
フォークの曲げやフレームワークで
典型的なトーエイばかりになってもうた
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:16:00.60ID:dvr5e+RL
そうでもないよ
ムック本でしか見ないからじゃない?
実際TOEIが集まる場所行けばみんな結構いろんなことやってる。
フォーク曲げはストレートや大きなR曲げをランドナーでやる人って元々あまりいないでしょ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 17:22:22.93ID:Dvr9VZyq
フォークの先曲げはランドナー使用者からも否定されることは100%無いのに
なぜマスプロは先曲げを標準にしないのか?
これは実に由々しき問題である
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:28:46.04ID:dvr5e+RL
マスプロ車のフォークブレードは組み立て(ロウ付け、溶接)前に曲げてあるものつかうから。
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 19:40:09.25ID:h/f5p/Mw
>>338
その誰も喜ばない造りかたをなぜ改善しないのか?
面倒くさいなら最初から製造自体を辞めなさい
ランドナー使用者の迷惑です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況