X



RIDLEY リドレー Part.34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 20:42:16.12ID:DLQmmiQL
やっぱあの一体型ブレーキは効かないのか
トレックのマドンとスペシャのヴェンジも採用してたと思うが
プロならうまく扱えるものだろうか
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 08:24:36.91ID:koSVgOXi
白いダモクレスのカラーも好きだった
弱虫ペダルで使われてたのもあるけど
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:15:05.88ID:N9aYDAS0
>>613
こういうのは主に整備の面でプロのメカニックから批判殺到で元に戻ってる
BB下ブレーキも然り
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:34:20.64ID:ghIhImhp
>>615
ISPなのも格好よかったね
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 22:25:42.24ID:JZEzG47T
整備の面からのフィードバックというと
今のハンドル回りの完全内装ケーブルも嫌がられているのかな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:33:31.78ID:HYhmBnAa
完全内装って電動シフト前提なところあると思う
ワイヤーだと取りかえるの面倒臭そうだし
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 20:09:29.17ID:WccjNzvS
確かにそれはありそう
シマノもカンパも次の世代は無線になるかもだし整備はまだ負担少ないか
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 19:20:52.02ID:hdOtmksU
メカニック泣かせとはいえ
ハンドル回りがスッキリしてると漕ぎやすいね
単に気分の問題かも知れないがw
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:26:07.67ID:uBXqArRK
いまダウンチューブの外にケーブル張ってるフレーム見ると古さを感じるけど
数年後には完全内装じゃないと古く感じるようになるのかもな
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 13:47:19.22ID:k0Iblqk9
>>623
きっとそうなる

この御時世に触角のSTIレバーで組んでみたらハンドル周りがケーブルだらけで違和感アリアリだった
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 16:12:43.55ID:3+cGI7/R
変速は無線でもいいがブレーキは紐にしろ油圧にしろレバー直結にせざるを得ないからなぁ
でも4本あったのが2本になるのは大きいよな
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 17:32:27.88ID:qol1zPxe
>>625
ブレーキ2本の手間だけで済むのはやっぱ利点だと思うよ
将来は電動シフトがもっと安くなって当たり前になるかもしれん
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 20:39:16.52ID:eu4aDV4N
デュラのモデルチェンジで電動のみになるかもみたいな話もあるし
その分、105まで電動が下りてくるかも
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:09:00.90ID:qol1zPxe
そうなったら便利だよなー
電動コンポほんと操作楽だしメンテも楽
ミドルグレードでも電動で完全内蔵になったら
ヘリウムの細身がさらにスッキリしそう
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 22:39:02.21ID:eu4aDV4N
あとは価格がどうなるか
もし電動105が紐アルテと同価格ぐらいなら面白い
新型デュラはいつ頃発表されるのかな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 03:48:48.72ID:nNsUjmRI
電動のいいとこはブラケットが小さくて握りやすいとこだな
長距離乗ると格段にわかる
紐だと掌がつかれるけど電動はいくらでも乗れる
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:59:04.87ID:X/CmySne
ディスクはアルテ以下はまだ大きくて気になる人が多いみたいだな
次期モデルではデュラ並になるとは思うけど
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:02:30.11ID:vHHaZvoL
電動コンポに全く興味湧かないんだけど
オマエラすぐ疲れる爺なの?
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:35:42.58ID:T/UcTWwy
>>632
気持ちは分かるけど
爺じゃなくても電動使ってる奴なんていくらでもいるよ
おまえもすれ違うだろ
俺はどっちも好きだから1台ずつ持ってる
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 10:56:47.58ID:1Nwp6gFQ
>>632
世界のプロ選手も電動が常識と化しつつあるのに
まだこんなことほざく奴が居ようとは・・・
プロ選手に「すぐ疲れる爺なの?」って言えるのかよ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 11:02:05.14ID:djO3qMCX
>>632
電動の最大のメリットは整備、調整が超楽になること
昔のケーブル外装フレーム10速なら、わざわざどうよ??だったけど
内装11速になるとさすがにメリットはデカい

>>634
紐ならトラブルは全部メカニックの責任になるけど、電動ならメーカーへ責任転嫁できるからね
プロチームが電動にしない理由が全くない  あれはメカニックのためのもの
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 18:09:50.85ID:1hcEtH0h
ここは俺もたまにしか覗かないけどせめてリドレーに関するレスで盛り上げてくれな
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 19:13:39.45ID:i1PsCGq9
>>640
だーめ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 21:12:31.63ID:1Nwp6gFQ
>>636
電動コンポ馬鹿にするような奴が何イキってんだか・・・
リドレー乗ってないならスレにも来るなよ
お前が何歳か知らないが相当ガキ臭い書き込みしてるからなみっともない
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/04(土) 23:27:25.93ID:i1PsCGq9
>>645
リドレーのスレで電動コンポについてギャーギャー言うってどういう事なの
せめて電動コンポのスレで暴れろよ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 21:18:23.86ID:ndDOCadJ
他のメーカーもぼちぼち発表し始めてるし
オンラインでもいいから何か情報が欲しいねえ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:37:07.42ID:nmETt64D
もっと派手な色も欲しいなぁ
赤やオレンジは今もあるけど
もっと明るめの目立つトーンで
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 22:57:51.43ID:VJ6LYVRO
ロットは赤、白、黒がチームカラーとしてあるから思い切ったものを見てみたい
ここ数年はグラデーションカラーが限定カラーとかでよく見る気がするから
そういったものも面白いかも
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 23:04:44.42ID:nmETt64D
グラデは単純に綺麗だもんね
レア感も出るし良いかも

メタリックカラーとかもリドレーには新しいな
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 13:06:06.46ID:IkW8B2fW
艶消しブラックにロゴが白のシンプルがいい
どんな色のジャージに合うし
今の赤とグレーの2種類はダサいし
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 17:11:03.72ID:EBlazDWW
もうISPも採用しているのはジャイアントTCRぐらい?
ヘリウムISPもフレームに一体感あって見た目は好みだったが乗ったことないなあ
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:05:40.95ID:/+/ywwPs
軽量化に貢献できるからISPも良いんだけど
ポジション変えたいときや他人に譲るとき
どうしてもサドルの高さを調整しづらい欠点が付いて回るからなぁ
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:59:59.80ID:NauXqESc
>>661
ISPを採用し続けてるのは俺もGIANTしか知らないな
軽い、カッコいいけど潰しが利かないから怖くて自分のバイクとしては選べない
TREKのシートマストも広義のISPかな?
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:43:13.92ID:0mIAjEjt
トレックのシートマストも良い仕組みだとは思うのだが他メーカーは全くないよね
特許の絡みでできないのか利点が見いだせないのか知らないが

リドレーはノアは別としてヘリウムもフェニックスも昔ながらの丸型シートポストだよね
専用シートポストが増えているが自分の好きなメーカーのシートポストが選べるのはいい事だ
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 00:52:47.39ID:H20rzOJc
丸型が汎用性あって一番いいって
ほとんどのメーカーが結論出してるからなー

とはいえヘリウムはISP復活したらちょっと欲しいかも
軽くできるから
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 01:08:39.08ID:/gddp1RY
>>665
そんな結論出てたの?
汎用性があるのは疑いようがないけど、どのメーカーもカムテール形状ばっかりじゃないか?
最近出たTREK EMONDAが丸断面のシートマストなの見て今時すごく珍しいと思ったよ
0667うさだ萌え
垢版 |
2020/07/12(日) 17:11:07.79ID:Y2gmnVVj
フェニックスslxのリムなんてないよな?
0669うさだ萌え
垢版 |
2020/07/12(日) 22:39:21.45ID:V0BNRgGh
>>668、thx。ありがとう。

ちゅーことは、パリルーベ使用は、フェニックスと、フェニックスslのみか。フェニックスslxは、パリルーベ未使用のか
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 01:09:23.96ID:bRxb+pbD
>>666
今はオールランドフレームのエアロ化が流行りだからカムテール形状が多いのかも
グラベルフレーム系のシートポストは丸型ばっかりだし乗り心地はやはり丸型がいいんじゃない?
BB下ブレーキやフレーム内蔵ブレーキみたいに一時期の流行りで
エアロ化の効果があまりないとわかったらまた丸型に戻るかもね
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 12:42:09.29ID:qway7UMu
その辺の補修部品の在庫の引き継ぎってちゃんとできているんかね
JPからミズタニに代理店変わったんでしょ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 16:35:24.83ID:+VY7J/zN
専用だとオフセットが違うやつ欲しかったり補修用が欲しいって時に高額になるしね
そもそもオフセット違いがない場合もあるし
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 19:56:49.49ID:DOB+TFsL
ミズタニが何も情報を出さないのが悪い
本来は五月に何かやるつもりだったらしいのに
(近所の店の人から聞いただけだけど)
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 23:05:57.76ID:bRxb+pbD
続報無いって事はミズタニもリドレーの取り扱い再検討してるんじゃない?
この情勢の中で手を広げるにはこの業種ではキツイのかも
0679うさだ萌え
垢版 |
2020/07/14(火) 12:12:30.58ID:bLFMf3Mv
秋に2021モデル発表書いとる
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 17:58:13.81ID:tVpwRCoU
安くない金出して買ったんだから
5年10年乗るのが愛情ってもんだろ
偉いと思うよ
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:29:43.29ID:kh5kxtin
俺のダモはこの日曜日に逝った
落ちてた木の枝を避けきれずに巻き込んでしまった
ダモのシートステーに亀裂が入った
踏み込まないようにしたら60km走って帰ることはできた
もっと乗りたかった
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 18:47:27.44ID:aob9IoOD
大切に乗ったバイクは不死鳥のように蘇るから安心しろ
分かったらさっさとフェニックスを買いに行くんだ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 20:42:24.43ID:FcSRRAWe
>>682
うちはUNIBETレプリカが現役だわ
フェニックスDISCあたり良いなーと思うけど、まだ乗れちゃうしなあ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 07:50:14.89ID:y+Qzu9nO
トレックのエモンダ乗りだけどリドレーフェニックスに一目惚れした
グライベルモデルの白ディスクと、フェニックス slのリムモデル(黒に緑色の世界地図)
がマイサイズで在庫してた
リドレーってやっぱいいの?エモンダは固くてさ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 08:17:15.75ID:j71cPD5q
エモンダはALR?カーボンだったら硬さで言ったらそんなに変わらないんじゃないかな?そのfenixだったら在庫有れば池チャ辺りで安く買えるね。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 12:38:14.33ID:xn5HeM24
フェニックスSL乗りだけどカーボン自体は柔らかいけど分厚くしてあってそこまでたわまない印象をうけるな(実際の作り方は知らん)
あと乗り味には関係ないけどクリア塗装が安物なのか過去に乗ってたヘリウムと比べてめちゃくちゃ傷付きやすい
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 15:13:35.24ID:j71cPD5q
>>690
アルミからカーボンに乗換えなら振動吸収性は、向上するので乗り心地は良くなるね。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:57:33.67ID:yFQxyK5q
>>692
そう2007。
この世代のエクスカリバーはクリストファー・ホーナーが乗ってたね。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 19:59:30.45ID:vJhjnpng
フェニックスSLリムは悪い評価は聞かない
ただ4年ほど前のモデルなのでエアロや軽さでいったら今のご時世劣るレベルではある
その点、ご了承頂ければ非常に良いよ
0697690
垢版 |
2020/07/15(水) 20:25:41.18ID:y+Qzu9nO
今のエモンダALRだと腰とか肘や膝に来るんだよね
パヴェでチューニング云々って言われてるリドレーに惹かれたのさ
リムは評判良いのかあ、フェニックス SLディスクも持った感じは重たかったけど
どんなものでしょ?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 20:46:09.50ID:BXK6tKv3
>>697
フェニックスSL DISCの
グライペルのヤツに乗ってます

持った時は凄く重いですね
走ってる時は重さは気にならないけど
エンデュランスにしては硬いです
その代わり他社エンデュランスに比べて
踏んだ時に凄く進みます
ガチ勢の練習も大丈夫です
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 21:12:36.67ID:vJhjnpng
自分もディスクは重さを感じた
ホイールがフルクラムの下位グレード(クワトロDBだったかな)だったせいか登りでは後ろがもたつく感じが顕著
平地では良い塩梅だったのでホイール変えたらまた印象変わるだろうなって感じでした
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 23:21:01.19ID:j71cPD5q
俺はトリコロールの乗ってる。完成車付属はレーシング700dbだな。ホイール、ステム、サドル、シートポスト変えて乗り味大分変わったけど気に入ってる。次はクランク変えて、バンドルかな?金が足らん
0701690
垢版 |
2020/07/16(木) 11:42:04.15ID:xvQyeer/
皆さんありがとう
かなりリドレー欲しい欲しいモードになってます
グライベルの白が在庫にあった事だし、それになりそうです。
重さの問題はゆくゆくカーボンホイールとか考えていこう
あとは、いかに嫁にバレずにエモンダと偽装するかだな笑
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:33:22.74ID:XSDrRQYF
>>701
グライペルモデルで一緒ですね
カーボンホイールにチューブレスで乗ってます

世間一般では
リムのフェニックスの方が評価が高い
ですが自分はスプリンターなので
DISCのスルーアクスルや後ろの三角形
が小さい剛性が気に入ってます

まだPWR4.6の雑魚ですが
1000Wぐらいで踏んでも
グイグイ進んでくれますので
軽量カーボンフレームが欲しいとは思えません
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 12:49:34.40ID:yVhHi7dh
>>702
現状アルミだと進んで楽しいんですが、ライド後に身体中がヒリヒリするのが限界で
リム、お店にはリムも在庫してたんですよね。
今の感覚的にはリムを求めてしまうのもあるのですが、将来性も考えるとディスクスルーアクスルの方がメリットはあると思います。
エンデュランスモデルとはいえ、結構キビキビと走りそうですね
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:22:03.18ID:nKLjUc15
ゴリラのペイントがあるくらい
プロ選手のデータを元にしてるからねフェニックス
エンデュランスだけどレース寄りのジオメトリ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 00:43:05.88ID:LxZ0Mp6n
他メーカーもそうだがエンデュランスの宿命でレースでの出番が少ないのが残念
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 05:17:39.65ID:+kzRXNgT
fenix slx discは硬いの?
それとも振動吸収が良いのに反応も良いの?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:00:12.60ID:nKLjUc15
>>707
硬いよ
SLXモデルはノアもヘリウムもフェニックスも
軽量化+高剛性を目指して開発された

今は亡き代理店の公式サイト跡地にまだ文章が残ってる
tps://www.jpsg.co.jp/ridley/fenix-slx-disc.html

>SL DISC を、より軽く、より堅くをコンセプトに生まれたオールラウンドロードフレーム
0709うさだ萌え
垢版 |
2020/07/18(土) 21:24:16.33ID:9mnU7FDJ
今は無きも、現役20年モデルばりばりのjpスポーツさんやんけ。ミズタニよりよほどええ感じするんやが。
0710うさだ萌え
垢版 |
2020/07/18(土) 21:31:41.76ID:9mnU7FDJ
jpスポーツやか、RIDLEYも育った。

Guerciotti育てられなかったミズタニに渡るのは不安でしかない。ハゲっが。

Guerciottiは、撤退なんか?
0711うさだ萌え
垢版 |
2020/07/18(土) 21:33:05.61ID:9mnU7FDJ
日本ではRIDLEYブランド化に成功してるが、海外では二束三文。

これは、jpスポーツと東堂のおかげやでマジで。
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:18:15.15ID:LxZ0Mp6n
>>706
グラベルレースが本格的にUCIが関わるようになれば
ロットからも参加するメンバーがいてフェニックスに出番があったかも
つくづくコロナで環境が壊れたのが憎い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況