X



【舗装】グラベルバイク 25台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:56:29.53ID:83RpdLH0
>>128
ああ電動ならシマノでもできそうですね
MTBで金欠なので買えるのは来年になりそうですが
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:57:48.84ID:83RpdLH0
>>129
ああ間違えたシマノロード12速はまだでした
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:06:53.14ID:lmgYOGbI
っていうか12速いるか?
シマノならチェーンリングとスプロケットの組合せで
アフターパーツ含めて10〜11速で自由自在じゃん?
スラムとかカンパってそういう意味では日本では
不自由の極みじゃん?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 21:31:30.91ID:MzVfSVT7
>>92
良いですね
私もサドルとタイヤ交換したいです。
どちらかというと7割舗装路3割グラベルといった感じ。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:55.17ID:t8y7VBcx
普通にフロントダブルじゃダメなのかね。
FC-GRXなんか46/30だからリアカセット11-30入れればほぼどこでも困らないだろ。
GRXクランクとFDにアルテグラ11-30とXTの11-40を使ってダブルとシングルで組んだとする。

ダブル構成
FC-RX810-2 (48-31T)710g
FD-RX810-F 96g
CS-R8000(11-30T)269g
計1075g
※後アウターとワイヤーと左シフター増加分が増える。

シングル構成
FC-RX810-1  (42T)656g
CS-M8000 (11-40)411 g
計1067g

シフターはシマノだとうまく破壊しないと分解出来ないのでシングルでも軽量化があまり見込めない。
GRXのドロッパー用左レバーでダブル用より-20gまで、
カンパやスラムなら分解出来るので50gほど軽量化可能。

余り軽く出来ないうえに、リアアクスルに重さを偏らせる事になる事を考えるとシングル化にそこまでこだわる事も無いと思う。
リエゾンからグラベル、シングルトレイルを不満無くこなすならダブルの方がまだ選択肢は多い。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:16:20.14ID:gwRLctrh
>>122
Salsa取り扱い店舗もっと増えてほしい
Cutthroatが気になるんだけど、試乗どころか見る機会も無い
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:22:09.27ID:6dB7ofyL
>>135
前後比1:1までだと文字通り砂利道程度しか走れないな
本格的なオフロードだともっと軽いギアがないと担ぎが必要な場面が多くなってしまうよ
登山道とかも走るなら前30だったらリア40以上が欲しいね
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:55:20.53ID:O1zRKn/A
>>135
フロントシングルのメリットは軽量化ではなく、荒れたところでチェーンが暴れないことや壊れにくさ、操作の単純化では?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:59:45.77ID:kRTDF7PK
グラベルで軽量化とか言っちゃうあたり
ロード脳が染みこんでるなって感じ
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 12:32:51.45ID:GlUA5w38
後輪クイックにキックスタンド付けた。細いから見苦しくもない。
ロードでも皆んな本音では不便に感じてるんだろうけど、グラベルは良心?の呵責なく付けられるのがイイね。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 13:46:58.03ID:MXuaVOrT
全員が山奥に行くわけでもない車種だし別にフロントダブルでもいいんじゃね
とフロント46/36リア34かつ舗装路九割の俺が偉そうに言ってみるw
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:40:21.12ID:val82Dus
山山って言うけど走れる範囲で走れば済む話しでは
40 11-40で登れる範囲で遊んでるけどこれで登れない山はサス無しだと降れないな
自分の場合
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:45:01.91ID:hHqDz+U6
舗装路だけなら46×30の11-30あたりは使いやすいだろうね
俺はもうちょいリヤの間隔を詰めて12-29使ってるけれども
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 14:54:15.78ID:mmQbVAy4
逆にハイ側のギア比どんくらい必要?
俺はロードプラス履いてるんだけど3.3もあれば充分なんだよなぁ
だからフロントシングルならチェーンリング36Tで充分w
みんな凄いよマジで
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:31:50.99ID:mNr437Mj
>>143
MTBでEagleが勝ったのはまさにそんな感じ
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:35:35.15ID:WSEdUEID
前40T
後ろ10-11-12-14-16-19-22-26-30-36-42-50
てのが欲しい
けど絶対出ないだろな
Eagle50Tだと10-12-14が違和感
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:12:41.67ID:YEPjPUn9
Salsa面白いバイクが多いからな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 15:18:48.44ID:jMNhKEMq
Jamisって知らなかったけど、たまたまオクでレネゲード見かけてクラリスだけど何か格好いいな、と引っかかってた。やっぱりひとかどの機種だったのか。
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 17:47:51.53ID:mML/saIS
グラベルロードでキャンプツーリングする人いたら
タイヤ何履いてるか教えてください
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:13:32.16ID:DGev9zzR
>>164
一昨年辺りまではちょいちょい話題に挙がってたよ、グラベルロードのパイオニアとか言われてたし
ただ去年まで旧規格でタイヤ幅35cまでだったから
買い替え含めて他社の最新規格買った人とか多いんじゃない?
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 22:52:34.74ID:uvIN945d
>>168
新gradeの売りは最上位モデルについてるフォークなのに、代理店の取り扱いに最上位モデルが含まれていないという悲劇
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:01:15.52ID:mML/saIS
>>166
レスありがとうございます
ゆるキャンみてるお
>>170
レスありがとうございます
グラベルキングですか
評判いいですよね 
1回履いてみようかな…
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:05:17.75ID:diNNr9U+
>>167
なるほど。
頑丈で定評のあるGTだけにあの独特な華奢に見えるシートステーを敬遠してるのかと思ったの
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 04:35:14.03ID:UKlzWSlH
フロントシングルにしたいけど各社各モデルでチェーンラインかなり違うのな
GRXの1xは約50mm
SRAMの1xは約45mm
友達のR7000クランクにウルフトゥースのナロワイは実測で約48mm
友達のはローでクランク逆回転させるとチェーンがスプロケの隣のギアに落ちちゃう
でも普通に走るぶんには何の問題もなし
別の友達はそれを嫌って6800クランクのインナー側に(中華)ナロワイつけてる
こっちはローでクランク逆回転させても問題ないけど
走行中にトップ側2枚でチャリチャリとチェーンがスプロケに当たって鳴るw
ちなみにチェーンライン実測で41mm
うーんやっぱSRAMにしようかなと思ってますわ
しかし何でGRXはこの仕様なんだろ
2xのクランクと共有したかっただけかな
よくわからんw

友達のバイクも俺が1x化したいバイクも全部エンド幅130のバイクです
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 04:42:50.72ID:UKlzWSlH
規格よくわかってないから勉強せんと・・・
エンド幅130と135と142でチェーンライン違うのかどうかを調べないとあかん
こんなんで悩んでんだから規格乱立のMTBは無理だw
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 11:23:18.01ID:DAQoHJIK
お金の問題クリアできるならGRXを選ぶ理由はない
ForceのクランクにEagleのディレイラーで10-50T入れて12速がいい
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 13:14:35.81ID:Of0fyA1f
>>168
新型のGRADEはいいと思うよ
太いタイヤ履きたくて旧型からcheckpointに乗り換えてしまったけど、グラベルロードとしては旧型GRADEの方が良く出来てた
いずれもカーボンね
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:06:28.08ID:uKbcTxGV
>>177
カーボンの方は細いだろ?でもガラス繊維?みたいなので補強してるから折れないぜ!
らしい、まあGTならそんな簡単に壊れるもん作らんと思える
トリプルトライアングルカッコイイし
次はクロモリって決めてなければ第一候補に挙がってたと思うわ
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:30:10.10ID:JmnOk6V3
i drive 搭載のグラベルバイクをGTならきっと開発してくれる
そう信じていた時が私にもありました。。。
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 14:48:10.92ID:dJ7iwU8S
>>181
シフターはどうすんの?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 17:10:09.97ID:Of0fyA1f
>>188
GRADEは極細シートステーがよくしなってBB周りも硬くなくてとてもしなやかでグラベル走るのに丁度いい感じ、ただ舗装路ではモッサリする
Checkpointは45Cまで入ったりダボ穴満載で使い勝手はいいけど、フレーム全体が硬いのをISOで緩和してる感じ
舗装路はいいけどグラベルだと少し硬いかな
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 18:57:56.66ID:SNX8gUCR
>>190
わかりやすいレスありがとう!
グラベルならGRADE、ツーリングならCheckpointという感じかな。
今ならダボ穴増えてホイールベース変えられるGRADEのほうが、よさそうですね。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 21:19:18.27ID:athv+kif
>>181
Eagleが使えるドロップハンドル用シフターがあるならマジで欲しい
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:32:59.36ID:dJ7iwU8S
>>196
破産してしまうので紐でお願いしたい
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:42:35.09ID:dJ7iwU8S
>>195
おおsram12s追加されてました!
でも操作感が自分には合わなそう
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 23:54:22.49ID:BztCLHHM
ディレイラー動かすだけとはいえ動力系に人力以外が介入するのってなんか違う気がするんだよなぁ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 00:03:40.15ID:Sbni7VMZ
変速が電動なのはいいけど
だったら今までのディレイラーじゃない
もう少し変わった変速システムにはできんものか
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 11:33:45.90ID:QsGZYL+/
あとこのサルサのようにEVILもLBかMBにマイチェンしてブースト規格採用しそうだ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:52:13.82ID:BOFKwfh9
>>210
こんな雪の中をサイクリングなんてキチガイ沙汰だぞ?
気は確かか?
ただ撮影の為に自転車を表に出しただけじゃないのか?
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 13:55:37.00ID:cGUl0nMz
この太さのタイヤだと雪質にもよるけど10cm超えたら乗車困難
このくらいの雪なら積もりの薄い所や踏み固まった所を走れば大丈夫だろ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 14:07:41.21ID:xlW7FLRf
5センチくらいだから楽しく走ってきたw
下りは新雪のとこをゆっくり行けば全然滑らんよ
昨日降ったばかりで下がそんなに凍ってなかったせいもあるのかなー
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 19:16:02.81ID:kMsQzCEm
山を舐めた軽装で登って富士山から滑落して死んだバカも
最後までこんな感じで調子こいてたら滑落事故起こしたんだよなー
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 20:30:52.02ID:vLvSwOnO
フロントフォークをサスペンションにしてる人っているかな?
メンテ頻度とか効果の感想聞いてみたい
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/19(日) 22:58:06.68ID:yrFMsW/t
オススメのフラットマウント対応のカーボンフォークってあります?
ポストマウントのフォーク使ってるけど、機材入れ替えでフラットマウント使おうと思ったら3Tかenveぐらいしか選択肢が無くて…
0223221
垢版 |
2020/01/19(日) 23:27:28.51ID:yrFMsW/t
>>222
見た目的にもう少しゴツいと良いのですが、左側のフォークスペックがドンピシャ過ぎです…
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 00:25:32.23ID:5WMSXY76
RAMHORN | Carbon Gravel+ Fork
https://bearclawbicycleco.com/product/ramhorn-gravel-fork/
https://bearclawbicycleco.com/wp-content/uploads/2019/01/image1-e1546414786820.jpeg

Gravel RDO Thru Axle Fork w/ Rack Mount ? Niner Bikes
https://ninerbikes.com/products/gravel-rdo-thru-axle-fork-w-rack-mount

Spork 2.0 // Rodeo Adventure Labs
https://www.rodeo-labs.com/rodeo-spork-2-0/

Fyxation Sparta All Road Carbon Fork With Adventure Mounts, 1 1/8" | Fyxation
https://www.fyxation.com/products/carbon-fiber-adventure-fork
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 10:19:13.20ID:AoenbR0c
>>208
自分もそう思う
結局少なくとも50mmのタイヤクリアランスがあって既存のMTBタイヤ使えないと
グラベルバイクといっても本当の意味でのオンオフ両用にはならないし
逆にクリアランス40mmくらいに抑えないとグラベルロードといってもロード的な使い方はちょっとってことで
だいたい落ち着くところに落ち着いた感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況